JPH04230436A - 自動車の室内後部構造 - Google Patents

自動車の室内後部構造

Info

Publication number
JPH04230436A
JPH04230436A JP41743090A JP41743090A JPH04230436A JP H04230436 A JPH04230436 A JP H04230436A JP 41743090 A JP41743090 A JP 41743090A JP 41743090 A JP41743090 A JP 41743090A JP H04230436 A JPH04230436 A JP H04230436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
seat back
vehicle
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41743090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Aoki
青木 英己
Jiro Aida
会田 二郎
Masa Nakayama
中山 雅
Makoto Hiruma
比留間 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP41743090A priority Critical patent/JPH04230436A/ja
Publication of JPH04230436A publication Critical patent/JPH04230436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明へ自動車の室内後部構造に
関するものである。
【0003】
【従来技術】いわゆる3ドアハッチバック車においては
、シ−トクッションとシ−トバックとからなるリアシ−
トの後方に荷室が形成されて、バックドアを開けて当該
荷室に接近し得るようになっている。また、リアシ−ト
のシ−トバックをシ−トクッション上に倒伏させた倒伏
位置とすることにより、荷室を拡大しつつ車室内側から
も上記荷室に接近し得るようにすることも行なわれてい
る。上述のような自動車においては、前記荷室の上方を
覆うため、リアシ−トのシ−トバック上端部付近の高さ
入において略水平に伸びるリアトレイを設けることが一
般に行なわれている(実開昭61−38233号公報参
照)。上述のような自動車においては、リアシ−トを変
形させて種々の態様をとり得るようにすることが提案さ
れている。実開昭60−163126号公報には、起立
位置にあるシ−トバックをその下端部を中心に前方へ回
動させてシ−トクッション上に重なるようにして荷室を
拡大したもの、起立位置にあるシ−トバックをその上端
部を中心に前方へ回動させてシ−トバックをリアトレイ
と連なるように略水平位置とするもの、シ−トクッショ
ンをその前端部を中心に前方へ回動させてフロントシ−
ト直後方において上下方向に起立させたものが提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、3ドアハッ
チバック車においては、リアシ−トに乗員が着座される
機会は少なく、通常は運転者一人のみあるいは助手席側
乗員を含めた2人乗りとされること、すなわちフロント
シ−トのみが使用されることが多いものである。
【0007】上述のような観点から、フロントシ−トの
みを使用するときは、リアシ−トの存在感をなくして、
いわゆる2シ−タ車としての感覚を向上させることが考
えられている。この場合、一般によく行なわれているよ
うにリアシ−トのシ−トバックを単にシ−トクッション
上に倒伏させる等を行なうのでは、2シ−タ車としての
感覚を向上させるには限度がある。したがって、本発明
の目的は、リアシ−トを有する自動車において、フロン
トシ−トのみに乗員が着座するときに2シ−タ車として
の感覚を大きく向上させ得るようにした自動車の室内後
部構造を提供することにある。
【0009】
【発明の構成、作用、効果】上記目的を達成するため、
本発明にあっては次のような構成としてある。すなわち
、シ−トクッションとシ−トバックとからなるリアシ−
トの後方に荷室が形成された自動車において、前記シ−
トクッションが着座用位置となる第1位置の他、その前
端部を中心に前方へ回動されて略上下方向に伸びる第2
位置をとり得るようにされ、前記シ−トバックが、着座
用位置となる第1位置の他、その上端部を中心に前方に
回動されて略水平方向に伸びる第2位置をとり得るよう
にされて、該第2位置にあるシ−トバックの前端部が前
記第2位置にあるシ−トクッションの上端部直近に位置
するようにされ、前記第2位置にあるシ−トクッション
と車室側壁との間に形成される隙間を充填して、該第2
位置にあるシ−トクッションの前面を車室側壁に滑らか
に連ならせる第1部材が設けられ、前記第2位置にある
シ−トバックと車室側壁との間に形成される隙間を充填
して、該第2位置にあるシ−トバックの上面を車室側壁
に滑らかに連ならせる第2部材が設けられている、よう
な構成としてある。
【0011】シ−トクッションおよびシ−トバックを共
に第2位置としたときは、リアシ−トとしての格好とは
全く別の格好となり、しかもシ−トクッションの座面が
あたかも車室後壁を構成するような感覚を与えると共に
、シ−トバックが車室後壁を構成するようなシ−トクッ
ションの上端部より略水平に後方へ伸びて位置するので
、このような感覚をより一層向上させて、2シ−タ車感
覚が向上される。これに加えて、第1部材および第2部
材によって、第2位置にあるシ−トクッションの前面と
シ−トバックの上面とが共に車室側壁に滑らかに連なる
ようにされているので、上記2シ−タ車感覚というもの
をより一層向上させることができる。また、第2位置と
れたシ−トクッションおよびシ−トバックは、丁寧な仕
上げがなされた着座面となる面がフロントシ−ト側から
目視されることになるので、当該フロントシ−ト側から
後方を見たときにも不体裁になるようなことはない。 勿論、本発明にあっては、シ−トクッションおよびシ−
トバックを第2位置としたときは、リアトレイの前端部
から下方へ伸びる隔壁を別途設けていない限り、荷室を
拡大することが可能である。
【0013】第1部材および第2部材は、リアシ−トあ
るいはその周囲に設けられる既存の機能部品を利用して
構成するのが好ましく、例えば第1部材としてはシ−ト
クッションの左右端部に一体化されたア−ムレストを利
用することができ、また第2部材としては、車室側壁に
設けられたサイドトリムの一部を起倒自在に設けて、起
立させたときに第2位置にあるシ−トバックと車室側壁
との間の隙間を充填すするようにすればよい。勿論、第
1部材、第2部材を取外し自在として、リアシ−トに乗
員が着座するときは例えば荷室に収納するようにしても
よい。
【0015】シ−トクッションおよびシ−トバックを2
シ−タ車感覚を得る第2位置とした際、この第2位置に
あるシ−トクッションがあたかも車室後壁を構成するよ
うな感覚をより強く与えるため、第1部材の前面を車幅
方向外方側に向かうにつれて前方に向かうようなラウン
ジ状として形成するのが好ましい。また、シ−トクッシ
ョンと車体床面との間には隙間が形成されることもある
が、この場合は、当該隙間を充填して、第2位置にある
シ−トクッションの前面を車体床面に滑らかに連ならせ
る第3部材を設けてもよい。前述のように第1部材をラ
ウンジ状として形成したときは、この第3部材も第1部
材のラウンジ形状と整合するようなラウンジ状として形
成するのが好ましい。なお、第3部材は、シ−トクッシ
ョンが第1位置にあるときもそのまま当該シ−トクッシ
ョンと車体床面との間の充填材としておくことができる
。さらに、荷室上方を覆うリアトレイを有する場合、こ
のリアトレイの上面と第2位置にあるシ−トバックの上
面とが滑らかに連なるような関係としておくのが、第2
位置にあるシ−トクッションの上端部から車体後端まで
連なる一連の上壁面を構成して、2シ−タ車感覚をより
一層向上させる上で好ましいものとなる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1において、自動車は3ドアハッチバッ
ク車とされて、フロントシ−トFSとリアシ−トRSと
を有する。すなわち、フロントシ−トFSに対応した運
転席側のサイドドアおよび助手席側のサイドドア(共に
図示略)と、自動車の後端壁を実質的に構成するバック
ドア1とを有する。リアシ−トRSは、シ−トクッショ
ン2とシ−トバック3とからなる。シ−トバック3の後
方は、荷室4とされている。この荷室4は、その上方を
リアトレイ5により覆われている。リアトレイ5は、シ
−トバック3の上端部付近の高さ位置において、略水平
に伸びている。
【0019】図2にも示すように、シ−トクッション2
は、その左右端部に、第1部材として機能するア−ムレ
スト6が一体化されている。また、車室側壁のうち、シ
−トクッション2に対応した付近の部分のサイドトリム
8が部分的に起倒自在として設けられている。このサイ
ドトリム8は、倒伏したときは、車室側壁面と面一とな
るようにされ(サイドトリム8を収納する凹所が車室側
壁に形成されている)、起立したときは、図3に示すよ
うに略水平とされる。このようなサイドトリム8は、起
立されたときに第2部材として機能される。
【0021】図2において、シ−トクッション2の前端
部と車体床面との間には、第3部材7が充填されている
。この第3部材3は、床面に固定されて、シ−トクッシ
ョン2と車体床面との間の隙間を充填しており、図2に
示す状態では、着座用位置すなわち第1位置にあるシ−
トクッション2の前端面と第3部材3の前面とがほぼ面
一とされる。また、シ−トクッション2が後述する第2
位置とされたときも、当該シ−トクッション2の前面と
第3部材3の前面とが面一とされる。このような第3部
材7は、その左右端部が、車幅方向外方側へ向かうにつ
れて前方に向かうようにラウンジ状として形成されてお
り、最終的にその前面左右端は、車室側壁に滑らかに連
なるようにされている。
【0023】シ−トクッション2は、その前端部位置に
おいて車幅方向に伸びるように設定された回動軸線O1
を中心として回動自在とされて、当該回動軸線O1を中
心に前方へ略90度回動させたときに、略上下方向に伸
びて図3に示すような第2位置とされる。シ−トバック
3は、その上端部位置において車幅方向に伸びるように
設定された回動軸線O2を中心に回動自在とされて、当
該回動軸線O2を中心に前方へ略90度回動されたとき
に、略水平方向に伸びて図3に示すような第2位置とさ
れる。
【0025】シ−トクッション2およびシ−トバック3
をそれぞれ第2位置としたとき、合せてサイドトリム8
が起立される。このようにされた図3の状態において、
シ−トクッション2と車室側壁との間の隙間がア−ムレ
スト6によって充填されると共に、シ−トクッション2
の前面はア−ムレスト6を介して滑らかに車室側壁に連
なるようにされる。特に、ア−ムレスト6は、第3部材
7と同様に、車幅方向外方側に向かうにつれて前方へ向
かうラウンジ状とされて、第3部材7の前面と滑らかに
連なるようにされる。換言すれば、第2位置にあるシ−
トクッション2の前面と、第3部材7の前面と、ア−ム
レスト6の前面とが、あたかも1つの面を構成しつつ車
室側壁に対してラウンジ状に湾曲しつつ滑らかに連なる
ようにされている。
【0027】起立されたサイドトリム8は、第2位置に
あるシ−トバック3と車室側壁との間の隙間を充填する
と共に、当該シ−トバック3の上面を車室側壁に対して
滑らかに連ならせる。また、サイドトリム8の前端縁は
、ア−ムレスト6の上端縁と整合するようにされている
。そして、第2位置にあるシ−トバック3の上面高さ位
置は、リアトレイの高さ位置とほぼ同位置とされて、当
該シ−トバック3の上面からリアトレイ5を経てバック
ドア1へ至る一連の平面を構成している。
【0029】図3の状態とされたとき、当該図3の状態
から容易に理解されるように、2シ−タ車感覚というも
のが極めて強く印象づけられることになる。この図3の
状態において、リアトレイ5の前端部より下方へ垂下す
る固定式の隔壁を装備していない限り、荷室4が、第2
位置にあるシ−トクッション2の位置にまで拡大される
ことになる。なお、図3の状態としたときは、フロント
シ−トFS側からリアシ−トRSの着座面が目視される
ことになるが、この着座面は、リアシ−トRSの機能を
あまり損なわない範囲で、2シ−タ車感覚を向上させる
観点からその形状やデザインを決定するのが好ましい。 極端には、図3の状態を、車室後部の基本デザインとし
て設定することもできる。
【0031】シ−トクッション2、シ−トバック3を、
第1位置あるいは第2位置でロックしておくロック機構
は適宜のものを採択し得るが、図4にシ−トクッション
2に適用したロック機構の一例を示してある。この図4
において、21は車体の左右側壁に固定された係止板で
、この係止板21には第1、第2の2つの係止凹所22
、23が形成されている。この2つの係止凹所22、2
3は、前述の回動軸線O1を中心とする略円弧状に形成
されて、当該軸線O1の周方向において互いに反対方向
に開口されている。この係止凹所22、23に対応させ
て、シ−トクッション2には第1、第2の2つの作動片
41、42が固定されている。第1作動片41は、第1
係止凹所22に対応して、シ−トクッション2が第1位
置とされたときに当該第1係止凹所22内に嵌入される
。第2作動片42は第2係止凹所23に対応したもので
、シ−トクッション2が第2位置とされたときに当該第
2係止凹所23に嵌入される。
【0033】係止凹所22、23に作動片41あるいは
42が嵌入された状態を維持するため、係止板21には
、当該係止凹所22、23に対応させて、一対のロック
爪24、25がピン26を中心に回動自在に取付けられ
ている。また、係止板21には、作動リンク27が、一
対のリンク28、29と当該係止板21とで4節リンク
機構を構成するように取付けられている。そして、作動
リンク27と各ロック爪24、25とが、連結リンク3
0あるいは31を介して連結されている。図6中32は
、アウタチュ−ブ32aとインナケ−ブル32bとから
なる操作ケ−ブルで、このインナケ−ブル32bの一端
が作動リンク27に取付けられている。インナケ−ブル
32bの他端は、操作部とされて、シ−トクッション2
近傍の適宜位置、特に外部から目視してデザイン上問題
とならないような位置に設置される。
【0035】シ−トクッション2が第1位置にある状態
に対応した図4の状態では、作動片41が係止凹所22
内に嵌入されると共に、ロック爪24によって当該係止
凹所22から抜け出るのが防止され、シ−トクッション
2は第1位置に保持される(ロック爪24、25は、図
示を略スプリングにより、係止凹所22、23の開口を
塞ぐ図示の状態に付勢されている)。図4の状態から、
インナケ−ブル32bを引張させることにより、作動リ
ンク27が図中右方へ傾斜しつつ下方へと変位されて、
一対のロック爪24、25が、係止凹所22、23を開
いたロック解除状態となる。このロック解除状態から、
シ−トクッション2を第2位置となるように回動させる
と、第2作動片42が第2係止凹所23内に嵌入される
、この状態でインナケ−ブル32bの引張操作を中止す
ることにより、ロック爪25が第2係止凹所23の開口
を塞いで、ロック状態となる。このようにして、シ−ト
クッション2は、第1位置と第2位置との位置を任意に
選択されると共に、当該選択された位置状態でロックさ
れる。なお。係止板21をシ−トクッション2側に、作
動片41、42を車体側に設けるようにしてもよい。 また、このようなロック機構は、シ−トバック3に対し
ても同様に適用し得るものでる。なお、この他、シ−ト
クッション2あるいはシ−トバック3を第2位置の状態
に保持するには、例えばガススプリングを用いて第2位
置となるように付勢する一方、第1位置にあるときにガ
ススプリングに抗してシ−トクッション2あるいはシ−
トバック3を係止するロック機構を設けておいてもよい
【0037】以上実施例について説明したが、第1部材
(実施例ではア−ムレスト6)、第2部材(実施例では
サイドトリム8)は、シ−トクッション2の背面あるい
はシ−トバック3の背面に収納可能としてもよく(回動
等により使用位置と収納位置とに変更させる)、また車
体に対して取外し自在として、非使用時には荷室4に収
納するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動車の簡略側面図。
【図2】リアシ−トが着座用位置となる第1位置にある
状態を示す斜視図。
【図3】リアシ−トが第2位置にある状態を示す斜視図
【図4】ロック機構の一例を示す図。
【符号の説明】
FS  フロントシ−ト RS  リアシ−ト 1  バックドア 2  シ−トクッション 3  シ−トバック 4  荷室 5  リアトレイ 6  ア−ムレスト(第1部材) 7  第3部材 8  サイドトリム(第2部材) O1  回動軸線 O2  回動軸線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シ−トクッションとシ−トバックとからな
    るリアシ−トの後方に荷室が形成された自動車において
    、前記シ−トクッションが着座用位置となる第1位置の
    他、その前端部を中心に前方へ回動されて略上下方向に
    伸びる第2位置をとり得るようにされ、前記シ−トバッ
    クが、着座用位置となる第1位置の他、その上端部を中
    心に前方に回動されて略水平方向に伸びる第2位置をと
    り得るようにされて、該第2位置にあるシ−トバックの
    前端部が前記第2位置にあるシ−トクッションの上端部
    直近に位置するようにされ、前記第2位置にあるシ−ト
    クッションと車室側壁との間に形成される隙間を充填し
    て、該第2位置にあるシ−トクッションの前面を車室側
    壁に滑らかに連ならせる第1部材が設けられ、前記第2
    位置にあるシ−トバックと車室側壁との間に形成される
    隙間を充填して、該第2位置にあるシ−トバックの上面
    を車室側壁に滑らかに連ならせる第2部材が設けられて
    いる、ことを特徴とする自動車の室内後部構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第1部材が、前記
    シ−トクッションの左右端部に一体化されたア−ムレス
    トとされているもの。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記第2部材が、車室
    側壁に起倒自在に設けられて、起立されたときに前記第
    2位置にあるシ−トバックと車室側壁との間を充填する
    ようにされたサイドトリムとされているもの。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記第1部材の前面が
    、車幅方向外方側へ向かうにつれて前方に向かうように
    ラウンジ状として形成されているもの。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記第2位置にあるシ
    −トクッションと車体床面との間に形成される隙間を充
    填して、該第2位置にあるシ−トクッションの前面を車
    体床面に滑らかに連ならせる第3部材が設けられている
    もの。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記第1部材の前面が
    、車幅方向外方側へ向かうにつれて前方に向かうように
    ラウンジ状として形成され、前記第3部材の前面が、車
    幅方向外方側へ向かうにつれて前方に向かうようラウン
    ジ状として形成されて、前記第1部材の前面と滑らかに
    連なるようにされているもの。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6のいずれか1項に
    おいて、前記荷室を上方から覆うリアトレイが設けられ
    、前記第2位置にあるシ−トバックの上面が前記リアト
    レイの上面と滑らかに連なるようにされているもの。
JP41743090A 1990-12-28 1990-12-28 自動車の室内後部構造 Pending JPH04230436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41743090A JPH04230436A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車の室内後部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41743090A JPH04230436A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車の室内後部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230436A true JPH04230436A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18525534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41743090A Pending JPH04230436A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 自動車の室内後部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04230436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967584A (en) * 1997-08-27 1999-10-19 Prince Corporation Expandable trunk storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967584A (en) * 1997-08-27 1999-10-19 Prince Corporation Expandable trunk storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7201426B2 (en) Vehicle seating apparatus
US20040183328A1 (en) Stowable rear seat for vehicle passenger compartments
KR100837911B1 (ko) 자동차용 더블폴딩 시트의 리어캐치 이동구조
KR102478118B1 (ko) 다기능 도어 및 이를 구비한 차량
JPH04230436A (ja) 自動車の室内後部構造
JP3587429B2 (ja) シート収納構造
JP3625200B2 (ja) 車両用シート
JPS6058048B2 (ja) 自動車用シ−ト
JP2000229527A (ja) 自動車用シート構造
JP7383345B2 (ja) 車両構造
JPH04230435A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH04231227A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH0629107Y2 (ja) 自動車のシート構造
JPH0115537Y2 (ja)
JPH04201633A (ja) 自動車の室内後部構造
JP3632737B2 (ja) 車両の後部車体構造
JPS6256810B2 (ja)
JP2514957Y2 (ja) 車両用シート
JP3768494B2 (ja) 車両用シート装置
JP2000179600A (ja) ばね付勢手段および自動車用シートのストッパ装置
JP3765227B2 (ja) 車両用コンソールボックスの配置構造
JPH04201634A (ja) 自動車の室内後部構造
JPH0246430Y2 (ja)
JPH0117458Y2 (ja)
JPH0123871Y2 (ja)