JPH04232353A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH04232353A
JPH04232353A JP40950290A JP40950290A JPH04232353A JP H04232353 A JPH04232353 A JP H04232353A JP 40950290 A JP40950290 A JP 40950290A JP 40950290 A JP40950290 A JP 40950290A JP H04232353 A JPH04232353 A JP H04232353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold start
throttle valve
injector
intake
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40950290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870607B2 (ja
Inventor
Takayuki Sakai
隆行 酒井
Takashi Suzuki
敬 鈴木
Tatsuya Yamamoto
達也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2409502A priority Critical patent/JP2870607B2/ja
Publication of JPH04232353A publication Critical patent/JPH04232353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870607B2 publication Critical patent/JP2870607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気通路にコールドス
タートインジェクタが設けられているエンジンの吸気装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば特開昭63−2977
45号公報に示されるように、吸気通路にコールドスタ
ートインジェクタを設け、燃料の気化性の悪い冷間始動
時に、常用のインジェクタから噴射される燃料に加えて
このコールドスタートインジェクタから余分に燃料を噴
射供給するようにした装置は知られている。特にこの公
報の装置では、スロットル弁およびサージタンクをバイ
パスするバイパス通路にコントロールバルブとコールド
スタートインジェクタを設け、バイパス通路内の比較的
早い気流を利用して空気と燃料の混合を促進しようとし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種の吸
気装置において上記バイパス通路は、アイドル回転数制
御等のための吸気流量の調節を精度良く行うようにする
ために通路面積が小さくされており、始動時には、主吸
気通路のスロットル弁が最小開度とされた状態でこのス
ロットル弁を通してある程度吸気が流入される状態で、
不足分がバイパス通路を通してエンジンに入力されるよ
うになっている。従って、バイパス通路内は流速はある
程度速くなるものの流量が少なく、このバイパス通路に
コールドスタートインジェクタを設けると、このインジ
ェクタから噴射される燃料が比較的多い場合にこれと混
合される空気量が不十分となり、燃料の霧化やミキシン
グの促進には限界があった。
【0004】なお、スロットル弁が設けられている主吸
気通路にコールドスタートインジェクタを配置すること
が考えられるが、このようにするだけでは、始動時に主
吸気通路内の流速が低いため、燃料の霧化やミキシング
が促進されない。
【0005】本発明は上記の事情に鑑み、冷間始動時に
コールドスタートインジェクタから噴射される燃料が多
くの空気と十分に混合されるようにして燃料の霧化やミ
キシングを大幅に促進し、冷間時の始動性を向上するこ
とができるエンジンの吸気装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、冷間始動時に燃料を噴射供給するコール
ドスタートインジェクタを備え、冷間始動時のエンジン
の状態に応じて上記コールドスタートインジェクタから
の燃料噴射供給の時間を調節するようにしたエンジンの
吸気装置において、上記コールドスタートインジェクタ
を、吸気通路集合部上流であってスロットル弁が配置さ
れている主吸気通路に設けるとともに、上記スロットル
弁の開度を調節するスロットル開度調節手段と、上記コ
ールドスタートインジェクタからの燃料噴射供給の時間
に応じてこの時間が長いほどスロットル弁の開度を大き
くするように上記スロットル開度調節手段を制御するス
ロットル弁制御手段とを備えたものである。
【0007】この構成において、上記コールドスタート
インジェクタは、上記スロットル弁が部分開位置にある
ときのスロットル弁外周部に近接する箇所に配置するこ
とが好ましい。
【0008】また、上記スロットル弁をバイパスするバ
イパス通路に、この通路の吸気流量を調節するコントロ
ールバルブを備えるとともに、冷間始動時に上記スロッ
トル弁の開度に応じて上記コントロールバルブを制御す
ることにより吸気量の補正制御を行うコントロールバル
ブ制御手段を備えることが好ましい。
【0009】さらに、上記コールドスタートインジェク
タからの燃料噴射供給の終了後は上記スロットル弁を基
本開度に戻すとともに上記バイパス通路の吸気流量をア
イドル回転数フィードバック制御により調節するように
、上記スロットル弁制御手段および上記コントロールバ
ルブ制御手段を構成することが好ましい。
【0010】
【作用】上記構成によれば、冷間始動時で上記コールド
スタートインジェクタからの燃料噴射供給の時間が長く
されるときに、スロットル弁を通る空気の流量および流
速が増大された状態でこれに向けて燃料が噴射され、十
分に空気と混合されることとなる。
【0011】スロットル弁が部分開位置にあるときのス
ロットル弁外周部に近接する箇所にコールドスタートイ
ンジェクタが配置されていると、燃料噴射位置で空気の
流速が高められる。
【0012】また、上記スロットル弁の開度に応じて上
記バイパス通路のコントロールバルブが制御されると、
冷間時動時にスロットル弁が開かれてもエンジンに対す
る吸気量が適正に調整される。
【0013】上記コールドスタートインジェクタからの
燃料噴射供給の終了後は上記スロットル弁が基本開度に
戻されるとともに上記バイパス通路の吸気流量がアイド
ル回転数フィードバック制御で調節されることにより、
スムーズにアイドル運転状態へ移行する。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は装置全体の構造を概略的に示している。この図に
おいて、エンジン1に対し、その各気筒の燃焼室2に吸
気を供給する吸気通路3と、各気筒の燃焼室2から排気
ガスを排出する排気通路4とが接続されている。
【0015】上記吸気通路3はサージタンク(吸気通路
集合部)5の下流に気筒別の分岐通路6を有し、各分岐
通路6の下流端の吸気ポートが各気筒の燃焼室2に開口
しており、その各吸気ポートの近傍には常用のインジェ
クタ7が設けられている。上記サージタンク5より上流
側には、各気筒に共通の主吸気通路8が形成されている
。この主吸気通路8にはスロットル弁11が設けられ、
さらに主吸気通路8の上流側にはエアクリーナ12およ
びエアフローメータ13が設けられている。
【0016】上記スロットル弁11は、電気信号に応じ
て駆動するステップモータ等の電気的なアクチュエータ
(スロットル開度調節手段)14により開閉作動され、
電気信号に応じてスロットル弁11の開度の調節が可能
となっている。また、このスロットル弁11をバイパス
するバイパス通路としてISC(アイドルスピードコン
トロール)通路15が主吸気通路8に接続され、このI
SC通路15に、この通路の吸気流量を調節するコント
ロールバルブとしてのISCバルブ16が設けられてい
る。
【0017】また、上記スロットル弁11が設けられて
いる主吸気通路8に、コールドスタートインジェクタ1
8が設けられている。このコールドスタートインジェク
タ18は、常用のインジェクタ7とは別に、エンジンの
冷間始動時に燃料を噴射供給するものである。
【0018】20はコントロールユニット(ECU)で
あって、上記常用インジェクタ7およびコールドスター
トインジェクタ18に制御信号を出力してこれらからの
燃料噴射を制御するとともに、スロットル弁11のアク
チュエータ14に制御信号を出力することによりスロッ
トル弁11の開度を制御し、さらに、上記ISCバルブ
16の制御等も行うものである。このコントロールユニ
ット20には、上記エアフローメータ13からの吸入空
気量検出信号、デイストリビュータ10に設けられた回
転数センサ21からのエンジン回転数信号、スロットル
開度センサ22からのスロットル開度検出信号、エンジ
ンのウォータジャケットに設けられた水温センサ23か
らの水温検出信号、吸気通路3に設けられた吸気温セン
サ24からの吸気温検出信号、スタータスイッチ25か
らの信号等が入力されている。
【0019】図2は上記スロットル弁11、ISC通路
15、コールドスタートインジェクタ18等が配置され
た部分を拡大して示している。この図のように、上記コ
ールドスタートインジェクタ18は、上記スロットル弁
11が部分開位置にあるときのスロットル弁外周部に近
接する箇所において主吸気通路8の通路壁に取り付けら
れている。また、上記ISCバルブ16は、ディーティ
信号に応じてISC通路15の流量を調節するデューテ
ィソレノイドバルブにより形成されている。なお、この
図に示す例では、スロットル弁11をバイパスする通路
として、上記ISC通路15に加え、外部負荷作動時等
に空気を流通させるための通路26が設けられ、この通
路26に、この通路26を開閉するエアバルブ27が設
けられている。
【0020】図3はコントロールユニツト20を示し、
コントロールユニット20はCSI(コールドスタート
インジェクタ)制御手段31と、T/V(スロットル弁
)制御手段32と、コントロールバルブ制御手段として
のISC制御手段33とを含んでいる。上記CSI制御
手段31は、エンジンの冷間始動時を判定し、冷間始動
時にコールドスタートインジェクタ18に燃料噴射を行
わせる作動信号を出力し、この場合にコールドスタート
インジェクタ18から燃料噴射を行わせる時間を水温等
に応じて設定し、温度が低くなるほど上記燃料噴射の時
間を長くするようになっている。
【0021】上記T/V制御手段32は、冷間始動時に
、上記CSI制御手段31によって設定される燃料噴射
の時間に応じてこの時間が長いほどスロットル弁11の
開度を大きくするような制御信号をスロットル弁11の
アクチュエータ14に出力する。そして、上記コールド
スタートインジェクタ18からの燃料噴射供給の終了後
のアイドル運転時は上記スロットル弁11を基本開度(
最小開度)に戻し、その後の通常運転中はアクセル踏み
込み量等に応じた開度にスロットル弁11を制御する信
号をアクチュエータ14に出力するようになっている。
【0022】またISC制御手段33は、上記のように
コールドスタートインジェクタ18から燃料噴射が行わ
れるとともにそれに応じてスロットル弁11が開かれて
いる冷間始動時に、スロットル弁11の開度に応じて吸
気量の補正制御を行うようにISCバルブ16に制御信
号を出力する。そして、これらの冷間始動時の制御が終
了してアイドル運転に移行すれば、上記ISC通路15
の吸気流量をアイドル回転数フィードバック制御により
調節し、つまり、回転数検出値と目標アイドル回転数と
の差に応じ、上記ISCバルブ16に対する制御信号の
デューティをフィードバック補正するようになっている
【0023】図4は上記コントロールユニット20によ
るスロットル弁等の制御の一例をフローチャートで示し
ている。なお、このフローチャートは、後記CSI噴射
時間、スロットル開度、ISCバルブのデューティ等を
演算するルーチンを示しており、このルーチンで求めら
れた値に基づいてコールドスタートインジェクタ18、
アクチュエータ4およびISCバルブ16等を駆動する
処理や、常用のインジェクタを制御する処理は、このル
ーチンとは別の割込みルーチン等(図示省略)で行われ
る。
【0024】このフローチャートにおいては、スタート
すると、先ずステップS1で各種センサからの検出信号
を読み込む。続いてステップS2で、CSI作動条件を
満足するか否かを調べる。この判定では、スタータオン
とされてからエンジン回転数が始動終了判定回転数に達
するまでのエンジンクランキング中で、かつ、エンジン
水温や吸気温が所定値以下の冷間時であるという条件を
満足するか否かを判定する。CSI作動条件にあるとき
は、次のような冷間始動時の制御(ステップS3〜S8
)を行う。
【0025】この冷間始動時の制御としては、先ずステ
ップS3で、CSI噴射時間(コールドスタートインジ
ェクタ18からの燃料噴射の時間)を決定する。ここで
は、エンジンの状態に応じてCSI噴射時間を決定し、
例えば水温に応じてこれが低いほどCSI噴射時間を長
くするようにし、予めこのような関係を設定したマップ
等に基づいてCSI噴射時間を決定すればよい。続いて
ステップS4で、そのときのエンジンの回転数や水温等
の状態に応じてマップ等から要求空気量を計算する。次
にステップS5で、上記CSI噴射時間に応じてスロッ
トル開度を決定する。この場合に、図5に示すようにC
SI噴射時間が長くなるにつれてスロットル開度が大き
くなるようにし、予めこのような関係を設定したマップ
からスロットル開度が決定される。ステップS5に続い
てステップS6では、図6に示すようなスロットル開度
とスロットル弁通過空気量との関係に基づき、スロット
ル弁通過空気量の計算を行う。さらに、ステップS7で
、上記要求空気量から上記スロットル弁通過空気量と、
エアバルブ作動状態に応じて求められるエアバルブ通過
空気量とを減じることにより、ISC負担分、つまり要
求空気量のうちでISCバルブ16を通して流通させる
べき空気量を計算する。そして、ステップS8で、上記
ISC負担分よりそれに見合うISCバルブ16のデュ
ーティを計算し、それからリターンする。
【0026】上記のような冷間始動時の処理の終了後等
においてステップS2の判定がNOとなったときは、ス
テップS9での始動終了か否かの判定と、その判定がY
ESの場合のステップS10でのアイドル運転状態か否
かの判定に基づき、アイドル運転時にはステップS11
〜S17の処理を行う。すなわち、アイドル運転状態と
なったときは、ステップS11でスロットル弁11を閉
(最小開度)に戻すとともに、ステップS12で目標ア
イドル回転数を決定し、ステップS13で目標アイドル
回転数に応じた要求空気量を計算する。さらに、ステッ
プS14で、上記要求空気量から、スロットル弁を洩れ
る空気量およびエアバルブ通過空気量を減じることによ
ってISC負担分を計算し、ステップS15で上記IS
C負担分よりISCバルブ16の基本デューティを計算
する。続いてステップS16でエンジン回転数検出値N
eと目標アイドル回転数Niとを比較し、両者が相違す
る場合はステップS17で両者の差(Ne−Ni)に応
じてデューティを補正するフィードバック制御を行う。
【0027】なお、冷間始動時以外の始動時には、コー
ルドスタートインジェクタ18からの燃料噴射は行わな
い。また、アイドル時以外の通常運転時にはその時のア
クセル踏み込み量に応じたスロットル開度の制御等が行
われる。これらの時の処理については従来と同様である
ので、省略する。
【0028】以上のような当実施例の装置によると、エ
ンジンの冷間始動時には、燃焼性が悪化する傾向を補う
ためにコールドスタートインジェクタ18から燃料が噴
射され、エンジンの状態に応じて上記CSI噴射時間が
決定されるが、この場合に、コールドスタートインジェ
クタ18が主吸気通路8に設けられていることと、上記
CSI噴射時間に応じた開度にスロットル弁11が開か
れることとにより、コールドスタートインジェクタ18
から噴射された燃料の霧化や空気との混合が良好に行わ
れる。つまり、上記CSI噴射時間が長くされることに
よりコールドスタートインジェクタ18の全噴射量が多
くされているときは、それに応じた開度にスロットル弁
11が開かれることにより、主吸気通路8を通る吸気の
流量が増大し、流速も速められる。従って、コールドス
タートインジェクタ18から主吸気通路8に噴射された
燃料が十分に多くの空気と混合され、霧化およびミキシ
ングが促進されることとなる。
【0029】とくに、上記スロットル弁11が部分開位
置にあるときのスロットル弁外周部に近接する箇所にコ
ールドスタートインジェクタ18が設けられていること
により、上記のようにスロットル弁11がある程度開か
れた状態でその外周と通路壁との間を通る高速の気流に
向けて燃料が噴射されることとなり、霧化およびミキシ
ングがより一層促進される。
【0030】また、この冷間始動時に、スロットル開度
に応じてISCバルブ16のデューティを調節すること
により、全体として要求空気量が得られるように吸気量
の補正制御を行っているため、スロットル弁11を通る
空気量が多くされても燃焼室へ供給される空気が必要以
上に多くなることはない。
【0031】このような冷間始動時の制御が行われた後
には、アイドル運転状態に移行するに伴い、上記スロッ
トル弁11が基本開度に戻されるとともに、エンジン回
転数の検出値と目標アイドル回転数との比較に基づいて
フィードバック制御により上記ISC通路16の吸気流
量が調節されることにより、冷間始動制御からアイドル
運転へスムーズにエンジン運転状態が移行することとな
る。
【0032】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
ると、コールドスタートインジェクタを、吸気通路集合
部上流であってスロットル弁が設けられている主吸気通
路に設けるとともに、このコールドスタートインジェク
タからの燃料噴射供給の時間に応じてこの時間が長いほ
どスロットル弁の開度を大きくするようにしているため
、冷間始動時で上記コールドスタートインジェクタから
比較的多くの燃料が供給されるときに、主吸気通路を通
る空気の流量が多くされてこの空気で上記燃料の霧化や
ミキシングが十分に促進され、冷間時動時の燃焼性を大
幅に向上することができる。
【0033】さらに、請求項2に記載のように、上記コ
ールドスタートインジェクタを、上記スロットル弁が部
分開位置にあるときのスロットル弁外周部に近接する箇
所に配置すると、スロットル弁と通路壁との間を通る高
速の気流を利用して燃料の霧化やミキシングを促進する
作用を高めることができる。
【0034】また請求項3に記載のように、スロットル
弁をバイパスするバイパス通路のコントロールバルブを
、冷間始動時に上記スロットル弁の開度に応じて制御す
ることにより吸気量の補正制御を行うようにすると、上
記のような冷間始動時の制御中にもエンジンの吸気量を
適正に調節することができる。
【0035】また請求項4に記載のように、上記のよう
な冷間始動時の制御の終了後は上記スロットル弁を基本
開度に戻すとともに上記バイパス通路の吸気流量をアイ
ドル回転数フィードバック制御により調節するようにす
ると、冷間始動時の制御からアイドル状態へスムーズに
運転状態を移行させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による吸気装置全体の概略図
である。
【図2】吸気装置主要部の概略図である。
【図3】コントロールユニットとこれに対する入出力系
統のブロック図である。
【図4】制御のフローチャートである。
【図5】CSI噴射時間とスロットル開度との関係を示
す説明図である。
【図6】スロットル開度とスロットル弁通過空気量との
関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1  エンジン 3  吸気通路 8  主吸気通路 11  スロットル弁 14  アクチュエータ 15  ISC通路 16  ISCバルブ 18  コールドスタートインジェクタ20  コント
ロールユニット 31  CSI制御手段 32  T/V制御手段 33  ISC制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  冷間始動時に燃料を噴射供給するコー
    ルドスタートインジェクタを備え、冷間始動時のエンジ
    ンの状態に応じて上記コールドスタートインジェクタか
    らの燃料噴射供給の時間を調節するようにしたエンジン
    の吸気装置において、上記コールドスタートインジェク
    タを、吸気通路集合部上流であってスロットル弁が配置
    されている主吸気通路に設けるとともに、上記スロット
    ル弁の開度を調節するスロットル開度調節手段と、上記
    コールドスタートインジェクタからの燃料噴射供給の時
    間に応じてこの時間が長いほどスロットル弁の開度を大
    きくするように上記スロットル開度調節手段を制御する
    スロットル弁制御手段とを備えたことを特徴とするエン
    ジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】  上記コールドスタートインジェクタを
    、上記スロットル弁が部分開位置にあるときのスロット
    ル弁外周部に近接する箇所に配置したことを特徴とする
    請求項1記載のエンジンの吸気装置。
  3. 【請求項3】  上記スロットル弁をバイパスするバイ
    パス通路に、この通路の吸気流量を調節するコントロー
    ルバルブを備えるとともに、冷間始動時に上記スロット
    ル弁の開度に応じて上記コントロールバルブを制御する
    ことにより吸気量の補正制御を行うコントロールバルブ
    制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載のエンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】  上記コールドスタートインジェクタか
    らの燃料噴射供給の終了後は上記スロットル弁を基本開
    度に戻すとともに上記バイパス通路の吸気流量をアイド
    ル回転数フィードバック制御により調節するように、上
    記スロットル弁制御手段および上記コントロールバルブ
    制御手段を構成したことを特徴とする請求項3記載のエ
    ンジンの吸気装置。
JP2409502A 1990-12-28 1990-12-28 エンジンの吸気装置 Expired - Lifetime JP2870607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409502A JP2870607B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409502A JP2870607B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232353A true JPH04232353A (ja) 1992-08-20
JP2870607B2 JP2870607B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18518832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409502A Expired - Lifetime JP2870607B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870607B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324677A (ja) * 1996-06-10 1997-12-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置
US6543412B2 (en) 2000-03-29 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Intake air control device and internal combustion engine mounting the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324677A (ja) * 1996-06-10 1997-12-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気制御装置
US6543412B2 (en) 2000-03-29 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Intake air control device and internal combustion engine mounting the same
DE10115282B4 (de) * 2000-03-29 2006-03-02 Hitachi, Ltd. Einlaßluftsteuervorrichtung und Brennkraftmaschine, in der sie montiert ist

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870607B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836164A (en) Engine speed control system for an automotive engine
JPH094491A (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
US5406919A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPH04232353A (ja) エンジンの吸気装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2764515B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4074350B2 (ja) 内燃機関における燃料調量用の電子制御装置
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2586515B2 (ja) 内燃機関のアシストエア制御装置
JP3678578B2 (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JP3172009B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0914017A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2757097B2 (ja) アシストエア供給装置付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH077567Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2987658B2 (ja) 内燃機関のアシストエア供給装置
JPH05288095A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPH11159373A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0458032A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH02104934A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH01151748A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH05133304A (ja) 内燃機関のアシストエア供給装置
JPH0914095A (ja) 内燃機関のアシストエア制御装置
JPH06330834A (ja) 内燃機関のアシストエア供給制御装置
JPH0722029U (ja) 自動車用エンジンの吸気システム
JPS6050243A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置