JPH04233073A - スケジューリング装置 - Google Patents
スケジューリング装置Info
- Publication number
- JPH04233073A JPH04233073A JP2409153A JP40915390A JPH04233073A JP H04233073 A JPH04233073 A JP H04233073A JP 2409153 A JP2409153 A JP 2409153A JP 40915390 A JP40915390 A JP 40915390A JP H04233073 A JPH04233073 A JP H04233073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- order
- orders
- load
- delivery date
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 90
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業オーダの山積みを
行う負荷山積み方法に関するものである。多品種少量生
産の工場で負荷状況に対応して作業の仕掛日(作業の開
始予定日)を自動的に決定して作業スケジュールを作成
することが望まれている。
行う負荷山積み方法に関するものである。多品種少量生
産の工場で負荷状況に対応して作業の仕掛日(作業の開
始予定日)を自動的に決定して作業スケジュールを作成
することが望まれている。
【0002】
【従来の技術】従来、多品種少量生産を行う工場では、
生産計画の担当者が経験をもとに負荷状況を判断し、作
業の仕掛日、完成予定日などを決めた作業スケジュール
を作成するようにしていた。
生産計画の担当者が経験をもとに負荷状況を判断し、作
業の仕掛日、完成予定日などを決めた作業スケジュール
を作成するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、多品種少量
生産化が進むに伴い、工程数が増加し、人手による工程
管理が難しくなり、下記問題が発生した。 (1) 品種、個数、納期などを記載した発注オーダ
について、担当者が経験をもとに作業スケジュールを立
案していたため、工程数(例えば4000種類)、機械
台数(例えば約80台)、オーダ数(例えば150オー
ダ/日)と多くなってくると、人手によっては機械に対
する負荷状況の判断が難しく、適切な作業スケジュール
を立案できない。
生産化が進むに伴い、工程数が増加し、人手による工程
管理が難しくなり、下記問題が発生した。 (1) 品種、個数、納期などを記載した発注オーダ
について、担当者が経験をもとに作業スケジュールを立
案していたため、工程数(例えば4000種類)、機械
台数(例えば約80台)、オーダ数(例えば150オー
ダ/日)と多くなってくると、人手によっては機械に対
する負荷状況の判断が難しく、適切な作業スケジュール
を立案できない。
【0004】(2) 工程数や機械が多くなると、適
確な完成予定日を算出することが難しい。 (3) ロット毎、作業単位に展開した作業オーダを
納期、工程リードタイム(製品の加工時間)を考慮して
のスケジューリングが困難である。 (4) 現場の管理担当者が不在の場合、工程管理が
留まってしまう。
確な完成予定日を算出することが難しい。 (3) ロット毎、作業単位に展開した作業オーダを
納期、工程リードタイム(製品の加工時間)を考慮して
のスケジューリングが困難である。 (4) 現場の管理担当者が不在の場合、工程管理が
留まってしまう。
【0005】本発明は、工程能力、納期、稼動時間帯、
リードタイムなどを考慮して作業オーダの山積みを行い
、適切な作業スケジュールを自動作成することを目的と
している。
リードタイムなどを考慮して作業オーダの山積みを行い
、適切な作業スケジュールを自動作成することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理ブ
ロック図を示す。図1において、工程展開2は、入力さ
れた発注オーダをもとに、工程毎の作業オーダ5に展開
するものである。負荷山積み部3は、作業オーダ5をフ
ォワード山積みあるいはバックワード山積みして作業ス
ケジュールを作成するものである。
ロック図を示す。図1において、工程展開2は、入力さ
れた発注オーダをもとに、工程毎の作業オーダ5に展開
するものである。負荷山積み部3は、作業オーダ5をフ
ォワード山積みあるいはバックワード山積みして作業ス
ケジュールを作成するものである。
【0007】
【作用】本発明は、図1に示すように、工程展開2が発
注オーダからロット分割し、更に工程毎に展開した作業
オーダ5を作成し、負荷山積み部3が工程単位に複数の
機械の総能力(例えば総稼動時間)を算出し、作業オー
ダ5のうちの最早納期の作業オーダ5を取り出し、ある
いは最早納期の作業オーダ5が複数あるときは作業時間
の大きい作業オーダ5を取り出し、この取り出した作業
オーダ5について予定開始日より詰めて工程の総能力に
なるまで(あるいは超えるまで)山積みし、総能力にな
ったとき(あるいは超えたとき)に次の作業日に山積み
することを繰り返すようにしている。また、作業オーダ
5について納期より前に詰めて総能力になるまで(ある
いは超えるまで)山積みし、総能力になったとき(ある
いは超えたとき)に更に前の作業日に山積みすることを
繰り返すようにしている。
注オーダからロット分割し、更に工程毎に展開した作業
オーダ5を作成し、負荷山積み部3が工程単位に複数の
機械の総能力(例えば総稼動時間)を算出し、作業オー
ダ5のうちの最早納期の作業オーダ5を取り出し、ある
いは最早納期の作業オーダ5が複数あるときは作業時間
の大きい作業オーダ5を取り出し、この取り出した作業
オーダ5について予定開始日より詰めて工程の総能力に
なるまで(あるいは超えるまで)山積みし、総能力にな
ったとき(あるいは超えたとき)に次の作業日に山積み
することを繰り返すようにしている。また、作業オーダ
5について納期より前に詰めて総能力になるまで(ある
いは超えるまで)山積みし、総能力になったとき(ある
いは超えたとき)に更に前の作業日に山積みすることを
繰り返すようにしている。
【0008】従って、工程能力(例えば総稼動時間)、
納期、稼動時間帯(作業日)、リードタイムなどを考慮
して負荷(作業オーダ5)のフォワード山積みあるいは
バックワード山積みを行うことにより、多品種少量生産
の製品に合致した適切な作業スケジュールを自動作成す
ることが可能となる。
納期、稼動時間帯(作業日)、リードタイムなどを考慮
して負荷(作業オーダ5)のフォワード山積みあるいは
バックワード山積みを行うことにより、多品種少量生産
の製品に合致した適切な作業スケジュールを自動作成す
ることが可能となる。
【0009】
【実施例】次に、図1ないし図4を用いて本発明の実施
例の構成および動作を順次詳細に説明する。図1は、本
発明の原理ブロック図を示す。図1において、処理装置
10は、ロット分割、工程展開2、負荷山積み部3など
の各種処理を行うプログラム、メモリ4、作業オーダ5
、および結果7などから構成されるものである。
例の構成および動作を順次詳細に説明する。図1は、本
発明の原理ブロック図を示す。図1において、処理装置
10は、ロット分割、工程展開2、負荷山積み部3など
の各種処理を行うプログラム、メモリ4、作業オーダ5
、および結果7などから構成されるものである。
【0010】ロット分割は、入力された発注オーダにつ
いて予め設定された最大ロットサイズおよび最小ロット
サイズをもとに、ロット毎の製造ロットオーダに分割す
るものである。工程展開2は、ロット毎の製造ロットオ
ーダについて予め設定された工程数をもとに、工程毎の
作業オーダ5に展開するものである。
いて予め設定された最大ロットサイズおよび最小ロット
サイズをもとに、ロット毎の製造ロットオーダに分割す
るものである。工程展開2は、ロット毎の製造ロットオ
ーダについて予め設定された工程数をもとに、工程毎の
作業オーダ5に展開するものである。
【0011】負荷山積み部3は、工程単位に複数の機械
の総稼動時間(総能力)を算出し、当該工程の作業オー
ダ5のうち、最早納期の作業オーダ5を取り出しあるい
は最早納期の作業オーダ5が複数あるときは作業時間の
大きい作業オーダ5を取り出し、この取り出した作業オ
ーダ5について当該作業オーダ5の予定開始日より詰め
て総稼動時間になるまで(あるいは超えるまで)山積み
し、総稼動時間になったとき(あるいは超えたとき)に
次の作業日に山積みすることを繰り返し、作業スケジュ
ールを作成するものである。また、取り出した作業オー
ダ5について当該作業オーダ5の納期より前に詰めて総
稼動時間になるまで(あるいは超えるまで)山積みし、
総稼動時間になったとき(あるいは超えたとき)に更に
前の作業日に山積みし、作業スケジュールを作成するも
のである。
の総稼動時間(総能力)を算出し、当該工程の作業オー
ダ5のうち、最早納期の作業オーダ5を取り出しあるい
は最早納期の作業オーダ5が複数あるときは作業時間の
大きい作業オーダ5を取り出し、この取り出した作業オ
ーダ5について当該作業オーダ5の予定開始日より詰め
て総稼動時間になるまで(あるいは超えるまで)山積み
し、総稼動時間になったとき(あるいは超えたとき)に
次の作業日に山積みすることを繰り返し、作業スケジュ
ールを作成するものである。また、取り出した作業オー
ダ5について当該作業オーダ5の納期より前に詰めて総
稼動時間になるまで(あるいは超えるまで)山積みし、
総稼動時間になったとき(あるいは超えたとき)に更に
前の作業日に山積みし、作業スケジュールを作成するも
のである。
【0012】メモリ4は、作業オーダ5や工程情報6な
どを格納して各種処理を行うためのものである。作業オ
ーダ5は、工程毎にロット単位に分割した製造オーダ(
作業オーダ)である。この作業オーダ5を単位に後述す
るフォワード山積みやバックワード山積みを行う。
どを格納して各種処理を行うためのものである。作業オ
ーダ5は、工程毎にロット単位に分割した製造オーダ(
作業オーダ)である。この作業オーダ5を単位に後述す
るフォワード山積みやバックワード山積みを行う。
【0013】工程情報6は、工程コードに対応づけて能
力や現在の負荷量などの工程に関する情報である。結果
7は、負荷山積み部4が作業オーダ(負荷)の山積みを
行った結果である(図3、図4参照)。端末8は、ディ
スプレイやキーボード、マウスなどから構成されるもの
であって、顧客からの発注オーダをキー入力したり、山
積みした結果を表示したりなどするものである。
力や現在の負荷量などの工程に関する情報である。結果
7は、負荷山積み部4が作業オーダ(負荷)の山積みを
行った結果である(図3、図4参照)。端末8は、ディ
スプレイやキーボード、マウスなどから構成されるもの
であって、顧客からの発注オーダをキー入力したり、山
積みした結果を表示したりなどするものである。
【0014】次に、図2を用いて本発明の全体の構成お
よび動作を説明する。図2において、S1の工程展開2
は、作業オーダ5を作成するものである。これは、■端
末8から発注オーダを手入力したり、ファイルI/Fよ
り入力したりし、製造オーダNoに対応づけた部品など
の品番、数量、納期などを格納した製造オーダを作成す
る。■この製造オーダについて、ロット毎の製造ロット
オーダに分割する。■ロット毎の製造ロットオーダを工
程毎の製造オーダ(=作業オーダ5)に展開する。ここ
で、工程は、加工、組立、検査etcなどの工程である
。
よび動作を説明する。図2において、S1の工程展開2
は、作業オーダ5を作成するものである。これは、■端
末8から発注オーダを手入力したり、ファイルI/Fよ
り入力したりし、製造オーダNoに対応づけた部品など
の品番、数量、納期などを格納した製造オーダを作成す
る。■この製造オーダについて、ロット毎の製造ロット
オーダに分割する。■ロット毎の製造ロットオーダを工
程毎の製造オーダ(=作業オーダ5)に展開する。ここ
で、工程は、加工、組立、検査etcなどの工程である
。
【0015】S2は、S1の工程展開によって作成され
た作業オーダ5である。この作業オーダ5は、製造オー
ダNoに対応づけて、ロットNo、工程順(同一オーダ
を複数に分割したときの順番)、品番、数量、納期、ま
とめフラグ(まとめてWSに割り付けるか否かを指示す
るフラグ)などが格納されている。S3は、各工程の能
力を算出する。これは、各工程、例えば図3の(b)に
示すように、工程A(例えば部品の加工)、工程B(例
えば部品の組立)、工程C(例えば部品の検査)などの
各工程毎に、複数のWS(機械)の1日当たりの総稼動
時間(=工程能力)を算出する。この工程能力の算出は
、右側に示す工程情報6を参照してその能力から算出す
る。また、この工程情報6には、現在の負荷量(作業オ
ーダ5を後述する山積みした残余の負荷量)を格納する
フィールドを設ける。
た作業オーダ5である。この作業オーダ5は、製造オー
ダNoに対応づけて、ロットNo、工程順(同一オーダ
を複数に分割したときの順番)、品番、数量、納期、ま
とめフラグ(まとめてWSに割り付けるか否かを指示す
るフラグ)などが格納されている。S3は、各工程の能
力を算出する。これは、各工程、例えば図3の(b)に
示すように、工程A(例えば部品の加工)、工程B(例
えば部品の組立)、工程C(例えば部品の検査)などの
各工程毎に、複数のWS(機械)の1日当たりの総稼動
時間(=工程能力)を算出する。この工程能力の算出は
、右側に示す工程情報6を参照してその能力から算出す
る。また、この工程情報6には、現在の負荷量(作業オ
ーダ5を後述する山積みした残余の負荷量)を格納する
フィールドを設ける。
【0016】S4は、最早納期の作業オーダ5をリード
する。これは、山積みしようとしている工程の作業オー
ダ5のうち、納期が最も早い作業オーダ5を取り出す。 S5は、最早納期の作業オーダ5が複数か判別する。複
数のときは(S5のYES)、S6でリードタイム(製
品の作業時間)の大きい作業オーダ5を選択し、S8に
進む。一方、1つのときは(S5のNO)、S7でこの
最早納期の作業オーダ5を選択し、S8に進む。
する。これは、山積みしようとしている工程の作業オー
ダ5のうち、納期が最も早い作業オーダ5を取り出す。 S5は、最早納期の作業オーダ5が複数か判別する。複
数のときは(S5のYES)、S6でリードタイム(製
品の作業時間)の大きい作業オーダ5を選択し、S8に
進む。一方、1つのときは(S5のNO)、S7でこの
最早納期の作業オーダ5を選択し、S8に進む。
【0017】S8は、フォワードが指定されたか否かを
判別する。YESの場合には、フォワード山積みを行う
ために、S9で第1工程から最終工程まで山積みする(
図3を用いて詳述する)。一方、NOの場合には、バッ
クワード山積みするために、S10で最終工程から第1
工程まで山積みする(図4を用いて後述する)。そして
、S11で計画終了か判別する。YESのときは終了し
、NOのときはS4以降を繰り返し行う。
判別する。YESの場合には、フォワード山積みを行う
ために、S9で第1工程から最終工程まで山積みする(
図3を用いて詳述する)。一方、NOの場合には、バッ
クワード山積みするために、S10で最終工程から第1
工程まで山積みする(図4を用いて後述する)。そして
、S11で計画終了か判別する。YESのときは終了し
、NOのときはS4以降を繰り返し行う。
【0018】以上の処理によって、作業オーダ5のうち
、工程毎に最早納期の作業オーダ5を選択、複数あると
きはリードタイムの大きい作業オーダ5を選択し、この
選択した作業オーダ5を指示されたフォワード山積みあ
るいはバックワード山積みし、作業スケジュールを作成
することにより、多品種少量生産時に各工程の能力、稼
動時間、納期、リードタイムなどを考慮した最適な作業
スケジュールを自動作成することが可能となる。
、工程毎に最早納期の作業オーダ5を選択、複数あると
きはリードタイムの大きい作業オーダ5を選択し、この
選択した作業オーダ5を指示されたフォワード山積みあ
るいはバックワード山積みし、作業スケジュールを作成
することにより、多品種少量生産時に各工程の能力、稼
動時間、納期、リードタイムなどを考慮した最適な作業
スケジュールを自動作成することが可能となる。
【0019】次に、図3を用いて本発明のフォワード山
積み例を詳細に説明する。ここで、フォワード山積みは
、作業オーダ5の作業の予定開始日を基準に、工程別に
日単位に山積みし、工程に仕掛かる日(作業オーダ5の
開始予定日)を決める。このファワード山積みを行う際
に、各工程の能力と稼動時間帯を考慮し、この実施例で
は能力を超えた日は、作業オーダ5(負荷)の山積みを
止め、次の作業日(休日を除いた稼動日)へ山積みを行
う。
積み例を詳細に説明する。ここで、フォワード山積みは
、作業オーダ5の作業の予定開始日を基準に、工程別に
日単位に山積みし、工程に仕掛かる日(作業オーダ5の
開始予定日)を決める。このファワード山積みを行う際
に、各工程の能力と稼動時間帯を考慮し、この実施例で
は能力を超えた日は、作業オーダ5(負荷)の山積みを
止め、次の作業日(休日を除いた稼動日)へ山積みを行
う。
【0020】図3の(a)は、過負荷(工程の能力を超
えた場合)や休日のときに工程を移動させる様子を示す
。ここで、■は、作業オーダ5を工程A、工程B、工程
Cの順番に山積みする様子を示す。■は、作業オーダ5
を工程Aに割りつけ、その翌日が休日あるいは過負荷で
あったのでこれらを避けた日から図示のように工程B、
工程Cに山積みする様子を示す。
えた場合)や休日のときに工程を移動させる様子を示す
。ここで、■は、作業オーダ5を工程A、工程B、工程
Cの順番に山積みする様子を示す。■は、作業オーダ5
を工程Aに割りつけ、その翌日が休日あるいは過負荷で
あったのでこれらを避けた日から図示のように工程B、
工程Cに山積みする様子を示す。
【0021】図3の(b)は、工程A、工程B、工程C
にフォワード山積みした様子を示す。ここで、工程Aの
斜線部は、割りつけた作業オーダ5に要する総時間が能
力(工程内の1日当たりの総稼動時間)を超えたことを
表し、ここではそのままにし、残業して作業したり、オ
ペレータが必要に応じて翌日に割りつけるように会話的
に操作したりする。工程Bの斜線部は、休日の前日に過
負荷であったので、休日の次の日にこの作業オーダ5を
山積みしたものである。工程Cの斜線部は、作業オーダ
を山積みした結果、能力を超えたがそのまま割りつける
。このように、フォワード山積みは、作業の予定開始日
を基準に割りつけて山積みするので、能力を超えない日
について図示のように作業オーダ5を割りつける。
にフォワード山積みした様子を示す。ここで、工程Aの
斜線部は、割りつけた作業オーダ5に要する総時間が能
力(工程内の1日当たりの総稼動時間)を超えたことを
表し、ここではそのままにし、残業して作業したり、オ
ペレータが必要に応じて翌日に割りつけるように会話的
に操作したりする。工程Bの斜線部は、休日の前日に過
負荷であったので、休日の次の日にこの作業オーダ5を
山積みしたものである。工程Cの斜線部は、作業オーダ
を山積みした結果、能力を超えたがそのまま割りつける
。このように、フォワード山積みは、作業の予定開始日
を基準に割りつけて山積みするので、能力を超えない日
について図示のように作業オーダ5を割りつける。
【0022】次に、図4を用いて本発明のバックワード
山積み例を詳細に説明する。ここで、バックワード山積
みは、納期を基準に、作業オーダ5を工程別に日単位に
山積みし、工程に仕掛かる日(作業オーダ5の予定開始
日)を決める。このバックワード山積みを行う際に、各
工程の能力と稼動時間帯を考慮し、この実施例では能力
を超えた日は、作業オーダ5(負荷)の山積みを止め、
前の作業日(休日を除いた稼動日)へ山積みを行う。
山積み例を詳細に説明する。ここで、バックワード山積
みは、納期を基準に、作業オーダ5を工程別に日単位に
山積みし、工程に仕掛かる日(作業オーダ5の予定開始
日)を決める。このバックワード山積みを行う際に、各
工程の能力と稼動時間帯を考慮し、この実施例では能力
を超えた日は、作業オーダ5(負荷)の山積みを止め、
前の作業日(休日を除いた稼動日)へ山積みを行う。
【0023】図4の(a)は、過負荷(工程の能力を超
えた場合)や休日のときに工程を移動させる様子を示す
。ここで、■は、作業オーダ5を工程C、工程B、工程
Aの順番に山積みする様子を示す。■は、作業オーダ5
を工程Cに割りつけ、その前の日が過負荷であったので
これを避けた日から図示のように工程B、更に休日を避
けた日から図示のように工程Cに山積みする様子を示す
。
えた場合)や休日のときに工程を移動させる様子を示す
。ここで、■は、作業オーダ5を工程C、工程B、工程
Aの順番に山積みする様子を示す。■は、作業オーダ5
を工程Cに割りつけ、その前の日が過負荷であったので
これを避けた日から図示のように工程B、更に休日を避
けた日から図示のように工程Cに山積みする様子を示す
。
【0024】図4の(b)は、工程C、工程B、工程A
にバックワード山積みした様子を示す。ここで、工程C
の斜線部は、作業オーダ5について、納期を基準に山積
みしたが能力以下であったので、そのまま割り付ける。 工程Bの斜線部は、作業オーダ5を山積みした結果、過
負荷であったので、前日に山積みする様子を示す。工程
Aの斜線部は、作業オーダ5を山積みして能力を超えた
ことを表し、ここではそのままにし、既述したように残
業して作業したり、オペレータが必要に応じて翌日に割
りつけるように会話的に操作したりする。また、図3の
(b)や図4の(b)の山積みした様子をディスプレイ
上に表示し、オペレータに一目で作業オーダ5の作業ス
ケジュールの状況を知らせることができる。
にバックワード山積みした様子を示す。ここで、工程C
の斜線部は、作業オーダ5について、納期を基準に山積
みしたが能力以下であったので、そのまま割り付ける。 工程Bの斜線部は、作業オーダ5を山積みした結果、過
負荷であったので、前日に山積みする様子を示す。工程
Aの斜線部は、作業オーダ5を山積みして能力を超えた
ことを表し、ここではそのままにし、既述したように残
業して作業したり、オペレータが必要に応じて翌日に割
りつけるように会話的に操作したりする。また、図3の
(b)や図4の(b)の山積みした様子をディスプレイ
上に表示し、オペレータに一目で作業オーダ5の作業ス
ケジュールの状況を知らせることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
工程能力(総稼動時間)、稼動時間帯(作業日)、リー
ドタイム、納期などを考慮して負荷(作業オーダ5)の
フォワード山積みあるいはバックワード山積みを行う構
成を採用しているため、多品種少量生産の製品に合致し
た適切な作業スケジュールを自動作成することができる
。これにより、 (1) 作業オーダ5(負荷)を均等に機械に割りつ
けた作業スケジュールを自動作成することができる。
工程能力(総稼動時間)、稼動時間帯(作業日)、リー
ドタイム、納期などを考慮して負荷(作業オーダ5)の
フォワード山積みあるいはバックワード山積みを行う構
成を採用しているため、多品種少量生産の製品に合致し
た適切な作業スケジュールを自動作成することができる
。これにより、 (1) 作業オーダ5(負荷)を均等に機械に割りつ
けた作業スケジュールを自動作成することができる。
【0026】(2) 納期の早い順および製造リード
タイムの長い順に作業オーダ5を取り出し、予定開始日
を基準に工程別に日単位に工程順に作業オーダ5をフォ
ワード山積みしているため、納期遅れをなくして機械の
稼動率を向上させることが可能となる。 (3) 納期の早い順および製造リードタイムの長い
順に作業オーダ5を取り出し、納期を基準に工程別に日
単位に最終工程より作業オーダ5をバックワード山積み
しているため、製品の仕掛りを削減して機械の稼動率を
向上させることが可能となる。
タイムの長い順に作業オーダ5を取り出し、予定開始日
を基準に工程別に日単位に工程順に作業オーダ5をフォ
ワード山積みしているため、納期遅れをなくして機械の
稼動率を向上させることが可能となる。 (3) 納期の早い順および製造リードタイムの長い
順に作業オーダ5を取り出し、納期を基準に工程別に日
単位に最終工程より作業オーダ5をバックワード山積み
しているため、製品の仕掛りを削減して機械の稼動率を
向上させることが可能となる。
【0027】(4) 更に(2)や(3)でフォワー
ド山積みやバックワード山積みした結果を図3や図4に
示すように表示し、負荷状況を判り易く表示し、オペレ
ータが容易に判断することができる。また、この表示か
ら能力を超えた作業オーダを他の場所に会話的に移動さ
せるなどの操作を簡単に行うことが可能となる。
ド山積みやバックワード山積みした結果を図3や図4に
示すように表示し、負荷状況を判り易く表示し、オペレ
ータが容易に判断することができる。また、この表示か
ら能力を超えた作業オーダを他の場所に会話的に移動さ
せるなどの操作を簡単に行うことが可能となる。
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の全体の動作説明フローチャトである。
【図3】本発明のフォワード山積み例である。
【図4】本発明のバックワード山積み例である。
2:工程展開
3:負荷山積み部
4:メモリ
5:作業オーダ
6:工程情報
7:結果
8:端末
10:処理装置
Claims (2)
- 【請求項1】 作業オーダの山積みを行う負荷山積み
方法において、工程単位に複数の機械の総能力を算出し
、発注オーダから作成した工程の作業オーダ(5)のう
ち、最早納期の作業オーダ(5)を取り出し、あるいは
最早納期の作業オーダ(5)が複数あるときは作業時間
の大きい作業オーダ(5)を取り出し、この取り出した
作業オーダ(5)について当該作業オーダ(5)の予定
開始日より詰めて上記算出した総能力になるまで(ある
いは超えるまで)山積みし、総能力になったとき(ある
いは超えたとき)に次の作業日に山積みすることを繰り
返す負荷山積み部(3)を備え、この負荷山積み部(3
)が作業オーダ(5)を予定開始日から順次フォワード
山積みして作業スケジュールを作成するように構成した
ことを特徴とする負荷山積み方法。 - 【請求項2】 作業オーダの山積みを行う負荷山積み
方法において、工程単位に複数の機械の総能力を算出し
、発注オーダから作成した工程の作業オーダ(5)のう
ち、最早納期の作業オーダ(5)を取り出し、あるいは
最早納期の作業オーダ(5)が複数あるときは作業時間
の大きい作業オーダ(5)を取り出し、この取り出した
作業オーダ(5)について当該作業オーダ(5)の納期
より前に詰めて上記算出した総能力になるまで(あるい
は超えるまで)山積みし、総能力になったとき(あるい
は超えたとき)に更に前の作業日に山積みすることを繰
り返す負荷山積み部(3)を備え、この負荷山積み部(
3)が作業オーダ(5)を納期から順次バックワード山
積みして作業スケジュールを作成するように構成したこ
とを特徴とする負荷山積み方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2409153A JPH04233073A (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | スケジューリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2409153A JPH04233073A (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | スケジューリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04233073A true JPH04233073A (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=18518514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2409153A Pending JPH04233073A (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | スケジューリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04233073A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06131352A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Nec Corp | 日程計画立案装置 |
JP2001125619A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Nec Corp | 負荷調整方法および負荷調整装置、並びに記録媒体 |
JP2002149223A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Kawasaki Steel Corp | 生産管理支援システム |
JP2010257476A (ja) * | 2010-06-17 | 2010-11-11 | Hitachi Ltd | 管理工程マトリックステーブルを用いたコア管理工程全展開型統合生産管理の方法とシステム |
JP2011076131A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
JP2013058119A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
JP2014142861A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Hitachi Ltd | 作業項目管理システム、及び作業項目管理ファイル |
-
1990
- 1990-12-28 JP JP2409153A patent/JPH04233073A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06131352A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Nec Corp | 日程計画立案装置 |
JP2001125619A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Nec Corp | 負荷調整方法および負荷調整装置、並びに記録媒体 |
JP2002149223A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Kawasaki Steel Corp | 生産管理支援システム |
JP4644928B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2011-03-09 | Jfeスチール株式会社 | 生産管理支援システム |
JP2011076131A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
JP2010257476A (ja) * | 2010-06-17 | 2010-11-11 | Hitachi Ltd | 管理工程マトリックステーブルを用いたコア管理工程全展開型統合生産管理の方法とシステム |
JP2013058119A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Kobe Steel Ltd | 生産計画作成方法及び生産計画作成プログラム、並びに生産計画作成装置 |
JP2014142861A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Hitachi Ltd | 作業項目管理システム、及び作業項目管理ファイル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007034429A (ja) | 生産計画作成システム | |
JPH04233073A (ja) | スケジューリング装置 | |
Doctor et al. | Scheduling for machining and assembly in a job-shop environment | |
JPH05143613A (ja) | 生産計画システム | |
US5170355A (en) | Apparatus and a method for controlling the release of jobs from a pool of pending jobs into a factory | |
JPH05314143A (ja) | バッチプラントにおける製品生産計画方式 | |
JP4481188B2 (ja) | 生産計画システム | |
JPH07182420A (ja) | 生産計画装置 | |
JPH0435851A (ja) | 被処理品投入計画立案装置 | |
JP2002073149A (ja) | 染工場の生産計画方法及び統合業務システム | |
JP2798299B2 (ja) | 在庫シミュレーションシステム | |
JP2002099596A (ja) | 在庫管理システム | |
JPH11333674A (ja) | 多段ジョブショップ型生産の生産計画立案方法 | |
JPH11151641A (ja) | 操業計画作成方法、操業計画作成装置及び記録媒体 | |
JP2692407B2 (ja) | 生産スケジューリング装置 | |
JP2008276412A (ja) | 工程進捗管理システムおよび工程進捗管理方法 | |
JPH0691495A (ja) | 製造工程負荷表示装置及び製造工程負荷算出方法 | |
JPH08147366A (ja) | 生産計画装置 | |
JP3110103B2 (ja) | バッチプラントにおける製品生産計画装置 | |
JP2581252B2 (ja) | 負荷管理方式 | |
JP3225762B2 (ja) | 複社納入指示管理方法及び複社納入指示管理システム | |
JP2006106829A (ja) | 生産スケジューリング装置および生産スケジューリングプログラム | |
JPH02212053A (ja) | 機械加工ショップのスケジューリング処理装置 | |
JP4325825B2 (ja) | 生産計画制御方法、生産計画システム、および記録媒体 | |
JPH04233074A (ja) | 無人運転作業スケジューリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990330 |