JPH04231487A - 金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方法 - Google Patents

金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方法

Info

Publication number
JPH04231487A
JPH04231487A JP3181894A JP18189491A JPH04231487A JP H04231487 A JPH04231487 A JP H04231487A JP 3181894 A JP3181894 A JP 3181894A JP 18189491 A JP18189491 A JP 18189491A JP H04231487 A JPH04231487 A JP H04231487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
exchange membrane
ion exchange
membrane electrolysis
dialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181894A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Bruecken
フォルケル・ブリュッケン
Albert Kaune
アルベルト・カウネ
Manfred Poetzschke
マンフレット・ペッシュケ
Ernst Wallis
エルンスト・バリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPH04231487A publication Critical patent/JPH04231487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼および耐
熱鋼の圧延製品を酸洗い水溶液を用いて表面処理する際
に生ずる、金属塩および酸を含む酸洗い廃液を、酸透析
およびイオン交換膜法電解を用いて再生する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】不銹性耐熱鋼の圧延製品は一般に最終的
な熱処理過程を経る。この熱処理過程において圧延製品
の表面上に生成したスケール層を除去するために、先ず
始めにサンドブラスト処理が行われ、次いで、硝酸とフ
ッ酸との混合物を用いた化学的表面処理が行われる。こ
の後者の化学的処理過程において酸洗い廃液が生ずる。 この酸洗い廃液は、鋼種および酸洗い時間にも依存する
が、主として合金成分である鉄、クロム、ニッケルを含
み、それらの合計濃度は80g/lまたはそれ以上に達
する。
【0003】周知の一方法によれば、酸洗い廃液は連続
的に分流され、先ず沈降フィルターに導かれ、ここで液
中に含まれる不純物が沈澱する。次いで、液は樹脂床に
導かれ、ここで酸が吸着される。金属塩を含む液はここ
から流出する。
【0004】酸による吸着が樹脂床の容量限度に達した
後、酸は水で洗い流すことによって溶離され、酸洗い浴
に再投入される。この酸洗い廃液再生方法による硝酸お
よびフッ酸のリサイクル率は共に約90%である。
【0005】液中に比較的高い濃度で金属が残存するの
で、再生された酸中の金属含量は約50%にもなる。こ
の方法によっては金属の回収が不可能なので、酸洗い溶
液中の金属濃度は時間と共に増加する。沈降フィルター
内に生成されたフィルタケークは、廃水処理後に廃棄場
に捨てられることになる。
【0006】別の方法によると、酸洗い廃液は抽出器内
において有機溶剤と混合され、その際に遊離酸が酸洗い
廃液から除去される。抽出器内に硫酸を加えると、金属
塩が金属硫酸塩の形で遊離する。
【0007】有機溶剤に溶解した酸は逆抽出器内におい
て水洗いすることにより分離回収される。この酸洗い廃
液再生方法による硝酸およびフッ酸のリサイクル率は各
々約90%および約70%である。抽出されなかった残
りの酸は上記金属硫酸塩溶液中に残留する。
【0008】上記の方法の欠点は、有機溶剤を使用する
ことおよび、それに伴って廃棄物処理費がかさむことで
ある。また、金属硫酸塩中の硝酸およびフッ酸成分を分
離するには金属硫酸塩溶液を濾過し洗浄しなければなら
ない。
【0009】さらにまた別の方法では、酸洗い廃液は6
0〜70%硫酸と共に蒸留器へ給送される。この場合、
熱交換器により蒸留器内の酸の温度は80℃に保持され
るので、硝酸およびフッ酸は蒸留されて冷却器に凝縮す
る。この酸洗い廃液再生方法によるフッ酸および硝酸の
リサイクル率は各々約99%および約95%である。
【0010】金属分を含む硫酸は、晶出に引き続いて弱
酸性溶液中において鉄分を鉄明礬石、クロム分を水酸化
クロムとして分離することによって再生される。分離器
からのオーバフローは反応器内に給送され、ここでアル
カリ化されてニッケルが水酸化物として沈澱する。
【0011】上記の方法には、装置に多額の経費を必要
とする。
【0012】次ぎに、いわゆる蒸発濃縮法においては、
蒸発濃縮装置内において酸洗い廃液を蒸発により濃縮し
た後、金属フッ化物を含む濃縮液を結晶化装置へ給送し
、次いで濾過器へ給送する。濾液は、蒸発した酸の凝縮
液と共に、酸洗い浴へリサイクルされる。この方法によ
る両遊離酸のリサイクル率は90%またはそれ以下であ
る。
【0013】上記の方法で得られた、水分を含む濾別残
渣を、生石灰によって中和することにより、約3%の残
留水分を含むスラグ形成用添加剤が得られ、これを製鋼
工程において使用することができる。濾別残渣中には高
価値の金属類が含まれていないので、この添加剤は汎用
鋼種にのみ使用が可能である。
【0014】金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方
法において、先ず、遊離酸を酸透析を用いて回収し、次
いで、酸透析により遊離酸濃度の減少した廃液中の金属
塩をイオン交換膜法電解を用いて回収する方法がJP−
OS  53  019  171に開示されている。 この方法は基本的に鉄用の硫酸系酸洗い液の再生に使用
される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ステ
ンレス鋼および耐熱鋼の圧延製品を酸洗い水溶液を用い
て化学的に表面処理する際に生ずる、金属塩ならびに硝
酸およびフッ酸を含む酸洗い廃液を、酸透析およびイオ
ン交換膜法電解を用いて再生する方法において、
【00
16】遊離酸のリサイクル率を向上させ、
【0017】
再生液中の金属塩含量を低下させ、
【0018】ニッケ
ル、クロム、鉄金属を熔融工程に直接に使用可能な形態
で回収し、
【0019】残留廃液を廃棄する必要が無く、
【002
0】エネルギー経費およびその他の操業経費が少なくて
済む
【0021】ような手段を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明では、ステンレス
鋼および耐熱鋼の圧延製品を酸洗い水溶液を用いて表面
処理する際に生ずる、金属塩および酸を含む酸洗い廃液
を、酸透析およびイオン交換膜法電解を用いて再生する
方法において、主として硝酸およびフッ酸ならびにニッ
ケル塩、クロム塩および鉄塩を含む酸洗い廃液を、酸透
析することにより遊離の硝酸およびフッ酸を回収し、遊
離酸濃度の減少した酸透析流出液を、イオン交換膜法電
解することにより金属分を回収し、遊離酸濃度の増加し
た酸透析流出液と、イオン交換膜法電解により金属塩濃
度の減少した電解槽流出液とを、蒸発濃縮するように、
酸洗い廃液の再生方法を構成した。
【0023】酸透析において酸洗い廃液から遊離酸がイ
オン交換膜により選択的に分離されるが、その際におい
て、遊離酸を吸収する蒸留水と、金属を含む硝酸フッ酸
混合系酸洗い廃液とは、互いにイオン交換膜により隔て
られ、かつ互いに対向した方向に流れる。
【0024】上記の両対向液流の間には濃度勾配が存在
するので、硝酸およびフッ酸は酸洗い廃液流側から吸収
水流側へと拡散するが、比較的小量の金属塩が膜を通過
することを除けば金属塩の大半は廃液流側に保持される
と言って良い。
【0025】イオン交換膜法による金属の電解採取にお
いて、陰極と陽極との間に陽イオン交換膜が配置されて
おり、ニッケル、クロムおよび鉄は陰極上に金属状態で
析出する。その結果としてフッ酸が再生される。また、
硝酸は部分的に還元される。
【0026】上記両対向液流は最終的に、蒸発濃縮装置
内において蒸発操作により水分調整を受ける。その際、
発生した水蒸気は酸透析へ供給され、再生された酸洗い
液は酸洗い浴へ供給される。
【0027】本発明の方法に使用される酸透析において
、膜表面単位面積当りの液の容積流速度は0.5〜10
  l/h・m2であるのがよい。
【0028】本発明の方法に使用されるイオン交換膜法
電解において、陰極電位は−400〜−1000  m
Vh  、浴電圧に換算して2.8〜5.0  Vであ
るのがよい。
【0029】本発明の方法に使用されるイオン交換膜法
電解において、陰極電位を任意の値に設定することがで
きるが、照合電極および定電位電解装置を使用すればこ
の設定値を一定に保持することができる。
【0030】
【実施例】以下本発明の実施例につき図1の工程流れ図
を参照しながら説明する。
【0031】 H+                 約  1.7
7〜2.02    g/lHNO3        
     約  80               
 g/lHF                約  
10〜15          g/lΣ −F−  
           約  35〜50      
    g/lFe                
約  33                g/lN
i                約    5  
              g/lCr      
          約    6         
       g/lなる組成を有する酸洗い廃液を、
膜表面単位面積当りの液の容積流速度を2 l/h・m
2に保って、貯液槽1から配管2を通して透析セル3へ
供給した。
【0032】上記の酸洗い廃液流に対して、イオン交換
膜により隔てられた反対側の流路において、対向した方
向に上記同様の容積流速度で蒸留水を流した。その際に
、約65%の硝酸、約95%のフッ酸、3.6%の金属
塩が蒸留水により吸収された。
【0033】遊離酸濃度の減少した酸透析流出液は、H
+                 約    0.
46   g/lHNO3             
約  30        g/lHF       
         約    1        g/
lΣ −F−             約  20 
       g/lFe             
   約  31        g/lNi    
            約    5       
 g/lCr                約  
  4.6     g/lなる組成を有した。この流
出液を、配管4を通して電解槽5の陰極室へ供給した。 陽極室の電解液のフッ酸濃度は1%であった。
【0034】浴電圧4V(陰極電位  −600mVh
)、電流密度200A/m2の電解条件下において24
時間後に、液中金属分の減少率は約90%に達した。 同時に、遊離のフッ酸が得られるが、この理由は、陰極
上の金属析出によるほかに、陽極上の副反応により遊離
のフッ酸が生成するからである。
【0035】電解槽5からの流出液と、酸透析セル3に
おいて遊離酸濃度の増加した流出液とは、それぞれ配管
6と配管7を通って蒸発濃縮器8に導かれた。
【0036】蒸発濃縮の際に発生する水蒸気は直接的に
配管9を通して透析セル3に供給された。蒸発濃縮器か
らの排出液は主として硝酸およびフッ酸ならびに小量の
金属塩を含み、配管10を通して酸洗い液の貯液槽1に
供給された。
【0037】電解槽5において、副次的に生成したごく
小量のケイ素、アルミニウム、モリブデン等が排出され
、ニッケル、クロム、鉄金属は回収された。電解後の電
解槽排出液の組成は、 H+                 約    1
.42   g/lHNO3            
 約  22.4     g/lHF       
         約  22.0     g/lΣ
 −F−             約  22.0 
    g/lFe                
約    5.0     g/lNi       
         約    0.38   g/lC
r                約    0.8
     g/lであった。
【0038】上記実験結果が個々の工程について示すよ
うに、冒頭に述べた酸洗い廃液はほぼ完全に再生され、
酸洗い浴にリサイクルできる。金属分は一定の電流密度
範囲でのみ析出が可能であり、電解槽内では同時にフッ
酸が生成する。
【0039】
【発明の効果】本発明は上述のような構成であるから、
冒頭に述べた酸洗い廃液を再生する方法において、遊離
酸のリサイクル率を向上させ、再生液中の金属塩含量を
低下させ、ニッケル、クロム、鉄金属を熔融工程に直接
に使用可能な形態で回収することができ、かつ残留廃液
を廃棄する必要が無い。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】金属塩および酸を含む酸洗い廃液を、酸透析お
よびイオン交換膜法電解を用いて再生する方法の、工程
流れ図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステンレス鋼および耐熱鋼の圧延製品を酸
    洗い水溶液を用いて表面処理する際に生ずる、金属塩お
    よび酸を含む酸洗い廃液を、酸透析およびイオン交換膜
    法電解を用いて再生する方法において、主として硝酸お
    よびフッ酸ならびにニッケル塩、クロム塩および鉄塩を
    含む酸洗い廃液を、酸透析することにより遊離の硝酸お
    よびフッ酸を回収し、遊離酸濃度の減少した酸透析流出
    液を、イオン交換膜法電解することにより金属分を回収
    し、遊離酸濃度の増加した酸透析流出液と、イオン交換
    膜法電解により金属塩濃度の減少した電解槽流出液とを
    、蒸発濃縮することを特徴とする上記酸洗い廃液の再生
    方法。
  2. 【請求項2】上記酸透析において膜表面単位面積当りの
    液の容積流速度が0.5〜10  l/h・m2の範囲
    内にあり、上記イオン交換膜法電解において陰極電位が
    −400〜−1000  mVh  、浴電圧に換算し
    て2.8〜5.0  Vの範囲内にあることを特徴とす
    る請求項1記載の再生方法。
  3. 【請求項3】陰極液として遊離酸濃度の減少した酸透析
    流出液を使用し、陽極液として濃度約1%またはそれ以
    下の硝酸フッ酸混合液を使用することを特徴とする請求
    項1または2記載の再生方法。
  4. 【請求項4】上記イオン交換膜法電解において、陰極電
    位を任意の値に設定し、照合電極および定電位電解装置
    を使用して、その値を一定に保持することを特徴とする
    請求項1、2または3記載の再生方法。
JP3181894A 1990-06-28 1991-06-26 金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方法 Pending JPH04231487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4020560.6 1990-06-28
DE4020560A DE4020560A1 (de) 1990-06-28 1990-06-28 Verfahren zur aufbereitung von metallsalze und saeuren enthaltender altbeize

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231487A true JPH04231487A (ja) 1992-08-20

Family

ID=6409238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181894A Pending JPH04231487A (ja) 1990-06-28 1991-06-26 金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0463671B1 (ja)
JP (1) JPH04231487A (ja)
AT (1) ATE126278T1 (ja)
DE (2) DE4020560A1 (ja)
DK (1) DK0463671T3 (ja)
ES (1) ES2077152T3 (ja)
GR (1) GR3017097T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395114B1 (ko) * 1999-12-23 2003-08-21 주식회사 포스코 산세액 및 황산제일철 무기응집제로의 황산폐액의재사용방법
JP2006512478A (ja) * 2002-07-10 2006-04-13 ウーファウカー・エンジニアリング・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 金属酸洗い浴をリサイクルするための方法および装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0843025A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Keramchemie GmbH Verfahren zur Regenerierung einer verbrauchten Beizlösung
DE10241733B4 (de) * 2002-09-09 2006-03-30 Chmiel, Horst, Prof. Dr.-Ing. Verfahren zur Rückgewinnung von Wertstoffen aus dem nachgeschalteten Spülbad eines Phosphatierprozesses
DE102012111105A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Uwe Gräßel Verfahren zur Rückgewinnung von säurehaltigen Beizlösungen
DE102013105177A1 (de) 2013-05-21 2014-11-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Gewinnung metallischer Anteile sowie von metallabgereichertem Material aus metallhaltigen Materialien
CN108726777A (zh) * 2018-06-12 2018-11-02 苏州诚华工程管理咨询有限公司 含铬废液处理工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677279A5 (ja) * 1988-11-29 1991-04-30 Mettler Toledo Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395114B1 (ko) * 1999-12-23 2003-08-21 주식회사 포스코 산세액 및 황산제일철 무기응집제로의 황산폐액의재사용방법
JP2006512478A (ja) * 2002-07-10 2006-04-13 ウーファウカー・エンジニアリング・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 金属酸洗い浴をリサイクルするための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE126278T1 (de) 1995-08-15
DK0463671T3 (da) 1995-09-18
GR3017097T3 (en) 1995-11-30
ES2077152T3 (es) 1995-11-16
DE59106198D1 (de) 1995-09-14
EP0463671B1 (de) 1995-08-09
DE4020560A1 (de) 1992-01-02
EP0463671A1 (de) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083875B2 (ja) 鹹水からの水酸化リチウム一水和物の製造方法
CN106565045A (zh) 不锈钢酸洗废水处理及资源化回收的成套装置及处理工艺
CN105858987A (zh) 从电镀镍漂洗废水中回收纯水纯镍的资源化处理工艺
JP4579682B2 (ja) 金属酸洗い浴をリサイクルするための方法および装置
WO1993002227A1 (en) Process and apparatus for treating fluoride containing acid solutions
JPH06183704A (ja) 硫酸の再生利用方法
US2733204A (en) Trf atmfimt op wrtca
CN106958021A (zh) 一种高酸度含镍三氯化铁蚀刻废液的再生处理方法
Sridhar et al. Recovery of acid from cation exchange resin regeneration waste by diffusion dialysis
CN205061777U (zh) 不锈钢酸洗废水处理及资源化回收成套装置
JPH04231487A (ja) 金属塩および酸を含む酸洗い廃液の再生方法
US1954664A (en) Electrolytic process for the regeneration of pickle liquor
JPS62161973A (ja) 高純度炭酸リチウムの製造方法
US5244551A (en) Process of regenerating waste pickle which contains metal salts and acids
US3406108A (en) Regeneration of spent ammonium persulfate etching solutions
JP4292454B2 (ja) 金属フッ化物を含有する水溶液の処理方法
CN113754125A (zh) 电镀重金属离子及水的回用工艺
JPS6254875B2 (ja)
US4169776A (en) Method for recovery of metallic zinc from chlorine contaminated skimmings
FR2594107A1 (fr) Procede de preparation de chlorate de metal alcalin
KR880004500A (ko) 오염된 인산수용액의 처리방법
CN114455771B (zh) 污酸的处理系统和方法
RU2061102C1 (ru) Способ регенерации соляной кислоты из отработанных травильных растворов
JPS60225689A (ja) ほう酸排液の処理方法
JPS6018760B2 (ja) 金属亜鉛メツキ工場から生じる亜鉛,鉄を含有する酸溶液からの金属亜鉛の電解回収方法