JPH04231376A - 高強度c/c複合材料の製造方法 - Google Patents

高強度c/c複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH04231376A
JPH04231376A JP2409453A JP40945390A JPH04231376A JP H04231376 A JPH04231376 A JP H04231376A JP 2409453 A JP2409453 A JP 2409453A JP 40945390 A JP40945390 A JP 40945390A JP H04231376 A JPH04231376 A JP H04231376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
composite material
matrix
carbon
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2409453A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Saga
嵯 峨 三 男
Tomoyuki Uruno
宇留野 智 之
Jiro Hiramoto
平 本 治 郎
Tsuneo Kaneshiro
金 城 庸 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2409453A priority Critical patent/JPH04231376A/ja
Publication of JPH04231376A publication Critical patent/JPH04231376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度C/C複合材料
の製造方法に関し、高度な構造強度が要求される航空宇
宙機器類を中心とした高密度かつ高強度の耐熱構造材料
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピッチ類をメーンマトリクスとする炭素
繊維強化C/C複合材料の製造方法としては、特開昭6
2−241871 号及び特開昭62−148366 
号等がある。前者は炭素繊維からなる種々の構造物とピ
ッチ類に炭素質粉末を添加したマトリクスプリカーサー
を交互に積層もしくは混合してプレス成型し、得られた
成形物を専用の治具で固定し、1000〜1500℃の
温度範囲で炭素化する。次いでピッチまたは樹脂類の含
浸を繰り返した後、必要に応じて2000〜3000℃
の温度範囲で黒鉛化を施す方法である。該ピッチ類には
含浸ピッチ、バインダーピッチまた、炭素質粉末には生
コークス、黒鉛粉末、カーボンブラック等を用いている
。後者はバルクメソフェーズと炭素質粉末(前者と同様
)からなるマトリクスプリカーサーと炭素繊維織物を交
互に積層し、低圧荷重のもとで炭素化する方法である。
【0003】即ち、前者は成形物を専用治具で固定する
ことによって炭素化時の変形を防ぎ、後者は含浸、およ
びホットプレス等による高加圧炭化工程を省略している
点に特徴がある。また、炭素質粉末の添加は一般に、マ
トリクスに均一に分散させることで通気性を保持し、生
成する熱分解ガスの滞留によるガス圧の上昇が引起す発
泡、膨れもしくは割れ等のマクロ的な構造欠陥の発生防
止を目的としたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では成形物
を1000℃前後の温度域で炭素化するのに引続き、2
000℃以上の高温域で黒鉛化するのが一般的であるが
、、プリカーサーピッチ中に非溶融性炭素質粉末が多量
(通常ピッチに対して10〜80wt%程度)に存在す
ることによって、黒鉛組織の成長が著しく阻害される。 とくにメソフェーズピッチにおいては易黒鉛化性という
特徴が全く生かされない。また、含浸ピッチ、バインダ
ーピッチ等の難黒鉛化性ピッチに該炭素質粉末を添加し
たプリカーサーでは、黒鉛組織の成長度は極めて低い。 即ち、このような系では、マトリクスに炭素層面の配向
性が低度な微粒モザイク状組織からなる光学的異方性構
造もしくは等方性構造更にはそれらが混在した不均一組
織が形成される結果、得られるC/C複合材料の強度特
性に大きな偏りを生じ、とくに、曲げ強度の低下は構造
部材としての適正を欠く大きな原因になっている。
【0005】本発明は、高強度化と同時に特性の偏り(
強度における異方性)を縮小し、平均的なレベルアップ
を可能にする高強度C/C複合材料の製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、炭素繊維とメソフェーズピッチから
なる易黒鉛化性炭素マトリクスとの界面に難黒鉛化性炭
素の薄層を配して複合化し、マトリクス層の異方化を制
御することによって機械的強度の発現度を著しく向上さ
せることを特徴とする高強度C/C複合材料の製造方法
が提供される。
【0007】ここで、前記マトリクス層を形成する複合
微細組織成分の構成比を制御することによって、所望す
る強度レベルの選択をするのが好ましい。
【0008】また、前記難黒鉛化性炭素層は熱硬化性樹
脂から成り、その目付量が1〜10%(プリフォーム中
に占める重量比率)であるのが好ましい。
【0009】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0010】本発明はマトリクス層に形成する複合微細
組織を適度に制御するという簡易な手段を講ずることに
よって、強度特性の発現度を著しく向上させる製造方法
を提案するものである。即ち、炭素繊維と黒鉛化性に富
むメソフェーズピッチからなるメインマトリクスとの界
面(境界)に、目付量(プリフォーム中に占める重量比
)1〜10%の難黒鉛化炭素質からなるサブマトリクス
を配して、該メーンマトリクスの黒鉛化を制御し、マト
リクス層に異方性構造が適度に成長した複合組織を形成
させることによって、高強度化及び強度特性の任意な選
択が容易に達成できるピッチ系高強度C/C複合材料の
製造方法である。
【0011】本発明者らは高強度のピッチ系C/C複合
材料を製造するに際し、強化材とする炭素繊維の強度発
現度を高めるために、マトリクス層に形成される顕微鏡
的な複合微細組織と機械的な強さとの関係について鋭意
検討を重ねた結果、高温処理過程で出現する黒鉛組織の
成長度もしくはそれの異なる種々の光学的異方性及び等
方性組織の構成比率等は強度の高度なレベルにおいて、
密接に関連していることを見出した。換言すればこの事
実はマトリクス層に形成される炭素層面からなる黒鉛組
織の成長を適度に制御することによって、強度発現度の
向上及びそれらの偏りを矯正することが可能であること
を意味する。しかるに、本発明は炭素繊維織布に含浸可
能な難黒鉛化性炭素質例えばフェノール樹脂、フラン樹
脂等の熱硬化性樹脂からなるサブマトリクスを1〜10
%の目付量(プリフォーム中に占める重量比率)を以っ
て含浸し、硬化処理後、メーンマトリクスとする黒鉛化
性に富むバルクメソフェーズピッチを含浸し、引続き炭
素化及び黒鉛化する工程を経ることによってマトリクス
層に炭素層面の成長及び配向度が適度に制御された所望
の複合微細組織を形成して強度発現度の高いC/C複合
材を得る新規な方法を提案するものである。
【0012】即ち、該サブマトリクスの薄層被膜を形成
させた炭素繊維織布を積層して所要のVF (プリフォ
ームの全容積中に占める炭素繊維の全容積比率)を調整
し治具で固定した後、メソフェーズピッチを減圧下及び
加圧下で含浸する。得られたプリフォームを酸化性雰囲
気下で不融化し、次いで不活性雰囲気下1000℃で炭
素化した後、治具を取外し1500℃以上の高温域で黒
鉛化処理を施すことによって本発明方法の目的は容易に
達成できる。つまり、プリフォームの層構成を難黒鉛化
性炭素層の両サイドに炭素繊維層と易黒鉛化性炭素層を
配したサンドウィッチ状にすることによって異方質炭素
の層面の成長及び配向性が適度に抑制される反面、等方
質炭素の異方化が進行するという炭素相互間の熱的な現
象に起因する応力の作用を効果的に引出すと同時に形成
される複合微細組織の制御を可能にしていることが本発
明方法の特徴である。
【0013】また、難黒鉛化性炭素質であるサブマトリ
クスの目付量は10%を超えるとメーンマトリクスの微
細組織の展開を著しく阻害し、1%未満では複合微細組
織の展開を制御できなくなることから高度なレベルで、
所望の強度特性を維持するには3〜7%内での選択が好
ましい。該サブマトリクスが熱可塑性炭素質の場合では
メーンマトリクスであるメソフェーズピッチに比して、
例えば軟化点、固化点、流動度等の熱溶融性が大きく異
なる。このような系ではマトリクス同志が不均一に相溶
することによって複合微細組織の展開に大きな偏りを生
じて不均一化をより拡大し、所望の複合微細組織を形成
させることができない。また、偏光顕微鏡を用いて、組
織の形状及び光学的性質に基づいて分類した複合微細組
織の各成分それぞれの構成比率と該複合材料の強度特性
について、後記するA〜EのうちA,C,Eの各微細組
織が90%以上を占める場合を例にとると、引張り強さ
においてA>C>Eであるのに対し曲げ強さにおいては
A<C<Eであり、両特性は対称的な関係にある。即ち
、炭素繊維が共存する系では結晶の構造単位の増大と共
に炭素層面が成長しかつ、繊維軸方向への選択的配向に
よって光学的異方性の顕著な複合微細組織が全域にわた
って形成される。かようなマトリクス層からなるC/C
複合材料では引張り方向に作用する力に対して高度な強
さを発現するが、曲げの力に対しては脆性的で強度の発
現度は低くなる。即ち、繊維軸方向に応力が加った時に
同方向に垂直に発生するキレツは同方向つまり炭素層面
の積層方向に沿って分岐するため、マトリクス層から繊
維の破断へと直進するケースが少ない。反面、繊維軸の
垂直方向に曲げ荷重が加わった場合は炭素層面が滑り易
いため剪断破壊が優先して起る等の理由によるものと推
察される。従って、強度特性の偏りをなくすると同時に
その平均的レベルの向上を図る上で、マトリクス層の微
細組織を適度に制御する方法は効果的な手段である。 尚、複合微細組織はA,B,C,D,Eの各成分に分類
したが、Aは炭素層面(ラメラ)の成長及び配向度が最
も顕著なフロータイプ組織、Cは炭素層面の構造単位が
比較的小さいコースモザイク状組織、BはAとCの中間
的な組織を有するリーフレット状組織、Dは炭素層面の
成長が極めて低度で、その構造単位がCに比べ更に小さ
いファインモザイク状組織を指している。また、A,B
,C,Dの各微細組織成分はいずれも光学的異方性を示
すが、Eは光学的等方性を示すいわゆる等方質の炭素で
ガラス状炭素等はその典型である。
【0014】
【実施例】(実施例1)寸法150×150mm/mm
とした市販のPAN系炭素繊維織布(東レ製、M50)
をフェノール樹脂(大日本インキ製)をアセトン溶剤で
希釈し、濃度10%とした溶液中に浸漬して含浸した後
、100℃で5分間乾燥し、ハンドリング容易なプリプ
レグを得た。次いで、このプリプレグを16枚積層して
治具で固定し、炭素繊維表面に難黒鉛化性炭素質からな
るサブマトリクスの薄層被膜を形成したプリフォームを
得た。目付量(プリフォーム中に占めるフェノール樹脂
の重量比)9.6%、VF (プリフォーム中に占める
炭素繊維の容積比)はおよそ54%であった。次いで該
プリフォームをオートクレーブにセットし、別途オート
クレーブで溶解して粘度調整されたメソフェーズピッチ
をメーンマトリクスとして減圧下(3Torr以下)で
供給した後、更に、50kg/cm2 に加圧して3H
r保持し十分な含浸を施した。引続き、窒素雰囲気中プ
リフォームをメソフェーズピッチ中に浸漬したまま、常
圧下5℃/Hrの昇温速度で600℃まで熱処理を施し
た。得られた予備炭素化プリフォームから治具を取外し
、別途焼成炉を用いて常圧下1000℃(昇温速度10
℃/min)で焼成し炭素化した後、2000℃で高温
処理を施し、複合微細組織の成長を促した。これまでの
過程でマトリクス層に形成される異方性構造はほぼ固定
化するが、種々特性試験に供するため、更に含浸ピッチ
を用いて緻密化処理を3回繰返して高密度化した。
【0015】(実施例2及び比較例1)フェノール樹脂
の目付量を5%、0%とした後、実施例1と同様に処理
し、高密度化した。実施例1、2及び比較例1で得られ
た高密度の焼成体より試験片を採取し、偏光顕微鏡を用
いて複合微細組織を分析すると同時に、引張り強度及び
曲げ強度を測定し、その結果を表1、2及び3に示した
【0016】即ち、難黒鉛化性炭素の構成比が高くなる
ことによってメーンマトリクスである易黒鉛化性炭素の
黒鉛化が大きな影響を受けて炭素層面の規則的な配列が
乱れる結果、光学的異方性の低下した複合微細組織成分
が増加し、それに伴って引張強度が低値を示すこと、一
方、黒鉛化への影響が極めて少ない系では、黒鉛組織へ
の展開が顕著に進行し、炭素層面は成長すると同時に繊
維軸方向に沿って規則性を増し、異方性がより高まる結
果、引張強度が上昇する反面、曲げ強度の低下が認めら
れた。また、これらの結果は言換えると難黒鉛化性炭素
質を配してマトリクス層の複合微細組織を制御すること
によって、所望の強度特性を有するピッチ系C/C複合
材料が容易に得られることを証しているにほかならない
【0017】 「注」B:複合微細組織の異方化の進展がAに劣るリー
フレット状組織成分 C:複合微細組織の異方化の進展がBに劣るコースモザ
イク状組織成分 D:複合微細組織の異方化の進展がCに劣るファインモ
ザイク状組織成分 E  マトリクス炭素の異方化の進展がない等方性炭素
質成分
【0018】
【0019】 「注」A:複合微細組織の成分中、異方化が最も進展し
たフロータイプ組織成分 B:異方化の進展がAに劣るリーフレット状組織成分C
:異方化の進展がBに劣るコースモザイク状組織成分尚
、残成分はD及びEを含む組織成分
【0020】
【発明の効果】本発明は、ピッチマトリクスが形成する
複合の微細組織を制御することによって該複合材料の高
強度化と同時に特性の偏り(強度における異方性)を縮
小し、平均的なレベルアップを可能にした。これらは炭
素化収率が極めて高く、素材コストが安いと云う利点を
備えた該ピッチのマトリクスプリカーサーとしての適正
及び該複合材料の構造部材としての汎用性を高める等、
実用化に向けて大きな効果が期待できるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭素繊維とメソフェーズピッチからな
    る易黒鉛化性炭素マトリクスとの界面に難黒鉛化性炭素
    の薄層を配して複合化し、マトリクス層の異方化を制御
    することによって機械的強度の発現度を著しく向上させ
    ることを特徴とする高強度C/C複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記マトリクス層を形成する複合微細
    組織成分の構成比を制御することによって、所望する強
    度レベルの選択をする請求項1記載の高強度C/C複合
    材料の製造方法。
  3. 【請求項3】  前記難黒鉛化性炭素層は熱硬化性樹脂
    から成り、その目付量が1〜10%(プリフォーム中に
    占める重量比率)である請求項1または2記載の高強度
    C/C複合材料の製造方法。
JP2409453A 1990-12-28 1990-12-28 高強度c/c複合材料の製造方法 Withdrawn JPH04231376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409453A JPH04231376A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高強度c/c複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409453A JPH04231376A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高強度c/c複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231376A true JPH04231376A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18518790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409453A Withdrawn JPH04231376A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 高強度c/c複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0864548B1 (de) Mit Graphitkurzfasern verstärkter Siliciumcarbidkörper
EP1908740B1 (en) CARBON-FIBER-REINFORCED SiC COMPOSITE MATERIAL AND SLIDE MEMBER
DE68916086T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoff/Kohlenstoff-Verbundstoffen.
US10336655B2 (en) Process for producing shaped bodies of carbon fiber reinforced carbon
US4101354A (en) Coating for fibrous carbon material in boron containing composites
EP0280233B1 (en) Method for producing carbon-carbon composite materials
JPH069270A (ja) メソフェーズ粉体を使用する炭素/炭素複合材料部品の製造方法
JPH04231376A (ja) 高強度c/c複合材料の製造方法
JP3288408B2 (ja) 汎用炭素繊維強化炭素材料の製造法
JP4420371B2 (ja) C/c材製ネジ部材の製造方法
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
US11795114B1 (en) Process far revolutionary, very thick and very high thermal conductivity carbon-carbon composites
CN113373505B (zh) 一种单晶炉热场保温筒及其制备方法
JP2566555B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
KR102429082B1 (ko) 탄소섬유를 이용한 탄소/탄소 복합재의 제조방법
JPH0426547A (ja) 炭素―炭素複合材の製造方法
JPH01239059A (ja) 炭素複合材料の製造方法
JPS62252371A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
KR970007019B1 (ko) 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법
KR960004374B1 (ko) 탄소/탄소 복합재료의 제조방법
JP2003012374A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPH01145373A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
CN117105678A (zh) 一种高致密的碳陶桶及其制备方法
JPH01313361A (ja) 高強度炭素・炭素複合材料の製造方法
JPH0352426B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312