JPH04232323A - 車両用の改良された排気管 - Google Patents

車両用の改良された排気管

Info

Publication number
JPH04232323A
JPH04232323A JP3169484A JP16948491A JPH04232323A JP H04232323 A JPH04232323 A JP H04232323A JP 3169484 A JP3169484 A JP 3169484A JP 16948491 A JP16948491 A JP 16948491A JP H04232323 A JPH04232323 A JP H04232323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust pipe
inlet
hollow body
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3169484A
Other languages
English (en)
Inventor
Anguiano Eugenio Gamez
エウヘニオ ガメス アンギアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04232323A publication Critical patent/JPH04232323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/0335Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/038Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of perforated plates defining expansion chambers associated with condensation and collection chambers, e.g. for adiabatic expansion of gases and subsequent collection of condensed liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2230/00Combination of silencers and other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2270/00Mixing air with exhaust gases
    • F01N2270/10Mixing air with exhaust gases for rendering exhaust innocuous, e.g. by dilution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関を備えた車
両の排気管に関する。本願発明によるマフラーは、排気
管に組み込むことにより、燃焼過程で生じたガスに含ま
れている汚染微粒子を除去する。
【0002】本願発明によって提案されるマフラーは、
内燃機関の燃焼によって生じたあらゆる種類の汚染を除
去することを特にねらったものである。本願発明のマフ
ラーは、多くのエンジン付き車両の排気管に現在組み込
まれている、従来の触媒利用変換器が持っている機能を
備えるものである。
【0003】
【従来の技術】二酸化炭素、硫黄等のガスを含めて、燃
焼エンジンによって生じた汚染は、人間の健康と環境と
にとって益々危険なものとなっている。さらに、他の種
類の燃焼エンジンとともに出回っている車両の数は、日
に日に増している。汚染は、科学者の関心を最近大きく
引いていきた深刻な問題である。
【0004】従来、開発されてきた一つの方法は、燃焼
により生じたガスを浄化できる触媒利用変換器を排気管
に取り付けることである。しかしながら、このような触
媒利用変換器は、効率及び構造の点で色々な問題をもた
らしている。また、従来の触媒利用変換器は、複雑な装
置であり、コスト高を招いており使用可能な寿命も短い
という傾向があった。触媒利用変換器の機能が早く低下
しないようにするためには、排気装置を組み立て直した
り、エンジンをきわめて正確に調整し直す必要があった
。このことが、自動車製造業者が、自動車への触媒利用
変換器の取付けに時間がかかる理由としていつも挙げて
いることである。このような面倒くささがあるため、汚
染は増大を続けている。
【0005】
【発明の構成】本願による車両用の改良された排気管は
、簡易かつ効率的な手段で上述した問題点に対する充分
な解決手段を提供することを目的とする。本願による排
気管は、構造と取付けがきわめて簡単であるにも関わら
ず内燃機関の燃焼によって生じたガスの浄化を著しく効
果的に行うことができる新規のマフラーに関するもので
ある。本発明の排気管の性能は、従来の触媒利用変換器
の性能と同じ程度の高さ又はそれ以上の高さを持つもの
であるが、製造コストは、きわめて低いものである。 本願発明の排気管の寿命は、従来の排気管と同様である
【0006】詳しく説明すると、本願発明によるマフラ
ーは、幾何学的形状をした箱すなわち中空体と、エンジ
ンから来るガス用の入口部と、浄化されたガス用の出口
部とからなる。入口部と出口部との間で、箱すなわち中
空体が、大きな延長体を構成している。この延長体内に
、逆戻りすることにより入口部と再び接続してガスの一
種の再循環を起こすフードが設けられる。このフードと
その延長体との下には、所定の幾何学的形状をし互いに
同一距離で離れた一連の平行なプレートが設けられてる
。これらのプレートは、短い方形の外形を構成する。 フードによりもたらされる風効果により、乱流を起こし
て、ガスの第一浄化を行い、汚染物質の大部分をプレー
ト間で補捉する。その後で、気体は、第2室の入口部よ
りも後方にある別の一連のフィルターを通過しなければ
ならないようになっている。これら最終フィルターによ
り、ガスの完全な浄化が行われる。この浄化過程は、電
気式の送風機によって噴射される大気によって促進され
る。
【0007】本願発明による装置を収容するケースには
、幾つかのパイプ穴を設ける。これらパイプ穴の一つは
、前端部で平行なプレートに近接して設ける。中間部に
も、一連の穴を設ける。これらの穴を通じて、高圧空気
、または空気と水などの混合体を噴射することによって
、装置全体を定期的に掃除することにより、装置の使用
寿命を延ばすことができる。
【0008】
【実施例】添付図面に示すように、本願発明は、内燃機
関を取り付けた車両の排気管に取り付けることができる
一種のマフラーである。このマフラーは、内部を、3個
の別々の部分、すなわち前端部、中間部及び後端部に明
確に分けた箱、すなわち中空体からなる。中空体すなわ
ち箱1の特徴は、エンジンから来るガスの入口部と、浄
化したガスの出口部にある。ガスの入口部は、ケース7
の内部において大きな延長体を形成する。この延長体の
下には、幾何学的な形状を有し互いに間隔を同じくした
平行なプレートを設ける。プレート間の間隔は、3mm
と5mmの間であることが望ましい。これら平行なプレ
ートは、前端部の方形断面の大部分を占めてよい。プレ
ートの高さは入口部にある前述した延長体と、箱すなわ
ち中空体1の底部との間の空間の半分以下とするのが好
ましい。
【0009】延長体の中央には、フードを設ける。この
フードからは、導管が元に戻る形で延び、入口部と再び
接続し、より詳しく言えば前述した入口部の若干後方の
箇所まで延びている。図3に、このことが明確に図示し
てある。
【00010】エンジンから来るガスは、入口部5を通
り平行なプレート8に達する。フード9によりもたらさ
れる風効果により、この箇所で乱流が引き起こされる。 これにより、ガスは、プレートと接触したままかなりの
時間滞留する。その結果、例えば、二酸化炭素、硫黄等
の汚染物質が、これら平行なプレート間に捕らえられる
。ガスは、矢印に示すように中間部3の方へ進んでいく
。この箇所には、前置フィルター12を備えた入口部1
1が設けられる。前置フィルターを備えたこの入口部は
、すでにほとんど浄化された気体を、後端部4の方に導
く。この後端部には、特性が異なったフィルター13お
よび13’が収容される。ガスは、これらのフィルター
を通過する。この機構、及び導管、すなわち流路14を
通る圧縮空気の噴射により、乱流を引き起こす。この乱
流の助けにより、ガスの浄化を達成し、ガスは、すっか
りきれいになって出口6から出ていく。
【00011】流路14を通じてのフィルター13およ
び13’方向への圧縮空気の噴射は、車両の適当な箇所
に取り付けて固定した電気式送風器によりもたらせてよ
い。
【00012】ハウジング1には、底部16及び17に
幾つかのプラグを設ける。これらプラグを取り外すこと
により前置フィルターとフィルター自体13および13
’に加えて、ケース全体、平行なプレート8を備えた部
品の全てを定期的に清掃できる。この清掃過程では、水
、圧縮空気又はこれらの混合体を用いてよい。
【00013】当業者には充分に明かであると思われる
ので、本願発明の効果及びこれによりもたらされる利点
について、本願発明をさらに詳細に説明し、これらを明
かにする必要はないと思われる。
【00014】使用材料、形状、寸法及び種々の部品の
配置の変更は、本願発明の必須構成要素の変更を伴わな
い限り可能である。
【00015】明細書の表現に用いられた用語は、それ
が有する広い意味でたえず解釈され、限定的に解釈され
てはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明のマフラーの上面の概略図で
ある。
【図2】図2は、入口部と、出口部と、装置の上部とを
省略した本願発明の装置の内部の平面図を示すものであ
り、平行なプレートを収容した部分と、フィルターの方
に続く中間部と、フィルターを備えた後端部とを示すも
のである。
【図3】図3は、本願発明の装置の全長に渡り、内部の
断面図を示したものである。
【符号の説明】
1    箱 2    前端部 3    中間部 4    後端部 5    入口 6    出口 7    延長部 8    平行なプレート 9    フード 11    フィルター 13,13’    フィルター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内燃機関を備えた自動車の排気管に取
    り付ける、マフラー状に形成された、内燃機関から発生
    するガスを浄化する、自動車用排気管において、マフラ
    ー自体が、中空体すなわち箱(1)であって、内燃機関
    から出てくるガス用の入口(5)と、浄化されたガスが
    中空体(1)から出る出口(6)とを備えた中空体を構
    成し、この中空体が、前端部(2)と中間部(3)と後
    端部(4)の3つの部分に分かれ、この前端部(2)に
    は、入口(5)の延長部(7)が設けられていて、この
    延長部の下には、複数の平行なプレート(8)が、互い
    に近接して配置され、前端部(2)の方形断面部の上方
    を占め、入口のこの延長部(7)には、送風路(10)
    を介して入口(5)に近接した位置と連通する風路(9
    )が設けられて、ベンチュリー効果により風路の下方箇
    所で乱流を生じさせることにより、不純物をプレート(
    8)に付着させるとともに、さらに、この前端部(2)
    を出た浄化ガスを、中間部(3)に導き、後端部(4)
    であって、この汚染状態が低下したガスと接触するフィ
    ルター(13,13’)を設けた後端部への入口(11
    )を通し、このフィルター設置箇所(13,13’)に
    、駆動送風器(15)により生じさせた加圧空気の流れ
    をもたらし、残留している不純物を補捉し浄化されたガ
    スが出口(6)から自由に出ていけるようにしたことを
    特徴とする、車両用の改良された排気管。
  2. 【請求項2】  中空体(1)すなわち箱が、開口であ
    って、これを通じて装置全体の清浄を定期的に行えるよ
    うにした開口にはまるプラグ(16)を備えていること
    を特徴とする、請求項1に記載した排気管。
JP3169484A 1990-06-28 1991-02-20 車両用の改良された排気管 Withdrawn JPH04232323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9001783 1990-06-28
ES9001783A ES2025410A6 (es) 1990-06-28 1990-06-28 Mejoras en los tubos de escape de vehiculos.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232323A true JPH04232323A (ja) 1992-08-20

Family

ID=8267971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169484A Withdrawn JPH04232323A (ja) 1990-06-28 1991-02-20 車両用の改良された排気管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5125938A (ja)
EP (1) EP0463270A1 (ja)
JP (1) JPH04232323A (ja)
CA (1) CA2024387A1 (ja)
ES (1) ES2025410A6 (ja)
PT (1) PT95462A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07279648A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Isao Yamamoto 排気ガス浄化システム
CN111140316B (zh) * 2020-03-08 2021-08-27 盐城诺维特机电科技有限公司 一种发动机消音器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1148508A (en) * 1914-09-01 1915-08-03 Ernest H Gagnon Fume and smoke filter.
US1867325A (en) * 1929-11-18 1932-07-12 Evan J Mcilraith Process of removing carbon monoxide from exhaust gases
GB436331A (en) * 1933-11-20 1935-10-09 Degea Ag Auergesellschaft Improvements in and relating to exhaust filters
FR2134758A5 (ja) * 1971-04-19 1972-12-08 Peugeot & Renault
US3910770A (en) * 1971-12-23 1975-10-07 Gulf Research Development Co Catalytic converter
US3860535A (en) * 1973-01-04 1975-01-14 Minnesota Mining & Mfg Dual cross-flow catalyst system
GB1519343A (en) * 1974-09-03 1978-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas purifying devices
JPS5548089Y2 (ja) * 1977-08-18 1980-11-11
US4206179A (en) * 1978-04-08 1980-06-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for purifying exhaust gases of internal combustion engines
JPS5982516A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Nissan Motor Co Ltd 気筒数制御エンジンの排気処理装置
EP0318462B1 (en) * 1984-08-13 1991-10-23 Arvin Industries, Inc. Exhaust processor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2024387A1 (en) 1991-12-29
ES2025410A6 (es) 1992-03-16
EP0463270A1 (en) 1992-01-02
PT95462A (pt) 1992-07-31
US5125938A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2256506C2 (ru) Устройство очистки газовой среды с частицами и транспортное средство, оснащенное устройством очистки
JPH0674112A (ja) エアフィルタ掃除用空気装置
US11724226B2 (en) Air filter precleaner
EP0333815A1 (en) An exhaust gas apparatus for internal combustion engines provided with a device for housing filters designed to trap solid particles and unburned hydrocarbons entrained in exhaust gases
JPH04232323A (ja) 車両用の改良された排気管
JP4083833B2 (ja) 遠心浄化装置
RU57632U1 (ru) Устройство для очистки отработавших газов
RU2714985C1 (ru) Устройство для очистки и рециркуляции выхлопных газов
JPS6029802B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
CN2467799Y (zh) 汽车尾气净化器
KR200324821Y1 (ko) 자동차 배기가스 여과필터를 갖는 소음기
KR102155942B1 (ko) 세정액의 배출을 방지하기 위한 데미스터를 구비하는 스크러버
JP2003214148A (ja) 自動車用排気マフラー
KR0125953Y1 (ko) 차체의 매연 흡입 세정장치
CN2235022Y (zh) 汽车消声净化器
US4466816A (en) Condenser filter insert for mufflers for internal combustion engines
CN2318404Y (zh) 机动车辆尾气处理器
CN213175794U (zh) 一种具有净化作用的电动车内燃机排气管
CN108487967A (zh) 一种汽车尾气过滤器
CN2449991Y (zh) 机动车尾气净化器
CN1858414A (zh) 内燃机尾气净化器
CN105545420A (zh) 有害气体净化器
CN1085306A (zh) 废气控制装置
CN2419495Y (zh) 燃油废气过滤及集尘装置
KR100187139B1 (ko) 대기 유해성분 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514