JP3172009B2 - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JP3172009B2
JP3172009B2 JP23184793A JP23184793A JP3172009B2 JP 3172009 B2 JP3172009 B2 JP 3172009B2 JP 23184793 A JP23184793 A JP 23184793A JP 23184793 A JP23184793 A JP 23184793A JP 3172009 B2 JP3172009 B2 JP 3172009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow rate
fuel
assist
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23184793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783079A (ja
Inventor
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23184793A priority Critical patent/JP3172009B2/ja
Publication of JPH0783079A publication Critical patent/JPH0783079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172009B2 publication Critical patent/JP3172009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、噴射燃料の微粒化を
促進するためのエアアシスト構造を有する内燃機関の燃
料噴射装置に関し、特に噴霧燃料の微粒化を効率的に行
うことにより排気ガスの増加および燃費の悪化を抑制し
た内燃機関の燃料噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関のインマニ(インテ
ークマニホールド)部で噴射された燃料を微粒化して燃
焼性を改善するために、インマニ圧と大気圧との差圧に
応じてアシストエアを燃料噴射部に供給するエアアシス
ト構造を適用した燃料噴射装置が提案されている。図1
4は上記のようなエアアシスト構造をとる従来の内燃機
関の燃料噴射装置を概略的に示す要部側面図である。
【0003】図14において、1は内燃機関Eへの吸入
空気量を制御する絞り弁、2は絞り弁1の上流に設けら
れて吸入空気量を検出する空気量センサである。3は内
燃機関Eの吸気側のインマニ部Mに設けられた燃料噴射
弁であり、空気量センサ2からの吸入空気量情報にもと
づいて最適な燃料量を噴射するようなエアアシスト構造
を有する。
【0004】4は燃料噴射弁3にアシストエアαを導く
大気導入通路であり、空気吸い込み口が空気量センサ2
の下流に設けられ、インマニ圧力と大気との差圧に応じ
て、燃料噴射弁3から噴射される燃料の噴霧に当たるよ
うに、吸入されたアシストエアαを導くようになってい
る。
【0005】次に、図14に示した従来の内燃機関の燃
料噴射制御装置の動作について説明する。通常の車両走
行中においては、たとえば、アクセル踏み込み量に応じ
て絞り弁1が開閉されることにより内燃機関Eへの吸入
空気量が制御され、この吸入空気量は空気量センサ2に
よって検出される。そして、空気量センサによって検出
された吸入空気量情報または他のセンサ手段(図示せ
ず)からの各種センサ情報の少なくとも1つの情報にも
とづいて、最適量の燃料がエアアシスト構造を有する燃
料噴射弁3から噴射される。
【0006】このとき、アシストエアαの供給量は、イ
ンマニ圧力と大気圧との差圧によって決定され、アシス
トエアαは、空気量センサ2の下流に吸い込み口を有す
る大気導入通路4を通して吸入され、燃料噴射弁3から
噴射された燃料の噴霧に導入される。このように、燃料
噴射弁3から噴射された燃料にアシストエアαが衝突す
ることにより、噴霧燃料の微粒化を促進することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の燃料噴射装置は
以上のように構成されているので、燃料噴射弁3に導入
されるアシストエアαの量がインマニ圧力と大気圧との
差圧のみに依存するため、最適なアシストエア量が得ら
れていない可能性があり、燃焼性が十分に改善されずに
排気ガス量を抑制することができないという問題点があ
った。
【0008】特に、近年では環境問題の高まりから、た
とえば、米国カリフォルニア州で見られるような排気ガ
ス規制値の強化が計られており、さらに燃料噴霧の微粒
化を図って内燃機関E内での燃焼を改善することによ
り、排出ガス排出量の低減を実施する必要があるが、こ
れらの要求を満足することができないという問題点があ
った。
【0009】また、アシストエアαの流量が運転状態
(絞り弁1の開度等)に応じて可変されるため、絞り弁
1をバイパスして流れる吸入空気量が変化することにと
もない、運転者のドライバビリティ悪化を招くという問
題点があった。
【0010】また、アシストエアαを流量を可変にする
ことから、たとえば、アイドル時に絞り弁1をバイパス
して流れる吸入空気量が増加することにともない、アイ
ドル回転数が上昇し、排出ガスの排出量の増加や燃費の
悪化等を招くという問題点があった。
【0011】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、種々の運転状態に応じて最適な
アシストエア量を導入することで噴霧燃料の微粒化を効
率的に促進させ、排出ガス排出量の増大および燃費の悪
化を防止した内燃機関の燃料制御装置を得ることを目的
とする。
【0012】また、この発明は、機関暖気状態や過渡運
転状態に応じてアシストエア流量を増加させて噴霧燃料
の微粒化を効率的に促進させ、排出ガス排出量の増大お
よび燃費の悪化を防止した内燃機関の燃料制御装置を得
ることを目的とする。
【0013】また、この発明は、総和バイパス空気流量
を一定にすることにより、ドライバリティの悪化を防止
した内燃機関の燃料制御装置を得ることを目的とする。
【0014】また、この発明は、インマニ部に付着した
燃料を気化させて燃料効率を向上させた内燃機関の燃料
制御装置を得ることを目的とする。
【0015】
【0016】また、この発明は、アシストエア流量の周
期的な変更により、噴霧燃料の微粒化を効率的に促進さ
せ、排出ガス排出量の増大および燃費の悪化を防止した
内燃機関の燃料制御装置を得ることを目的とする。
【0017】
【0018】また、この発明は、アシストエアを加熱す
ることにより、噴霧燃料の微粒化を効率的に促進させ、
排出ガス排出量の増大および燃費の悪化を防止した内燃
機関の燃料制御装置を得ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る内燃機関の燃料噴射装置は、内燃機関に吸入される吸
入空気量を制御する絞り弁と、吸入空気量を検出する空
気量センサと、内燃機関の運転状態を検出するセンサ手
段と、内燃機関の吸入側のインマニ部に必要燃料を噴射
する燃料噴射弁と、空気量センサの下流に吸い込み口を
有し絞り弁をバイパスして燃料噴射弁にアシストエアを
導入するための大気導入通路とを備え、エアアシスト構
造を有する内燃機関の燃料制御装置において、大気導入
通路の途中に設けられてアシストエアの流量を制御する
流量制御弁と、空気量センサからの吸入空気量情報また
はセンサ手段からの運転状態情報の少なくとも1つの情
報にもとづいて最適なアシストエア流量を算出する流量
算出手段と、算出されたアシストエア流量となるように
流量制御弁を制御する流量制御手段とを備え、センサ手
段は絞り弁開度センサを含み、流量算出手段は、少なく
とも絞り弁開度センサから得られる内燃機関の過渡運転
状態を示す情報にもとづいて、最適アシストエア流量を
算出し、流量制御手段は、所定間隔毎に所定流量分だけ
アシストエア流量を交互に変更させるための流量可変制
御手段を含み、流量可変制御手段は、内燃機関の運転状
態とは無関係に一定間隔でアシストエア流量を変更する
ものである。
【0020】
【0021】
【0022】また、この発明の請求項2に係る内燃機関
の燃料噴射装置は、請求項1において、流量制御弁は3
方弁からなり、3方弁からの一対の分岐大気導入通路を
通過する空気流量の総和は一定であり、分岐大気導入通
路の一方は燃料噴射弁に接続され、他方はインマニ部に
接続され、他方の分岐大気導入通路は、燃料噴射弁の上
流側から燃料噴射弁方向に角度を持って配設され、他方
の分岐大気導入通路から導入されるバイパス空気がイン
マニ部に付着した燃料に当たるように構成されたもので
ある。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】また、この発明の請求項3に係る内燃機関
の燃料噴射装置は、請求項1または請求項2において、
大気導入通路の途中にアシストエアを加熱するための加
熱手段を設けたものである。
【0029】
【作用】この発明の請求項1においては、流量制御弁を
介して、運転状態に応じた最適なアシストエア流量を燃
料噴射弁に導入し、噴霧燃料の微粒化を促進して排気ガ
スの発生を抑制する。また、過渡運転状態を判定したと
きにアシストエア流量を増加させ、噴霧燃料の微粒化を
最適に促進する。また、アシストエア流量の変更周期を
一定に制御する。
【0030】
【0031】
【0032】また、この発明の請求項2においては、絞
り弁をバイパスして3方弁を通過する総和空気流量を一
定とすることにより、アシストエア流量を可変制御した
場合のドライバビリティへの影響を無くす。また、3方
弁から分岐した大気導入通路のバイパス空気をインマニ
部に付着した燃料に当てて気化を促進させる。
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】また、この発明の請求項3においては、ア
シストエアを加熱することにより、噴霧燃料の微粒化を
さらに促進する。
【0039】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の実施例1(請求項1に対応)を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施例1を示す構成図
であり、1〜4、E、Mおよびαは前述と同様のもので
ある。1aは絞り弁1の開度θを検出する絞り弁開度セ
ンサ、5は大気導入通路4の途中に設けられてアシスト
エアαの流量を調整する流量制御弁である。
【0040】6はマイクロコンピュータからなる制御器
であり、燃料噴射量を算出する燃料制御手段と、最適な
アシストエア流量を算出する流量算出手段と、最適なア
シストエア流量に制御するための流量制御手段とを含
み、運転状態を示す各種センサ信号すなわち空気量セン
サ1からの吸入空気量情報Q、絞り弁1の開度θ、エン
ジン回転情報Rおよびエンジン冷却水の温度情報T等に
もとづいて、燃料噴射弁3に対する燃料噴射信号Jおよ
び流量制御弁5に対する流量制御信号Fを生成する。
【0041】7は一端がバッテリに接続されて通電遮断
される点火コイルであり、点火信号に応答して点火プラ
グ(図示せず)を放電させるための高電圧を二次側から
発生する。8は点火コイル7の一次側に点火信号を印加
するためのイグナイタであり、イグナイタ8からの点火
信号は、エンジン回転数および点火間隔周期を示し、エ
ンジン回転情報Rとして制御器6に入力される。9はエ
ンジン冷却水の温度を検出する水温センサであり、たと
えば機関暖機状態を示す温度情報Tを制御器6に入力す
る。
【0042】次に、図1に示したこの発明の実施例1の
動作について説明する。前述と同様に絞り弁1の開閉に
よって制御された内燃機関Eへの吸入空気量Qは、空気
量センサ2によって検出され、他のセンサ情報θ、R、
T等とともに制御器6に入力される。
【0043】制御器6は、運転状態を示す各種センサ情
報にもとづいて、燃料噴射弁3に対する燃料噴射信号J
および流量制御弁5に対する流量制御信号Fを生成す
る。すなわち、燃料噴射信号Jおよび流量制御信号F
は、エンジン回転数を示すエンジン回転情報R、吸入空
気量情報Q等にもとづき、予め決められた最適な燃料量
およびアシストエア流量を指示するように算出される。
【0044】算出された流量制御信号Fは、アシストエ
アαの流量が最適となるよう流量制御弁5を動作させ、
アシストエアαを空気量センサ2の下流の吸い込み口か
ら流量制御弁5を通して燃料噴射弁3に導入する。した
がって、流量制御弁5で目標流量に調整されたアシスト
エアαが燃料噴射弁3から噴射される燃料の噴霧に当た
るように、大気導入通路4を通して吸入される。これに
より、最適な燃料量がエアアシスト構造をとった燃料噴
射弁3から噴射され、最適な流量のアシストエアαが噴
霧燃料に導入される。
【0045】次に、制御器6において実行されるアシス
トエアαの最適流量算出処理ルーチンについて、図2お
よび図3のフローチャーチを参照しながら説明する。図
2に示すアシストエア流量制御ルーチンは、運転状態に
よってアシストエアαの流量を最適化する処理を示し、
図3に示すアシストエア流量制御ルーチンは、過渡運転
状態でのアシストエアαの流量を最適化する処理を示
す。
【0046】まず、図2において、最適なアシストエア
αの流量は、エンジン回転数(エンジン回転情報R)、
吸入空気量(吸入空気量情報Q)および水温(温度情報
T)をそれぞれステップS201〜S203で読み込
み、たとえばマップ演算にもとづき予め決められた最適
アシストエア流量をステップS204で読み出すことに
より求められる。そして、ステップS204で求めた最
適アシストエア流量になるように流量制御信号Fを生成
し、ステップS205において流量制御弁5を駆動して
リターンする。
【0047】このとき、流量制御弁5が電流比例型(リ
ニア)のソレノイドの場合、制御器6は、流量制御信号
Fとしてソレノイド電流を制御することにより、アシス
トエアαの流量を制御することができる。また、流量制
御弁5がデューティ型のソレノイドの場合、制御器6
は、流量制御信号Fとしてデューティを制御することに
より、アシストエアαの流量制御を実施することができ
る。
【0048】また、読み出されるアシストエア最適流量
は、水温Tが低温であればあるほど増加され、噴霧燃料
の微粒化を促進させるように作用する。また、大気圧と
インマニ圧との差圧とアシストエア流量との関係は、ア
シストエア流量が差圧の平方根に比例するが、運転状態
が高負荷(絞り弁1の開度θが大きい)状態であればあ
るほど上記差圧が減少するので、差圧減少にともなうア
シストエア流量の減少を補うために、アシストエアαの
流量を増大方向に変更する。
【0049】次に、図3の過渡運転状態での処理につい
て説明する。まず、所定サンプリング周期で絞り弁1の
開度θをサンプリングし、ステップS301において、
サンプリングされた絞り弁開度θの前回と今回とのサイ
プリングでの開度変化Δθを算出する。続いて、ステッ
プS302において、所定時間毎の絞り弁開度変化Δθ
が所定値より大きいか否かを判定する。
【0050】もし、絞り弁開度変化Δθが所定値よりも
大きい(すなわち、YES)と判定されれば、過渡運転
状態であると判定してステップS303に進み、所定値
(>1)を乗算してアシストエアαの流量を霧化促進の
ために増加させる。また、絞り弁開度変化Δθが所定値
以下(すなわち、NO)と判定されれば、過渡運転状態
で無いと判定してステップS304に進み、アシストエ
アαの流量を読み出されたアシストエア流量により制御
する。
【0051】最後に、ステップS305において、ステ
ップS303またはS304で設定された流量制御信号
Fにもとづいて流量制御弁5を駆動し、アシストエアα
の流量制御を行う。以上の処理により、過渡運転状態で
のアシストエアαの流量を最適化することができる。
【0052】実施例2.なお、上記実施例1では、通常
の運転状態に応じておよび過渡運転状態に応じて、最適
流量のアシストエアαを燃料噴射弁3に導入することが
できるが、アシストエアαの流量変さらにより、絞り弁
1をバイパスして流れる空気量が運転者の意図とは無関
係に変化するため、運転者へのドライバビリティが悪化
する恐れがある。
【0053】そこで、上記流量制御弁5を3方弁で構成
し、アシストエアαの流量を変更した場合にも、バイパ
ス空気流量の総和を一定に制御することが望ましい。図
4は流量制御弁を3方弁で構成したこの発明の実施例2
請求項2に対応)を示す構成図であり、1、1a、2
〜4、7〜9、E、M、α、J、Q、F、R、Tおよび
θは前述と同様のものである。また、5aおよび6aは
それぞれ流量制御弁5および制御器6に対応している。
【0054】この場合、流量制御弁5aは3方弁からな
り、流量入力側は絞り弁1の上流に接続され、流量出力
弁となる一対の分岐大気導入通路のうち一方の大気導入
通路4は燃料噴射弁3に接続され、他方の大気導入通路
4aは燃料噴射弁3の近傍のインマニ部Mに接続され
る。また、制御器6aは、流量制御弁5aに対する流量
制御信号として、プランジャ(後述する)駆動用の制御
弁駆動信号Faを生成するようになっている。
【0055】なお、図中、丸印で囲んだ各符号A〜Cは
流量制御弁5aの各弁位置を示し、Aは空気吸入部、B
はアシストエアαの出力部、Cは残りのバイパス空気β
の出力部である。
【0056】図5は図4内の流量制御弁5aの構造を示
す断面図であり、50は吸入部Aから一対の出力部Bお
よびCへの空気流量を制御するプランジャである。図5
のように、3方弁からなる流量制御弁5aは、制御器6
aからの制御弁駆動信号Faに応答して、弁内部のプラ
ンジャ50を図中の左右方向に動かすことにより、絞り
弁1の上流から吸入部Aに導入された空気をインマニ部
M側の出力部Cと燃料噴射弁3側の出力部Bとに分割す
る。
【0057】図6は図5に示した流量制御弁5aを使用
したときの流量特性を示す特性図であり、横軸はプラン
ジャ50の駆動率(たとえば、制御弁駆動信号Faのデ
ューティ比)、横軸は流量を示す。図6において、実線
は燃料噴射弁3側の出力部Bに対するアシストエアαの
流量、破線はインマニ部M側の出力部Cに対するバイパ
ス空気βの流量、一点鎖線は各出力部BおよびCへの総
和空気(α+β)の流量すなわち吸入部Aからの総吸入
空気流量を示す。
【0058】図6より明らかなように、絞り弁1をバイ
パスする総流量(一点鎖線)を変化させることなく、制
御弁駆動信号(プランジャの動作信号)Faに応じて、
燃料噴射弁3側(B)に流れるアシストエアαの流量
と、インマニ部M側(C)に流れるバイパス空気βの流
量とを変更することができる。
【0059】したがって、燃料噴射弁3に導入するアシ
ストエアαの流量を制御することができる。また、この
とき、燃料噴射弁3側に流れるアシストエアαの流量と
インマニ部M側に流れるバイパス空気βの流量との総和
(β+α)は一定であり、アシストエアαの流量を変化
させても、絞り弁1をバイパスして流れる総和空気(α
+β)の流量は変化せず、運転者のドライバビリティの
悪化を招くことはない。
【0060】実施例3.ところで、一般に、燃料噴射弁
3から噴射された燃料の一部は、インマニ部Mに液状に
たまって付着することが知られている。そこで、上記実
施例2(図4)のように3方弁の燃料噴射弁5aを用い
た場合、バイパス空気βをインマニ部Mに液状に付着し
ている燃料に当てて蒸発させることが望ましい。
【0061】図7は図4のように3方弁の流量制御弁5
aで構成した場合にインマニ部Mにバイパス空気を導入
するようにしたこの発明の実施例3(請求項2に対応)
を示す要部構成図であり、3、4、4a、5a、αおよ
びMは前述と同様のものである。Nは燃料噴射弁3から
噴射されてインマニ部Mの内壁に付着した燃料である。
【0062】この場合、3方弁5aから分岐した大気導
入通路4aは、バイパス空気βがインマニ部Mに付着し
た燃料Nに当たるように配設されている。図7のように
インマニ部Mに対するバイパス空気βの導入部を形成
し、インマニ部Mにたまっている燃料Nにバイパス空気
βを当てることにより、付着燃料Nの蒸発を促進するこ
とができる。
【0063】なお、上記実施例3では、絞り弁1をバイ
パスする総和空気流量を一定に制御するために、アシス
トエアαの流量変更と同時にバイパス空気βを制御して
いるので、絞り弁1をバイパスして流れる総和空気量が
増加する。したがって、総和バイパス空気流量の増加に
ともない、アイドル時にアイドル回転数が上昇して燃費
消費量および排気ガスが増加してしまう恐れがある。
【0064】そこで、エンジン回転情報R等にもとづい
てアイドル運転状態を判断したときには、燃料噴射弁3
へのアシストエアαの導入を停止することが望ましい。
図8はアイドル時に大気導入通路4を遮断させた例を示
す構成図であり、1、1a、2〜4、4a、5a、7〜
9、E、M、α、β、θ、Q、R、T、JおよびFaは
前述と同様のものである。また、6bは制御器6aに対
応している。
【0065】10は大気導入通路4の途中(ここでは、
流量制御弁5aの上流側)に配設されて大気導入通路4
を閉路するための開閉制御弁であり、制御器6bからの
エアアシスト停止信号Gに応答して閉成し、燃料噴射弁
3へのアシストエアαの導入を停止するようになってい
る。この場合、制御器6bは、たとえば、エンジン回転
情報Rにもとづいてアイドル運転状態を判断し、アイド
ル時を判断したときに、開閉制御弁10に対するエアア
シスト停止信号Gを生成するための開閉制御手段を含ん
でいる。
【0066】これにより、アイドル時においては、制御
弁10が閉成されて大気導入通路4が遮断されるため、
絞り弁1をバイパスする空気の導入は禁止され、アイド
ル時のエンジン回転数増加を防止することができる。
【0067】実施例4. なお、上記実施例1〜実施例3では、運転状態に応じて
制御器6、6aまたは6bで演算されたアシストエア流
量となるように流量制御弁5または5aを制御したが、
燃料の噴霧をさらに微粒化するために周期的にアシスト
エア流量を変更制御してもよい。
【0068】図9はアシストエア流量を所定周期で変更
するようにしたこの発明の実施例4(請求項1に対応)
による動作を示すタイミングチャートであり、横軸は時
間t、縦軸はアシストエア流量[グラム/秒]を示す。
図9において、第1の導入流量は通常の燃料噴霧化促進
のためのアシストエア流量、第2の導入流量は、第1の
導入流量より多いアシストエア流量であり、第1および
第2の導入流量のエア流量差による速度変化により、噴
射燃料の微粒化を促進している。
【0069】第1および第2の導入流量は所定周期すな
わち所定間隔τ毎に変化し、第1の導入流量の制御時間
はτ1、第2の導入流量の制御時間はτ2である。この
場合、制御器6(たとえば、図1参照)は、予め決めら
れた所定間隔で所定流量分だけ流量制御信号F(アシス
トエア流量)を変化するための流量可変制御手段を含
み、アシストエアαの噴射燃料への衝突とアシストエア
流量変化との相乗効果により、噴霧燃料の微粒化をさら
に促進するようになっている。
【0070】次に、図9とともに、図10のフローチャ
ートを参照しながら、この発明の実施例4によるアシス
トエア流量の可変処理動作について説明する。まず、ス
テップS401において、エンジン回転数(エンジン回
転情報R)および絞り弁開度情報θから、エンジンが停
止中か、始動中か、または、フューエル(燃料)カット
中かのいずれかであるか否かを判定する。
【0071】もし、ステップS401において、運転状
態が上記のいずれかである(すなわち、YES)と判定
されれば、アシストエア流量を第1の導入流量で一定と
するため、ステップS405に進む。また、いずれの運
転状態でもない(すなわち、NO)と判定されれば、ス
テップS402に進み、所定時間(たとえば、10m
秒)毎にカウントアップするカウンタが、第1の所定値
(すなわち、第2の導入流量の制御時間τ2に相当する
値)だけ経過したか否かを判定する。
【0072】もし、ステップS402において、制御時
間τ2だけ経過していない(すなわち、NO)と判定さ
れれば、制御時間τ2だけ流量制御弁5を第2の導入流
量でエアアシスト動作を実行するため、ステップS40
6に進み、第2の導入流量をアシストエア流量とする。
また、制御時間τ2だけ経過している(すなわち、YE
S)と判定されれば、ステップS403に進み、カウン
タが、第2の所定値(すなわち、所定周期τに相当する
値)だけ経過したか否かを判定する。
【0073】もし、ステップS403において、所定周
期τだけ経過していない(すなわち、NO)と判定され
れば、制御時間τ1だけ流量制御弁5を第1の導入流量
でエアアシスト動作を実行するため、ステップS405
に進み、第1の導入エア流量をアシストエア流量とす
る。
【0074】また、所定周期τだけ経過していれば、次
の制御時間τ2において流量制御弁5を第2の導入流量
でエアアシスト動作を実行するため、ステップS404
に進み、第2の導入流量をアシストエア流量とする。ま
た、ステップS407において、上記カウンタを零
(0)にリセットして、時間判定ステップS402およ
びS403での判定を可能とし、所定間隔τ毎にアシス
トエア流量αの繰り返し変更可を可能にする。
【0075】最後に、以上の処理ステップS404〜S
406によりアシストエア流量が決定された後、ステッ
プS408に進み、制御器6は、各アシストエア流量と
一致するように流量制御信号Fを生成し、流量制御弁5
を周期的に可変駆動する。このとき、第1および第2の
導入エア流量、所定周期τ、ならびに、制御時間τ1お
よびτ2は、制御系の簡略化のために一定周期で可変制
御してもよく、または、運転状態に応じて変更してもよ
い。
【0076】実施例5. なお、上記実施例4では、燃料噴射弁3の動作状態とは
無関係に、所定間隔τで所定流量のアシストエアを可変
したが、燃料噴射弁3が燃料噴射中のみにアシストエア
流量を可変制御してもよく、この場合、さらに燃料の微
粒化を促進することができる。
【0077】図11はアシストエア流量を燃料噴射タイ
ミングに応じて変更するようにしたこの発明の実施例5
による動作を示すタイミングチャートであり、燃料噴射
弁3に対する燃料噴射信号Jとアシストエアαの流量と
の関係を示す。
【0078】この場合、制御器6(たとえば、図1参
照)は、燃料噴射信号Jによる燃料噴射タイミングに同
期して流量制御信号Fを変更し、図11のようにアシス
トエア流量を変化させる。これにより、燃料噴射時期の
みにおいて、アシストエア流量が第1の導入流量から第
2の導入流量に増加するので、効果的に燃料噴霧を微粒
化することができる。
【0079】実施例6. また、図11に示した例では、燃料噴射期間において第
2の導入流量に固定制御したが、図12に示すように、
燃料噴射タイミングに同期してアシストエア流量を変化
させるとともに、燃料噴射中に所定間隔τ′毎に所定流
量(第1および第2の導入流量)だけアシストエア流量
を変化させてもよい。この場合、制御時間τ2′にわた
って第2の導入流量でアシストエア流量が制御されるこ
とにより、さらに燃料の噴霧の微粒化が実現する。
【0080】実施例7. なお、上記実施例4〜実施例6では、燃料噴霧の微粒化
を促進するために周期的にアシストエア流量を変更した
が、アシストエアを加熱して、さらに燃料噴霧の微粒化
を促進してもよい。
【0081】図13は大気導入通路4の途中に加熱手段
を設けたこの発明の実施例7(請求項3に対応)を示す
構成図であり、1、1a、2〜5、7〜9、E、M、
α、θ、Q、R、T、JおよびFは前述と同様のもので
ある。また、6cは制御器6に対応している。11は大
気導入通路4の途中(ここでは、流量制御弁5の上流
側)に設けられた加熱器であり、燃料噴射弁3に導入さ
れるアシストエアを加熱する。
【0082】この場合、制御器6cは、加熱制御手段を
含み、たとえば運転状態情報等に応じて加熱器11に対
する加熱制御信号Hを生成するようになっている。した
がって、加熱器11は、たとえば微粒化促進が要求され
る運転状態において高温となるように、燃料噴射弁3へ
のアシストエアを加熱する。これにより、必要に応じて
噴射燃料の微粒化がさらに促進される。
【0083】なお、ここでは、微粒化が要求される運転
状態に応じて加熱器11を駆動制御したが、制御系を簡
略化するために、運転状態と無関係に一定に駆動制御し
てもよい。また、流量制御弁5を併用した場合を示した
が、実施例2のように3方弁を用いてもよく、また、
施例6のようにアシストエアを周期的に可変して導入し
てもよい。
【0084】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、内燃機関に吸入される吸入空気量を制御する絞り弁
と、吸入空気量を検出する空気量センサと、内燃機関の
運転状態を検出するセンサ手段と、内燃機関の吸入側の
インマニ部に必要燃料を噴射する燃料噴射弁と、空気量
センサの下流に吸い込み口を有し絞り弁をバイパスして
燃料噴射弁にアシストエアを導入するための大気導入通
路とを備え、エアアシスト構造を有する内燃機関の燃料
制御装置において、大気導入通路の途中に設けられてア
シストエアの流量を制御する流量制御弁と、空気量セン
サからの吸入空気量情報またはセンサ手段からの運転状
態情報の少なくとも1つの情報にもとづいて最適なアシ
ストエア流量を算出する流量算出手段と、算出されたア
シストエア流量となるように流量制御弁を制御する流量
制御手段とを備え、センサ手段は絞り弁開度センサを含
み、流量算出手段は、少なくとも絞り弁開度センサから
得られる内燃機関の過渡運転状態を示す情報にもとづい
て最適アシストエア流量を算出し、流量制御手段は、所
定間隔毎に所定流量分だけアシストエア流量を交互に変
更させるための流量可変制御手段を含み、流量可変制御
手段は、内燃機関の運転状態とは無関係に一定間隔でア
シストエア流量を変更することにより、種々の運転状態
に応じて最適なアシストエア量を導入するとともに、過
渡運転状態に応じてアシストエア流量を増加させて噴霧
燃料の微粒化を効率的に促進するようにしたので、コス
トアップをともなうことなく、排出ガス排出量の増大お
よび燃費の悪化を防止した内燃機関の燃料制御装置が得
られる効果がある。
【0085】
【0086】
【0087】また、この発明の請求項2によれば、請求
項1において、流量制御弁を3方弁で構成し、3方弁か
らの一対の分岐大気導入通路を通過する空気流量の総和
を一定とし、分岐大気導入通路の一方を燃料噴射弁に接
続し、他方をインマニ部に接続され、他方の分岐大気導
入通路は、燃料噴射弁の上流側から燃料噴射弁方向に角
度を持って配設され、他方の分岐大気導入通路から導入
されるバイパス空気がインマニ部に付着した燃料に当た
るように構成したので、インマニ部に付着した燃料を気
化させて燃料効率を向上させ、ドライバリティの悪化を
防止した内燃機関の燃料制御装置が得られる効果があ
る。
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】また、この発明の請求項3によれば、請求
項1または請求項2において、大気導入通路の途中にア
シストエアを加熱するための加熱手段を設けたので、噴
霧燃料の微粒化を効率的に促進させ、排出ガス排出量の
増大および燃費の悪化を防止した内燃機関の燃料制御装
置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施例1によるアシストエア流量
の最適化処理動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施例1による過渡運転状態にお
けるアシストエア流量の最適化処理動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】 絞り弁をバイパスして一定量の空気が導入さ
れるようにしたこの発明の実施例2を示す構成図であ
る。
【図5】 この発明の実施例2による3方弁からなる流
量制御弁の構造を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施例2による流量制御弁の流量
特性を示す特性図である。
【図7】 この発明の実施例3の要部を示す構成図であ
る。
【図8】 この発明の実施例3の他の例を示す構成図で
ある。
【図9】 この発明の実施例4によるアシストエア流量
の周期的変更動作を示すタイミングチャートである。
【図10】 この発明の実施例4によるアシストエア流
量の可変処理動作を示すフローチャートである。
【図11】 燃料噴射タイミングに同期させてアシスト
エア流量を変化させるようにしたこの発明の実施例5
よるアシストエア流量の変更動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図12】 この発明の実施例6によるアシストエア流
量の変更動作を示すタイミングチャートである。
【図13】 加熱手段を設けたこの発明の実施例7を示
す構成図である。
【図14】 従来のエアアシスト方式の内燃機関の燃料
噴射装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 絞り弁、1a 絞り弁開度センサ、2 空気量セン
サ、3 燃料噴射弁、4 大気導入通路、4a 分岐大
気導入通路、5、5a 流量制御弁、6、6a、6b、
6c 制御器、9 温度センサ、10 開閉制御弁、1
1 加熱器、E内燃機関、F 流量制御信号、G エア
アシスト停止信号、M インマニ部、N 付着燃料、Q
吸入空気量情報、R エンジン回転情報、T 温度情
報、αアシストエア、β バイパス空気、θ 絞り弁開
度、τ、τ′、τ1、τ2、τ2′ 所定間隔、S20
4 最適なアシストエア流量を読み出すステップ、S3
02 過渡運転状態を判定するステップ、S303 ア
シストエア流量を増加させるステップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−298646(JP,A) 特開 平5−209577(JP,A) 特開 平5−202830(JP,A) 特開 昭56−6064(JP,A) 特開 昭57−59052(JP,A) 特開 昭57−153953(JP,A) 特開 平5−215047(JP,A) 特開 平6−229353(JP,A) 特開 平6−257537(JP,A) 特開 昭57−157058(JP,A) 実開 昭58−108249(JP,U) 実開 昭58−161143(JP,U) 特表 平8−500164(JP,A) 国際公開93/8384(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 45/00 F02D 21/10 F02M 69/00 310 F02M 69/04 F02M 69/32 F02M 51/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に吸入される吸入空気量を制御
    する絞り弁と、 前記吸入空気量を検出する空気量センサと、 前記内燃機関の運転状態を検出するセンサ手段と、 前記内燃機関の吸入側のインマニ部に必要燃料を噴射す
    る燃料噴射弁と、 前記空気量センサの下流に吸い込み口を有し前記絞り弁
    をバイパスして前記燃料噴射弁にアシストエアを導入す
    るための大気導入通路とを備え、 エアアシスト構造を有する内燃機関の燃料制御装置にお
    いて、 前記大気導入通路の途中に設けられて前記アシストエア
    の流量を制御する流量制御弁と、 前記空気量センサからの吸入空気量情報または前記セン
    サ手段からの運転状態情報の少なくとも1つの情報にも
    とづいて最適なアシストエア流量を算出する流量算出手
    段と、 算出された前記アシストエア流量となるように前記流量
    制御弁を制御する流量制御手段とを備え、 前記センサ手段は絞り弁開度センサを含み、 前記流量算出手段は、少なくとも前記絞り弁開度センサ
    から得られる前記内燃機関の過渡運転状態を示す情報に
    もとづいて、前記最適アシストエア流量を算出し、 前記流量制御手段は、所定間隔毎に所定流量分だけアシ
    ストエア流量を交互に変更させるための流量可変制御手
    段を含み、 前記流量可変制御手段は、前記内燃機関の運転状態とは
    無関係に一定間隔で前記アシストエア流量を変更する
    とを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記流量制御弁は3方弁からなり、前記
    3方弁からの一対の分岐大気導入通路を通過する空気流
    量の総和は一定であり、前記分岐大気導入通路の一方は
    前記燃料噴射弁に接続され、他方は前記インマニ部に接
    され、 前記他方の分岐大気導入通路は、前記燃料噴射弁の上流
    側から前記燃料噴射弁方向に角度を持って配設され、前
    記他方の分岐大気導入通路から導入されるバイパス空気
    が前記インマニ部に付着した燃料に当たるように構成さ
    れた ことを特徴とする請求項1の内燃機関の燃料噴射装
    置。
  3. 【請求項3】 前記大気導入通路の途中に前記アシスト
    エアを加熱するための加熱手段を設けたことを特徴とす
    請求項1または請求項2の内燃機関の燃料噴射装置。
JP23184793A 1993-09-17 1993-09-17 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP3172009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23184793A JP3172009B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23184793A JP3172009B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783079A JPH0783079A (ja) 1995-03-28
JP3172009B2 true JP3172009B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16929949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23184793A Expired - Lifetime JP3172009B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3172009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186339U (ja) * 2013-07-09 2013-10-03 株式会社ウイット 消臭、抗菌、防カビ、ホルムアルデヒド中和分解などの機能性カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186339U (ja) * 2013-07-09 2013-10-03 株式会社ウイット 消臭、抗菌、防カビ、ホルムアルデヒド中和分解などの機能性カード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783079A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031270B2 (ja) 内燃機関の負圧制御装置
JP4787867B2 (ja) 燃料噴射弁、内燃機関の燃料噴射装置及び内燃機関の制御装置
CN101392711A (zh) 用于控制内燃机的燃料喷射的装置和方法
JPH094491A (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
US5406919A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP3172009B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001107789A (ja) 筒内燃料噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0599055A (ja) アシストエア供給装置付内燃機関の制御装置
US7013869B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP2002276381A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3089992B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2870607B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH05113154A (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JP3641831B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3161361B2 (ja) 車両の制御装置
GB2273130A (en) Control of atomising air supply to i.c.engine fuel injectors.
JP3678578B2 (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JP4051985B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH06229336A (ja) エンジンの吸気加熱装置
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JP2584841Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH07286538A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2987658B2 (ja) 内燃機関のアシストエア供給装置
JPH07180596A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JP2529417Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12