JPH04234072A - 電子写真印刷機 - Google Patents

電子写真印刷機

Info

Publication number
JPH04234072A
JPH04234072A JP3172583A JP17258391A JPH04234072A JP H04234072 A JPH04234072 A JP H04234072A JP 3172583 A JP3172583 A JP 3172583A JP 17258391 A JP17258391 A JP 17258391A JP H04234072 A JPH04234072 A JP H04234072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic toner
latent image
electrostatic latent
bias
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172583A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Bares
ジャン・ベアーズ
John S Berkes
ジョン・エス・バークス
Bernard Grushkin
バーナード・グルシュキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04234072A publication Critical patent/JPH04234072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0907Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush with bias voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一般に電子写真複写機に関し、
特に、磁気トナー粒子を用いて静電潜像を現像するため
の装置に関する。
【0002】米国特許第3,262,806号に、直流
バイアスをかけた磁気ブラシローラが開示されている。
【0003】米国特許第3,914,771号では、磁
気ローラの上にはめ込まれた筒状の非磁性外側シェルが
説明されている。電子を伝導するトナーがシェルの表面
上に計量され供給される。パルス制御回路は、シェルに
連結されて、ローラの磁気区画のひとつが現像に最適な
位置に来ると、電圧パルスを付与する。
【0004】米国特許第4,102,305号には、磁
性と導電性を有する粒子を用いた単一部品の現像器が開
示されている。粒子は磁気ロータにより回転管状部材に
引き付けられる。管状部材には、交流電圧または直流お
よび交流電圧によって電気的にバイアスがかけられる。 具体例として、トナー粒子は50重量%の磁鉄鉱を含有
する。
【0005】本発明の目的に従って、キャリヤー顆粒と
磁気トナー粒子からなる現像剤である供給物を貯蔵する
手段を含んだ、潜像を現像するための装置を提供する。 潜像に密に近接した状態に現像剤を輸送するための手段
が設けられる。実質的に均一なサイズ分布の磁気トナー
粒子をキャリヤー顆粒から取り出し、これを用いて潜像
を現像する波形を持った電気的バイアスを用いて輸送手
段に電気的にバイアスをかける手段が設けられる。
【0006】本発明の別の目的に従って、静電潜像が光
導電部材上に記録される種類の電子写真印刷機を提供す
る。改良には、キャリヤー顆粒および磁気トナー粒子か
らなる供給現像剤を貯蔵するための手段が含まれる。光
導電部材上に記録された静電潜像に密に近接した状態で
現像剤を輸送するための手段が設けられる。手段によっ
て、実質的に均一なサイズ分布の磁気トナー粒子をキャ
リヤー顆粒から取り除きこれを用いて静電潜像を現像す
る波形を持った電気的バイアスを用いて輸送手段に電気
的にバイアスがかけられる。
【0007】第1図は本発明の特徴を組み込んだ電子写
真印刷機を示す正面略図である。
【0008】第2図は図1の印刷機に用いられている現
像器を示す部分正面図である。
【0009】図1に示すように、図の電子写真印刷機は
、導電基板に付着した光導電面を持つドラム10を有す
る。光導電面は、電気的にアースしたアルミ合金の導電
基板を有したセレン合金からなるものが好ましい。当業
者は、あらゆる適切な光導電材料を使用できるというこ
とがわかるであろう。ドラム10は、連続した光電面の
部分がその移動経路のまわりに設けられた種々の処理ス
テーションを順に通過するように前進させるために矢印
12の方向に回転する。
【0010】まず、光導電面の部分は帯電ステーション
Aを通過する。帯電ステーションAでは、一般に14に
示すコロナ発生装置が光導電面を相対的に高く実質的に
均一な電位に帯電させる。
【0011】次に、光導電面の帯電した部分は露光ステ
ーションBを通過して前方に送られる。露光ステーショ
ンBには、一般に16に示すラスタ走査装置が含まれる
。ラスタ走査装置は、ラスタ出力スキャナ(ROS)1
7と電気サブシステム(ESS)19を有する。ESS
19は、ROS17への画像データの流れを作成し管理
する電子制御装置である。電子形式の一連のラスタ走査
線がESS19に伝送される。これは、印刷が望まれて
いる情報に相当するものである。印刷が望まれている情
報に相当する信号がESS19からROS17に伝送さ
れる。ROS17は、各線がインチ当たり所定の数の画
素を有する水平方向の一連の走査線に情報を配列する。 ROSには、回転するポリゴン鏡部と連動するレーザー
が含まれる。ROS17は、印刷が望まれている情報を
静電潜像として光導電ドラム上に記録するために光導電
ドラムを露光する。当業者は、光導電ドラムの帯電部分
を照射してその上に静電潜像を記録するために、レーザ
ーの代わりに発光ダイオード等の他の適切な装置を用い
ることができるということがわかるであろう。
【0012】光導電ドラム10上に静電潜像が記録され
ると、ドラム10は、現像ステーションCまで静電潜像
を前進させる。現像ステーションCにおいて、一般に1
8に示す磁気ブラシ現像器は、磁気トナー粒子が摩擦電
気によってその上に付着したキャリヤー顆粒の現像剤を
ドラム10の光導電面上に記録された静電潜像に密に近
接した状態または接触状態に輸送する現像ロール21を
有する。現像ロール21には、実質的に均一なサイズ分
布の磁気トナー粒子をキャリヤー顆粒から取り出すよう
電気的にバイアスがかけられ、これを用いて静電潜像が
現像される。均一なサイズ分布とは、粒子サイズの分布
が供給トナーおよび/または現像剤ハウジングのチャン
バ内で見られるような分布であることを意味する。こう
して、現像器内に残っているトナー粒子は実質的に均一
に分布する。磁気トナー粒子は、樹脂結合材の内部に埋
め込んだ磁鉄鉱等の強磁性材料から作られたものである
ことが好ましい。潜像が磁気トナー粒子を引き付け、光
導電ドラム10の表面上に粒子の像を形成する。現像器
18については、図2を参照して以下にさらに詳細に説
明する。
【0013】その後、ドラム10は、トナー粒子の像を
転写ステーションDまで前進させる。転写ステーション
Dで、トナー粒子の像と接触状態になって1枚の支持材
料が移動する。一般に20に示すシート送り装置が、1
枚の支持材料を転写ステーションDまで前進させる。シ
ート送り装置20は、積み重ねられたシート材料の最上
部の1枚に接触する送りロール22を含んだものである
ことが好ましい。送りロール22は、前送りローラ28
によって限定されるニップ内に最上部の1枚を前進させ
るよう矢印26の方向に回転する。前送りローラ28は
、その1枚をシュート32内に前進させるよう矢印30
の方向に回転する。シュート32は、前方に送られるシ
ート材料を導いて、転写ステーションDでドラム上に現
像されたトナー粒子の像が前方に送られるシート材料と
接触するような時間的順序でドラム10の表面に接触さ
せる。
【0014】転写ステーションDには、シート材料の裏
面にイオンを吹き付けるコロナ発生装置34が含まれる
。これによって、ドラム10の表面からシート材料に像
が引き付けられる。転写後、シート材料は、定着ステー
ションEまで前進するために、コンベヤ38上を矢印3
6の方向に移動し続ける。
【0015】定着ステーションEは、一般に40に示す
定着器を含み、前記定着器は、転写されたトナー粒子の
像を永久的にシート材料に定着させる。定着器40は、
熱定着ローラ42と補助ローラ44を含むものであるこ
とが好ましい。シート材料は、粒子の像が定着ローラ4
2に接触した状態で定着ローラと補助ローラの間を通過
する。こうして、トナー粒子の像は永久的にシート材料
に定着される。定着後、前送りローラ46は、オペレー
タが印刷機から取り出せるようシート材料を排出トレイ
48まで前進させる。
【0016】磁気トナー粒子の像がドラム10の表面か
らシート材料に転写されると、ドラム10はクリーニン
グステーションFを通って回転する。クリーニングステ
ーションFでは、一般に50に示すクリーニング装置が
、ドラム10の表面に付着している残留粒子を取り除く
。こうして、残留トナー粒子がドラム10の表面から除
去される。
【0017】図2に、現像器20の詳細な構造を示す。 図に示すように、現像器18は、内部にキャリヤー顆粒
と磁気トナー粒子の供給現像剤が貯蔵されたチャンバ5
2を限定するハウジング50を含む。現像ローラ21は
、ドラム10の表面に密に近接した状態に現像剤を輸送
する。現像ローラ21は、管状部材すなわちスリーブ5
6から間隔をあけて、その内部に設けられた筒状の延長
磁気ロータ54を有する。スリーブ56は、非磁性体で
あり、矢印58の方向に回転する。例えば、磁石54は
バリウムフェライトから作られ、スリーブ56は荒加工
した外周面を有するアルミニウムから作られる。磁気ロ
ータ54は、不動状態に取り付けられる。しかし、当業
者は磁気ロータ54を回転させてもよいということがわ
かるであろう。スリーブ56に密に近接して配置された
測定ブレード(図示せず)が、スリーブ56により前方
に送られる現像剤の量を調整する。
【0018】電圧源60は、ピーク値が約100ボルト
から約500ボルトの範囲であり周波数が約0.2kH
zから約5kHzであるチョップした直流バイアスを用
いてスリーブ56に電気的にバイアスをかける。チョッ
プした直流バイアスの代わりに、大きさが同じ範囲のパ
ルス直流バイアスを用いてもよい。こうして現像ローラ
に電気的にバイアスをかけることによって、現像時にト
ナー粒子のサイズ選定を軽減または解消することができ
る。当業者は、代案として、電圧源60は、ピーク値か
らピーク値までの大きさが約200ボルトから約100
0ボルトまでの範囲の交流バイアスを用いてスリーブ5
6に電気的にバイアスをかけるものであってもよいとい
うことがわかるであろう。交流電圧については、周波数
0.2kHzから5kHzまでの電圧を付与する。磁気
トナー粒子は、中にマグネタイトを埋め込んだ樹脂から
作られる。電圧源60によってスリーブ56に付与され
る電気的バイアスにより、4マイクロメートル未満で1
8マイクロメートルを超えるサイズ範囲に実質的に均一
に分布した磁気トナー粒子がキャリヤー顆粒から取り出
される。この均一な分布のトナー粒子が、ドラム10に
密に近接したスリーブ56上に輸送される。各トナー粒
子中のマグネタイトの濃度は25重量%未満である。例
えば、1種類の適切なトナーは、ステアリン酸塩組成物
で被覆されたマグネタイト30重量%と、スチレン65
%およびn−メタクリル酸ブチル35%の共重合体70
重量%を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の特徴を組み込んだ電子写真印刷機
を示す正面図である。
【図2】  図1の印刷機に用いられている現像器を示
す部分正面図である。
【符号の説明】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光導電部材上に静電潜像を記録する種
    類の電子写真印刷機であって、次のものを含むその改良
    :キャリヤー顆粒および磁気トナー粒子からなる供給現
    像剤を貯蔵するための手段;光導電部材上に記録された
    静電潜像に密に近接した状態に現像剤を輸送するための
    手段;およびキャリヤー顆粒から実質的に均一なサイズ
    分布の磁気トナー粒子を取り除き、これを用いて静電潜
    像を現像する波形を持った電気的バイアスを用いて前記
    輸送手段に電気的にバイアスをかけるための手段。
  2. 【請求項2】  前記電気的バイアス手段は、チョップ
    した直流バイアスを用いて前記輸送手段に電気的にバイ
    アスをかけるものである、請求項1に記載の印刷機。
  3. 【請求項3】  前記電気的バイアス手段は、交流バイ
    アスを用いて前記輸送手段に電気的にバイアスをかける
    ものである、請求項1に記載の印刷機。
  4. 【請求項4】  前記電気的バイアス手段は、パルス直
    流バイアスを用いて前記輸送手段に電気的にバイアスを
    かけるものである、請求項1に記載の印刷機。
  5. 【請求項5】  前記輸送手段が次のものを含む、請求
    項1に記載の印刷機:光導電部材に密に近接した状態で
    現像剤を輸送するよう回転可能に取り付けられた管状部
    材;および前記管状部材に現像剤を引き付けるよう前記
    管状部材の内側に配置された細長磁石。
  6. 【請求項6】  前記電気的バイアス手段が、4マイク
    ロメートル未満で18マイクロメートルを超える寸法の
    範囲の実質的に均一な分布の磁気トナー粒子をキャリヤ
    ー顆粒から取り除きこれを用いて潜像を現像する波形の
    電気的バイアスを用いて前記管状部材に電気的にバイア
    スをかけるものである、請求項5に記載の印刷機。
  7. 【請求項7】  トナー粒子は少なくとも25重量%の
    濃度の磁鉄鉱を有する、請求項6に記載の印刷機。
JP3172583A 1990-07-20 1991-07-12 電子写真印刷機 Pending JPH04234072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/556,500 US5061964A (en) 1990-07-20 1990-07-20 Developer unit using magnetic toner particles
US556500 1990-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234072A true JPH04234072A (ja) 1992-08-21

Family

ID=24221594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172583A Pending JPH04234072A (ja) 1990-07-20 1991-07-12 電子写真印刷機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5061964A (ja)
JP (1) JPH04234072A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL286305A (ja) * 1961-12-16
US3914771A (en) * 1973-11-14 1975-10-21 Minnesota Mining & Mfg Electrographic recording process and apparatus employing synchronized recording pulses
US4102305A (en) * 1977-07-01 1978-07-25 Xerox Corporation Development system with electrical field generating means
JPS55118049A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Canon Inc Developing method
GB2145942B (en) * 1983-08-05 1987-03-18 Konishiroku Photo Ind Developing latent eletrostatic images

Also Published As

Publication number Publication date
US5061964A (en) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015116B2 (ja) 現像装置
JP2974801B2 (ja) 電子写真式複写機
JP2963186B2 (ja) 現像装置
US4102305A (en) Development system with electrical field generating means
JPH03113474A (ja) 電子写真式複写機
US4999679A (en) Cleaning apparatus with housing and brush biased to the same magnitude and polarity
JPH04220667A (ja) 潜像を現像するための装置
US4320958A (en) Combined processing unit
US5206693A (en) Development unit having an asymmetrically biased electrode wires
JPH0772733A (ja) トナーの帯電方法及び潜像の現像装置
US4891673A (en) Development system
JPH0675470A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2980975B2 (ja) 現像装置
JP3213340B2 (ja) 電子写真式印刷機
JP3023999B2 (ja) 電子写真印刷機
EP0036290B1 (en) Apparatus for cleaning particles from a surface
US5204719A (en) Development system
JP2006146216A (ja) キャリアビードの除去装置
JPH0750355B2 (ja) キャリヤ・ビードのカーテンにより現像剤ハウジングを密閉するための装置及びその方法
JP3218083B2 (ja) 現像装置
US4105320A (en) Transfer of conductive particles
JPH04234072A (ja) 電子写真印刷機
JP2587409B2 (ja) 電子写真印刷機
JPH04232979A (ja) 非規制形単成分現像装置
CA1151932A (en) Developing apparatus including a toner particle with magnetic and non-magnetic portions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991203