JPH04229848A - 本複写能力を高めた文書複製機 - Google Patents

本複写能力を高めた文書複製機

Info

Publication number
JPH04229848A
JPH04229848A JP3110618A JP11061891A JPH04229848A JP H04229848 A JPH04229848 A JP H04229848A JP 3110618 A JP3110618 A JP 3110618A JP 11061891 A JP11061891 A JP 11061891A JP H04229848 A JPH04229848 A JP H04229848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
book
platen
distance
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3110618A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert P Siegel
ロバート・ピー・シーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04229848A publication Critical patent/JPH04229848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【背景及び開示情報の記述】本発明は、電子写真式複写
機 (xerographic copier) やス
キャナ/プリンタ等の文書複製機 (document
 reproduction machine)、特に
綴じた本などの多数ページの原稿の複写または走査を行
う能力を向上させたそのような機械に関するものである
【0002】従来の複製機では、綴じた本等の多数ペー
ジの原稿を複写する場合、綴じ部分に近接した位置にあ
る情報を十分に複写することが困難であるという問題が
ある。この「問題」とは実際には、複写中のページが原
稿面(文書プラテン)から浮き上がり、その上昇量が中
央の綴じ部分に向かうほど増加するという事実にすべて
関連した一連の問題である。この浮き上がりによって生
じる問題には次のものがある。1)投射像の焦点のずれ
が順次大きくなる。2)背部分では照明が最適レベル以
下になる。3)結像面に投射される主光線の角度ずれが
生じる。
【0003】本発明によれば、通常の文書走査モードで
文書を走査できるのに加えて、ブック走査モードでは綴
じた本を走査することもできる走査装置が提供されてい
る。ブック走査モードでは、走査キャリッジに取り付け
られたブック高さ検出器が走査開始時に励磁される。第
1実施例によれば、走査機構を事前走査往復移動させる
ことによって、検出器で水平プラテン面からの本のペー
ジのずれを検出して測定する。このずれ距離は、本の外
縁部から中央に向かうほど増加し、検出されたものが一
連のアナログ出力信号に変換され、その出力信号を利用
して結像装置の部材に補正信号を送ることができるよう
になっている。言い換えれば、湾曲したページの「実際
の長さ」を現像できるように走査速度が調節され、共役
 (conjugate)補正信号を送って焦点外れ及
び物体共役長さ変化が調節される。補正信号は照明ラン
プ電源にも送られて、照明の強さが調節される。第4の
補正信号によって走査ミラーを回動させることによって
、物体主光線の角度ずれを補正できるようになっている
。すなわち、本発明は、プラテン上に載置された物体の
少なくとも一部分が前記プラテンと物理的に接触しない
で距離△zだけ離れている場合に前記物体の像を感光結
像面上に形成するための結像装置であって、前記プラテ
ンの下方に平行移動可能に取り付けられた走査ミラー及
び走査照明手段と、前記走査照明手段と一緒に移動可能
に取り付けられて、△zを表す信号を発生する光学検出
手段と、前記検出手段が発生した前記信号を受け取って
、前記距離△zによって発生した前記結像装置における
少なくとも共役長さの変化を補正するための出力信号を
発生するマイクロプロセッサコントローラ手段とを有し
ていることを特徴とする結像装置に関するものである。
【0004】
【図面において】図1は、本発明の高さ検出器を内蔵し
た、ブック複写モードで走査開始位置にある全速度/半
速度文書走査装置の側面図である。
【0005】図2は、走査ミラーが本の中央の背部分付
近にある時の図1の走査装置を示している。
【0006】図3は、走査サイクル中に適当な制御信号
を発生して処理する制御回路の概略的なブロック図であ
る。
【0007】図4は、走査ミラーが本の中央空間部分と
外縁部との間ある時の図1の走査装置を示している。
【0008】図5は、走査終了位置にある時の図1の走
査装置を示している。
【0009】
【発明の説明】図1には、ブック複写モードと同様に従
来の文書走査モードで作動できる全速度(full r
ate)/半速度(half rate)文書走査装置
が示されている。走査装置10には、照明ランプ14と
、全速度走査ミラー16とが設けられている。ミラー1
6は公称45゜傾斜した状態に図示されている。ランプ
14及び付随のリフレクタ15とミラー16とは走査キ
ャリッジ17に取り付けられている。キャリッジ17は
、全(走査)速度でプラテンの下方を左から右へ移動す
る。コーナーミラーアセンブリ18が走査速度の半分の
速度で左から右へ移動して、一定のシステム共役を維持
できるようになっている。像は光学軸19に沿って反射
されて、レンズ20を介して投射されてから、ミラー2
2から感光ドラム28の表面上へ反射される。倍率は、
レンズ20をドラム28に接近またはそれから離れる(
それぞれ縮小または拡大を行う)方向へ移動させてから
、全体の共役を適切に調節できるようにミラーアセンブ
リ18を位置決めし直すことによって変化させることが
できる。走査露光サイクルを開始する前に走査ミラーを
左へ事前走査移動させ、PSで示されている事前走査域
において初期加速(及び振動減衰)を実行する。走査開
始位置は点S0で示されている。走査終了位置はS1で
示されている。
【0010】本発明によれば、走査キャリッジ17には
ブック縁部高さ検出器30も取り付けられている。検出
器30の機能は、ブック複写モードの時に本を走査して
、本が原稿面から離れていることによって発生する物体
距離△z(プラテン表面から本のページまでの距離)の
増加を表す変動出力信号を発生することである。この出
力信号を利用して、以下に説明するように焦点及び倍率
補正、照明補正及び主光線角度補正を行う制御信号がコ
ントローラ32へ送られる。
【0011】まず通常の文書走査モードの(図示のよう
な本11ではなく、平坦な複写文書がプラテンに載せら
れている)場合の走査装置10の作動について説明する
。複写機能を開始すると、走査キャリッジ17及びミラ
ーアセンブリ18は、走査開始位置から走査終了位置ま
で移動する。走査キャリッジ17は走査速度で左から右
へ移動するのに対して、ミラーアセンブリ18は走査速
度の半分の速度で左から右へ移動する。このため、文書
は順次照明されて、反射像が光学軸19に沿ってレンズ
20によって投射され、感光体28の表面に文書の潜像
が形成される。走査の終了時には、キャリッジ17及び
アセンブリ18の両者が走査開始位置へ戻る。
【0012】ブック複写モードに入る時には、高さ検出
器30を作動させて、プラテンからの本ページのずれ△
zの測定値を事前走査作業によるか、または実時間走査
中に得る。まず事前走査作業について図1〜5を参照し
ながら説明すると、作業員が操作盤の適当な制御スイッ
チを作動させることによってブック複写モードを選択す
る。この時、高さ検出器30が励起される。好適な実施
例では、検出器30はLEDアレイ等の発光装置と、C
CDフォトセンサアレイ(カメラに使用されている自動
焦点センサが好適である)等の受光装置とを内蔵してい
る。LEDアレイは、一定の照射出力をプラテンの方へ
上向きに送る。CCDアレイは、本11のページから反
射されたLED出力を受け取ることができる位置に配置
されている。CCDアレイは、走査ミラーから本のペー
ジまでの距離の変化を表す出力信号を発生する。本がプ
ラテン12上に平坦に載っている部分では、距離Lは走
査ミラーから原稿面(プラテン)までの距離である。本
のページがプラテンから浮き上がり始めると、距離L′
は、例えば図2に示されているように、Lと特定位置に
おける△zとの合計となる。このため、検出器30の出
力は、ある点における△zを表す。この距離△zは、本
のページがプラテンの上に平坦に載っている時にはゼロ
であって、本の綴じ部分の中心で最大まで増加する。図
示の実施例では、検出器30はミラー16と同一水平面
上に設けられているが、それは垂直方向に移動させて、
適当なオフセット距離を利用して△zを得ることができ
るようにしてもよい。
【0013】第1の事前走査運動に続く作動の説明をす
ると、走査キャリッジ17は点S0から走査を開始して
(必要に応じてミラーアセンブリ18とランプ14とは
ここで切り離すことができる)、左から右へ走査する。 走査が進行するのに伴って、検出器30から出力信号が
連続的に発生して、位置信号発生回路40(図3)へ送
られ、ここで出力信号が(L+△z)の瞬時値に比例し
た位置信号に変換される。回路40からの出力はA/D
コンバータ42を介してコントローラ32へ送られる。 位置信号は、本の2ページ全体が走査されるまで一時的
にメモリユニット44に記憶される。走査の終了位置(
S1)で、傾斜dz/dxの概算値を含む本の完全な高
さ「形状」がコントローラによってメモリ内の参照用テ
ーブルから算出され、(照明の補正のため)ランプ14
に、(「実際の長さ」補正のため)走査キャリッジに、
(共役調節のため)走査ミラーに対する半速度ミラーア
センブリ18の位置に、さらに(結像面に対する物体の
向きのずれを補正するため)走査ミラー16の角度位置
に加える必要補正量に関する情報が引き出される。 高さ形状事前走査に続く実際の走査の際に行われる調整
を理解し易くするため、これらの補正の各々についてこ
こでさらに詳細に説明する。
【0014】必要な第1の補正は、走査速度調節である
。主光線の向きを補正できるように走査ミラーを回転さ
せなければならないので、ミラーの回転に相当する量だ
け速度を増加することによって走査キャリッジの移動を
補償する必要がある。平坦な物体に対する走査変位DX
f の増分は、ミラーを通常の反射主光線と一致させる
ためにL′tanθによって得られる追加距離を含む必
要がある。従って、キャリッジの瞬時位置は次の等式で
表すことができる。 X=  Xf +L′tanθ ここで、θはプラテンに対する本の瞬時角度変位を表す
【0015】再び図2を参照すると、ある点における距
離△zは物体のレンズ共役距離の増加を表しており、従
って焦点がずれると共に倍率の狂った像になる。正確な
(一定の)物体共役長さを維持すると共に焦点の問題を
補正するため、半速度キャリッジを前方へ(全速度ミラ
ー16の方へ)移動させることが必要である。半速度キ
ャリッジの移動量は次の式で表すことができる。 X/2  +L′/2cosθ−L/2ここで、Xは走
査方向への走査キャリッジの移動量であり、θはプラテ
ンに対する本の瞬時角度変位を表す。第1項は公称半速
度キャリッジ移動量であるのに対して、第2及び第3項
は倍率及び焦点を維持するための補正である。
【0016】次に、図3を参照しながら説明すると、コ
ントローラ32は半速度ミラーの駆動機構50を制御で
きるようにプログラムされている。機構50は、例えば
ステップモータにすることができる。
【0017】図1に戻って照明補正の必要性について説
明すると、本のページがプラテンから離れると、照明の
効果が低下して(ランプ14の出力はページに対して直
角に入射しなくなる)、ページは最適照明面から離れて
いく。従って、装置によっては実際の走査中にランプの
出力を順次増加させてから、減少させることが必要であ
る。コントローラ32は、適当な信号をランプ14の電
源52へ送ることによって照明出力を変動させることが
できるようにプログラムされている。
【0018】必要な第4の補正は、結像面に対する物体
の角度向きのずれを補正することである。再び図1を参
照しながら説明すると、走査ミラー16が図示の傾斜位
置を維持している場合、本のページから反射された主光
線は向きが順次ずれていくため、ドラム28の表面にお
けるその光線の結像は非垂直状態になる。従って、ステ
ップモータ等の適当な回転手段54へ信号を送ることに
よって走査ミラー16を回転させることができるように
コントローラ32がプログラムされている。後続の走査
モードでは、主光線は半速度ミラーに対して直角向きに
維持される。ミラー16の回動移動については、事前走
査モードに続く走査モードに関する以下の説明で説明す
る。
【0019】ブック複写モードの説明を事前走査高さ形
状決定段階以降について続けると、走査部材は図1に示
されている走査開始位置へ戻される。走査が開始されて
本のページの背部分がプラテンから浮き上がり始めるま
では、まったく補正がコントローラ32によって加えら
れない。しかし、図2に示されている位置へ走査部材が
移動すると、3つの補正動作の中の2つが必要であるこ
とは明白である。コントローラはミラー18駆動機構5
0へミラーアセンブリ18の速度を高める信号を送って
、(式(1)に従って)プラテンから本のページまでの
追加距離△zに対して物体共役を調節できるようにする
。このため、図1に示されているミラーアセンブリ18
からレンズまでの距離Xは、(X−△z/2)まで減少
している。また、ミラー16は、図1に示されている傾
斜角度と比較して、反時計方向(CCW)にそのy軸回
りに公称45゜から45゜+θ/2までコントローラ3
2から回転駆動部54へ送られる適当な信号によって回
動させた位置になっている。最後に、図面からはわから
ないが、ランプ14からの照明出力がコントローラ32
からランプ電源52へ送られる出力信号によって増加し
ている。
【0020】走査が図2に示されている位置から図4に
示されている位置へ進むと、走査ミラー16は本の第1
ページの走査を完了して、背部分60を通過する。第2
ページを走査するために適した向きにするためには、第
2ページの場合には主光線が反対方向から反射されるの
で、ミラーを90゜近く回転させる必要がある。この回
転は、従来形モータ駆動部によって実施できる。90゜
の回転を実施する最適時は、走査が背部分60を進む間
である。この部分には情報がほとんど入っていないので
、この部分で走査ミラーを回転させている間の不感帯を
なくすことができる。走査部材を図2の位置から図4の
位置へ移動させる間、ミラーアセンブリ18の速度を高
めて背部分60で最高に達し、その後徐々に減速し始め
る。同様に、照明も背部分60で最高まで上昇させた後
、徐々に低下させて、走査の終了時には走査の開始時と
同じ強さになるようにする。
【0021】以上のブック複写モードを要約すると、ブ
ック高さ形状は、高さ検出器を作動させて本を走査する
ことによって「写像」することができる。高さ検出器か
らの出力は、処理されてメモリに記憶され、その後にコ
ントローラによって引き出され、コントローラは記憶信
号を利用して以降の結像モードにおいて補正信号を発生
する。走査速度を変更することによって実際の長さを維
持し、(半速度キャリッジの速度を高めることによって
)一定の物体共役距離を維持し、またランプ15の出力
を変更し、原稿面に対する走査ミラー16の傾斜を変え
ることができるように、実時間で補正信号が加えられる
【0022】以上の説明から、事前走査モードが最大に
機能することがわかるであろう。マイクロプロセッサコ
ントローラは、選択されたコピー用紙のサイズ、倍率、
照合及び片面/両面印刷モードに関する入力を受け取る
ことができるようにプログラムされている。これらの補
助入力はすべて事前走査の後に入力できるが、結像走査
が開始する前でなければならない。また、この時に適当
な分割走査アルゴリズムを入れて、本の各ページが片面
または両面印刷モードのいずれかで個々の用紙に複写さ
れるようにすることもできる。分割走査技法は、背部分
60を決定するために高さ検出器を利用することができ
る。高さ補正を行わずに分割走査が実施されている、す
なわちブック複写が実施されているので、走査ミラーが
中央位置に達した時、各方向に一度ずつの二重走査が実
行される。このモードは必要な高さ補正移動を簡単にす
ると共に、分割走査によって現在得られるすべての利点
、例えば自動縮小、両面複写等を利用することができる
。コントローラの適当な処理によって本発明で実行でき
る分割走査技術の詳細は、米国特許第4,659,20
7号に記載されており、その内容はしたがって引用によ
り具体化される。
【0023】上記の事前走査モードの大きな欠点は、処
理時間(事前走査を実行するためにかかる時間)が必要
な点である。別の方法として、実際の結像走査中に検出
器30が「オン・ザ・フライ式」に高さ形状を得ること
ができるようにしたものがある。この方法の場合、検出
器は図2に示されているように(走査方向において)キ
ャリッジ17の前部に距離dをおいて取り付けなければ
ならない(事前走査モードの場合、検出器はその他の位
置に、例えばミラー付近に設けることもできる)。検出
器は十分に前方に配置して、高さ形状情報を処理し、コ
ントローラ32の制御を受けて結像装置部材へ送り返し
て必要な補正を行うために十分な時間が得られるように
することが必要である。このモードの場合、検出器30
のセンサ部分は、LED源からの反射光とランプ14か
らの反射光とを区別できる必要がある。装置によっては
、実時間走査モードでは反射ランプ光だけを用いて、独
立した発光源をなくすこともできる。この場合、ランプ
14からの反射光の経路に入るようにセンサを位置決め
し直すことが必要となろう。しかし、このモードでは、
走査が本の背部分60に達すると用紙送り決定を行う十
分な時間がないために用紙サイズ、分割走査及び倍率機
能が手動での背部分の位置決めに頼ることになるので、
事前走査モードに比べて融通性が劣る。
【0024】本発明は本の複写に最も有効であるが、本
発明の原理はその他の形式の複写、例えば(高さが小さ
く、各走査位置における定数が(dz/dy=0)であ
る場合には)三次元の物体や、硬く巻き付けたり折り畳
まれていた文書の複写にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の高さ検出器を内蔵した、ブック複
写モードで走査開始位置にある全速度/半速度文書走査
装置の側面図である。
【図2】  走査ミラーが本の中央の背部分付近にある
時の図1の走査装置を示している。
【図3】  走査サイクル中に適当な制御信号を発生し
て処理する制御回路の概略的なブロック図である。
【図4】  走査ミラーが本の中央空間部分と外縁部と
の間ある時の図1の走査装置を示している。
【図5】  走査終了位置にある時の図1の走査装置を
示している。
【符号の説明】
10  走査装置 14  ランプ 16  全速度走査ミラー 30  検出器 32  コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プラテン上に載置された物体の少なく
    とも一部分が前記プラテンと物理的に接触しないで距離
    △zだけ離れている場合に前記物体の像を感光結像面上
    に形成するための結像装置であって、この結像装置は次
    のものを含む:前記プラテンの下方に平行移動可能に取
    り付けられた走査ミラー及び走査照明手段、前記走査照
    明手段と一緒に移動可能に取り付けられて、△zを表す
    信号を発生する光学検出手段、および前記検出手段が発
    生した前記信号を受け取って、前記距離△zによって発
    生した前記結像装置における少なくとも共役長さの変化
    を補正するための出力信号を発生するマイクロプロセッ
    サコントローラ手段。
  2. 【請求項2】  前記物体は、開いたページを下にして
    前記プラテン上に載置された本であり、△zは、走査中
    の本のページとプラテンとの間の瞬時距離を表している
    請求項1の結像装置。
  3. 【請求項3】  開いて原稿プラテン上に載置された本
    のページの少なくとも一部分が前記プラテンに近接して
    いるがその表面から距離△zだけ離れており、本の中央
    の背部分に向かうほど△zが増加していく場合に前記本
    を複写する、次のステップを有する方法。非結像モード
    で前記本を走査して、走査の開始時から走査終了時まで
    距離△zの変化を表す一連のデータ信号を発生し、前記
    事前走査期間中に前記信号を記憶し、前記記憶信号をコ
    ントローラ手段で分析して複数の補正信号を発生し、そ
    れらの補正信号を複写走査サイクル中に装置の走査部材
    へ送ることによって、走査中に△zの値の変化によって
    発生する少なくとも物体共役変化及び角度ずれを補正す
    る。
JP3110618A 1990-05-22 1991-05-15 本複写能力を高めた文書複製機 Withdrawn JPH04229848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/526,743 US4980720A (en) 1990-05-22 1990-05-22 Document reproduction machine with enhanced book copying capability
US526743 1990-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229848A true JPH04229848A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24098615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110618A Withdrawn JPH04229848A (ja) 1990-05-22 1991-05-15 本複写能力を高めた文書複製機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4980720A (ja)
JP (1) JPH04229848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232078A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2010010807A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、制御装置、および画像形成装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331562A (ja) * 1990-07-31 1992-11-19 Xerox Corp 文書複写機
US5585926A (en) * 1991-12-05 1996-12-17 Minolta Co., Ltd. Document reading apparatus capable of rectifying a picked up image data of documents
US5497236A (en) * 1993-06-23 1996-03-05 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for distortion correction of scanned images
JP3821860B2 (ja) * 1994-03-15 2006-09-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JPH0897975A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US5523562A (en) * 1994-10-31 1996-06-04 Hewlett-Packard Company Optical scanner having enhanced depth of illumination
JPH08307688A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US5636006A (en) * 1996-04-17 1997-06-03 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen with a moving mirror
US5847846A (en) * 1996-04-17 1998-12-08 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
US5619302A (en) * 1996-04-17 1997-04-08 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen
US5760925A (en) * 1996-05-30 1998-06-02 Xerox Corporation Platenless book scanning system with a general imaging geometry
US5835241A (en) * 1996-05-30 1998-11-10 Xerox Corporation Method for determining the profile of a bound document with structured light
US5764383A (en) * 1996-05-30 1998-06-09 Xerox Corporation Platenless book scanner with line buffering to compensate for image skew
US5726775A (en) * 1996-06-26 1998-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for determining a profile of an image displaced a distance from a platen
US6587227B1 (en) * 1999-12-09 2003-07-01 Xerox Corporation Copier having contoured track guides
US6603580B1 (en) * 1999-12-10 2003-08-05 Xerox Corporation Scanner having a variable object plane
US6806980B2 (en) 2000-12-28 2004-10-19 Xerox Corporation Adaptive illumination correction of scanned images
US6763141B2 (en) * 2000-12-28 2004-07-13 Xerox Corporation Estimation of local defocus distance and geometric distortion based on scanned image features
US7224496B2 (en) * 2002-08-02 2007-05-29 An-Lun Lee Positioning device for scanned object of scanner
US7055743B2 (en) * 2003-02-20 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. End-of-travel focus shift in an optical image scanner
US20040163754A1 (en) * 2003-02-22 2004-08-26 Nowicki James W. Reactivation of pre-applied adhesives by ultrasonic waves
US8213687B2 (en) * 2006-04-28 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processing methods, image processing systems, and articles of manufacture
US20080085135A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Xerox Corporation Full glass platen scan to simplex or duplex copy
JP6728750B2 (ja) * 2016-02-22 2020-07-22 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、原稿画像表示方法およびプログラム
US10904403B1 (en) * 2019-07-15 2021-01-26 Xerox Corporation Methods, systems, and scanners for scanning bound documents with varying light intensity

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630612A (en) * 1970-09-23 1971-12-28 Kurt Lehovec Optical aid for book reproduction
US3775008A (en) * 1971-08-25 1973-11-27 Xerox Corp Optical scanning apparatus
JPS6135456A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 両面原稿複写方法
JPS62139543A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4716439A (en) * 1986-04-21 1987-12-29 Xerox Corporation Half-mode copying machine
US4924265A (en) * 1988-03-14 1990-05-08 Xerox Corporation Automatic insert feed control
JPH0833590B2 (ja) * 1988-06-10 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 焼付用ランプの光量制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232078A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP4511608B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 シャープ株式会社 原稿読取装置
US8427713B2 (en) 2008-03-21 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Document reader with an image sensor rotating in accordance with distance between a document surface and a platen surface
JP2010010807A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、制御装置、および画像形成装置
US8237996B2 (en) 2008-06-24 2012-08-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus, controller, image forming apparatus and angular position controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
US4980720A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229848A (ja) 本複写能力を高めた文書複製機
US5276530A (en) Document reproduction machine with electronically enhanced book copying capability
US7446909B2 (en) Image reader for use in image forming apparatus
US5978102A (en) Image reading apparatus
EP0802448A2 (en) Apparatus and method for copying book pages
US5012275A (en) Right-to-left scanning system for copying documents or bound books
US6104420A (en) Image forming apparatus and exposure scanning apparatus
US5095372A (en) Combined copying machine and facsimile scanner and method
US5097290A (en) Scanner for scanning an object from a plurality of positions
EP0371765B1 (en) Document reproduction machine having book edge copying capability
JP2512301B2 (ja) 変倍光学装置
EP0154747A2 (en) Attachment for document copiers
JP2985240B2 (ja) 原稿読取り装置
JP3947870B2 (ja) 読取装置
JP3123640B2 (ja) 走査光学装置
JP3181336B2 (ja) 画像形成装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPS61278839A (ja) 露光走査装置
JPH1097011A (ja) 画像走査装置
JPH1028206A (ja) 画像読取り装置
JPH07140565A (ja) 画像読取装置
JPS61121069A (ja) 自動露光装置
JPH11298689A (ja) 画像読み取り装置
JPS62184483A (ja) 変倍複写装置
JPS61265959A (ja) 立体原稿走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806