JPH04230286A - 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法 - Google Patents

6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法

Info

Publication number
JPH04230286A
JPH04230286A JP3103348A JP10334891A JPH04230286A JP H04230286 A JPH04230286 A JP H04230286A JP 3103348 A JP3103348 A JP 3103348A JP 10334891 A JP10334891 A JP 10334891A JP H04230286 A JPH04230286 A JP H04230286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
mercapto
pyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3103348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730079B2 (ja
Inventor
Takao Abe
隆夫 阿部
Sei Tamai
聖 玉井
Yuunosuke Nagase
長瀬 祐之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
Lederle Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lederle Japan Ltd filed Critical Lederle Japan Ltd
Priority to JP3103348A priority Critical patent/JPH0730079B2/ja
Publication of JPH04230286A publication Critical patent/JPH04230286A/ja
Publication of JPH0730079B2 publication Critical patent/JPH0730079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、メルカプト化合物ならびにその
製造法に関し、詳細には、次式(I):
【0002】
【化5】
【0003】式中、X ̄は塩形成性陰イオンを表わす、
で示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−
ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウム
およびその製造法に関する。
【0004】本発明で提供する前記式(I)で示される
メルカプト化合物は、次式(IV):
【0005】
【化6】
【0006】で示される(1R,5S,6S)−2−[
(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,2−a][
1,2,4]トリアゾリウム−6−イル)]チオ−6−
[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−カル
バペネム−3−カルボキシレ−トまたはその薬理学的に
許容される塩の製造に使用される重要な化合物であり、
これまで文献未記載の新規化合物である。
【0007】チエナマイシン[アメリカ特許第3,95
0,357号;J.Am.Chem.Soc.,100
、313(1987)]などのカルバペネム化合物が優
れた抗菌活性を示すことが知られており、カルバペネム
系抗生物質として種々の化合物の合成検討が行なわれて
来ている。そのなかで実用的なカルバペネム系抗生物質
としてイミペネム(imipenem;INN)が開発
・市販され、臨床的に広く使用されるまでに至つている
【0008】本発明者らも抗菌剤として優れたカルバペ
ネム化合物の開発を目標に鋭意研究を重ねた結果、前記
式(IV)で示される化合物が強力な抗菌活性を有する
ことを見い出している(特開昭64−25779号公報
:アメリカ特許第4,866,171号、同第4,92
5,836号および同第4,295,935号)。すな
わち、前記式(IV)で示される化合物はカルバ−2−
ペネム−3−カルボン酸誘導体に属し、その1位にβ配
位でメチル基を有し、3位に次式:
【0009】
【化7】
【0010】で示される特異的な6,7−ジヒドロ−5
H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリ
ウム−6−イル−チオ基を有する新規な化合物であり、
この化合物は広範囲にわたる強力な抗菌活性を有すると
ともに、化学的、物理的安定性も良く、生体内における
腎デヒドロペプチダ−ゼに対しても安定であり、臨床上
優れた医薬品となることが期待されている化合物である
【0011】ところで、先に提案されている前記式(I
V)で示されるカルバペネム化合物の製造方法は、次式
(V):
【0012】
【化8】
【0013】式中、R1はカルボキシ保護基を表わし、
Raはアシル基を表わす、で示される化合物に、次式(
VI):
【0014】
【化9】
【0015】式中、Rbはアミノ基の保護基を表わす、
で示されるメルカプト試薬を反応させ、次式(VII)
【0016】
【化10】
【0017】式中、R1およびRbは前記定義のとおり
である、で示される化合物となし、次いで該化合物から
保護基R1およびRbを脱離し、次式(VIII):

0018】
【化11】
【0019】で示される化合物を得、そして得られる式
(VIII)の化合物をホルムイミド酸エステル誘導体
と反応させることにより行なわれている。
【0020】本発明者らは、前記式(IV)で示される
カルバペネム化合物のより効率的な製造法を開発すべく
検討した結果、今回次式(I):
【0021】
【化12】
【0022】式中、X ̄は前記定義のとおりである、で
示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピ
ラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウムを
収率良く合成することに成功し、この式(I)で示され
るメルカプト試薬を用いた式(IV)で示されるカルバ
ペネム化合物の簡易合成法を確立することに成功した。
【0023】しかして、本発明は、次式(I):
【00
24】
【化13】
【0025】式中、X ̄は前記定義のとおりである、で
示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピ
ラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウム及
びその結晶形態の化合物を提供するものであり、更に本
発明は次式(II):
【0026】
【化14】
【0027】で示されるピラゾリジン−4−イル−ジス
ルフイドまたはその酸付加塩に、ホルムイミド酸エステ
ル誘導体を反応させて次式(III):
【0028】
【化15】
【0029】式中、X ̄は前記定義のとおりである、で
示される6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,2−
a][1,2,4]トリアゾリウム−6−イル−ジスル
フイドを得、次いで得られた式(III)の化合物を還
元することを特徴とする、前記式(I)で示される6,
7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ[1,
2−a][1,2,4]トリアゾリウムの製造法を提供
するものである。
【0030】本発明で提供される式(I)のメルカプト
化合物は、式(IV)で示されるカルバペネム化合物の
合成に使用される重要な化合物であり、従来方法に比較
し式(IV)で示されるカルバペネム化合物をより簡便
に製造し得る点で極めて有用性が高く、また他の生理活
性化合物の側鎖形成にも応用し得るものでもある。
【0031】なお、本明細書において、「低級」なる語
は、この語が付された基または化合物の炭素原子数が1
〜7個、好ましくは1〜4個であることを意味する。
【0032】「低級アルキル基」は直鎖状または分岐鎖
状のいずれであつてもよく、好ましくは1〜6個の炭素
原子を有することができ、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ
ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル基等が包含され
る。 「カルボキシ保護基」としては、例えばエステル残基を
例示することができ、かかるエステル残基としてはメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−,is
o−,tert−ブチル、n−ヘキシルエステル等の低
級アルキルエステル残基;ベンジル、p−ニトロベンジ
ル、o−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル等のア
ラアルキルエステル残基;アセトキシメチル、プロピオ
ニルオキシメチル、n−,iso−,ブチリルオキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル等の低級脂肪族アシルオ
キシメチル残基等が挙げられる。
【0033】また、「アシル基」は、単に有機カルボン
酸のカルボキシル基からOHを除いた残りの原子団のみ
ならず、広義に、有機スルホン酸や有機リン酸から誘導
されるアシル基をも包含され、例えばアセチル、プロピ
オニル、ブチリル等の低級アルカノイル基;メタンスル
ホニル、トリフルオロメタンスルホニル基等の(ハロ)
低級アルキルスルホニル基;ベンゼンスルホニル、p−
ニトロベンゼンスルホニル、p−ブロモベンゼンスルホ
ニル、トルエンスルホニル、2,4,6−トリイソプロ
ピルベンゼンスルホニル等の置換もしくは未置換のアリ
−ルスルホニル基;ジフエニルホスホリル基等が挙げら
れる。
【0034】また「塩形成性陰イオン」とは、四級アン
モニウムの陽イオンに対応する陰イオンをいい、具体的
にはヒドロキシアニオン;メトキシアニオン、エトキシ
アニオン等のアルコキシアニオン;クロルアニオン、ブ
ロモアニオン、ヨ−ドアニオン、フツ素アニオン等のハ
ロゲンアニオン;または次で述べる「酸アニオン」等を
挙げることができる。なお「酸アニオン」としては広義
にプロトン供与性分子から水素原子を除いた残りの原子
団を意味し、その代表例としては有機酸残基、例えば酢
酸、プロピオン酸、酪酸、トリフルオロ酢酸、トリクロ
ロ酢酸等の低級脂肪酸;安息香酸、p−ニトロ安息香酸
等の置換または未置換の安息香酸;メタンスルホン酸、
トリフルオロメタンスルホン酸等の(ハロ)低級アルキ
ルスルホン酸;ベンゼンスルホン酸、p−ニトロベンゼ
ンスルホン酸、p−ブロモベンゼンスルホン酸、トルエ
ンスルホン酸、2,4,6−トリイソプロピルベンゼン
スルホン酸等の置換または未置換のアリ−ルスルホン酸
;ジフエニルリン酸等の有機リン酸から水素原子を除い
た残りの原子団:無機酸残基、例えば亜硝酸、硝酸、硫
酸または過塩素酸、ホウフツ化水素酸等のハロゲン化水
素酸から水素原子を除いた残りの原子団を例示すること
ができる。
【0035】しかして、本発明で提供される式(I)で
示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピ
ラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウムの
具体的化合物としては、6,7−ジヒドロ−6−メルカ
プト−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]ト
リアゾリウムクロライド、ブロマイド、アイオダイド、
アセテ−ト、プロピオネ−ト、トリフルオロアセテ−ト
、トリクロロアセテ−ト、ベンゾエ−ト、p−ニトロベ
ンゾエ−ト、メタンスルホネ−ト、トリフルオロメタン
スルホネ−ト、ベンゼンスルホネ−ト、p−ニトロベン
ゼンスルホネ−ト、p−ブロモベンゼンスルホネ−ト、
p−トルエンスルホネ−ト等を挙げることができる。
【0036】以下に本発明について詳細に説明する。
【0037】本発明で提供される前記式(I)で示され
るメルカプト試薬、すなわち6,7−ジヒドロ−6−メ
ルカプト−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4
]トリアゾリウム塩は、具体的には以下の反応式に従つ
て製造される。
【0038】
【化16】
【0039】式中、R2は低級アルキル基を表わし、X
 ̄は前記定義のとおりである。
【0040】また、(a)、(b)は工程を示す。
【0041】上記反応式の各工程(a)および(b)に
ついて更に詳細な説明を加える。
【0042】工程(a):工程(a)は式(II)で示
される化合物に次式(IX):
【0043】
【化17】R2OCH=NH      (IX)式中
、R2は上記の意味を表わす、で示されるホルムイミド
酸エステル誘導体と反応させることにより、ジスルフイ
ド体である式(III)で示される化合物を得る工程で
ある。
【0044】反応は不活性溶媒中、例えば、水、アルコ
−ル、テトラヒドロフラン、アセトン等の中より選択さ
れる任意の溶媒中で行うことができる。
【0045】ホルムイミド酸エステル誘導体および式(
II)で示される化合物は、各々それ自体酸付加塩であ
つてもよく、式(II)の化合物あるいは上記ホルムイ
ミド酸エステル誘導体(IX)が酸付加塩である場合に
は、反応溶媒としては特に水が好ましく、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム等の塩基を添加し、pHが約6.0
〜約8.0に調整した中性付近で反応を行うことが好ま
しい。
【0046】使用される式(IX)で示されるホルムイ
ミド酸エステル誘導体ならびにその酸付加塩としては、
具体的にはホルムイミド酸エチル、ホルムイミド酸メチ
ルあるいはホルムイミド酸ベンジルまたはこれらの塩酸
塩を挙げることができる。
【0047】これらホルムイミド酸エステル誘導体また
はその酸付加塩の使用量は、式(II)で示される化合
物1モルに対して約4〜約20モル、好ましくは約4〜
約12モルの割合で使用することができる。
【0048】反応温度は一概に限定し得ないが、約−7
8℃〜ほぼ室温で行うことができ、より好ましくは約−
20℃〜約10℃の比較的低温で行うのが良く、一般に
は約5分ないし約1時間で反応を終了させることができ
る。目的とする式(III)で示される化合物は多くの
場合結晶として反応液から単離される。
【0049】工程(b):工程(b)は上記工程(a)
で得られたジスルフイド体である化合物(III)を還
元することによりメルカプト化合物である式(I)で示
される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラ
ゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウムを得
る工程である。本工程(b)における還元反応は、通常
の有機化学反応におけるジスルフイドの硫黄−硫黄結合
を開裂させるのに汎用されている還元条件が適用され、
具体的にはトリメチルホスフイン、トリエチルホスフイ
ン、トリブチルホスフイン等のトリアルキルホスフイン
、トルフエニルホスフイン等のトリアリ−ルホスフイン
を用いる方法あるいは金属による還元、または水素化ホ
ウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウム、トリエ
チル水素化ホウ素リチウム等の水素化金属化合物による
還元が好ましく、なかでもトリブチルホスフイン又はト
リフエニルホスフインを使用する方法が好ましい。反応
は通常溶媒中で行なわれ、その様な溶媒としては反応に
直接の影響を与えないものならば任意に選択することが
でき、用いる還元試薬により、水、メタノ−ル、エタノ
−ル、イソプロパノ−ル等のアルコ−ル、エ−テル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエ−テル系溶媒を必
要に応じ適宜組合せ使用することができる。
【0050】反応温度ならびに反応時間は、用いる還元
試薬により異なり、一概に限定し得ないが、−20℃〜
100℃、好ましくは室温〜約50℃にて10分〜10
時間程度で終了させることができる。反応終了後式(I
)で示されるメルカプト化合物の単離はそれ自体公知の
方法、例えば溶媒留去、抽出、洗浄、凍結乾燥、結晶化
等の手段を適宜組合せることにより行なわれ、目的物を
固体粉末又は結晶形態として取り出すことができる。
【0051】式(I)の化合物を結晶形態で取り出す場
合には、例えば、上記反応後、抽出、溶媒留去等の方法
で式(I)の化合物を油状物として単離し、得られる油
状物を水と混和しうる不活性有機溶媒、たとえば、メタ
ノール、エタノール等のアルコール類;テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類;アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類;アセトニトリル、プロピオニ
トリル等のニトリル類等から選択される1又は2以上の
適当な溶媒に溶解させた後、溶媒を減圧下留去して再び
油状物を得、所望によりかかる溶解及び溶媒留去の操作
を数回繰り返し、得られる油状物を、更に真空下乾燥す
ることによつて、結晶形態の式(I)の化合物を得るこ
とができる(後記実施例3参照)。また、得られる結晶
形態の式(I)の化合物を種結晶として用いれば、種々
の溶媒中から式(I)の化合物を結晶形態で晶出させる
こともできる(後記実施例4参照)。
【0052】以上の場合式(III)あるいは(I)で
示される化合物は通常四級アンモニウムの塩として単離
される。かかる四級アンモニウムの塩を形成する陰イオ
ン部分は酸残基が該当し、酸残基を構成する酸としては
前記した如く脂肪酸、置換または未置換の安息香酸、置
換または未置換のアリ−ルスルホン酸、有機リン酸等に
代表される有機酸、硝酸、硫酸、ハロゲン化水素酸等に
代表される無機酸が挙げられるが中でもメタンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリ
クロロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸
、あるいは塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウフツ
化水素酸、過塩素酸、亜硝酸等の無機酸が好ましく用い
られる。
【0053】かくして塩の種類により具体的には以下に
例示する式(I)で示されるメルカプト化合物を好まし
く得ることができる。
【0054】6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H
−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウ
ムクロライド、ブロマイド、アイオダイド、トリフルオ
ロアセテ−ト、メタンスルホネ−ト、p−トルエンスル
ホネ−ト等。
【0055】なお、式(I)で示されるメルカプト化合
物の製造に際し出発化合物となる式(II)で示される
ピラゾリジン−4−イル−ジスルフイドまたはその酸付
加塩は、たとえば、本発明者らにより先に出願された以
下の方法で製造することができる(後記参考例1及び2
を参照)。
【0056】
【化18】
【0057】式中、R3およびR4はそれぞれ独立に水
素原子、又はアミノ保護基(但し、R3とR4が同時に
水素原子となることはない)を表わす。
【0058】なお、ここで「アミノ保護基」とは、ペプ
チド化学の分野においてアミノ基の保護基としてそれ自
体既知の任意の保護基であることができ、例えば、■芳
香族アシル基:例えば、フタロイル;ベンゾイル、また
はクロロベンゾイル、p−ニトロベンゾイル、p−te
rt−ブチルベンゾイル、トルオイルなどのハロゲン、
ニトロもしくは低級アルキルで置換されたベンゾイル;
ナフトイル;フエニルアセチル;フエノキシアセチル;
ベンゼンスルホニル、p−tert−ブチルベンゼンス
ルホニル、トルエンスルホニルなどの低級アルキル置換
ベンゼンスルホニル等、■脂肪族またはハロゲン化脂肪
族カルボン酸アシル基:例えば、カンフアスルホニル、
メタンスルホニル、ホルミル、アセチル、バレリル、カ
プリリル、n−デカノイル、アクリロイル、ピバロイル
、ハロゲノアセチル(例、モノクロロアセチル、モノブ
ロモアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル
)等、■エステル化されたカルボキシ基:例えば、エト
キシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニ
ル、フエニルオキシカルボニル、トリクロロエトキシカ
ルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル等、■カルバモイルまたはチオカ
ルバモイル基:例えば、メチルカルバモイル、フエニル
カルバモイル、ナフチルカルバモイル等もしくはこれら
に対応するチオカルバモイル基等が挙げられる。
【0059】上記反応式において、工程(c)は、それ
自体既知(特開平2−67268号公報)の式(X)で
示される4−メルカプトピラゾリジン誘導体を酸化して
、式(XI)で示されるピラゾリジン−4−イル−ジス
ルフイド誘導体を製造する工程である。反応は、クロロ
ホルム、ジクロロメタン等の不活性有機溶媒中で、適当
な酸化剤、例えば過酸化水素、過酸、塩化第二銅、臭素
、ヨウ素、ハロサクシンイミド、空気酸化(塩基存在下
)等を用いるそれ自体公知のチオールの酸化反応の方法
により行なうことができ、特に好ましい方法としては、
ヨウ素酸化、鉄を触媒として用いる空気酸化等が挙げら
れる(後記参考例1)。
【0060】工程(d)は、式(XI)で示される化合
物のアミノ保護基を脱離させて式(II)で示される化
合物を製造する工程である。反応は、それ自体既知のア
ミノ保護基の脱保護基反応によつて行なうことができ、
具体的には、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウム
アルミニウム等の水素化金属化合物を用いる還元反応、
酸化白金、パラジウム−活性炭等を触媒として用いる接
触水素添加、または酸性条件下で行なう加溶媒分解等を
例示することができる(後記参考例2)。ここで得られ
る式(II)の化合物は、必要に応じて常法に従つて酸
で処理することにより、2酸付加塩、または4酸付加塩
とすることもできる。
【0061】また、前記で製造される本発明の式(I)
で示されるメルカプト化合物を使用する式(IV)で示
されるカルバペネム化合物の製造法は具体的には以下の
反応式で表わすことができる。
【0062】
【化19】
【0063】式中、R1、RaおよびX ̄は前記定義の
とおりである。
【0064】すなわち、式(V)で示される化合物と、
メルカプト化合物である式(I)で示される、6,7−
ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ[1,2−
a][1,2,4]トリアゾリウム塩を反応させ、式(
XII)で示される化合物となし、次いで得られた式(
XII)の化合物中のカルボキシ保護基R1を脱離する
ことにより、式(IV)で示される化合物、(1R,5
S,6S)−2−[(6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾ
ロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウム−6−
イル)]チオ−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]
−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−トが
製造される。
【0065】この場合において、式(V)で示される化
合物と式(I)で示されるメルカプト化合物との反応は
、例えば式(V)で示される化合物を、テトラヒドロフ
ラン、ジクロルメタン、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ヘキサ
メチルホスホラミドなど等の適当な溶媒中で、ほぼ等モ
ル量乃至約5倍モル量、好ましくは約1.5〜約3倍モ
ル量の過剰量の式(I)で示されるメルカプト化合物と
、好ましくは炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基
の存在下に約−40〜約25℃で範囲内の温度で約30
分〜約24時間反応させることにより行なうことができ
る。
【0066】以上の反応により、式(XII)で示され
る化合物が得られるが、この式(XII)の化合物は3
位のカルボン酸がカルボキシ保護基で保護されている。 保護基の除去は、ソルボリシス、亜鉛処理による還元ま
たは水素添加分解のようなそれ自体既知の脱保護基反応
により行なうことができる。典型的に、式(XII)で
示される化合物を例えばpH5.5の酢酸緩衝液、pH
5.5のモルホリノプロパンスルホン酸−水酸化ナトリ
ウム緩衝液、pH5.5のリン酸塩緩衝液、リン酸二カ
リウム、重炭酸ナトリウムなどを含むテトラヒドロフラ
ン−水、テトラヒドロフラン−エタノ−ル−水、ジオキ
サン−水、ジオキサン−エタノ−ル−水、n−ブタノ−
ル−水などのような混合溶媒中で、1〜4気圧の水素を
用い、酸化白金、パラジウム−活性炭、水酸化パラジウ
ム−活性炭などの水添触媒の存在下に、約0〜約50℃
の範囲内の温度で約0.25〜約5時間処理することに
より行なうことができる(後記製造例1及び2参照)。
【0067】かくして、目的化合物である式(IV)で
示される(1R,5S,6S)−2−[(6,7−ジヒ
ドロ−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]ト
リアゾリウム−6−イル)]チオ−6−[(R)−1−
ヒドロキシエチル]−1−メチル−カルバペネム−3−
カルボキシレ−トが製造される。この式(IV)で示さ
れるカルバペネム化合物は、既に述べた様にデヒドロペ
プチダ−ゼ(DHP)として知られている腎酵素による
攻撃に対し極めて安定であり、かつその抗菌活性も優れ
ている。 また、化学的、物理的安定性も高く、臨床上優れた医薬
品となり得るものであり、本発明はかかる化合物のより
好率的な製造方法を提供する点で実用的価値は高いもの
と判断される。
【0068】以下参考例および実施例によつて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載によつ
て何ら限定されるものでない。
【0069】なお、各記載中の記号は以下の意味を有す
る。
【0070】 Z:ベンジルオキシカルボニル基 PNB:パラニトロベンジルオキシカルボニル基参考例
【0071】
【化20】
【0072】化合物(1)を1.14g溶解したジクロ
ロメタン溶液20mlにトリエチルアミン0.56ml
、ヨウ素508mgを加え、室温にて10分間撹拌する
。反応終了後反応液をチオ硫酸ナトリウム水、飽和食塩
水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させた後溶媒
を減圧留去する。得られた残渣をシルカゲルクロマトグ
ラフイ−(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精
製し、化合物(2)を淡黄色固体として939mg(8
5.2%)得た。
【0073】1H−NMR(CDCl3、δppm):
3.25(m,2H)、3.40(m,2H)、 3.
70(m,2H)、4.10(m,4H)、5.16(
s,8H)、7.30(s,20H) 参考例2
【0074】
【化21】
【0075】参考例1で得られた化合物(2)742m
gを臭化水素酸の25%酢酸溶液3.1gに溶解し、室
温にて4時間撹拌を行う。反応終了後析出物として得ら
れる化合物(3)を濾取し、酢酸エチル10mlで洗浄
する。得られた析出物をメタノ−ルに溶解した後溶媒を
減圧留去して化合物(3)を褐色固体として420mg
(79%)得た。
【0076】 1H−NMR(D2O、δppm):3.50(m,4
H)、3.53〜3.85(m,6H)
【0077】
【実施例】実施例1
【0078】
【化22】
【0079】参考例2で得た化合物(3)568mgを
水30mlに溶解し、氷冷下炭酸水素カリウム858.
2mgを徐々に加え、水溶液のpHを7.10に調整す
る。次いでホルムイミド酸エチル塩酸塩を2.112g
加えて同条件下にて10分間撹拌する。反応終了後1N
−塩酸にて水溶液のpHを5.5に調整し、次いで反応
液を酢酸エチル50mlにて洗浄する。水層を減圧濃縮
乾固し、メタノ−ル30mlを加えて析出物を濾別する
。メタノ−ルを減圧留去して得られる残渣をSP−20
7カラムクロマト(SP−207、100ml、水)に
て精製し、化合物(4)を得る。得られた化合物(4)
を凍結乾燥し、メタノ−ル10ml、トリフルオロ酢酸
1mlを加え、反応終了後溶媒を減圧留去し化合物(5
)を白色結晶として317.2mg(58.3%)得た
【0080】1H−NMR(D2O、δppm):4.
80〜5.00(m,4H)、5.00〜5.16(m
,6H)、9.05(s,4H)実施例2
【0081】
【化23】
【0082】化合物(5)112mgを水3ml、テト
ラヒドロフラン3mlの混液に溶解し、氷冷下トリn−
ブチルリン0.082mlを加え同条件下で1時間撹拌
する。反応終了後水10mlを加え、ジクロロメタン1
0mlで2回、次いで酢酸エチル10mlで1回反応液
を洗浄し、得られた水層を凍結乾燥し化合物(6)を1
02.2mg(90.9%)得た。
【0083】1H−NMR(D2O、δppm):4.
50〜4.70(m,2H)、5.00〜5.20(m
,3H)、9.00(s,2H)実施例3
【0084】
【化24】
【0085】実施例1で得られた化合物(4)9gを水
45ml、テトラヒドロフラン45mlの混液に溶解し
、氷冷下トリフエニルホスフイン8gを加えて同条件下
で1時間撹拌する。反応終了後、テトラヒドロフランを
減圧下留去して得られた水層を酢酸エチル45mlで3
回洗浄した後、水を減圧下留去して化合物(7)の油状
物を得る。得られた油状物をメタノール9ml、アセト
ニトリル9mlの混合溶媒に溶解した後、溶媒を減圧下
留去して得られた残渣を更に真空乾燥することによつて
、結晶形態の化合物(7)を7.4g(収率90%)得
た。
【0086】1H−NMR(D2O、δppm):4.
58〜4.69(m,2H)、5.12〜5.21(m
,3H)、9.05(s,2H)元素分析値:C5H8
N3SCl・1/2 H2O計算値  C;32.97
、H;4.70、N;23.07実測値  C;33.
21、H;4.56、N;22.95なお、本品は偏光
顕微鏡の観察で結晶であることが確認された。また、粉
末X線回折図において、面間隔(d)7.17、6.1
0、5.09、5.08、5.05、4.98、4.9
6、4.93、4.24、4.06、3.67、3.6
5、3.46、3.45、3.33、3.22、2.9
5、2.74、2.62、2.53、2.21、2.0
39、2.038及び2.036Åに特徴的ピークを示
した。
【0087】実施例4 実施例1で得られた化合物(4)90gの水450ml
溶液に、トリフエニルホスフイン67gのテトラヒドロ
フラン450ml溶液を加えて、室温にて15時間撹拌
する。反応終了後、テトラヒドロフランを減圧下留去し
、酢酸エチル450mlで3回洗浄して、得られた水層
から水を減圧下留去する。得られた油状物にメタノール
90mlを加えて室温下15分間撹拌し析出する不溶物
を濾去した後、溶媒を減圧下留去する。上記操作をさら
に2回繰り返して得られる油状物にイソプロピルアルコ
ール270mlを加えて、溶媒を減圧下留去する。得ら
れる油状物にメタノール180mlを加えて、溶媒を減
圧下留去する。得られる油状物にイソプロピルアルコー
ル45mlを加えて混和した後、実施例3で得られた結
晶形態の化合物(7)100mgを加える。この溶液に
、撹拌下イソプロピルアルコール135mlを加えて室
温下40分間撹拌する。得られた溶液にイソプロピルエ
ーテル540mlを1時間かけて滴下し、析出固体を濾
取して真空下乾燥し、結晶形態の化合物(7)を66g
得た。
【0088】本品は、実施例3で得られた化合物(7)
とそのNMRスペクトルが完全に一致し、また、偏光顕
微鏡での観察から結晶形態を有することが確認された。
【0089】製造例1
【0090】
【化25】
【0091】実施例2で得られた化合物(6)85.5
mg及び化合物(8)199.6mgを無水アセトニト
リル3mlに溶解し、氷冷する。ジイソプロピルエチル
アミン0.06mlを加え、氷冷下にて1時間撹拌する
。反応終了後反応液を減圧濃縮し、酢酸エチル20ml
を加え、遠沈(3000rpm、5分)後、デカントで
上清を除く。 上記遠沈作業を3回繰り返し、デカントで除いた上清を
集めて濃縮し、クロロホルム20mlを加えた後遠沈し
て上清を除く。それぞれの処理で得られた遠沈物をメタ
ノ−ルに溶解して集め、メタノ−ルを減圧留去して化合
物(9)を淡黄色油状物として134.8mg(67%
)得た。
【0092】1H−NMR(CD3OD、δppm):
1.32(d,6H,J=6.0Hz)、3.35(m
,1H)、3.65(m,1H)、4.20(m,1H
)、4.42(m,1H)、4.60−4.90(m,
2H)、5.1〜5.3(m,3H)、5.36(AB
q,2H,J=13.7Hz)、7.67(d,2H,
J=8.5Hz)、8.21(d,2H,J=8.5H
z)、9.07(s,1H)、9.08(s,1H)製
造例2
【0093】
【化26】
【0094】製造例1で得られた化合物(9)84.9
mgを0.1M酢酸緩衝液(pH5.5)2.5mlに
溶解し、n−ブタノ−ル2.5ml、10%パラジウム
−炭素25mgを加え、水素雰囲気下(4気圧)室温で
1時間撹拌を行つた。反応終了後、反応液をセライト濾
過し、水20mlでセライトを洗浄した後、1N−水酸
化ナトリウムで水層のpHを4.8−5.6に調整し、
ブタノ−ル20mlにて洗浄する。水層を5mlになる
まで減圧濃縮し、得られた残渣をSP−207カラムク
ロマトグラフイ−(SP−207、10ml)にて精製
し、化合物(10)の分画を10mlになるまで濃縮し
た後凍結乾燥する。得られた固体に水0.1ml、エタ
ノ−ル2mlを加え、結晶化を行い、化合物(10)と
して(1R,5S,6S)−2−[(6,7−ジヒドロ
−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリア
ゾリウム−6−イル)]チオ−6−[(R)−1−ヒド
ロキシエチル]−1−メチル−カルボキシレ−トを白色
結晶として30mg(60%)得た。
【0095】1H−NMR(D2O、δppm):1.
29(d,3H,J=7.3Hz)、1.33(d,3
H,J=6.3Hz)、3.44(dq,1H,J=7
.3,9.5Hz)、3.56(dd,1H,J=2.
9,6.2Hz)、4.30(quintet,1H,
J=6.2Hz)、4.34(dd,1H,J=2.9
,9.5Hz)、4.75〜4.84(m,2H)、5
.08〜5.17(m,2H)、4.98〜5.04(
m,1H)、9.06(s,1H)、9.07(s,1
H)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式(I): 【化1】 式中、X ̄は塩形成性陰イオンを表わす、で示される6
    ,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ[1
    ,2−a][1,2,4]トリアゾリウム。
  2. 【請求項2】  結晶形態をは有する請求項1記載の式
    (I)で示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−
    5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾ
    リウム。
  3. 【請求項3】  次式(II): 【化2】 で示されるピラゾリジン−4−イル−ジスルフイドまた
    はその酸付加塩に、ホルムイミド酸エステル誘導体を反
    応させて次式(III): 【化3】 式中、X ̄は塩形成性陰イオンを表わす、で示される6
    ,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[1,2−a][1,
    2,4]トリアゾリウム−6−イル−ジスルフイドを得
    、次いで得られた式(III)の化合物を還元すること
    を特徴とする請求項1記載の式(I)で示される6,7
    −ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ[1,2
    −a][1,2,4]トリアゾリウムの製造法。
  4. 【請求項4】  次式(III): 【化4】 式中、X ̄は塩形成性陰イオンを表わす、で示される化
    合物を還元することを特徴とする請求項1記載の式(I
    )で示される6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H
    −ピラゾロ[1,2−a][1,2,4]トリアゾリウ
    ムの製造法。
JP3103348A 1990-10-12 1991-04-09 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0730079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103348A JPH0730079B2 (ja) 1990-10-12 1991-04-09 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-272428 1990-10-12
JP27242890 1990-10-12
JP3103348A JPH0730079B2 (ja) 1990-10-12 1991-04-09 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230286A true JPH04230286A (ja) 1992-08-19
JPH0730079B2 JPH0730079B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=26443994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103348A Expired - Lifetime JPH0730079B2 (ja) 1990-10-12 1991-04-09 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730079B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730079B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451672B1 (ko) 결정성 세프디니르 산부가염, 이의 제조방법 및 이를이용한 세프디니르의 제조방법
JP7365349B2 (ja) 一酸化窒素を供与するプロスタグランジン類似体の製造方法
KR970011387B1 (ko) (1R, 5S, 6S)-2-〔(6, 7-디히드로-5H-피라졸로〔1,2-a〕〔1,2,4)트리아졸륨-6-일)〕티오-6-〔(R)-1-히드록시에틸〕-1-메틸-카르바페넴-3-카르복실레이트 및 그의 출발물질의 제조방법
JP5019389B2 (ja) カルバペネム誘導体の製法およびその中間体結晶
JP4022070B2 (ja) 新規チアゾール化合物およびその製造方法
JPH04230290A (ja) カルバペネム化合物の製造法
JPH04230286A (ja) 6,7−ジヒドロ−6−メルカプト−5H−ピラゾロ〔1,2−a〕〔1,2,4〕トリアゾリウムおよびその製造法
TW202241390A (zh) 製備一氧化氮供體型前列腺素類似物之方法
ES2970594T3 (es) Procedimiento para la preparación de lifitegrast
EP1194398B1 (en) Synthesis of (r) and (s)-aminocarnitine and their derivatives starting from d- and l-aspartic acid
EP0490970B1 (en) New route of synthesis for protected nitrogen mustard prodrugs
JPS6396186A (ja) 7−[(メタ−置換)フェニルグリシン]1−カルバ−1−デチアセファロスポリン類
US5241073A (en) Process for preparing (1R,5S,6S)-2-[(6,7-dihydro-5H-pyrazolo [1,2-a][1,2,4]triazolium-6-yl)]thio-6-[(R)-1-hydroxyethyl]-1-methyl-carbapenem-3-carboxylate and starting materials thereof
JPH04230267A (ja) ジスルフイド誘導体およびその製造方法
BRPI0309037B1 (pt) Processo para a preparação de sais ácidos de gemifloxacina, e, composto
CN113185538B (zh) 一种头孢泊肟酸的制备方法
JP2834771B2 (ja) チアゾリルアセトアミドセフェム誘導体
HUT59687A (en) Process for producing 7-amino-3-methoxy-methyl-ceph-3-eme-4-carboxylic acid
JPS63170384A (ja) 7α置換セフアロスポリン化合物
JP3095544B2 (ja) チエノチオピラン誘導体の合成法およびその合成中間体
JP3209679B2 (ja) ジスルフィド化合物およびその製造法
JP2000169445A (ja) 光学活性4−メルカプト−2−ピロリジノン誘導体の製造法
FI93962C (fi) 6,7-dihydro-6-merkapto-5H-pyratsolo/1,2-a//1,2,4/triatsolium-välituotteet ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP2002255932A (ja) 3−アルキルアミノアゼチジンの製造方法
JPH0931075A (ja) カルバペネム中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 17