JPH04231867A - 高感度のイオン測定方法、該方法に適する物質の使用および対応する試薬 - Google Patents

高感度のイオン測定方法、該方法に適する物質の使用および対応する試薬

Info

Publication number
JPH04231867A
JPH04231867A JP3110266A JP11026691A JPH04231867A JP H04231867 A JPH04231867 A JP H04231867A JP 3110266 A JP3110266 A JP 3110266A JP 11026691 A JP11026691 A JP 11026691A JP H04231867 A JPH04231867 A JP H04231867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen
formula
alkyl
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3110266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665412B2 (ja
Inventor
Walter Rittersdorf
ヴァルター・リッタースドルフ
Werner Guethlein
ヴェルナー・ギュートライン
Detlef Thym
デトレフ・ティーム
Peter Vogel
ペーター・フォーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH04231867A publication Critical patent/JPH04231867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665412B2 publication Critical patent/JP2665412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/20Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C205/21Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C205/24Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having nitro groups and hydroxy groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having three, and only three, nitro groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/02Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides
    • C07C245/06Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C245/10Azo compounds, i.e. compounds having the free valencies of —N=N— groups attached to different atoms, e.g. diazohydroxides with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with nitrogen atoms of azo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/65Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms
    • C07C255/66Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms having cyano groups and nitrogen atoms being part of hydrazine or hydrazone groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/26Halogenated derivatives monocyclic monohydroxylic containing halogen bound to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/26Halogenated derivatives monocyclic monohydroxylic containing halogen bound to ring carbon atoms
    • C07C39/27Halogenated derivatives monocyclic monohydroxylic containing halogen bound to ring carbon atoms all halogen atoms being bound to ring carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性液中のイオンが水
性液と非混和性である相に移り、その結果、そこに存在
する pHインジケーターがイオン測定に用いられる色
相変化を受ける、水性液、特に、血液、血漿または尿の
ような体液中のイオンを測定する方法に関する。加えて
、本発明は、かかる方法の測定感度の増大をもたらす物
質の使用に関する。さらに、本発明は、水と非混和性で
ある媒体中にイオノフォアおよびpHインジケーターを
有する、水性液中のイオン測定用の試薬に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】溶液中のイオン、特に、アル
カリ性およびアルカリ土類性イオンを測定するための多
くの方法が知られている。炎光光度測定、原子吸光測光
法、さらに最近は、この点においてイオン選択電極法が
最も重要となっている。これらのすべての方法はかなり
の機器を必要とする。このため、操作がより簡単な方法
で使用者がイオンを測定することを可能とする別法を探
しだす試みがなされてきた。かかる方法は、海水の脱塩
でのナトリウムイオンの速やかな測定に、軟水化等にお
けるカルシウムイオンの速やかな測定に利点がある。速
やかに実施することができ、操作が簡単である方法は、
心臓血管系の障害、筋肉障害、腎障害または種々の原因
の発作症状等の実験診断および緊急診断における血液、
血漿、血清または尿のような体液中のナトリウムおよび
カルシウムイオンの測定に特に重要である。リチウム測
定は、例えば、抗鬱治療のモニター観察において必要で
ある。
【0003】着色アニオンの液−液抽出に基づく多くの
方法が、イオン、特に、前記の診断問題で特に重要であ
るアルカリ性イオンの簡単な測定法として知られている
。これらの方法においては、アニオン性染料をカチオン
の水溶液に加え、つづいてそれをイオノフォアを含有し
、水と非混和性である溶媒と一緒に振盪することにより
抽出する。アルカリ性イオンの複合剤であるイオノフォ
アは、比例量の染料と一緒に該イオンを有機相中に引き
入れる。水相(過剰の染料含有)を除去した後、有機相
を光度測定により分析する。
【0004】この方法は、広く、湿式化学にて用いられ
るが、いわゆる、乾式化学においてはあまり用いられて
いない。この語は、試験担体が、さらには前記の速やか
な診断法における試験反応に必要な試薬のすべてが、吸
収物質または膨張能を有する物質のごとき1個または数
個の担体マトリックス中または上にて乾式状態で存在す
ることを包含すると認識されている。物質を定量測定す
る場合、液体試料を試験担体に塗布し、そこで該試料を
試験反応に必要な試薬と接触させるようにする。測定物
質の測度として測定可能なシグナルが形成される。該シ
グナルが色相形成または色相変化からなる場合、視覚的
にまたは光度測定的に、好ましくは反射率光度測定法に
より評価することができる。
【0005】試験担体の簡素化の原理は、染料をイオン
測定用試料に加え、ついでその過剰量を除去しなければ
ならないことと矛盾している。したがって、EP−A−
0041175号に開示されているかかる方法が乾式試
験において重要視されないことは意外なことではない。
【0006】いわゆる「不均一系 pH反応」の原理に
基づくカチオン測定法は、試験担体の場合により適して
いる。
【化11】
【0007】この場合、水相と有機相の2相系が存在す
る。検出すべきカチオン用の特定のイオノフォアおよび
 pHインジケーターを有機相に溶かす。また、両方の
化学種はクロモイオノフォア(chromoionop
hore)として、すなわち、化学結合を介して結合し
、単一分子を形成して存在しうる。検出イオンは2相界
面でイオノフォアにより捕縛され、有機層に移り、有機
層においてイオン−イオノフォア複合体として存在する
。電荷を平衡にするため、有機相中に存在する pHイ
ンジケーターはプロトン放出を引き起こし、該プロトン
は水相に移る。このようにして、水相中、当初に存在す
る検出イオンの濃度に比例する量の着色インジケーター
アニオンが形成される。
【0008】この原理は、最初、イオノフォアとしてバ
リノマイシンを用い、pHインジケーターとしてテトラ
ブロモフェノールフタレインエチルエステルを用いるイ
ー・エス・ハイマン(E.S.Hyman),バイオフ
ィジカル・ソサイエティー・アブストラクツ(Biop
hysical Society Abstracts
),1971、72aにおける液−液抽出にて言及され
た。
【0009】クロモイオノフォアを用いる記載は、例え
ば、ケイ・ウエノおよびエム・タカギ(K.Uenoお
よびM.Takagi),スタディーズ・イン・フィジ
カル・アンド・セオレティカル・ケミストリー(Stu
dies in Physical and Theo
retical Chemistry)27,279〜
293(1982)ならびにエッチ・ナカムラ(H.N
akamura)ら,分析化学 31,E131〜E1
34(1982)に示されている。
【0010】該刊行物においては、該液−液抽出を分析
操作として用いている。この原理に基づくイオンの速や
かな診断に関する具体例が数例記載されている。それら
は主にそれを実施する方法において、すなわち、速やか
な診断に有用な形態が有機相においていかなるものであ
るかの認識で異なるにすぎない。一般に、これらすべて
の適用において、有機相は、比較的非揮発性の有機液体
および/または水と非混和性である疎水性ポリマーから
なる。両者が固溶体として存在する場合、その場合、可
塑性プラスチックと称される。
【0011】EP−A−0125555号において、有
機相が可塑性、非極性、非孔性プラスチックフィルムと
して存在し、その中にイオノフォアおよびインジケータ
ーを溶かした具体例が記載されている。EP−A−01
75990号においては、親水性で、好ましくは可溶性
粒子の適当な有機ポリマーを、疎水性、フィルム形成の
水不溶性ポリマーの有機相に固定している。適用の形態
がEP−A−0125554号に記載されており、そこ
では有機疎水相は親水性マトリックスに固定された小滴
の形態である。EP−A−0153641号は、クロモ
フォアとイオノフォアを含有する有機疎水相で含浸させ
た多孔性担体マトリックスを記載している。好ましい担
体マトリックスとして紙が記載されている。EP−A−
0141647号においては、着色した可塑性プラスチ
ックとしての有機相が記載されており、そのためさらに
クロモイオノフォアも用いられる。
【0012】当該分野におけるかかる状況は、不均一系
 pH反応の原理に基づくイオン試験を評価する際に生
じうる一般的問題に対する解決を何ら示していない。そ
の問題とは、最も高い測定感度の範囲が、必ずしも、臨
床的に関連する濃度範囲に対応していないことである。 このことは、例えば、次のこと:ヒト血漿中のカリウム
の正常な範囲は3.5〜5.5ミリモル/Lであること
から示される。正常な値以上のまたは以下の値は正確に
測定しなければならない。結果として、最適の分析結果
を得るには、測定操作の最高精度の範囲はこの濃度範囲
を包含していなければならない。不均一系 pH反応の
原理に従ってイオンを測定する場合、これは、pHイン
ジケーターの色相変化が、測定されなければならないイ
オンの濃度範囲にて、測定しうるならびに可能であるシ
グナル変化を生じさせることを意味する。反射率測定の
場合、これは、反射率の変化が測定されるべき問題のイ
オンの濃度範囲にてできる限り大きくなければならない
ことを意味する。しかしながら、これは必ずしもそうで
あるとは限らない。
【0013】実際、不均一系 pH反応の原理によれば
、酸を有機相に加えることにより、pHインジケーター
の色相変化の範囲を、すなわち、イオン測定における最
高精度の測定範囲をシフトさせることは可能である。こ
れに関して以下の機構が考えられる:電解質イオンがイ
オノフォアにより有機相中に引き入れられると、その場
合、水相中の電化平衡を維持するための必要なプロトン
の切断は、酸の強度、およびその中に存在する酸および
インジケーターの濃度にのみ依存する。酸によって切断
されると、その場合、色相変化は生じない。反対に、p
Hインジケーターによって切断されると、その場合、色
相変化が生じる。したがって、該インジケーターよりも
さらに酸性である酸がまずイオン均等物を消耗し、その
結果、該インジケーターは、該イオンの高濃度範囲にお
いてのみ色相変化を生じさせることとなるであろう。
【0014】しかしながら、ハロゲン−カルボン酸、ハ
ロゲン−およびニトロベンゾールカルボン酸、リン酸ジ
エステルおよび類似酸のような通常の脂肪親和性の強酸
での実験により、実際問題として、これらの酸が、不均
一系 pH反応の原理に従って、イオン測定においてほ
とんどまったく効果を有さないこと、すなわち、高感度
の範囲にてほとんど効果を有さないことが証明された。
【0015】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は、不均一系 pH反応の原理に基づくイオン測定方
法における物質、または該反応の高感度の範囲を検査イ
オンの濃度範囲に適合させて用いることのできる適当な
試薬における物質を提供することである。
【0016】当該目的は本願特許請求の範囲に記載され
ている発明により達成される。
【0017】本発明は、水性液中のイオンが該水性液と
非混和性である相に移り、その結果、そこに存在する 
pHインジケーターがイオン測定に用いることのできる
色相変化を受ける水性液中のイオン測定方法であって、
測定感度を増加させるために、式I:
【化12】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲンで置換されたアルキル基を意
味する]で示される化合物、式II:
【化13】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、
またはR5およびR6がニトロである場合、R8および
R9はまた水素とすることができる]で示される化合物
、および式III:
【化14】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
は同一または異なり、各々、水素、ニトロ、ハロゲン、
シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換のアル
キル基を意味する]で示される化合物からなる群からの
物質を、水性液と非混和性である相において用いること
を特徴とする水性液中のイオンの測定方法を提供する。
【0018】本発明のさらなる目的は、イオン測定方法
の測定感度を増加させるために、式I:
【化15】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基を意味する
]で示される化合物、式II:
【化16】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、
またはR5およびR6がニトロ基である場合、R8およ
びR9はまた水素とすることができる]で示される化合
物、および式III:
【化17】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
は同一または異なり、各々、水素、ニトロ、ハロゲン、
シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換のアル
キル基を意味する]で示される化合物からなる群からの
物質の使用にある。
【0019】加えて、本発明は、測定感度を増加させる
ため、水と非混和性である媒体中にてイオノフォアおよ
び pHインジケーターを有する、水性液中のイオン測
定用試薬であって、式I:
【化18】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基を意味する
]で示される化合物、式II:
【化19】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、
またはR5およびR6がニトロ基である場合、R8およ
びR9はまた水素とすることができる]で示される化合
物、および式III:
【化20】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
は同一または異なり、各々、水素、ニトロ、ハロゲン、
シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換のアル
キル基を意味する]で示される化合物からなる群からの
物質を有することを特徴とするイオン測定用試薬を提供
する。
【0020】加えて、本発明のさらなる目的は、イオン
測定用の試薬を製造するために、式I:
【化21】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基を意味する
]で示される化合物、式II:
【化22】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、
またはR5およびR6がニトロである場合、R8および
R9はまた水素とすることができる]で示される化合物
、および式III:
【化23】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
は同一または異なり、各々、水素、ニトロ基、ハロゲン
、シアノ基、アルキルスルホニル基またはハロゲン置換
のアルキル基を意味する]で示される化合物からなる群
からの物質の使用にある。
【0021】さらに本発明は、式I’:
【化24】 [式中、R2’はアルキルまたはアルコキシ基であり;
R1’、R3’およびR4’は同一または異なり、各々
、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキルスルホニルまた
はハロゲン置換のアルキル基を意味する]で示される化
合物を提供する。
【0022】さらに本発明は、式II:
【化25】 [式中、R7はアルキル、アルコキシまたはアラルキル
基、特にアルコキシ基であり、他の基は同一または異な
り、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキルスルホ
ニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、または
R5およびR6がニトロ基である場合、R8およびR9
はまた水素とすることができる]で示される化合物を提
供する。
【0023】最後に本発明は、物質:[(2,3,5,
6−テトラフルオロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパン
ジニトリル、[(2−トリフルオロメチル−4−ニトロ
フェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、[(2
−メタンスルホニル−4−ニトロフェニル)−ヒドラゾ
ノ]プロパンジニトリル、[(2,4−ジニトロ−6−
シアノフェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、
および[(3,5−ジ−{トリフルオロメチル}フェニ
ル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリルからなる群から
の化合物を提供する。
【0024】意外にも、不均一系 pH反応の原理に基
づくイオン測定方法において、測定感度を増加させるた
めに、水性液と非混和性である相中にて用いてかかるよ
うに作用する酸が存在することが見いだされた。これら
は、脂肪親和性を増加させるために、電子を吸引し、ア
ルキル基、アルコキシ基またはアラルキル基を有する残
基を有するフェノールおよびナフトールである。加えて
さらに、フェニル基が電子吸引置換基を有するメソキサ
ル酸−ジニトリルのフェニルヒドラゾン誘導体も用いる
ことができる。
【0025】前記と同意義の式I、式IIおよび式II
Iの化合物が好ましいことが分かった。R1〜R4また
はR5〜R9基の定義中、それ自身またはアルコキシ基
中に存在するアルキル基は、1〜30個の炭素原子を有
するアルキルである。しかしながら、5〜30個の、さ
らには10〜20個の炭素原子を有することが好ましい
。15〜18個の炭素原子を有するアルキル基が特に好
ましい。アルキル残基それ自身またはアルコキシ残基に
おけるアルキル基は、直鎖または分岐鎖、飽和または不
飽和とすることができる。
【0026】R1〜R4、R5〜R9またはR10〜R
14基の定義中、アラルキル基、アルキルスルホニル基
またはハロゲン置換のアルキル基の意義の範囲内のアル
キル基は1〜4個の炭素原子を有する。メチル基が特に
好ましい。
【0027】R1〜R14基の意義の範囲内のハロゲン
はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素
、塩素および臭素が特に好ましい。R1〜R14基の定
義中、ハロゲン置換のアルキル基の意義の範囲内におい
て、トリフルオロメチル基がとりわけ特に好ましい。
【0028】R1〜R4またはR5〜R9基の定義にお
いて、アラルキル基中の芳香族基は、6〜10個の炭素
原子を有する芳香族である。それは芳香族炭化水素であ
ることが好ましい。フェニル基がとりわけ特に好ましい
。 アラルキル基の芳香族基は、有利には、ニトロ、ハロゲ
ンまたはシアノ基のような1個または数個の電子吸引基
によって置換されている。特に好ましいアラルキル基は
、1個または数個の電子吸引基を有するベンジル基であ
る。さらに、アラルキル基は、電子吸引基とは別個にヒ
ドロキシ基を有することができる。1個または数個の電
子吸引基および1個のヒドロキシ基を有するベンジル基
がとりわけ特に好ましい。
【0029】式Iで示される好ましい化合物は、R2が
アルキル、アルコキシまたはアラルキル基であり、R1
、R3およびR4は同一または異なり、各々、ニトロ、
ハロゲン、シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン
で置換されたアルキル基である化合物である。本発明に
よれば、これらの化合物のうち、R1、R3およびR4
基としてニトロ、ハロゲンおよびアルキルスルホニルか
らなる群より選択される同一または異なる基を有する化
合物が特に好適である。
【0030】顕著に効果的である式Iで示される化合物
の例は、例えば、3−ペンタデシル−2,4,6−トリ
ニトロフェノールまたはヘキサクロロフェン(ビス−(
2−ヒドロキシ−3,5,6−トリクロロフェニル)−
メタン)である。
【0031】式IIで示される好ましい化合物は、R7
がアルキル、アルコキシまたはアラルキル基、特にアル
コキシ基であり、R5、R6、R8およびR9が同一ま
たは異なり、各々、ニトロ基、ハロゲン、シアノ基、ア
ルキルスルホニル基またはハロゲン置換のアルキル基を
意味する化合物である。本発明によれば、これらの化合
物のうち、R5、R6、R8およびR9基としてニトロ
、ハロゲンおよびアルキルスルホニルからなる群より選
択される同一または異なる基を有する化合物が特に好適
である。 式IIを有する以下に示される化合物のうち、R6がニ
トロである化合物が特に好ましい。
【0032】本発明の非常に好ましく用いることのでき
る式IIの化合物の例は、2,4,6,8−テトラニト
ロ−5−オクタデシルオキシ−1−ナフトールである。
【0033】本発明の非常に好ましく用いることのでき
る式IIIの化合物の例は、R10〜R14基のうち少
なくとも2個が水素ではない化合物である。
【0034】式I、IIおよびIIIの化合物は、前記
の「不均一系 pH反応」の原理に基づき、水性液、特
に、血液、血漿、血清または尿のような体液中のイオン
を測定する方法において、該方法の最高感度の範囲をイ
オン濃度の範囲に適合させるのに非常に好適である。該
化合物は水性液にほんのわずかに溶解するにすぎないが
、該化合物はすべて有機溶媒によく溶ける。この点にお
いて、該化合物を有機相に溶かすことができ、かつ意図
する目的のために使用することができる。本発明によれ
ば、酸不在の場合よりも、酸の存在下において、pHイ
ンジケーターの色相変化を介してイオン濃度をずっとよ
り正確に測定できることがわかった。
【0035】この意味において、本発明の酸と、式IV
【化26】 [式中、R15、R16およびR17は同一または異な
り、各々、水素、アルキルまたはアルコキシ基で、ここ
で、少なくとも一つの基は炭素数8〜30のアルキルま
たはアルコキシ基であり;R18は水素またはアルキル
であり;R19はニトロ、ハロゲン置換のアルキル基、
シアノ、スルホンアミドまたはアルキルスルホニルであ
り;Xは窒素またはCR20基であり;およびYは硫黄
またはCR21=CR22基であり;ここで、R20、
R21、R22は同一または異なり、各々、水素、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、アルキルまたはハロゲン置換ア
ルキルまたはアルキルスルホニルを意味する]で示され
る pHインジケーターの組み合わせが特に好ましいこ
とが分かった。かかる pHインジケーターはDE−A
−4015591.9号に記載されている。
【0036】R15、R16、R17、R18、R20
、R21およびR22基の定義におけるアルキル基は、
炭素数1〜30のアルキルである。特に、R18、R2
0、R21およびR22基は炭素数1〜4のアルキル、
とりわけ炭素数1〜2のアルキルであることが好ましい
。R15、R16およびR17基に関して、該残基の1
個だけが炭素数8〜30、好ましくは10〜20のアル
キルであることが好ましい。この基のうち他の残基もま
たアルキル基である場合、その場合、炭素数1〜4の、
とりわけ1〜2のアルキルであることが好ましい。炭素
数2以上のアルキル基は直鎖または分岐鎖とすることが
できる。加えて、該アルキル基は不飽和であってもよい
【0037】R19、R20、R21およびR22の定
義におけるハロゲン置換のアルキル基は、フッ素、塩素
、臭素またはヨウ素によって置換された炭素数1〜4の
アルキルである。フッ素で置換された炭素数1〜2のア
ルキルが好ましい。トリフルオロメチル基が特に好まし
い。
【0038】R15、R16およびR17基の定義にお
けるアルコキシ基は、炭素数8〜30の、好ましくは1
0〜20のアルコキシである。該アルコキシ基は直鎖ま
たは分岐、飽和または部分的に不飽和とすることができ
る。
【0039】R20、R21およびR22基の定義にお
けるハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意
味する;塩素または臭素が好ましい。
【0040】R19、R20、R21およびR22基の
定義におけるアルキルスルホニル基はアルキル−SO2
−を意味する。この場合、アルキル基は炭素数1〜4の
、好ましくは1〜2のアルキルを意味する。メチルスル
ホニル基が特に好ましい。
【0041】R19基の定義におけるスルホンアミド基
は、非置換アミド(−SO2NH2)または第1級また
は第2級アミン(−SO2NHRまたは−SO2NR2
)のアミドである。アルキル、アリールまたはアラルキ
ル基をアミドの置換基(R)とすることができる。第2
級アミンのアミドの場合、置換基(R)は同一または異
なっていてもよい。この場合、アルキル基は炭素数1〜
4の基である。アリール基は炭素数6〜10の芳香族基
を意味する。好ましいアリール基はフェニルまたはナフ
チル基である。アラルキル基は、アリール基が炭素数6
〜10の芳香族基で、アルキル基が炭素数1〜4である
基をいう。ベンジル基が好ましいアラルキル基である。 非置換スルホンアミド基(−SO2NH2)が特に好ま
しい。
【0042】式IVの特に好ましいナフトール誘導体は
、R15、R16およびR17基の1個が炭素数8〜3
0の、好ましくは10〜20のアルキルまたはアルコキ
シ基で、他の基が水素または炭素数1〜4の、好ましく
は1〜2のアルキルである化合物である。
【0043】特に好ましいナフトール誘導体は、R15
が炭素数10〜20のアルコキシであり、R16および
R17が水素であって、他の基が式IVの記載と同意義
である化合物である。
【0044】式IVの化合物は公知方法と同様にして製
造することができる。式IVのナフトール誘導体の製造
において、該方法のいくらかの変形が可能である。第1
に、式V:
【化27】 [式中、R15、R16およびR17は式IVと同意義
である]で示されるナフトキノンを、式VI:
【化28
】 [式中、R18、R19、XおよびYは式IVと同意義
である]で示されるヒドラジンと反応させることができ
る。 この反応は、ヒドラゾン形成における通常の条件下で実
施することができる。該反応は、酸性条件下で実施する
ことが好ましい。ヒドラゾン自身は不安定であり、転位
して式IVの所望のナフトールを形成する。
【0045】式IVで示される本発明のナフトール誘導
体を製造する別の方法は、式VII:
【化29】 [式中、R18、R19、XおよびYは式IVと同意義
である]で示されるアミンを用いて出発する。これらの
アミンをジアゾ化し、得られたジアゾニウム塩を、アゾ
カップリング反応にて、式VIII:
【化30】 [式中、R15、R16およびR17は式IVと同意義
である]で示されるナフトールと反応させる。
【0046】式VIIのアミンのジアゾ化は常法にて実
施することができる。濃鉱酸、例えば、亜硝酸塩、好ま
しくは亜硝酸ナトリウムを一緒にした濃硫酸を調製し、
ついで室温に冷却しながら、式VIIのアミンに加える
ことが好ましいことが分かった。亜硝酸ナトリウムおよ
び濃硫酸とは別に氷酢酸をも有するジアゾ化混合物が特
に好ましいことが判明した。硫酸と氷酢酸の好ましい体
積比は1:1および2:1の間にある。亜硝酸塩と式V
IIのジアゾ化されるアミンの比率は、通常、等モルで
ある。
【0047】ジアゾ化反応が完了した後、該反応混合物
を水性処理する。この目的のためには、該反応混合物を
氷水中に注ぐことが好ましい。ジアゾニウム塩それ自身
は単離できないが、水性処理溶液中、式VIIIのナフ
トールとアゾ−カップリングに付す。この操作は弱酸性
条件下で実施することが好ましい。式VIIIのナフト
ールは水溶液にごくわずかに溶けるにすぎない。そこで
該化合物を有機溶媒に加える。有機溶媒としては、例え
ば、クロロホルムが非常に適している。この方法におい
ては、水性処理後に存するジアゾニウム塩溶液を、クロ
ロホルムおよび氷酢酸中、式VIIIのナフトールの溶
液に加え、アセテートを加えて、反応媒体の pH値を
緩衝させることができる。大抵の場合、式IVのナフト
ール誘導体が形成され、該反応混合物から沈澱する。つ
いで、該生成物を再結晶するかまたはクロマトグラフィ
ーにより精製することができる。
【0048】式IVの pHインジケーターは水溶液に
ほんのわずかに溶けるにすぎないが、有機溶媒に可溶性
である。
【0049】本発明によれば、pHインジケーターとし
て4−(2,6−ジブロモ−4−ニトロ−フェニルアゾ
)−2−オクタデシルオキシナフトール−1と、酸とし
て2,4,6,8−テトラニトロ−5−オクタデシルオ
キシ−ナフトール−1との組合せが著しく好適であるこ
とが分かった。
【0050】pHインジケーターと組合せた、式I、I
IおよびIIIで示される本発明の酸が、前記に示した
ように「不均一系 pH反応」の原理に従って水性液中
のイオンを測定する方法の測定感度を増加させるのに非
常によく適している。このため、該化合物は、イー・エ
ス・ハイマン,バイオフィジカル・ソサイエティ・アブ
ストラクツ,1971,72aによる原理にて記載され
ている液−液抽出にて、ならびに不均一系 pH反応の
原理に従って作用する「乾式化学」試験担体において用
いることができる。不均一系 pH反応の原理に従って
進行する水性液中のイオンの測定方法は、一般に、測定
されるイオンが水性試料液から該水性液と非混和性の相
に移動し、その結果、そこにあるpHインジケーターが
着色変化を受け、その着色変化をイオン測定に用いるも
のである。
【0051】水性液中のイオン測定用の本発明の試薬は
、水と非混和性である有機媒体中、該水性液から有機相
への測定すべきイオンの移動に関与するイオノフォアを
、さらには有機媒体に可溶性の pHインジケーターお
よび式I、IIまたはIIIで示される本発明の酸を含
有する。この点について、イオン測定に関する「乾式化
学」剤を以下においてさらに詳細に説明する。しかしな
がら、原則として、液−液抽出法と同様の方法にて、以
下の記載を非試験担体結合試験操作に応用することは当
業者にとって自明である。
【0052】不均一系 pH反応の原理に基づくイオン
測定用の試験担体は、前記に示されている文献の記載よ
り公知である。それらは主にその具体化、すなわち、有
機相が試験担体に適する形態にてどのようにして生成さ
れるかで異なる。有機相は、一般に、水と非混和性であ
る相対的に非−揮発性の有機液体および/または疎水性
ポリマーからなる。両者が固溶体として存在すると、そ
の場合、それらは可塑性プラスチックと称される。
【0053】式I、IIまたはIIIで示される本発明
の酸は、原則として、不均一系 pH反応の原理を用い
て実施することができる、文献記載より公知のイオン測
定用のすべての試験担体に用いることができる。しかし
ながら、該酸は、試験担体において、疎水性ポリマーと
その中に分散される固形不活性粒子とからなる液体耐性
のフィルムを有するフィルム層にて、式IVで示される
ナフトール誘導体と一緒に存在することが特に好ましい
ことが分かった。かかる試験担体はDE−A−4015
590.0に記載されている。かかる試験担体の例を図
1および2に示す。
【0054】血液中のイオンを測定するのに適する2つ
の試験担体を図1および2において立体的に示す。該担
体は全血から血清または血漿を分離し、こうして得られ
た液体中の問題のイオン測定の実施を可能とする。該試
験担体は、主に、その試験担体内部の緩衝物質の位置が
異なる。該装置の詳細な組成を以下に示す:
【0055
】図1:試料液体を試料適用ゾーン(7)から試験ゾー
ン(8)に移動させるのに供する移動層(2)を、不活
性な担体ホイル(5)、例えば、プラスチックホイル上
に固定する。原則として、試験液体を試料適用ゾーン(
7)から試験ゾーン(8)に移動させることのできる物
質はすべて移動層(2)として適しており、分析を害す
ることとなるようにそれを変更しない。 移動層(2)としてグラスファイバーパッドを用いるこ
とが特に好ましい。試料液体から小体成分を分離する層
(3)を移動層(2)に付着させ、それを部分的にカバ
ーする。基本的には、試料液体から小体成分、特に血液
成分を、とりわけ血液から赤血球を分離することができ
、試験ゾーン(8)での試験反応を妨害しないように実
質量の赤血球を該ゾーンに到達させない、いずれの物質
もこの目的に用いることができる。加えて、分離層(3
)は、測定すべきそのイオン濃度が変化し、結果が歪め
られるような試料液体における変化をもたらしてはなら
ない。例えば、EP−B−0045476に記載されて
いるようなグラスファイバーパッドが、特に、分離層(
3)に適していることが分かった。試料適用の間、例え
ば、ピペットでの分離層(3)への損傷を防ぐ意図にて
、保護層(4)を分離層(3)の全体にわたって取り付
けた。正味不活性な物質、例えば、プラスチックがこの
目的に有用であることが分かった。保護層(4)および
分離層(3)を該不活性担体ホイル(5)上に固定する
。これは、例えば、熱溶解接着剤(6)を用いることに
より実施することができる。測定を実施するのに必要な
試薬(式I、IIまたはIIIで示される本発明の化合
物を包含する)を含有するフィルム層の透明プラスチッ
クからなる担体ホイル(1)を、移動層(2)の一側面
に取り付ける。これは、接着ジョイント(9)、例えば
、熱溶解接着剤により実施することが好ましい。フィル
ム層(1)が移動層(2)と接触しうるようにフィルム
層の位置を決定し、かかる場合に不活性担体ホイル(5
)に対して透明担体ホイルを押さえ付けることによって
液体移動が可能となる。
【0056】該フィルム層(1)は、液体に対して耐性
であって、疎水性ポリマーとその中に分散させた粒子と
からなるフィルムを有する。該疎水性ポリマーは、試験
する液体に対して不浸透性であり、さらに測定イオンに
対してもまた不浸透性である。該粒子が試料液体をフィ
ルム層に浸透させる。かかるフィルム層(1)は試験液
体に対して不浸透性である。一定容量が採取されるにす
ぎない。好ましいことが判明した疎水性ポリマーは、特
に酢酸ビニルのコポリマーである。特に、ビニルラウレ
ートまたはマレイン酸ジブチルエステルとの酢酸ビニル
のコポリマーが好ましい。
【0057】粒子として、試験する液体に不溶解性であ
り、80〜200、好ましくは100〜170の吸油価
を有する固形、不活性、無機または有機粒子を用いるこ
とができる。特に、未焼成または天然のキーゼルガー、
か焼または焼成キーゼルガー、フロー焼成または活性化
キーゼルガーのような種々の型の珪藻土が、特に、フィ
ルム層(1)に好ましいことがわかった。
【0058】吸油価は、例えば、フィラーとして用いる
粒子の塗装および被覆の分野において周知のパラメータ
ーである。それは、粒子とそれを分散させる媒体との間
の相互作用についての測定価である。吸油価は測定する
のが簡単である。測定はDIN(ドイツ工業規格)53
199に従って実施する。この規格によれば、吸油価は
、該粒子100gを凝集性パテ状物体に加工処理するの
に必要な亜麻仁油のg量を示す。
【0059】一般に、用いる粒子は不規則な形状を有す
る。その粒径は、通常、0.1と200μmの間、好ま
しくは0.2と30μmの間である。本発明に従って用
いる粒子の特徴は、それらが気体および湿式液体を浸透
させることができるキャビティを有していることである
。この特性の発現は、特に50〜250、好ましくは8
0〜180g/Lの低嵩密度においてである。
【0060】疎水性ポリマーの粒子に対する重量比5:
1〜1:10がフィルム層(1)にとって実用的である
。該重量比は、好ましくは1:1〜1:3である。疎水
性ポリマーの粒子に対する最適重量比は、いずれにおい
ても、用いるポリマーおよび粒子の特性に依存する。 該疎水性ポリマーが酢酸ビニルとビニルラウレートおよ
び/またはマレイン酸ジブチルエステルとのコポリマー
であり、該粒子が珪藻土である場合、最適重量比は1:
1.5と1:2.5の間にある。
【0061】フィルム層(1)のさらなる必須の構成成
分は、水と非混和性である揮発しにくい液体、イオノフ
ォア、pHインジケーターおよび測定感度を増加させる
式I、IIまたはIIIで示される酸である。これらの
成分を疎水性ポリマー中に均質に分配する。
【0062】水と非混和性である揮発しにくい液体は、
プラスチック用可塑剤として認識されている。ポリマー
と一緒に、それを不均一系 pH反応の原理に従ってイ
オンを測定する方法における実際の有機相として供する
。 可塑剤として、すべての商業上利用しうる型の可塑剤、
好ましくは、セバシン酸、アクリル酸、フタール酸およ
びリン酸エステル類ならびにシリコーンが考えられる。 加工処理に関する技術的理由から、非常に揮発しにくい
ウビヌルRN539(2,2−ジフェニル−1−シアノ
−アクリル酸エチルヘキシルエステル)が特に好ましい
【0063】試験層における疎水性ポリマーの、揮発し
にくい疎水性の有機液体に対する重量比は約5:1〜約
1:5、特に、約2:1〜約1:2の間とすることがで
きる。
【0064】イオンを複合化し、測定されるイオンに対
して特異的であって非水相に十分に可溶性であるすべて
の物質をイオノフォアとして用いることができる。この
点について、クラウンエーテル、クリプタンド、ポダン
ドおよび環式またはアクリル性の対応するペプチドが考
慮される。2,3−ナフト−15−クラウン−5が、カ
リウムの測定に特に有利であることが分かった。天然の
イオノフォアのバリノマイシンが特に好ましい。ナトリ
ウムの測定には、例えば、N,N’−ジベンジル−N,
N’−ジフェニル−1,2−フェニレン−ジオキシジア
セトアミドが、リチウムの場合、N,N’−ジヘプチル
−5,5−ジメチル−N,N’−ジ(3−オキサペンチ
ル)−3,7−ジオキサノナン−ジアミドが、およびカ
ルシウムの場合、ジメチル−N,N’−[(4R,5R
)−4,5−ジメチル−1,8−ジオキソ−3.6−ジ
オキサ−オクタメチレン]−ビス−(12−メチルアミ
ノドデカノエート)が考えられる。本発明の酸によりプ
ロトン化され、その結果、測定すべきイオンに対して選
択的である複合体を形成する能力を喪失する塩基性窒素
原子を有する天然のイオノフォアは用いることができな
い。このことは、特に、クリプタンドに当てはまる。し
かしながら、イオノフォアの大部分は、本発明の普遍性
がほとんど限定されないような試験条件下にてプロトン
化されうる窒素原子を有していない。
【0065】原則として、有機相に十分に溶解し、測定
すべき水性試料と一緒に有機相から抽出されないように
疎水性であるすべての pHインジケーターが考えられ
る。例えば、テトラブロモフェノールフタレインエステ
ルまたはEP−A−0128317およびEP−A−0
128318に記載されている、異なる長さのアルキル
側鎖を有するインドナフトール誘導体を用いることがで
きる。さらに、クロモイオノフォアを用いることもでき
る。しかしながら、すでに前記にて特徴付られている式
IVのナフトール誘導体が特によく適している。
【0066】pHインジケーターが用いられ、該インジ
ケーターは pHの変化に対して敏感であるため、さら
にフィルム層(1)にて緩衝剤を組み入れることが特に
好ましい。不均一系 pH反応に基づくイオン測定方法
においては、緩衝剤の pHが非水性相から水性相への
プロトンの移動を調整する。体液中のイオン測定用診断
薬において、緩衝物質は、その pHを5〜10、好ま
しくは7〜8の間の値に調整しうるように選択すること
が好ましい。原則として、水に溶け、試験反応を妨げる
イオンを有しない条件で、通常のすべての緩衝剤をこの
目的に考慮することができる。例えば、N,N−ビス−
(ヒドロキシエチル)−アミノエタンスルホン酸(BE
S)、3−[N−トリスヒドロキシメチル]−メチルア
ミノ−ヒドロキシプロパンスルホン酸(TAPSO)ま
たはN−ヒドロキシエチルピペラジン−N−プロパンス
ルホン酸(HEPPS)のような、いわゆるグッド・バ
ファー・シリーズからの緩衝剤が好適であることが分か
った。
【0067】測定イオンに対して十分に選択的でないイ
オノフォアを用いる場合、その場合、障害イオンをマス
キングする水溶性錯化剤を添加することができる。すな
わち、例えば、カルシウムがナトリウム試験を妨害する
可能性は、エチレンジアミンテトラアセテート(EDT
A)で防止される。
【0068】加えて、湿潤剤を用いてフィルムの製造ま
たは試験すべき試料によるフィルムの湿潤性を改良する
ことができる。この目的には、該試験反応を妨害しない
試薬のみを用いることができる。これらの化合物は、非
−イオン性かつ双極性の化合物である。例えば、非−イ
オン性の湿潤剤のうち、ポリエチレングリコールエーテ
ル類またはエステル類、好ましくは、トリトンRX10
0(TritonRX100)が好ましいことが分かっ
た。有利には、双極性湿潤剤としてn−デシル−N,N
−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネー
ト(ツヴィタージェントR3−10)(Zwitter
gentR3−10)を用いることができる。
【0069】フィルム層(1)のコンシステンシーを改
良するため、付加的に増粘剤を用いることができる。こ
の目的には、エチルセルロースが特に有利であることが
分かった。これに加えて、さらに、例えば、ヒドロキシ
エチル−またはヒドロキシプロピルセルロースのような
親水性増粘剤を、フィルム層(1)を分析する水性液で
湿潤させた後、存在する水相のフィルム層(1)に加え
ることができる。
【0070】水性液、特に、血液、血漿、血清または尿
のような体液中のイオン測定にフィルム層を用いる場合
、フィルム層(1)を得るには、水相にて吸収されず、
むしろ有機相、すなわち、フィルム層に残留させるすべ
ての成分(疎水性ポリマー;水と非混和性の揮発しにく
い液体; pHインジケーター;本発明の酸;所望によ
り、フィルム層のコンシステンシーを改良するための増
粘剤)を、高揮発性ないし中揮発性の有機溶媒に溶かす
。粒子をこの溶液中に撹拌し、均質に分散させる。その
後、該ペーストをドクターブレードでサポート上に広げ
、乾燥させる。当然、ロールコーティング、フィルムキ
ャスティングまたは類似する方法のような他の適当な適
用方法を用いることができる。該乾燥フィルム層は厚み
が20〜500、好ましくは20〜150μmである。
【0071】水性試料液体をフィルム層(1)に適用す
る場合、水相中に吸収される成分(緩衝剤;所望により
、錯化剤;所望により、湿潤剤;所望により、水相のコ
ンシステンシーを変えるための増粘剤)を配合するには
種々の方法がある。1つの方法は、蒸発させ、噴霧乾燥
させることにより該粒子を前記成分と一緒にコーティン
グするか、または該粒子を該成分の水溶液と一緒に凍結
乾燥する方法である。ついで、この方法にてコーティン
グした粒子を前記に示した有機溶媒中にて撹拌する。 別の方法は、第1に未処理粒子でのフィルム層を得、つ
いで前記成分の水溶液で再度コーティングし、最後に乾
燥させる方法である。
【0072】図2は、測定反応の間に水相中に吸収され
る物質を含有する層(11)を、例えば、熱溶解接着剤
である接着ジョイント(9)を介してフィルム層(10
)と移動層(2)の間に取り付ける点で図1と異なって
いる。しかしながら、さらに錯化剤、湿潤剤または水相
のコンシステンシーを変えるための増粘剤を、図1の試
験担体のフィルム層(1)または図2の試験担体のフィ
ルム層(10)に配合する代わりに、図2の試験担体の
付加層(11)に配合することができる。付加層(11
)の材料として、吸収材料と接触すると、別の層への液
体移動を可能とする吸収材料が考えられる。この目的に
は、紙が特に都合よく用いることができるが、さらにプ
ラスチックのような不活性材料で製造されたネットもま
た可能である。
【0073】図面で示されている試験担体の1つを用い
て血液中のイオンを測定するには、試料を保護層(4)
に適用する。該血液は分離層(3)に浸透し、赤血球が
血漿または血清から分離する。このようにして得られた
液体は毛管引力により試験ゾーンに吸収される。移動層
(2)における水相を、フィルム層(1)または(10
)での担体ホイルの圧力でフィルム層と接触させ、液体
をフィルム層に浸透させて測定反応を開始させる。反応
の結果としてフィルム層にて形成される着色を視覚によ
り観察するか、またはフィルム層(1)または(10)
の担体ホイルを介する反射光度測定法により測定する。
【0074】以下の表1は、フィルム層(1)または(
10)の成分の有利なおよび好ましい重量%を示す:表
  1:       フィルム層の成分           
       フィルム層の含量(重量%)     
                         
    有利な重量%          好ましい重
量%ポリマー                   
       5〜60              
20〜40水と非混和性の揮発しにくい液体    5
〜70              20〜40粒子 
                         
    15〜80            30〜5
0イオノフォア                  
    0.05〜5.0        0.2〜1
.0pHインジケーター              
   0.05〜5.0        0.2〜0.
7本発明の酸                   
     0.005〜5.0      0.02〜
0.7
【0075】緩衝物質をフィルム層(1)にまた
は上に適用する場合、これは5〜30、好ましくは10
〜20重量%の緩衝剤を包含する。所望により使用して
いもよい物質、例えば、錯化剤、湿潤剤または増粘剤を
、フィルム層(1)にまたはその上に適用する場合、そ
の使用量は本発明のフィルム層の0.005〜5、好ま
しくは、0.02〜2重量%である。
【0076】試験担体において、測定すべきイオンの量
の測度として、pHインジケーターの色相変化を視覚的
に評価することができる。しかしながら、反射式光学測
定法によればさらに正確に評価することができる。一般
に、図3は、水性液中のイオン測定用の試験担体で測定
した反射率(R)と濃度(c)との関係を表す典型的な
曲線(a)を示す。曲線aは本発明の酸を添加しないで
得られる過程を示すが、曲線bは pHインジケーター
とは別にさらに本発明の酸が有機相中に存在する場合の
反射率と濃度の間の関係を示す。曲線b(酸含有)の勾
配は曲線aの勾配よりも大きいため、曲線bにてより正
確な濃度測定が可能となる。したがって、図3(曲線b
)から、式I、IIまたはIIIで示される酸を pH
インジケーターと合することにより、不均一系 pH反
応の原理に基づくイオン測定において、酸を有しないか
かる試験と比較して感度の増加が可能であることがわか
る。
【0077】式I’:
【化31】 [式中、R2’はアルキルまたはアルコキシ基であり、
R1’、R3’およびR4’は同一または異なり、各々
、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキルスルホニルまた
はハロゲン置換のアルキル基を意味する]で示される化
合物は新規であり、よって該化合物もまた本発明の目的
物である。
【0078】R1’〜R4’基の定義の意義は、式Iの
R1〜R4基にて示されている意義に対応する。
【0079】該化合物は公知方法と同様にして製造する
ことができる。特に、該化合物は、対応する出発化合物
の芳香族置換により製造することができる。R1’、R
3’およびR4’がすべて同じであり、各々、ニトロ基
である式I’で示される化合物は、例えば、まず最初に
硫酸を、ついで硝酸を、式IX:
【化32】 [式中、R2’はアルキルまたはアルコキシ基を意味す
る]で示される化合物に添加するようにして製造するこ
とができる。まず出発物質のスルホン化を、特に、濃硫
酸で行う。要すれば、このために90℃に加熱しなけれ
ばならない。次のニトロ化においては、最高室温以下ま
たはまでの温度にて、好ましくは0〜25℃で、ニトロ
基を所望の位置に導入する。
【0080】式II:[ここで、R7はアルキル、アル
コキシまたはアラルキル、特にアルコキシであり、他の
基は、同一または異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シ
アノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換アルキル
基であるか、またはR5およびR6がニトロである場合
、R8およびR9は水素とすることもできる]で示され
る化合物もまた新規である。R5〜R9基の定義の意義
は、前記の意義に対応する。
【0081】式IIで示される化合物は公知方法と同様
の方法にて製造することができる。特に、該化合物は、
対応する出発化合物の芳香族置換により(式I’で示さ
れる化合物と同様にして)入手することができる。
【0082】R5、R6、R8およびR9が同一であり
、各々、ニトロ基である式IIで示される化合物は、例
えば、まず最初に硫酸を、ついで硝酸を、式X:
【化3
3】 [式中、R7はアルキル、アルコキシまたはアラルキル
、特に、アルコキシを意味する]で示される化合物に添
加する、かかる方法にて製造することができる。まず出
発化合物を、特に、濃硫酸を用いてスルホン化する。 要すれば、このために50℃に加熱しなければならない
。次のニトロ化においては、特に、最高室温以下または
までの温度にて、好ましくは0〜10℃で、該スルホン
酸基を置換し、ニトロ基を導入する。
【0083】式Xで示される化合物を、好ましくは、氷
酢酸中、室温にて、硝酸と直接反応させると、式XI:
【化34】 [式中、R7は、式Xで示される化合物についてと同意
義である]で示される化合物を得る。
【0084】式IIIで示される化合物の群より選択さ
れる新規な化合物は:[(2,3,5,6−テトラフル
オロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、[
(2−トリフルオロメチル−4−ニトロフェニル)−ヒ
ドラゾノ]プロパンジニトリル[(2−メタンスルホニ
ル−4−ニトロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニ
トリル、[(2,4−ジニトロ−6−シアノフェニル)
−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、および[3.5−
ジ−{トルフルオロメチル}フェニル)−ヒドラゾノ]
プロパンジニトリルである。
【0085】該化合物もまた本発明の目的物である。
【0086】該化合物は、対応するアニリン誘導体(2
,3,5,6−テトラフルオロアニリン、2−トリフル
オロメチル−4−ニトロアニリン、2−メタンスルホニ
ル−4−ニトロアニリン、2,4−ジニトロ−6−シア
ノアニリン、3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−ア
ニリン)を対応するジアゾニウム塩に変え、マロジニト
リルと反応させることにより製造することができる。
【0087】アニリン誘導体のジアゾ化は常法にて実施
することができる。濃鉱酸、例えば、亜硝酸塩、好まし
くは、亜硝酸ナトリウムとの濃硫酸を調製し、室温に冷
却しながらアニリン誘導体を添加することが都合よいこ
とが分かった。亜硝酸ナトリウムを有し、濃硫酸とは別
にさらに氷酢酸を含有するジアゾ化混合物が、特に好ま
しいことが分かった。硫酸および氷酢酸の好ましい容量
比は、1:1と2:1の間にある。ニトリルとジアゾ化
するアニリンの比は、通常、等モルである。
【0088】このようにして製造したジアゾニウム塩溶
液を、マロジニトリルの水性、好ましくはアセテート−
緩衝溶液に加える。通常、形成されたプロパンジニトリ
ルが該反応混合物から沈澱し、ついで再結晶によりまた
はクロマトグラフィー手段により精製することができる
【0089】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。
【実施例】実施例1 3−ペンタデシル−2,4,6−トリニトロフェノール
ペンタデシルフェノール(90%)67.5g(0.2
モル)を、撹拌しながら、500mLのエルレンマイヤ
ーフラスコ中、90℃に加熱した濃硫酸100mLに加
え、それによって撹拌が困難である暗褐色の高粘度ペー
ストを得、これを90℃にて1時間保持する。1Lの分
離三つ口フラスコにて、65%硝酸70mL(約1モル
)を氷浴で10℃に冷却する。前記製造の高粘度のスル
ホン化生成物を、温度が25℃を越えないように氷浴で
冷却しながら、少しづつ約2時間にわたって硝酸に加え
(ヘアードライヤーを用いて該粘性ペーストを液状に保
持する)、この過程において撹拌が困難である灰白色ペ
ーストを得、それを室温にてさらに1時間撹拌する。 その後、該ペーストを氷500g上に注ぎ、その間に細
かい沈澱物を形成する。こうして得られた粗製生成物は
かろうじて吸引濾過できるにすぎないため調製物全体を
遠心分離に付すことが好ましい。上澄液をデカントした
後、付着する酸を除去するため、各時点で水を加え、デ
カンテーション操作を2回繰り返し、得られた沈澱物を
、エタノール500mLでフラスコ中に洗い落とし、5
0℃(水浴にて)に加熱することにより溶解させ、氷浴
中に置いて結晶化させる。該生成物を激しく吸引した後
、エタノールでわずかに湿っている、薄灰白色の3−ペ
ンタデシル−2,4,6−トリニトロフェノール37.
5g(収率42.6%)を得る。融点53〜56℃,T
LC:シリカゲル60,移動溶媒:酢酸エチル/メタノ
ール/氷酢酸  90:5:5,Rf=0.8
【009
0】該物質を五酸化二リンで乾燥させた後、3−ペンタ
デシル−2,4,6−トリニトロフェノール35.75
g(収率40.1%)を得る。凝固点Fp59〜61℃
【0091】実施例2 A)2,4,6,8−テトラニトロ−5−オクタデシル
オキシ−1−ナフトール a)5−オクタデシルオキシ−1−ナフトール1,5−
ジヒドロキシナフタレン(Janssen  99%)
40g(0.25モル)を、クライセン・アタッチメン
ト(Claisen attachment)、温度計
、塩化カルシウム管および滴下漏斗を備えた2Lの3つ
口フラスコ中、新たに蒸留したジメチルホルムアミド4
00mLに懸濁させ、97%水素化ナトリウム6g(0
.25モル)を40分の範囲内で少しづつ加える。この
過程において、溶けて青色となり、付加的に水素を形成
し、温度は36℃に上昇する。さらに30分間撹拌し、
96%の1−オクタデシルブロミド83.3g(0.2
5モル)を35℃の該暖かい溶液に10分の範囲内で滴
下する。つづいて、室温にて24時間再度撹拌する。形
成した粗製生成物を激しく吸引濾過し、残渣を水600
mLと一緒に15分間撹拌する。この操作を再度繰り返
し、濾過残渣を、濾液が無色となるまで水(約800m
L)で洗浄する。その後、濾過ケーキを、五酸化二リン
の乾燥棚中、40℃にて乾燥させる。融点76〜78℃
の明灰白色結晶98.6gを得る。
【0092】さらに精製する場合、該生成物を各750
mLの酢酸エチルと一緒に3回撹拌し、不溶解性成分(
40.8g)の明灰白色結晶を濾去し、母液をチャコー
ルで2回処理し、真空下にて濃縮する。融点90〜92
℃の灰白色結晶53.2g(収率51.9%)を得る。 この生成物を、テトラニトロ化化合物(実施例2b)の
製造に直接用いる。TLC,シリカゲル60(merc
k),移動溶媒:トルオール/メタノール=50:1,
Rf=0.36
【0093】b)2,4,6,8−テトラニトロ−5−
オクタデシルオキシ−1−ナフトール 濃硫酸1.2Lを、大型スターラーおよび温度計を備え
た2Lの三つ口フラスコに加え、40℃に加熱し、5−
オクタデシルオキシ−1−ナフトール49.52g(0
.12モル)を激しく撹拌しながら、できる限り速やか
に添加する。5〜10分後、粘性の結晶軟塊を形成し、
温度は2〜3℃上昇する。ついで、該生成物を加熱する
ことなくさらに20分間撹拌し、ついで約0℃に冷却し
、硝化酸(硝酸(65%)34.9mLを、撹拌し、1
0〜20℃に冷却しながら約15分の範囲内で濃硫酸7
0mlに添加することにより製造)を、0〜5℃にて3
0分の範囲内で滴下する。この過程において、該反応混
合物は、灰褐色から赤褐色になる。5〜10℃にてさら
に4時間撹拌した後、約5kgの氷上に注ぎ、粗製生成
物を酢酸エチル2Lで3回抽出する。その後、該酢酸エ
チル相を合し、各水1Lで2回洗浄し、該酢酸エチル相
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引して蒸発乾固する。 暗褐色の樹脂残渣約80gを得る。これをカラムクロマ
トグラフィーにより精製する。内径7.5cm、充填高
約110cmのカラム、充填剤:シリカゲル60(Me
rck)を用い、移動溶媒:トルオール/アセトン  
5:2、主フラクションRf=0.24である。
【0094】この粗製物質を約400mLの移動溶媒と
再度混合し、全部溶解しない場合、それを吸引濾過し(
残渣はカラムを遮断する)、濾液を該カラムに用い、フ
ラクションにて溶出する。80mLづつのフラクション
を採取する。前溶出分(無色溶出液)は約2Lである。 該物質を含有するフラクション(30〜140)を蒸発
により濃縮する。赤褐色の粘性ペースト21gを得、そ
れを長期間放置して析出させる。この生成物をアセトン
42mLに溶かし、5倍量のイソヘキサンを室温にてゆ
っくりと添加することにより最終生成物を沈澱させる。 5時間撹拌した後、該生成物を吸引濾過し、濾過ケーキ
をイソヘキサンで洗浄し、真空下、室温にて五酸化二リ
ンおよびモレキュラーシーブで乾燥させる。所望のテト
ラニトロ−オクタデシルオキシナフトール14.9g(
収率21%)を得る。凝固点236〜238℃(分解)
。TLC:シリカゲル60(Merck),移動溶媒:
塩化メチレン/メタノール  8:1;Rf=0.27
【0095】B)2,4−ジニトロ−5−オクタデシル
オキシ−1−ナフトール 硝酸(密度1.52g/cm3)3.78g(2.5m
L)(0.06モル)および氷酢酸20mLの混合物を
、スターラーおよび温度計を備えた250mLの三つ口
フラスコにおける氷酢酸40mL中、5−オクタデシル
オキシ−1−ナフトール8.25g(0.02モル)の
懸濁液に、20〜30℃にて激しく撹拌しながら滴下し
、該混合物をさらに2時間30℃にて撹拌し、沈澱した
粗製生成物をガラスフィルターで吸引濾過し、残渣を少
量のイソヘキサンで洗浄する。五酸化二リンおよびモレ
キュラーシーブで乾燥させた後、褐色結晶6.4gを得
る。該物質をシリカゲル60(イー・メルク社(E.M
erck),ダーマスタット、ドイツ)カラム(直径4
.5cm,充填高80cm)、移動溶媒:トルオール/
メタノール=49:1のクロマトグラフィーに付して精
製する。適当なフラクションを蒸発により濃縮し、橙−
赤色結晶3.5gを得る。n−ヘプタン50mLから再
結晶後、明褐色結晶として所望のジニトロ化合物2.8
2g(収率27.1%)を得る。凝固点87〜89℃。 TLC:シリカゲル60(イー・メルク社、ダーマスタ
ット、ドイツ),移動溶媒:トルオール/メタノール 
 30:1,Rf=0.66。
【0096】実施例3 [(2,6−(ジクロロ)−4−(メチルスルホニル)
−フェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル亜硝酸
ナトリウム2.1g(0.03モル)を濃硫酸30mL
に溶かす。この過程にて温度は50℃に上昇する。 該混合物を20℃に冷却し、15〜20℃にて氷酢酸2
0mLを滴下し、2,6−ジクロロ−4−(メチルスル
ホニル)−アニリン7.2g(0.03モル)を少しづ
つ加え、20℃にてさらに1時間再度撹拌する。
【0097】マロジニトリル1.98gをエタノール7
5mLに溶かし、水35mL中、酢酸ナトリウム三水和
物74gの溶液を加え、前記製造のジアゾニウム塩溶液
を、19℃にて撹拌しながら滴下する。再度1時間撹拌
した後、形成した結晶を吸引濾過し、濾過残渣を水30
0mLに加え、塩化メチレンで抽出し、トリクロロエタ
ン200mLを加え、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、蒸発により約100mLに濃縮する。沈澱した結晶
を吸引濾過して乾燥させる。砂色結晶として7.12g
(収率74.8%)を得る。凝固点165〜168℃。
【0098】実施例4 以下のプロパンジニトリルヒドラゾンを実施例3と同様
にして製造する: a)[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)−
ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点103〜10
6℃,2,3,5,6−テトラフルオロアニリンから製
造b)[(4−ニトロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパ
ンジニトリル,凝固点220℃,p−ニトロアニリンか
ら(リソゴエ、トッド、トファム(Lithgoe,T
odd,Topham)、ケミカル・ソサイエティ(C
hem.Soc.),1944,315) c)[2,4−ジニトロフェニル)−ヒドラゾノ]プロ
パンジニトリル,TLC,シリカゲル60(Merck
),移動溶媒:塩化メチレン/メタノール=98:2,
Rf=0.28,2,4−ジニトロアニリンから(NL
−A−6411189)
【0099】d)[(2,4−ジクロロフェニル)−ヒ
ドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点114〜116
℃,2,4−ジクロロアニリンから(NL−A−641
1189) e)[(3,5−ジクロロフェニル)−ヒドラゾノ]プ
ロパンジニトリル,凝固点200℃(分解),3,5−
ジクロロアニリンから(NL−A−6411189)f
)[(3,5−ジクロロ−2,4,6−トリブロモフェ
ニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点19
3〜196℃,3,5−ジクロロ−2,4,6−トリブ
ロモアニリンから(NL−A−6411189)
【01
00】g)[(2,4−ジクロロ−6−ブロモフェニル
)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点134〜
136℃,2,4−ジクロロ−6−ブロモアニリンから
(ユーロ・ジェイ・メド・ケム・クリン・セラプ(Eu
r.J.Med.Chem.Clin.Therap.
)12,361[1977]) h)[2,4,6−トリクロロフェニル)−ヒドラゾノ
]プロパンジニトリル,凝固点225〜226℃,2,
4,6−トリクロロアニリンから(ユーロ・ジェイ・メ
ド・ケム・クリン・セラプ  12,361[1977
])i)[(2−トリフルオロメチル−4−ニトロフェ
ニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点24
5℃,2−トリフルオロメチル−4−ニトロアニリンか
【0101】j)[(2,4,6−トリブロモフェニ
ル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点153
℃,2,4,6−トリブロモアニリンから(ユーロ・ジ
ェイ・メド・ケム・クリン・セラプ  12,361[
1977]) k)[(2−メタンスルホニル−4−ニトロフェニル)
−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点220℃,
2−メタンスルホニル−4−ニトロアニリンからl)[
(2,4−ジニトロ−6−シアノフェニル)−ヒドラゾ
ノ]プロパンジニトリル,TLC,シリカゲル60(M
erck),移動溶媒:トルオール/メチルエチルケト
ン  1:2,Rf=0.50,2,4−ジニロロ−6
−シアノアニリンから(ダブリュ・チエル(W.Thi
el)ら、ジェイ・プラクト・ケム(J.Pract.
Chem.)328,499(1986)) m)[(3,5−ジ−{トリフルオロメチル}フェニル
)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル,凝固点150〜
151℃,3,5−ジ−(トリフルオロメチル)−アニ
リンから
【0102】実施例5 4−[2,6−ジブロモ−4−ニトロフェニル)アゾ]
−2−オクタデシルオキシ−1−ナフトールa)2−オ
クタデシルオキシナフタレン2−ナフトール(98%)
172.8g(1.2モル)を、スターラー、冷却器お
よび温度計を備えた4Lの三つ口フラスコにおけるエタ
ノール1L中、水酸化ナトリウム(99%)48g(1
.2モル)の溶液に加え、溶解した後、n−オクタデシ
ルブロミド417g(1.25モル)を加え、該反応混
合物を還流下にて14時間加熱する。さらにエタノール
1Lを添加した後、該熱溶液をサイツ・フィルター(S
eitz filter)を介して吸引濾過し、無機物
質を除去し、氷浴中にて30分間放置することにより薄
ピンク色の濾液を結晶化させる。ほぼ無色の結晶を吸引
濾過した後、該濾過ケーキを約700mLのエタノール
で少しづつ洗浄し、五酸化二リンで乾燥させ、無色結晶
として2−オクタデシルオキシナフタレン371.9g
(収率93.7%)を得る。凝固点64〜68℃。TL
C:シリカゲル60(Merck),移動溶媒:n−ヘ
プタン/メチルエチルケトン  2:1,Rf=0.3
【0103】b)2−オクタデシルオキシ−1−ナフト
ール 2−オクタデシルオキシナフタレン594g(1.5モ
ル)およびテトラ酢酸鉛397g(0.75モル)を、
スターラー、クライセン・アタッチメント、温度計およ
び塩化カルシウム管と一緒に冷却器を備えた10Lの三
つ口フラスコにおける氷酢酸3Lおよび無水酢酸600
mLの混合物に加え、55℃に加熱する。4日間にわた
って、さらにテトラ酢酸鉛400gを24時間の間隔で
撹拌しながら少しづつ(100gづつ)加える。その後
、形成した黄色溶液を室温に冷却し、再度30分間撹拌
し、水1.5Lの添加後、形成する結晶スラリーを吸引
濾過し、水2Lで少しづつ洗浄する。該湿式粗生成物を
トルオール4Lに溶かし、1L部の水で3回、1Lの飽
和炭酸水素ナトリウム溶液で3回振盪し、ついで再度1
Lの水で3回振盪する。硫酸ナトリウムでトルオール相
を乾燥させた後、吸引濾過および蒸発濃縮に付し、褐色
粗製生成物635gを得、それを以下のようにクロマト
グラフィーに付して精製する:得られた生成物をトルオ
ール/イソヘキサン(5:2)1.3Lの混合物に溶か
し、該溶液を内径11.5cm、充填高1.2mのシリ
カゲル60(Merck)カラムに加える。移動溶媒と
してトルオール/イソヘキサン(5:2)を用い、約3
00mLづつのフラクションを採取する。フラクション
9〜52を合し、重量が安定化するまで蒸発により濃縮
する。2−オクタデシルオキシ−1−ナフトールアセテ
ート324.2gを得る。凝固点67〜68℃。さらに
精製することなく、該化合物を加熱しながらメタノール
1.8Lに溶かして20℃に冷却する。濃硫酸93mL
を冷却することなく撹拌しながら、15分の範囲内で得
られた懸濁液に滴下し、その結果、温度が35℃に上昇
する。その後、還流下にて2時間加熱し、ついで氷浴中
にて冷却し、氷で冷却しながらさらに30分間撹拌する
。形成した結晶を吸引濾過し、氷冷メタノール150m
Lで洗浄し、五酸化二リンの乾燥棚中、35℃にて乾燥
する。無色結晶の2−オクタデシルオキシ−1−ナフト
ール294.4g(収率47.5%)を得る。凝固点5
8〜59℃。
【0104】c)4−[(2,6−ジブロモ−4−ニト
ロフェニル)アゾ]−2−オクタデシルオキシ−1−ナ
フトール 亜硝酸ナトリウム22.7g(0.33モル)を、スタ
ーラー、クライセン・アタッチメントおよび温度計を備
えた2Lの三つ口フラスコにおける濃硫酸300mLに
、10〜15分間にわたって撹拌しながら加え、反応溶
液の温度35℃に上昇させる。ついで、該溶液を20℃
に冷却し、温度が20〜25℃に保持されるように氷で
冷却しながら氷酢酸230mLを約15〜20分間にて
滴下する。その後、2,6−ジブロモ−4−ニトロアニ
リン(リーデル・デ・ハーン(Riedel de H
ean[99%GC])97.6mL(0.33モル)
を、随時冷却し、温度を19〜21℃に保持しながら1
0分間にわたって少しづつ加え、再度さらに3時間撹拌
する。その後、該混合物を氷水3.5L上に注ぎ、得ら
れたジアゾニウム塩溶液を、氷酢酸3Lおよび酢酸ナト
リウム三水和物180g(1.33モル)を加えたクロ
ロホルム300mLの混合物中、2−オクタデシルオキ
シ−1−ナフトール124g(0.3モル)の溶液に速
やかに加える。 (ナフトールエーテルの溶液の製造において、酢酸ナト
リウムを加えた氷酢酸/クロロホルムに添加した後、温
度が約45℃に上昇した後に再度20℃に冷却すること
に注意しなければならない。)氷浴中にて3時間撹拌し
た後、形成した結晶を吸引濾過し、残渣を各500mL
の水で3回洗浄し、乾燥棚中、40℃にて乾燥させる。 粗生成物−明褐色結晶295.5g−をクロマトグラフ
ィーに付して精製する。該アゾ化合物をトルオール/塩
化メチレン(2:5)1Lに溶かし、内径11.5cm
、充填高1.2mのシリカゲル60(Merck)カラ
ムに加え、トルオール/塩化メチレン(2:5)で溶出
する。約70mLづつのフラクションを採取する。フラ
クション57〜173を合し、蒸発させて濃縮する。褐
色結晶134.2gを得る。これらを80℃にてトルオ
ール480mLに溶かし、65℃に冷却し、激しく撹拌
しながらイソヘキサン800mLを加える。撹拌しなが
ら20℃に冷却し、冷蔵庫中にて一夜放置し、形成した
結晶を吸引濾過し、濾過ケーキを氷冷トルオール/イソ
ヘキサン(1:1.3)300mLで2回、つづいてイ
ソヘキサン300mLで洗浄する。その後、重量が安定
化するまで、乾燥棚中、五酸化二リンで、40℃にて乾
燥させる。明褐色結晶のアゾ化合物119.9g(収率
55.5%)を得る。凝固点102〜103℃。TLC
,シリカゲル60(Merck),移動溶媒:トルオー
ル/塩化メチレン(2:5),Rf=0.37
【010
5】実施例6 4−[(2−ブロモ−4−ニトロ−6−トリフルオロメ
チルフェニル)−アゾ]−2−オクタデシルオキシ−1
−ナフトール 2−ブロモ−4−ニトロ−6−トリフルオロメチルアニ
リンから実施例5と同様にして製造する(エム・ハウプ
トシェイン(M.Hauptschein)ら,ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(
J.Amer.Chem.Soc.)76,1051(
1954)),凝固点84℃。
【0106】実施例7 a)2−(3,7,11,15−テトラメチル−2−ヘ
キサデセニル)−3−メチル−4−(2,4−ジニトロ
フェニル)アゾ]−1−ナフトール エタノール400mL中、2,4−ジニトロフェニルヒ
ドラジン19.8g(0.1モル)を、濃塩酸9mL(
0.11モル)を加えた、スターラー、冷却器および温
度計を備えた2Lの三つ口フラスコに懸濁させ、ビタミ
ンK1[2−メチル−3−(3,7,11,15−テト
ラメチル−2−ヘキサデシル)−1,4−ナフトキノン
]45g(0.1モル)を加え、室温にて15分間撹拌
し、ついで還流下にて4時間加熱する。その後、真空下
にて濃縮する。赤褐色の粘性ペースト64gを得る。内
径10.5cm、充填高110cmのシリカゲル60(
Merck)カラム上、移動溶媒として塩化メチレン/
n−ヘプタンを用いてクロマトグラフィーに付して精製
する。反応生成物は溶解度が小さいため、粗生成物は移
動溶媒350mLに溶け、非溶解性成分をサイツ・フィ
ルターを介して濾去し、それをシリカゲルカラムに用い
る。適当なフラクションを合し、真空下にて濃縮し、橙
色のワックス状生成物を、各々、n−プロパノール/リ
グロイン(1:1)100mLから2回再結晶し、残渣
をn−プロパノール/リグロイン(1:1)で2回洗浄
し、重量が安定化するまで乾燥させる。橙色のワックス
状、TLC−均一結晶19.41g(収率31%)を得
る。凝固点110℃。
【0107】以下の化合物を、同様の方法にて製造する
ことができる: b)2−(3,7,11,15−テトラメチル−2−ヘ
キサデセニル)−3−メチル−4−(4−ニトロフェニ
ル)アゾ]−1−ナフトール TLC,シリカゲル60(Merck),移動溶媒:ト
ルオール/メタノール=50:1;Rf=0.22,4
−ニトロフェニルヒドラジンから製造
【0108】実施例8 試験担体製造に関する一般的教示 図1の試験担体を製造するには、透明なポリエステルホ
イル(200μm厚)を以下の実施例にて示す混合物で
コーティングして乾燥させる。該被覆ホイルを15mm
幅のストリップに切断し、150mm幅の白色ポリエス
テルホイル(5)の縦方向に層(1)として熱溶解接着
剤を用いて接着させる。さらに、移動層(2)として単
位面積重量30g/m2を有するグラスファイバーフリ
ースの、分離層(3)として単位面積重量60g/m2
のグラスファイバーフリースの、および保護層(4)と
してポリアミド織物のストリップを、この白色ポリエス
テルホイル上、縦方向に接着させ、横に切断した後、図
1の6mm幅の試験ストリップを得る。
【0109】同様にして図2の試験担体を製造する。層
(11)は緩衝物質を含浸させた濾紙からなる。
【0110】本発明のフィルム層または試験担体は、試
験すべき試料30μLをポリアミド織物(4)に塗布し
、ついで試験担体を市販の反射式測光器であるリフロト
ロンR(ReflotronR)(ドイツ国、マンハイ
ム、ベーリンガー・マンハイム社)に挿入する。液体が
グラスファイバーパッド(3)に浸透し、全血の場合に
は、赤血球がそこで分離され、移動層として供するガラ
スファイバーゾーン(8)に到達する。反射式測光器に
おいて、フラップ(1)または(10)の下にあるフィ
ルムは、フラップ圧により移動層(2)における液体と
接触するようになり、形成色相を反射式測光器により6
42nmおよび37℃にて測定する。
【0111】実施例9 以下の組成の混合物を製造し、透明ポリエステルホイル
に湿式フィルム厚300μmで塗布し、乾燥させる:ビ
ニルアセテート−ビニルラウレート−コポリマー   
           13.11g  (ドイツ国、
ミュンヘン、ワッカー・ケミー(Wacker Che
mie)、  ビンナパスR(VinnapasR)B
500/20VL)2,2−ジフェニル−1−シアノ−
アクリル酸−エチルヘキシルエステル        
                         
     16.04g  (ドイツ国、ルートヴィヒ
スハーフェン、バスフ(BASF)、  ウビナルR(
UvinulR)N539)4−[(2,6−ジブロモ
−4−ニトロフェニル)アゾ]−2−オクタデシルオキ
シ−1−ナフトール                
        0.173g  (実施例5にて製造
) 2,4,6,8−テトラニトロ−5−オクタデシルオキ
シ−ナフトール−1                
                         
   0.0456g  (実施例2) バリノマイシン                  
                         
 0.2673g珪藻土              
                         
               25.13g  (U
SA、シンシナティ、イーグル−ピッチャー(Eagl
e−  Picher)、セラトムR(Celatom
R)MW25)ブチルアセテート          
                         
         45.17g
【0112】湿式フィ
ルム厚150μmを有する以下の組成の第2層をこの層
に塗布し、同様に乾燥させる:水中2%のヒドロキシエ
チルセルロース                  
          24g  (USA、デラウェア
州、ウィルミントン(Willmington)、  
ハーキュレス社(Hercules Inc.)、  
ナトロソールR(NatrosolR)250G)N,
N−ビス−(ヒドロキシエチル)−アミノエタンスルホ
ン酸      8.2g(BES) エタノール                    
                         
       42mLLiOHで pH7.5に調整
する。
【0113】加えて、2,4,6,8−テトラニトロ−
5−オクタデシルオキシ−ナフトール−1を用いない以
外、同一の組成の試験フィルムを製造する。
【0114】図1の試験ストリップを実施例8の記載に
従って被覆ホイルから調製して測定する。該試料と試薬
フィルムとの接触の60秒後に測定を行う。
【0115】種々のカリウム含量の血清を用いた場合、
カリウム含量において以下の反射率(%R)依存性が見
いだされる: 表  2       カリウム含量             
               反射率[%R][カリ
ウム(mmol)/L]      2,4,6,8−
テトラニトロ−5−オクタ             
                     デシルオ
キシ−ナフトール−1               
                         
  有               無      
  0.24                   
     62.0          34.4  
      1.09               
         55.8          28
.5        1.87           
             50.3        
  24.8        3.18       
                 43.2    
      21.2        4.15   
                     38.3
          19.3        6.0
8                        
32.3          16.8       
 8.10                    
    27.5          15.0   
   10.22                 
       24.0          13.8
      12.10              
          21.5          1
2.9
【0116】約2〜6ミリモル/Lのカリウムの
診断学的に重要な範囲において、本発明の酸を有する場
合、測定値において約18%Rの差異を得ることができ
たのに対して、該酸を有していない場合、わずか約8%
Rを達成するにすぎないことが明らかである。 実施例10 以下の組成の混合物を製造し、透明ポリエステルホイル
に湿式フィルム厚300μmで塗布し、乾燥させる:ビ
ニルアセテート−マレイン酸ジブチルエステルコポリマ
ー      14.7g  (ドイツ国、フランクフ
ルト、ヘキスト(Hoechst)、  モビリスR(
MowilithR)35/73)2,2−ジフェニル
−1−シアノ−アクリル酸−エチルヘキシルエステル 
                         
            18.4g  (ドイツ国、
ルートヴィヒスハーフェン、バスフ、ウビナルRN53
9)4−[(2,6−ジブロモ−4−ニトロフェニル)
アゾ]−2−オクタデシルオキシ−1−ナフトール  
                      0.1
30g  (実施例5にて製造) ビス−(2−ヒドロキシ−3,5,6−トリクロロフェ
ニル)−メタン                  
                         
         0.029g  (ドイツ国、シュ
タインハイム、アルドリッチ(Aldrich)、  
ヘキサクロロフェン(Hexachlorophene
))バリノマイシン                
                         
     0.600g珪藻土           
                         
                    28.2g
  (USA、シンシナティ、イーグル−ピッチャー、
セラトムRMW25)ブチルアセテート       
                         
              50.7g
【0118】
湿式フィルム厚150μmを有する以下の組成の第2層
をこの層に塗布し、同様に乾燥させる:水中4%のヒド
ロキシエチルセルロース              
            41.5g  (USA、デ
ラウェア州、ウィルミントン、ハーキュレス社、  ナ
トロソールR250G) N,N−ビス−(ヒドロキシエチル)−アミノエタンス
ルホン酸      8.5g(BES) エタノール                    
                         
       64mLLiOHで pH7.8に調整
する。
【0119】加えて、ヘキサクロロフェンを用いないこ
とを除いて、同一の組成の試験フィルムを製造する。
【0120】図1の試験ストリップを実施例8の記載に
従って被覆ホイルから調製して測定する。該試料と試薬
フィルムとの接触の60秒後に測定を行う。
【0121】種々のカリウム含量の血清を用いた場合、
カリウム含量において以下の反射率(%R)依存性が見
いだされる: 表  3       カリウム含量             
               反射率[%R][カリ
ウム(mmol)/L]              
ヘキサクロロフェン                
                         
 有               無       
 1.00                    
    54.2          33.4   
     1.98                
        47.8          28.
5        2.99            
            41.6         
 25.1        4.12        
                37.4     
     22.7        6.00    
                    30.8 
         19.3        8.04
                        2
6.4          17.1      10
.12                      
  23.2          15.4     
 11.98                   
     21.7          14.3
【0
122】約2〜6ミリモル/Lのカリウムの診断学的に
重要な範囲において、本発明の酸を有する場合、測定値
において約17%Rの差異を得ることができたのに対し
て、該酸を有していない場合、わずか約9%Rを達成す
るにすぎないことが明らかである。
【0123】実施例11 以下の組成の混合物を製造し、透明ポリエステルホイル
に湿式フィルム厚300μmで塗布し、乾燥させる:ビ
ニルアセテート−ビニルラウレートコポリマー    
              19.6g  (ドイツ
国、ミュンヘン、ワッカー・ケミー、  ビンナパスR
B500/20VL)2,2−ジフェニル−1−シアノ
−アクリル酸−エチルヘキシルエステル       
                         
        24.0g  (ドイツ国、ルートヴ
ィヒスハーフェン、バスフ、ウビナルRN539)4−
[(2−ブロモ−4−ニトロ−6−トリフルオロメチル
フェニル)アゾ]−2−オクタデシルオキシ−1−ナフ
トール    0.071g  (実施例6にて製造) [(2,4−ジニトロフェニル)ヒドラゾノ]プロパン
ジニトリル  (実施例4c)           
                         
        0.052gバリノマイシン    
                         
                   0.30g珪
藻土                       
                         
        37.5g  (USA、シンシナテ
ィ、イーグル−ピッチャー、セラトムRMW25)m−
キシロール                    
                         
   67.4g
【0124】加えて、[(2,4−ジ
ニトロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリルを
用いないことを除いて同様の組成を有する試験フィルム
を調製する。
【0125】ロング・ファイバー・ペーパー(Long
 fibre paper)6776(ドイツ国、ゲル
ンバック(Gernsbach)、シェラーおよびヘッ
シュ(SchoellerおよびHoesch))を以
下の溶液で含浸させて乾燥させる:N,N−ビス−(ヒ
ドロキシエチル)−アミノエタンスルホン酸     
8.5g(BES) n−オクチルグルコシド              
                         
 0.1g蒸留水                 
                         
            91.5mLLiOHで p
H7.5に調整する。
【0126】図2の試験ストリップを実施例8の記載に
従って被覆ホイル(10)および緩衝紙(11)から調
製して測定する。該試料と試薬フィルムとの接触の60
秒後に測定を行う。
【0127】種々のカリウム含量の血清を用いた場合、
カリウム含量に対して以下の反射率(%R)依存性が見
い出される: 表  4       カリウム含量             
               反射率[%R][カリ
ウム(mmol)/L]      [(2,4−ジニ
トロフェニル)−ヒドラ              
                      ゾノ]
プロパンジニトリル                
                         
 有               無       
 0.08                    
    63.6          33.9   
     1.01                
        57.0          24.
8        1.98            
            46.3         
 21.2        3.10        
                37.6     
     18.9        4.08    
                    31.0 
         17.6        6.08
                        2
5.0          15.7        
8.05                     
   22.0          14.5    
    9.90                 
       20.0          13.6
【0128】約2〜6ミリモル/Lのカリウムの診断学
的に重要な範囲において、本発明の酸を有している場合
、測定値において約21%Rの差異を得ることができた
のに対して、該酸を有していない場合、わずか約5.5
%Rを達成するにすぎないことが明らかである。
【0129】2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンの代
わりに、メソキサル酸ジニトリルの3,5−ジ−トリフ
ルオロメチルフェニルヒドラゾン(実施例4m)を用い
た場合、反射率において同様の差を有する試験ストリッ
プが得られる。
【0130】実施例12以下の組成の混合物を製造し、
透明ポリエステルホイルに湿式フィルム厚300μmで
塗布し、乾燥させる: ビニルアセテート−ビニルラウレートコポリマー   
                 5.9g  (ド
イツ国、ミュンヘン、ワッカー・ケミー、  ビンナパ
スRB500/20VL)2,2−ジフェニル−1−シ
アノ−アクリル酸−エチルヘキシルエステル     
                         
            7.2g  (ドイツ国、ル
ートヴィヒスハーフェン、バスフ、ウビナルRN539
)2−(3,7,11,15−テトラメチル−2−ヘキ
サデセニル)−3−メチル−4−(4−ニトロフェニル
)アゾ]−1−ナフトール    0.032g  (
実施例7にて製造) 2,4,6−トリニトロ−3−ペンタデシル−フェノー
ル          0.020g  (実施例1) バリノマイシン                  
                         
   0.120g珪藻土             
                         
                  11.3g  
(USA、シンシナティ、イーグル−ピッチャー、セラ
トムRMW25)ブチルアセテート         
                         
            20.3g
【0131】湿式
フィルム厚150μmを有する以下の組成の第2の層を
この層に塗布し、同様にして乾燥させる: 水中2%のヒドロキシエチルセルロース       
                   150g  
(USA、デラウェア州、ウィルミントン、ハーキュレ
ス社、  ナトロソールR250G) ホウ酸                      
                         
         4.64gエタノール      
                         
                   198mlL
iOHで pH9.5に調整する。
【0132】加えて、2,4,6−トリニトロ−3−ペ
ンタデシルフェノールを有しない以外は同様の組成を有
する試験フィルムを調製する。
【0133】図1の試験ストリップを実施例8の記載に
従って被覆ホイルから調製して測定する。該試料と試薬
フィルムとの接触の60秒後に測定を行う。
【0134】種々のカリウム含量の血清を用いた場合、
以下の反射率値が測定される: 表  5       カリウム含量             
               反射率[%R][カリ
ウム(mmol)/L]          2,4,
6−トリニトロ−3−               
                         
ペンタデシルフェノール              
                         
   有               無     
   0.24                  
      66.5          54.3 
       1.09              
          62.8          4
8.4        1.87          
              59.9       
   44.2        3.18      
                  55.8   
       39.8        4.15  
                      52.
7          37.7        6.
08                       
 47.8          33.9      
  8.10                   
     43.6          31.3  
    10.22                
        40.1          29.
0      12.10             
           37.4          
27.1
【0135】約2〜6ミリモル/Lのカリウム
の診断学的に重要な範囲において、本発明の酸を有して
いる場合、測定値において約12%Rの差異を得ること
ができたのに対して、該酸を有していない場合、わずか
約10%Rを達成するにすぎないことが明らかである。
【0136】2,4,6−トリニトロ−3−ペンタデシ
ルフェノールの代わりに、等モル量の2,4−ジニトロ
−5−オクタデシルオキシ−ナフトール−1(実施例2
Bにて製造)を有する同様の組成の試験ストリップで、
約11.5%の測定差を示す同様の結果が得られる。
【発明の効果】本発明によれば、水性液中のイオンの測
定感度を増加させる方法およびその対応する試薬を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のイオン測定方法を実施するための
好ましい試験担体の斜視図である。
【図2】  本発明のイオン測定方法を実施するための
別の好ましい試験担体の斜視図である。
【図3】  水性液中のイオン測定用の試験担体で測定
される反射率(R)と濃度(c)の間の関係を表す曲線
である。
【符号の説明】
1…フィルム層 2…移動層 3…分離層 4…保護層 5…不活性担体ホイル 6…接着剤 7…試料適用ゾーン 8…試験ゾーン 9…接着ジョイント 10…フィルム層 11…付加層 a…本発明の酸を添加していない場合の反射率と濃度の
関係を示す曲線 b…本発明の酸を添加した場合の反射率と濃度の関係を
示す曲線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水性液中のイオンが該水性液と非混和
    性である相に移り、その結果、そこに存在する pHイ
    ンジケーターがイオン測定に用いることのできる色相変
    化を受ける水性液中のイオン測定方法であって、その測
    定感度を増加させるために、式I: 【化1】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
    よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
    は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
    スルホニルまたはハロゲンで置換されたアルキル基を意
    味する]で示される化合物、式II: 【化2】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
    よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
    は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
    スルホニルまたはハロゲンで置換されたアルキル基であ
    るか、またはR5およびR6がニトロである場合、R8
    およびR9はまた水素とすることができる]で示される
    化合物、および式III: 【化3】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
    は同一または異なり、各々、水素、ニトロ、ハロゲン、
    シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換のアル
    キル基を意味する]で示される化合物からなる群からの
    物質を、水性液と非混和性である相中にて用いるイオン
    測定方法。
  2. 【請求項2】  pHインジケーターとして、式IV:
    【化4】 [式中、R15、R16およびR17は同一または異な
    り、各々、水素、アルキルまたはアルコキシで、ここで
    、少なくとも一つの基は炭素数8〜30のアルキルまた
    はアルコキシであり;R18は水素またはアルキルであ
    り;R19はニトロ、ハロゲン置換のアルキル、シアノ
    、スルホンアミドまたはアルキルスルホニルであり;X
    は窒素またはCR20基であり;およびYは硫黄または
    CR21=CR22基であり;ここで、R20、R21
    、R22は同一または異なり、各々、水素、ハロゲン、
    ニトロ、シアノ、アルキルまたはハロゲン置換のアルキ
    ルまたはアルキルスルホニルを意味する]で示されるナ
    フトール誘導体を用いる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  水と非混和性である媒体中にイオノフ
    ォアおよび pHインジケーターを含有する、水性液中
    のイオンを測定する試薬であって、測定感度を増加させ
    るため、式I: 【化5】 [式中、R1〜R4基の一つはアルキル、アルコキシお
    よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
    は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
    スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基を意味する
    ]で示される化合物、式II: 【化6】 [式中、R5〜R9基の一つはアルキル、アルコキシお
    よびアラルキルの群からの基であり、他の基は同一また
    は異なり、各々、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキル
    スルホニルまたはハロゲン置換のアルキル基であるか、
    またはR5およびR6がニトロ基である場合、R8およ
    びR9はまた水素とすることができる]で示される化合
    物、および式III: 【化7】 [式中、R10、R11、R12、R13およびR14
    は同一または異なり、各々、水素、ニトロ、ハロゲン、
    シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置換のアル
    キル基を意味する]で示される化合物からなる群からの
    物質を含有するイオン測定用試薬。
  4. 【請求項4】  pHインジケーターとして、式IV:
    【化8】 [式中、R15、R16およびR17は同一または異な
    り、各々、水素、アルキルまたはアルコキシ基で、ここ
    で、少なくとも一つの基は炭素数8〜30のアルキルま
    たはアルコキシであり;R18は水素またはアルキルで
    あり;R19はニトロ、ハロゲン置換のアルキル基、シ
    アノ、スルホンアミドまたはアルキルスルホニルであり
    ;Xは窒素またはCR20基であり;およびYは硫黄ま
    たはCR21=CR22基であり;ここで、R20、R
    21、R22は同一または異なり、各々、水素、ハロゲ
    ン、ニトロ、シアノ、アルキルまたはハロゲン置換のア
    ルキルまたはアルキルスルホニルを意味する]で示され
    るナフトール誘導体を含有する請求項3記載の試薬。
  5. 【請求項5】  式I’: 【化9】 [式中、R2’はアルキルまたはアルコキシ基であり;
    R1’、R3’およびR4’は同一または異なり、各々
    、ニトロ、ハロゲン、シアノ、アルキルスルホニルまた
    はハロゲン置換のアルキル基を意味する]で示される化
    合物。
  6. 【請求項6】  式II: 【化10】 [式中、R7はアルキル、アルコキシまたはアラルキル
    であり、他の基は同一または異なり、各々、ニトロ、ハ
    ロゲン、シアノ、アルキルスルホニルまたはハロゲン置
    換のアルキル基であるか、またはR5およびR6がニト
    ロ基である場合、R8およびR9はまた水素とすること
    ができる]で示される化合物。
  7. 【請求項7】  物質:[(2,3,5,6−テトラフ
    ルオロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、
    [(2−トリフルオロメチル−4−ニトロフェニル)−
    ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、[(2−メタンスル
    ホニル−4−ニトロフェニル)−ヒドラゾノ]プロパン
    ジニトリル、[(2,4−ジニトロ−6−シアノフェニ
    ル)−ヒドラゾノ]プロパンジニトリル、および[(3
    ,5−ジ−{トリフルオロメチル}フェニル)−ヒドラ
    ゾノ]プロパンジニトリルからなる群からの化合物。
JP3110266A 1990-05-15 1991-05-15 高感度のイオン測定方法、該方法に適する物質の使用および対応する試薬 Expired - Lifetime JP2665412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015592.7 1990-05-15
DE4015592A DE4015592A1 (de) 1990-05-15 1990-05-15 Verfahren zur bestimmung eines ions mit erhoehter empfindlichkeit, verwendung hierfuer geeigneter substanzen und entsprechendes mittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231867A true JPH04231867A (ja) 1992-08-20
JP2665412B2 JP2665412B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=6406464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110266A Expired - Lifetime JP2665412B2 (ja) 1990-05-15 1991-05-15 高感度のイオン測定方法、該方法に適する物質の使用および対応する試薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5215924A (ja)
EP (1) EP0457182B1 (ja)
JP (1) JP2665412B2 (ja)
AT (1) ATE149251T1 (ja)
AU (1) AU627654B2 (ja)
CA (1) CA2042416C (ja)
DE (2) DE4015592A1 (ja)
ES (1) ES2100900T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116108A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Behringwerke Ag Reagenz zur bestimmung der ionenstaerke bzw. des spezifischen gewichtes von waessrigen fluessigkeiten und verfahren
US5565363A (en) * 1991-10-21 1996-10-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Reagent composition for measuring ionic strength or specific gravity of aqueous solution samples
US6165796A (en) * 1997-11-26 2000-12-26 Beckman Coulter, Inc. Pipettable ion detector and method
US20100145294A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Xuedong Song Three-dimensional vertical hydration/dehydration sensor
US20100159611A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Xuedong Song Hydration/dehydration sensor
CN108276305B (zh) * 2018-01-06 2020-07-31 江西理工大学 一种温和的制备苏丹红i结构类似物的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107094A (ja) * 1973-02-12 1974-10-11
JPS63204148A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Konica Corp 多層分析素子
JPS63303958A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPS6440448A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Ube Industries Benzyltrimethylammonium chlorobromate(1-) and bromination using said chlorobromate
JPS6447741A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Nippon Kayaku Kk Production of 2,4-dichloro-3-ethyl-6-nitrophenol
JPH01228943A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPH01258649A (ja) * 1988-04-05 1989-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800051A (en) * 1970-09-21 1974-03-26 Dow Chemical Co Reducing serum cholesterol with certain substituted phenols
DE3817626A1 (de) * 1988-05-25 1989-11-30 Bayer Ag Fluorierte bis-aryloxy-substituierte alkene, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107094A (ja) * 1973-02-12 1974-10-11
JPS63204148A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Konica Corp 多層分析素子
JPS63303958A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Sumitomo Chem Co Ltd 2−アミノ−4,6−ジクロル−5−アルキルフェノ−ルの製造法
JPS6440448A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Ube Industries Benzyltrimethylammonium chlorobromate(1-) and bromination using said chlorobromate
JPS6447741A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Nippon Kayaku Kk Production of 2,4-dichloro-3-ethyl-6-nitrophenol
JPH01228943A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JPH01258649A (ja) * 1988-04-05 1989-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2042416C (en) 1999-10-05
US5215924A (en) 1993-06-01
EP0457182A3 (en) 1992-12-02
CA2042416A1 (en) 1991-11-16
EP0457182A2 (de) 1991-11-21
DE59108562D1 (de) 1997-04-03
EP0457182B1 (de) 1997-02-26
AU627654B2 (en) 1992-08-27
ES2100900T3 (es) 1997-07-01
AU7641591A (en) 1991-11-21
JP2665412B2 (ja) 1997-10-22
DE4015592A1 (de) 1991-11-21
ATE149251T1 (de) 1997-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211914A (en) Test carrier for the determination of ions
KR100231078B1 (ko) 단백질 검출용 분석 시험 스트립 및 이를 사용하는 단백질 검출방법
US5442045A (en) Biological conjugates of fluorescent rhodol dyes
KR100231079B1 (ko) 메로시아닌 단백오차 지시제
JP2010535903A (ja) 検体センサに使用されるHPTS−モノ及びビス−Cys−MA重合性蛍光色素
CA1290749C (en) Compounds, reagents and procedures for determining cations
JPS62261064A (ja) マグネシウムイオン測定用分析要素および方法
US3880588A (en) Diagnostic agent for detecting bilirubin
JPH04231867A (ja) 高感度のイオン測定方法、該方法に適する物質の使用および対応する試薬
US3989462A (en) Test composition for detecting urobilinogen
US5194389A (en) Naphthol derivatives, processes for their production and their use
JPH07188248A (ja) カチオン検出複合構造および使用する化合物
EP0140256B1 (en) Composition for examining urobilinogen
EP0218140B1 (en) Substrates, compositions, elements and methods for the determination of gamma-glutamyltransferase
AU626764B2 (en) Phenyl-substituted 2-thiazolyl tetrazolium salt indicators
KR100289853B1 (ko) 우로빌리노겐 시험장치를 검증하기 위한 장치
KR100235367B1 (ko) 메로시아닌 단백오차 지시제를 함유하는 시험 스트립을 사용한 단백질 검출방법
JPS6123969A (ja) 体液中のウロビリノ−ゲンを検出するための試験用組成物
US5747656A (en) Indicators for determining the proton concentration of strongly alkaline aqueous solutions
JPS631939B2 (ja)
PL168145B1 (pl) Zestaw testowy do szybkiego wykrywania i półilościowego oznaczania sulfonamidów w fbynachbiologizznasZ,ża/\wpzaza te plwćmrą knpi orab sposóy jeno ^konania
JPH0324060A (ja) 新規被酸化性呈色試薬
PL166420B1 (pl) Pasek testowy do szybkiego wykrywania i półilościowego oznaczania sulfonamidów w płynach biologicznych, zwłaszcza w plaźmie ksrwS oraz sposób jego wykonania