JPH04229643A - 高周波パワ−半導体デバイスおよびその製造方法 - Google Patents
高周波パワ−半導体デバイスおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04229643A JPH04229643A JP3146543A JP14654391A JPH04229643A JP H04229643 A JPH04229643 A JP H04229643A JP 3146543 A JP3146543 A JP 3146543A JP 14654391 A JP14654391 A JP 14654391A JP H04229643 A JPH04229643 A JP H04229643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- monolithic
- die
- thick
- leadframe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 9
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 11
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 241000272168 Laridae Species 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49548—Cross section geometry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/433—Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
- H01L23/4334—Auxiliary members in encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49503—Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49568—Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/66—High-frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0237—High frequency adaptations
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10954—Other details of electrical connections
- H05K2201/10969—Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電子デバイスに
関し、さらに詳しくは、表面装着に適した低コストで熱
放散効率の高い高周波半導体デバイスの改善された手段
および方法に関する。
関し、さらに詳しくは、表面装着に適した低コストで熱
放散効率の高い高周波半導体デバイスの改善された手段
および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面装着に適したデバイス、すなわちリ
ードが同一平面上にあり(コプレーナ型:coplan
ar)、かつ、回路板の穴を通さずに、回路板等の上の
プレーナ金属パッドの表面に半田付けできるデバイスに
対する関心が電子技術分野で高まっている。多くの表面
装着パッケッジ設計、例えば、SOT−23,SOT−
143,SO−8などは、すでに広く利用されている。 プラスチック・リード・チップ・キャリア(PLCC)
も、周知の表面装着パッケージ設計の1つである。一般
に、これら各種の表面装着パッケージ設計の電気リード
は、「ガル・ウィング型(gull−wing) 」ま
たは「J型」である。 これらのリード構造は、当技術では周知である。
ードが同一平面上にあり(コプレーナ型:coplan
ar)、かつ、回路板の穴を通さずに、回路板等の上の
プレーナ金属パッドの表面に半田付けできるデバイスに
対する関心が電子技術分野で高まっている。多くの表面
装着パッケッジ設計、例えば、SOT−23,SOT−
143,SO−8などは、すでに広く利用されている。 プラスチック・リード・チップ・キャリア(PLCC)
も、周知の表面装着パッケージ設計の1つである。一般
に、これら各種の表面装着パッケージ設計の電気リード
は、「ガル・ウィング型(gull−wing) 」ま
たは「J型」である。 これらのリード構造は、当技術では周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまで利用されてき
た表面装着パッケージのほとんどは、低周波アナログ動
作用または多数のリードを有する複雑なデジタルIC用
であった。これらのパッケージは有用ではあるが、これ
らは高周波デバイスやIC、すなわち25MHz以上の
範囲、具体的には約100MHzで動作するデバイス、
特に200ないし500MHz以上で動作するデバイス
にはあまり適していない。このような高周波デバイスを
25GHz以上の周波数で動作させることは希ではない
。従来のデバイスおよび/またはデバイス・パッケージ
を高周波数で利用しようとする場合に生じる問題には、
過剰なリード長さ、かなりの寄生インダクタンスおよび
キャパシタンンス、それに過剰な熱インピーダンスがあ
る。これらの問題は、所望動作周波数が高くなるにつれ
て悪化する。
た表面装着パッケージのほとんどは、低周波アナログ動
作用または多数のリードを有する複雑なデジタルIC用
であった。これらのパッケージは有用ではあるが、これ
らは高周波デバイスやIC、すなわち25MHz以上の
範囲、具体的には約100MHzで動作するデバイス、
特に200ないし500MHz以上で動作するデバイス
にはあまり適していない。このような高周波デバイスを
25GHz以上の周波数で動作させることは希ではない
。従来のデバイスおよび/またはデバイス・パッケージ
を高周波数で利用しようとする場合に生じる問題には、
過剰なリード長さ、かなりの寄生インダクタンスおよび
キャパシタンンス、それに過剰な熱インピーダンスがあ
る。これらの問題は、所望動作周波数が高くなるにつれ
て悪化する。
【0004】例えば、このような高周波数で半導体デバ
イスを動作させるには、一般に、きわめて高い電流密度
を必要とする。その結果、デバイスの内部電力散逸もか
なり高くなり、例えば、1ワットないし3ワットの範囲
になる。パッケージ構造が低熱インピーダンスになるよ
うに慎重に配慮しなければ、接合温度は高くなり、動作
寿命も短くなる。さらに、リード長さとインピーダンス
は、特に接地(電気的基準)リードでは、最小限に抑え
なければならない。これは、このようなリードにおける
寄生インピーダンスは縮退的であるからである。当技術
では周知のこれらおよびその他の理由により、高周波動
作用のデバイスおよび/またはデバイス・パッケージの
設計は、低周波デバイスおよび/またはICについての
通常の設計手法と異なる必要がある。
イスを動作させるには、一般に、きわめて高い電流密度
を必要とする。その結果、デバイスの内部電力散逸もか
なり高くなり、例えば、1ワットないし3ワットの範囲
になる。パッケージ構造が低熱インピーダンスになるよ
うに慎重に配慮しなければ、接合温度は高くなり、動作
寿命も短くなる。さらに、リード長さとインピーダンス
は、特に接地(電気的基準)リードでは、最小限に抑え
なければならない。これは、このようなリードにおける
寄生インピーダンスは縮退的であるからである。当技術
では周知のこれらおよびその他の理由により、高周波動
作用のデバイスおよび/またはデバイス・パッケージの
設計は、低周波デバイスおよび/またはICについての
通常の設計手法と異なる必要がある。
【0005】一般に、このような高周波数範囲で用いら
れるデバイス・パッケージは、セラミック、ガラスおよ
び/またはメタルなどの高価な材料で製造される場合が
多く、複数のメタル層または内部ピース・パーツ(Pi
ece parts) あるいはその両方からなる。当
技術で周知のこれらおよびその他の理由により、従来の
高周波パッケージは高価であった。従って、高周波デバ
イス・パッケージおよびデバイス、特に、低コストの材
料と方法を利用し、熱インピーダンスと寄生インピーダ
ンスが低く、表面装着に適し、かつ実質的に1ワット以
上、特に3ワット以上の電力に対処できるパッケージお
よびデバイスのための改善された手段と方法が絶えず必
要であった。
れるデバイス・パッケージは、セラミック、ガラスおよ
び/またはメタルなどの高価な材料で製造される場合が
多く、複数のメタル層または内部ピース・パーツ(Pi
ece parts) あるいはその両方からなる。当
技術で周知のこれらおよびその他の理由により、従来の
高周波パッケージは高価であった。従って、高周波デバ
イス・パッケージおよびデバイス、特に、低コストの材
料と方法を利用し、熱インピーダンスと寄生インピーダ
ンスが低く、表面装着に適し、かつ実質的に1ワット以
上、特に3ワット以上の電力に対処できるパッケージお
よびデバイスのための改善された手段と方法が絶えず必
要であった。
【0006】本発明の目的は、改善された高周波パワー
・デバイスおよび/またはパッケージ、特に、低コスト
の材料と方法を利用し、かつ熱インピーダンスと寄生イ
ンピーダンスの低いデバイスおよびパッケージのための
手段と方法を提供することである。本発明の他の目的は
、表面装着に適したデバイスおよび/またはパッケージ
に関してこれらの機能と方法を提供することである。
・デバイスおよび/またはパッケージ、特に、低コスト
の材料と方法を利用し、かつ熱インピーダンスと寄生イ
ンピーダンスの低いデバイスおよびパッケージのための
手段と方法を提供することである。本発明の他の目的は
、表面装着に適したデバイスおよび/またはパッケージ
に関してこれらの機能と方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的および利点は
、少なくとも1つの半導体ダイ,半導体ダイを支え、該
ダイに電気的に接続するメタル・リード手段,および半
導体ダイとリード手段の一部とを取り囲む封入体(en
capsulation) を有する、高周波動作用の
高周波パワー半導体デバイスによって提供され、ここで
メタル・リード手段はモノリシックであり、かつ該メタ
ル・リード手段は、デバイスに対して外部から電気的に
接続し、上面と下面とを有する肉薄領域;および半導体
ダイを支える前記肉薄部の上面と同一平面上ある上面と
、前記封入体の下面において露出されている下面とを有
する肉厚領域からなる。外部から電気的に接続する肉薄
領域は、封入体の側部から延び、かつ下側に屈曲して、
その終端部において、その下面が肉厚領域の下面と実質
的に同一平面上にあるような外面部を有することが望ま
しい。
、少なくとも1つの半導体ダイ,半導体ダイを支え、該
ダイに電気的に接続するメタル・リード手段,および半
導体ダイとリード手段の一部とを取り囲む封入体(en
capsulation) を有する、高周波動作用の
高周波パワー半導体デバイスによって提供され、ここで
メタル・リード手段はモノリシックであり、かつ該メタ
ル・リード手段は、デバイスに対して外部から電気的に
接続し、上面と下面とを有する肉薄領域;および半導体
ダイを支える前記肉薄部の上面と同一平面上ある上面と
、前記封入体の下面において露出されている下面とを有
する肉厚領域からなる。外部から電気的に接続する肉薄
領域は、封入体の側部から延び、かつ下側に屈曲して、
その終端部において、その下面が肉厚領域の下面と実質
的に同一平面上にあるような外面部を有することが望ま
しい。
【0008】好適な実施例では、リード手段の一部が「
H」型をしており、この「H」部の横棒部分が「H」部
の一方の側辺部から他方の側辺部に横断し、「H」部の
垂直部分が肉薄部の一部となり、かつデバイスに対して
共通の外部電気接続を形成している。横棒部が、「H」
部の一方の側辺部から他方の側辺部へと横断し、かつ垂
直部から肉厚部を分断する肉薄領域の部分からなること
がさらに望ましい。これら肉薄領域の部分が「H」部の
横棒の相対する両端に配置されることがさらに望ましい
。
H」型をしており、この「H」部の横棒部分が「H」部
の一方の側辺部から他方の側辺部に横断し、「H」部の
垂直部分が肉薄部の一部となり、かつデバイスに対して
共通の外部電気接続を形成している。横棒部が、「H」
部の一方の側辺部から他方の側辺部へと横断し、かつ垂
直部から肉厚部を分断する肉薄領域の部分からなること
がさらに望ましい。これら肉薄領域の部分が「H」部の
横棒の相対する両端に配置されることがさらに望ましい
。
【0009】上記のデバイスは、実質的に平坦な上面を
有し、かつデバイスに対して外部から電気的に接続する
第1の肉薄な部分と、半導体素子およびその半導体素子
に対する接続部分を受け入れる中央に配置された第2の
肉厚な部分とを有するモノリシック・メタル・リードフ
レームを設ける段階;半導体素子を第2部分の上面に接
着させる段階;半導体素子と中央部分の上またはそれに
隣接した第1部分の上部との間に接続を設ける段階;半
導体素子とリードフレームの一部とを封入して、第1部
分の外部電気接続部分が封入部の両側から延び、かつ上
面部の反対側にある第2部分の下面部が封入部の下面に
おいて露出されるようにする段階によって構成される方
法によって提供される。
有し、かつデバイスに対して外部から電気的に接続する
第1の肉薄な部分と、半導体素子およびその半導体素子
に対する接続部分を受け入れる中央に配置された第2の
肉厚な部分とを有するモノリシック・メタル・リードフ
レームを設ける段階;半導体素子を第2部分の上面に接
着させる段階;半導体素子と中央部分の上またはそれに
隣接した第1部分の上部との間に接続を設ける段階;半
導体素子とリードフレームの一部とを封入して、第1部
分の外部電気接続部分が封入部の両側から延び、かつ上
面部の反対側にある第2部分の下面部が封入部の下面に
おいて露出されるようにする段階によって構成される方
法によって提供される。
【0010】また、封入部の外部にあるリードフレーム
の残りの部分、すなわちデバイスに対する外部電気接続
部および第2部分の露出した下面部分以外の部分をせん
断除去し、デバイスに対する外部電気接続部分を形成す
るリードフレームの部分を下方形成(down−for
m) して、この下方に形成された接続部分の下面部が
第2部分の下面部と実質的に同一平面上にあるようにす
ることが望ましい。
の残りの部分、すなわちデバイスに対する外部電気接続
部および第2部分の露出した下面部分以外の部分をせん
断除去し、デバイスに対する外部電気接続部分を形成す
るリードフレームの部分を下方形成(down−for
m) して、この下方に形成された接続部分の下面部が
第2部分の下面部と実質的に同一平面上にあるようにす
ることが望ましい。
【0011】好適な実施例において、前記のモノリシッ
ク・メタル・リードフレームを設ける段階が、(i)横
に延びた横けた(side rail) によって支え
らた複数の個別のモノリシック・リードフレームを接続
されたストリップ形状に設ける段階、および(ii)(
a)ストリップの横に延びた中心軸に沿って、中央突出
部を圧接することにより肉厚部と肉薄部を形成するか、
あるいは(b)肉薄部になる予定のストリップ部分から
メタルを削り取り、ストリップの横に延びた中心軸に沿
って肉厚の突出部を残すことにより肉厚部をなすことに
よって肉薄部と肉厚部を形成する段階によって構成され
る。1つの実施例では、個々のリードフレームの間にあ
る中央突出部の一部が取り除かれ、底面部を除き、肉厚
部が封入体によって取り囲まれるようにする。別の実施
例では、中央突出部が封入体から延びて、そこに取付開
口部が設けられる。
ク・メタル・リードフレームを設ける段階が、(i)横
に延びた横けた(side rail) によって支え
らた複数の個別のモノリシック・リードフレームを接続
されたストリップ形状に設ける段階、および(ii)(
a)ストリップの横に延びた中心軸に沿って、中央突出
部を圧接することにより肉厚部と肉薄部を形成するか、
あるいは(b)肉薄部になる予定のストリップ部分から
メタルを削り取り、ストリップの横に延びた中心軸に沿
って肉厚の突出部を残すことにより肉厚部をなすことに
よって肉薄部と肉厚部を形成する段階によって構成され
る。1つの実施例では、個々のリードフレームの間にあ
る中央突出部の一部が取り除かれ、底面部を除き、肉厚
部が封入体によって取り囲まれるようにする。別の実施
例では、中央突出部が封入体から延びて、そこに取付開
口部が設けられる。
【0012】
【実施例】図1は、多重ユニット型デバイス・リードフ
レーム10の簡略上面図であり、図2はその端面図であ
る。多重ユニット型デバイス・リードフレーム10は、
例えば図1の円3で囲った部分のような、重複した個々
のリードフレーム・ユニット12を有する。多数の開口
部14が、例えば穴あけまたはエッチングにより、リー
ドフレーム10に形成され、最終的に中央ダイ・ボンド
領域16およびリード18,20になる部分(図3ない
し図5を参照)を限定する。
レーム10の簡略上面図であり、図2はその端面図であ
る。多重ユニット型デバイス・リードフレーム10は、
例えば図1の円3で囲った部分のような、重複した個々
のリードフレーム・ユニット12を有する。多数の開口
部14が、例えば穴あけまたはエッチングにより、リー
ドフレーム10に形成され、最終的に中央ダイ・ボンド
領域16およびリード18,20になる部分(図3ない
し図5を参照)を限定する。
【0013】円3で囲った図1の部分については、図3
ないし図5においてより詳しく示している。リードフレ
ーム10は、横けた部22によって(一時的に)結合さ
れた複数の個別のリードフレーム・ユニット12から成
り、かつ厚さ26および幅27の中央突出部24を有す
るモノリシック・メタル・ストリップであり、その中央
突出部24がリードフレーム10の長軸に沿って延在し
、肉薄部28,30が肉厚な中央突出部を隔ててそれぞ
れの側にある。肉薄部28,30の上面36と突出部2
4の上方にある中央領域16とは実質的に同一平面上に
あり、下面38,40,54は同一平面上にないことが
望ましい。中央突出部24の側辺部42は、図1,3,
6において点線で示されている。リードフレーム10は
、全厚44を有する。
ないし図5においてより詳しく示している。リードフレ
ーム10は、横けた部22によって(一時的に)結合さ
れた複数の個別のリードフレーム・ユニット12から成
り、かつ厚さ26および幅27の中央突出部24を有す
るモノリシック・メタル・ストリップであり、その中央
突出部24がリードフレーム10の長軸に沿って延在し
、肉薄部28,30が肉厚な中央突出部を隔ててそれぞ
れの側にある。肉薄部28,30の上面36と突出部2
4の上方にある中央領域16とは実質的に同一平面上に
あり、下面38,40,54は同一平面上にないことが
望ましい。中央突出部24の側辺部42は、図1,3,
6において点線で示されている。リードフレーム10は
、全厚44を有する。
【0014】図3ないし図5は、リードフレームの個別
ユニット12の拡大図を示す。突出部24の上方にある
上面36の中央部16に、電子素子46、例えば、トラ
ンジスタ,ダイオード,集積回路(IC),その他の機
能デバイスが設けられる。電子素子46は、ワイヤ・ボ
ンドまたはその他の接続手段48を介して個々のリード
フレーム・ユニット12の上面36の中央部16に電気
的に結合され、かつ、ワイヤ・ボンドまたはその他の接
続手段50によって個々のリードフレーム・ユニット1
2の上面36のリード部分18に電気的に結合される。 このようなワイヤ・ボンドまたは接続手段を設ける手段
および方法は、当技術では周知である。電子素子46お
よびワイヤ・ボンド48,50は、例えば樹脂製の封入
体52によって覆われる。他の封入体材料を用いてもよ
いが、樹脂の方が好ましい。中央突出部24の下面54
は、封入体52の下面56において露出される。封入体
52を設ける前に、ダイ46の上面にダイ被覆(図示せ
ず)を施すことが望ましいが、これは必ずしも必要では
ない。封入体52は、トランスファ形成または射出成形
によって便宜的に設けられるが、当技術で周知の他の方
法でもよい。トランスファ成形のほうが好ましい。
ユニット12の拡大図を示す。突出部24の上方にある
上面36の中央部16に、電子素子46、例えば、トラ
ンジスタ,ダイオード,集積回路(IC),その他の機
能デバイスが設けられる。電子素子46は、ワイヤ・ボ
ンドまたはその他の接続手段48を介して個々のリード
フレーム・ユニット12の上面36の中央部16に電気
的に結合され、かつ、ワイヤ・ボンドまたはその他の接
続手段50によって個々のリードフレーム・ユニット1
2の上面36のリード部分18に電気的に結合される。 このようなワイヤ・ボンドまたは接続手段を設ける手段
および方法は、当技術では周知である。電子素子46お
よびワイヤ・ボンド48,50は、例えば樹脂製の封入
体52によって覆われる。他の封入体材料を用いてもよ
いが、樹脂の方が好ましい。中央突出部24の下面54
は、封入体52の下面56において露出される。封入体
52を設ける前に、ダイ46の上面にダイ被覆(図示せ
ず)を施すことが望ましいが、これは必ずしも必要では
ない。封入体52は、トランスファ形成または射出成形
によって便宜的に設けられるが、当技術で周知の他の方
法でもよい。トランスファ成形のほうが好ましい。
【0015】図6は、封入して横けた22の除去(図1
参照)を行った後にリードフレーム10の個々のユニッ
ト12によって形成されたデバイス60の上面図を示し
、図7は、プリント回路板などに装着された図6のデバ
イスの切り欠き端面図を示す。ダイ46は、横に延びた
突出部24の上方にあるリードフレーム部12の上面3
6の中央部16に配置されている。横けた部22をせん
断除去した後、個々のリードフレーム・ユニット12は
「H」形状に形成される。この「H」型が好ましい配置
であるが、その他のリード形状を用いてもよい。
参照)を行った後にリードフレーム10の個々のユニッ
ト12によって形成されたデバイス60の上面図を示し
、図7は、プリント回路板などに装着された図6のデバ
イスの切り欠き端面図を示す。ダイ46は、横に延びた
突出部24の上方にあるリードフレーム部12の上面3
6の中央部16に配置されている。横けた部22をせん
断除去した後、個々のリードフレーム・ユニット12は
「H」形状に形成される。この「H」型が好ましい配置
であるが、その他のリード形状を用いてもよい。
【0016】ダイ46の下面は、当技術で周知の手段を
用いて、横方向の突出部24の上方にある中央部16に
接着される。半田付けが好ましい。ワイヤ・ボンド48
は、ダイ46の上面上の接点を中央部16に接続し、こ
れが「H」部の一方の側辺から他方の側辺に延びる「H
」部の横棒部を形成する。外部リード20は、「H」の
上方および下方に延びるアーム部を成し、リードフレー
ム部12の肉薄部28,30の一部として便宜的に形成
される。「H」部の外部接続アーム20は、中央領域1
6に接続し、便宜的に電気素子の基準接続への低インピ
ーダンス接点になる。
用いて、横方向の突出部24の上方にある中央部16に
接着される。半田付けが好ましい。ワイヤ・ボンド48
は、ダイ46の上面上の接点を中央部16に接続し、こ
れが「H」部の一方の側辺から他方の側辺に延びる「H
」部の横棒部を形成する。外部リード20は、「H」の
上方および下方に延びるアーム部を成し、リードフレー
ム部12の肉薄部28,30の一部として便宜的に形成
される。「H」部の外部接続アーム20は、中央領域1
6に接続し、便宜的に電気素子の基準接続への低インピ
ーダンス接点になる。
【0017】リード20の間にあるのは、ワイヤ・ボン
ド50によりダイ46上の他の接点パッドに接続される
1つまたは複数のリード18である。これらのリードは
、便宜的にデバイスの入出力(I/O)リードとなるが
、別の目的に用いてもよい。共通リード20をI/Oリ
ード18を隔てた両側に延在させることにより、デバイ
ス60と同じPC基板上にある他のデバイスおよびワイ
ヤに対する寄生結合を減少させる。リード18,20は
、図7に示すように、便宜的に下方形成(down−f
orm) され、リード18,20の端末部64の下面
が中央突出部24の露出面と実質的に同一平面上にある
ようにする。これにより、デバイス60は、例えばPC
基板70の接点パッド66,68に表面装着によって接
続することが可能となる。リード端部64および中央突
出部24の底面54は、プレーナ接触領域66,68に
半田付けされるが、当技術で周知の他の接続手段を用い
てもよい。
ド50によりダイ46上の他の接点パッドに接続される
1つまたは複数のリード18である。これらのリードは
、便宜的にデバイスの入出力(I/O)リードとなるが
、別の目的に用いてもよい。共通リード20をI/Oリ
ード18を隔てた両側に延在させることにより、デバイ
ス60と同じPC基板上にある他のデバイスおよびワイ
ヤに対する寄生結合を減少させる。リード18,20は
、図7に示すように、便宜的に下方形成(down−f
orm) され、リード18,20の端末部64の下面
が中央突出部24の露出面と実質的に同一平面上にある
ようにする。これにより、デバイス60は、例えばPC
基板70の接点パッド66,68に表面装着によって接
続することが可能となる。リード端部64および中央突
出部24の底面54は、プレーナ接触領域66,68に
半田付けされるが、当技術で周知の他の接続手段を用い
てもよい。
【0018】図3ないし図5および図6,7から、さま
ざまな寸法の電子素子または半導体ダイ46を、ユニッ
ト・リードフレーム12,ワイヤ・ボンド48,50お
よび封入体52と共に用いることができることがわかる
。本明細書の説明に基づいて、さまざまな寸法のダイに
対応するためには、リードフレーム部12の表面36の
中央部の寸法をどのように変えるべきか当業者には理解
される。
ざまな寸法の電子素子または半導体ダイ46を、ユニッ
ト・リードフレーム12,ワイヤ・ボンド48,50お
よび封入体52と共に用いることができることがわかる
。本明細書の説明に基づいて、さまざまな寸法のダイに
対応するためには、リードフレーム部12の表面36の
中央部の寸法をどのように変えるべきか当業者には理解
される。
【0019】図8,9は、本発明の別の実施例の上面図
と正面図とをそれぞれ示す。デバイス72は、デバイス
60とは構造の点で類似しているが、ただし、図8,9
の中央突出部24’は、封入体52の端部を越えて延在
し、その部分に装着開口部76またはその他の開口部を
設けて、デバイス72をPC基板やその他の支持体に接
続しやすいようにしている点が異なる。図6,7の場合
と同一の参照番号を用いて図8,9における同様な領域
を識別する。リード18,20は下方形成されて、リー
ド端部64の下面62が封入体52の下面で露出された
中央突出部24’の下面54’と実質的に同一平面上に
あるようにする。
と正面図とをそれぞれ示す。デバイス72は、デバイス
60とは構造の点で類似しているが、ただし、図8,9
の中央突出部24’は、封入体52の端部を越えて延在
し、その部分に装着開口部76またはその他の開口部を
設けて、デバイス72をPC基板やその他の支持体に接
続しやすいようにしている点が異なる。図6,7の場合
と同一の参照番号を用いて図8,9における同様な領域
を識別する。リード18,20は下方形成されて、リー
ド端部64の下面62が封入体52の下面で露出された
中央突出部24’の下面54’と実質的に同一平面上に
あるようにする。
【0020】図3,4,6,7,8を参照して、肉厚中
央突出部24,24’の側辺部42は、中央部16の相
対する界面74の内側にある。このことは、図7におい
て最もよく表れている。図7は、リードフレーム10の
中心軸、すなわち、中央突出部24,24’に対して平
行からみたときの一部切り欠き端面図である。肉厚な中
央突出部24,24’の幅27が中央領域16の両端部
74の間の幅75より小さくし、 中央領域16の両端
部74がはみ出し量78の分だけ中央突出部の両辺部4
2からはみ出す(図7参照)ようにすることが望ましい
。はみ出し量78は、中央領域16の両端を隔ててほぼ
等しいと便利である。このはみ出し量78があることに
より、リードフレーム10の形成および取扱が簡単にな
り、本発明の主たる特徴となっている。さらに、このは
み出し量78は、ダイ46,中央突出部24,24’お
よびリード18,20の内部端部の周りに封入体52を
保持するための便利な「ロック」となる。
央突出部24,24’の側辺部42は、中央部16の相
対する界面74の内側にある。このことは、図7におい
て最もよく表れている。図7は、リードフレーム10の
中心軸、すなわち、中央突出部24,24’に対して平
行からみたときの一部切り欠き端面図である。肉厚な中
央突出部24,24’の幅27が中央領域16の両端部
74の間の幅75より小さくし、 中央領域16の両端
部74がはみ出し量78の分だけ中央突出部の両辺部4
2からはみ出す(図7参照)ようにすることが望ましい
。はみ出し量78は、中央領域16の両端を隔ててほぼ
等しいと便利である。このはみ出し量78があることに
より、リードフレーム10の形成および取扱が簡単にな
り、本発明の主たる特徴となっている。さらに、このは
み出し量78は、ダイ46,中央突出部24,24’お
よびリード18,20の内部端部の周りに封入体52を
保持するための便利な「ロック」となる。
【0021】リードフレーム10は均質であること、す
なわち、同じ材料で形成されており、いくつかの異なる
材料や、同じ材料であってもいくつかの断片が小さな箇
所で結合されているようなものではないことが重要であ
る。これにより、熱膨張差の問題が緩和され、電気およ
び/または熱インピーダンスに悪影響を及ぼす可能性の
ある接合部や界面部が減少する。どのようにしてこれを
実現するかについて、図10ないし図14を参照して説
明する。
なわち、同じ材料で形成されており、いくつかの異なる
材料や、同じ材料であってもいくつかの断片が小さな箇
所で結合されているようなものではないことが重要であ
る。これにより、熱膨張差の問題が緩和され、電気およ
び/または熱インピーダンスに悪影響を及ぼす可能性の
ある接合部や界面部が減少する。どのようにしてこれを
実現するかについて、図10ないし図14を参照して説
明する。
【0022】図10は、相対する面82,84および厚
さ32または44(図1参照)を有する初期メタル・ス
トリップ80を示し、このメタル・ストリップ80から
図1のリードフレーム10と同様なリードフレームが製
造される。初期材料としてはOFHC銅が好ましいが、
当技術で周知のその他のリードフレーム材料を用いても
かまわない。好適な実施例では、メタル・ストリップ8
0は厚さ44を有し、図11に示すように削り取られて
、領域28,30に残るメタルの厚さ(図1,2参照)
を減少させ、中央突出部24を形成する領域はそのまま
にして残しておく。その結果を図13,14に示す。削
り取り(スカイビング)とは、メタル・ストリップを連
続的に削り落としたりあるいは剥離させて、厚さを減少
させることである。
さ32または44(図1参照)を有する初期メタル・ス
トリップ80を示し、このメタル・ストリップ80から
図1のリードフレーム10と同様なリードフレームが製
造される。初期材料としてはOFHC銅が好ましいが、
当技術で周知のその他のリードフレーム材料を用いても
かまわない。好適な実施例では、メタル・ストリップ8
0は厚さ44を有し、図11に示すように削り取られて
、領域28,30に残るメタルの厚さ(図1,2参照)
を減少させ、中央突出部24を形成する領域はそのまま
にして残しておく。その結果を図13,14に示す。削
り取り(スカイビング)とは、メタル・ストリップを連
続的に削り落としたりあるいは剥離させて、厚さを減少
させることである。
【0023】図11において、厚さ44、すなわち、リ
ードフレーム10の所望の厚さ44に対応する厚さを有
するメタル・ストリップ80は、鋭い刃先94を有する
スカイビング・カッタ92に押し当てながら、ローラ9
0の間にはさんで方向88の方向に押出/引出される。 スカイビング・カッタ92は、図11において断面図が
示されており、図13において点線で示されているよう
に、2つの離間した部分92,92’を有し、その間に
は中央突出部24の所望の幅27に等しい空間がある(
図4,13参照)。図10,11,13,14の中央突
出部24は、図1,2の中央突出部24に対応する。 図10,11,13,14の表面82は、表面54に相
当し、表面84は図1,2の表面36に相当する。スカ
イビングは、厳密に調整された厚さおよび幅を有する異
なる領域を、費用のかからない一回の工程で形成できる
という長所を有する。肉厚部96,24がメタル・スト
リップ80の長さ方向に沿って延びる尾根(突出)状に
なっているので、スカイビング仕上げが本発明の構造に
適用できる。初期メタル・ストリップ80がスカイビン
グ仕上げされて、図13,14に示すように選択的に肉
薄になったメタル・ストリップ80’になると、開口部
14(図1参照)がストリップ80’において穴あけさ
れ、あるいはエッチングされて、リードフレーム10の
ようになる。最初に突出部24をスカイビング仕上げし
て、次に開口部14を穴あけあるいはエッチングするこ
とが好ましいが、この順序は逆にしてもよい。ただし、
それほど望ましいとはいえない。
ードフレーム10の所望の厚さ44に対応する厚さを有
するメタル・ストリップ80は、鋭い刃先94を有する
スカイビング・カッタ92に押し当てながら、ローラ9
0の間にはさんで方向88の方向に押出/引出される。 スカイビング・カッタ92は、図11において断面図が
示されており、図13において点線で示されているよう
に、2つの離間した部分92,92’を有し、その間に
は中央突出部24の所望の幅27に等しい空間がある(
図4,13参照)。図10,11,13,14の中央突
出部24は、図1,2の中央突出部24に対応する。 図10,11,13,14の表面82は、表面54に相
当し、表面84は図1,2の表面36に相当する。スカ
イビングは、厳密に調整された厚さおよび幅を有する異
なる領域を、費用のかからない一回の工程で形成できる
という長所を有する。肉厚部96,24がメタル・スト
リップ80の長さ方向に沿って延びる尾根(突出)状に
なっているので、スカイビング仕上げが本発明の構造に
適用できる。初期メタル・ストリップ80がスカイビン
グ仕上げされて、図13,14に示すように選択的に肉
薄になったメタル・ストリップ80’になると、開口部
14(図1参照)がストリップ80’において穴あけさ
れ、あるいはエッチングされて、リードフレーム10の
ようになる。最初に突出部24をスカイビング仕上げし
て、次に開口部14を穴あけあるいはエッチングするこ
とが好ましいが、この順序は逆にしてもよい。ただし、
それほど望ましいとはいえない。
【0024】図12において、図1のリードフレーム1
0の肉薄部28,30の厚さ32に相当する厚さ32を
有する初期メタル・ストリップは、ローラ104にはさ
まれて方向102の方向へ押出/引出さ、ここで幅27
および厚さ26を有し、初期ストリップ80と同一材料
が望ましい狭いストリップ106が、ローラ104によ
りストリップ80に熱圧接される。その結果得れれたメ
タル・ストリップ108は、これら2つのストリップが
半田または介在する異物なしに接合されたため、実質的
に均質である。突出部24に相当する接合された中央突
出部106を有するストリップ108の外形は、図13
,14のようになり、ストリップ80’の場合と同様な
方法でリードフレーム10を製造するのに適している。 最初にストリップ108を接合させて、次に開口部14
を穴あけあるいはエッチングすることが好ましいが、こ
の順序は逆にしてもよい。ただし、それほど望ましいと
はいえない。
0の肉薄部28,30の厚さ32に相当する厚さ32を
有する初期メタル・ストリップは、ローラ104にはさ
まれて方向102の方向へ押出/引出さ、ここで幅27
および厚さ26を有し、初期ストリップ80と同一材料
が望ましい狭いストリップ106が、ローラ104によ
りストリップ80に熱圧接される。その結果得れれたメ
タル・ストリップ108は、これら2つのストリップが
半田または介在する異物なしに接合されたため、実質的
に均質である。突出部24に相当する接合された中央突
出部106を有するストリップ108の外形は、図13
,14のようになり、ストリップ80’の場合と同様な
方法でリードフレーム10を製造するのに適している。 最初にストリップ108を接合させて、次に開口部14
を穴あけあるいはエッチングすることが好ましいが、こ
の順序は逆にしてもよい。ただし、それほど望ましいと
はいえない。
【0025】突出部24を形成して、メタル・ストリッ
プ80’,108を穴あけ加工またはエッチングして開
口部14(図1参照)を設けると、次にダイ46が中央
部16に取り付けられ、ワイヤ・ボンドまたはその他の
結合手段48,50が設けられ、リードフレームが成形
プレスに入れられて、チップ46およびワイヤ48を取
り囲む封入体52を設けるが、中央突出部24,24’
の底面54、54’は露出したまま残しておく。
プ80’,108を穴あけ加工またはエッチングして開
口部14(図1参照)を設けると、次にダイ46が中央
部16に取り付けられ、ワイヤ・ボンドまたはその他の
結合手段48,50が設けられ、リードフレームが成形
プレスに入れられて、チップ46およびワイヤ48を取
り囲む封入体52を設けるが、中央突出部24,24’
の底面54、54’は露出したまま残しておく。
【0026】横けた22は、リード18,20が横けた
から分断され、リード同士が互いに分断されるように削
り取られる。同じ工程またはそれ以降の工程において、
リード18,20が下方形成され(down−form
) 、図6ないし図9に示すように表面装着に適した構
造にすることが好ましい。
から分断され、リード同士が互いに分断されるように削
り取られる。同じ工程またはそれ以降の工程において、
リード18,20が下方形成され(down−form
) 、図6ないし図9に示すように表面装着に適した構
造にすることが好ましい。
【0027】図1ないし図9に示すような典型的な8本
のリードの「H」型デバイスにおいては、リードフレー
ムの部分28,30の厚さ、すなわち、図2の寸法32
は、0.1mmから0.3mmの範囲にあるのが実用的
で、0.15mmから0.25mmの範囲がより都合よ
く、約0.2mmが好適である。中央突出部24は、約
0.5mmから2.5mmの範囲の厚さ26を有し、こ
の厚さは約1〜2mmがより都合よく、約1.5mmが
好適である。また中央突出部24は、0.5から2.5
mmの範囲の幅27を有し、この幅は1〜2mmがより
都合よく、約1.3mmが標準値である。ダイ取付部1
6の幅74(図7参照)は、中央突出部24より約0.
1〜0.3mm、標準的には約0.25mmだけ広い。 従って、突出部24の側辺部42とダイ・ボンド領域1
6の端部74との間のはみ出し量78は、その約半分、
すなわち、約0.13mmである。概して、リード18
,20は、肉薄のリードフレーム10の厚さ32(図2
参照)と同じ厚さである。リード18の幅は、概して約
0.25mmから0.51mmで、約0.41mmが標
準的であり、リード20の幅は、概してその幅の約2倍
である。両リード間の間隔は、概して約0.25mmか
ら0.76mmで、約0.51mmが標準的である。 リードの長さ、すなわち、パッケージ本体52の両側か
ら延びているリードの長さは、リードが形成される予定
の構造によって決まる。
のリードの「H」型デバイスにおいては、リードフレー
ムの部分28,30の厚さ、すなわち、図2の寸法32
は、0.1mmから0.3mmの範囲にあるのが実用的
で、0.15mmから0.25mmの範囲がより都合よ
く、約0.2mmが好適である。中央突出部24は、約
0.5mmから2.5mmの範囲の厚さ26を有し、こ
の厚さは約1〜2mmがより都合よく、約1.5mmが
好適である。また中央突出部24は、0.5から2.5
mmの範囲の幅27を有し、この幅は1〜2mmがより
都合よく、約1.3mmが標準値である。ダイ取付部1
6の幅74(図7参照)は、中央突出部24より約0.
1〜0.3mm、標準的には約0.25mmだけ広い。 従って、突出部24の側辺部42とダイ・ボンド領域1
6の端部74との間のはみ出し量78は、その約半分、
すなわち、約0.13mmである。概して、リード18
,20は、肉薄のリードフレーム10の厚さ32(図2
参照)と同じ厚さである。リード18の幅は、概して約
0.25mmから0.51mmで、約0.41mmが標
準的であり、リード20の幅は、概してその幅の約2倍
である。両リード間の間隔は、概して約0.25mmか
ら0.76mmで、約0.51mmが標準的である。 リードの長さ、すなわち、パッケージ本体52の両側か
ら延びているリードの長さは、リードが形成される予定
の構造によって決まる。
【0028】リードを平坦にする場合、すなわち、リー
ドが屈曲なしに封入体52からまっすぐに突き出る場合
、リードはきわめて短く、すなわち1〜3mmの長さに
することができる。この場合、一般に、突き出たリード
がPC基板上の接点パッドに直接取り付けられ、隣接す
る露出突出部24がPC基板を通って下層部の放熱板ま
で突き出る。
ドが屈曲なしに封入体52からまっすぐに突き出る場合
、リードはきわめて短く、すなわち1〜3mmの長さに
することができる。この場合、一般に、突き出たリード
がPC基板上の接点パッドに直接取り付けられ、隣接す
る露出突出部24がPC基板を通って下層部の放熱板ま
で突き出る。
【0029】リードが「ガル・ウィング」または「J型
」構成に下方形成されると、一般にリードは若干長くな
って、必要な複数の屈曲部およびダイ・ボンド領域16
から突出部24の露出下面54の平面までの距離の増加
に対処する。図7は、「ガル・ウィング」構成を示して
いる。しかし、突き出たリード18,20は、ふつうの
「J型」構成にすることもでき、ここで各リードの下端
部が封入体52の下面部に設けた小さな凹部の方向に、
あるいはその中に曲げられる。いずれの場合(すなわち
、「ガル・ウィング」または「J型」)も、PC基板の
取付パッド66に接触する予定のリード端部64は、そ
の下面が突出部24の下面54と実質的に同一平面上に
あることが望ましい。
」構成に下方形成されると、一般にリードは若干長くな
って、必要な複数の屈曲部およびダイ・ボンド領域16
から突出部24の露出下面54の平面までの距離の増加
に対処する。図7は、「ガル・ウィング」構成を示して
いる。しかし、突き出たリード18,20は、ふつうの
「J型」構成にすることもでき、ここで各リードの下端
部が封入体52の下面部に設けた小さな凹部の方向に、
あるいはその中に曲げられる。いずれの場合(すなわち
、「ガル・ウィング」または「J型」)も、PC基板の
取付パッド66に接触する予定のリード端部64は、そ
の下面が突出部24の下面54と実質的に同一平面上に
あることが望ましい。
【0030】以上の説明から、本発明による手段および
方法は、改善された高周波パワー・デバイスおよび/ま
たはパッケージ、特に、低コストの材料と方法を用い、
熱インピーダンスおよび寄生インピーダンスの低いデバ
イスおよび/またはパッケージを提供することが明らか
である。さらに、表面装着に適したデバイスおよび/ま
たはパッケージに関してこれらの特徴および方法が提供
される。
方法は、改善された高周波パワー・デバイスおよび/ま
たはパッケージ、特に、低コストの材料と方法を用い、
熱インピーダンスおよび寄生インピーダンスの低いデバ
イスおよび/またはパッケージを提供することが明らか
である。さらに、表面装着に適したデバイスおよび/ま
たはパッケージに関してこれらの特徴および方法が提供
される。
【0031】本発明による構成では、パッケージ内のダ
イとデバイスを最終的に取り付ける外部PC基板との間
のリードの長さはきわめて短くて済む。リードが短くな
ることにより、寄生インピーダンス,寄生容量および寄
生フィードバックが低減される。そのため、同一動作条
件で、改善された周波数性能が得られる。
イとデバイスを最終的に取り付ける外部PC基板との間
のリードの長さはきわめて短くて済む。リードが短くな
ることにより、寄生インピーダンス,寄生容量および寄
生フィードバックが低減される。そのため、同一動作条
件で、改善された周波数性能が得られる。
【0032】本発明の別の利点は、ダイ46が均質の肉
厚なメタル領域16,24に接合され、このメタル領域
の下面54は封入体52の外側で露出され、効率的に熱
を拡散し逃がすことである。これにより、パッケージお
よびデバイスの熱インピーダンスを非常に低くすること
ができ、その結果、所定の電力散逸に対して最大RF性
能を実現することができる。
厚なメタル領域16,24に接合され、このメタル領域
の下面54は封入体52の外側で露出され、効率的に熱
を拡散し逃がすことである。これにより、パッケージお
よびデバイスの熱インピーダンスを非常に低くすること
ができ、その結果、所定の電力散逸に対して最大RF性
能を実現することができる。
【0033】さらに、本発明の長所は、「H」型の接地
リードまはた電気基準リード20を設けたことで、これ
により能動リード18(これは「H」の両アーム部の間
に配置されることが望ましい)が、回路の他の部分への
寄生フィードバックおよび寄生結合から遮断されること
である。これにより、電気的性能がさらに改善される。
リードまはた電気基準リード20を設けたことで、これ
により能動リード18(これは「H」の両アーム部の間
に配置されることが望ましい)が、回路の他の部分への
寄生フィードバックおよび寄生結合から遮断されること
である。これにより、電気的性能がさらに改善される。
【0034】また、本発明の別の長所は、最小限のピー
ス・パーツ、すなわち、能動ダイ,単体(one−pa
rt)リードフレーム、ワイヤ・ボンドおよび封入体を
用いて製造されることである。単体リードフレームは比
較的低コストである。例えば、初期メタル・ストリップ
をスカイビングまたはスウェージング(swaging
) 仕上げして図13,14および図1,2に示すよう
な構成にするための費用は、従来のセラミック基板,薄
膜基板または多重リードフレームを用いた製造・組立費
用に比べて、単体当たりでは低くなる。
ス・パーツ、すなわち、能動ダイ,単体(one−pa
rt)リードフレーム、ワイヤ・ボンドおよび封入体を
用いて製造されることである。単体リードフレームは比
較的低コストである。例えば、初期メタル・ストリップ
をスカイビングまたはスウェージング(swaging
) 仕上げして図13,14および図1,2に示すよう
な構成にするための費用は、従来のセラミック基板,薄
膜基板または多重リードフレームを用いた製造・組立費
用に比べて、単体当たりでは低くなる。
【0035】さらに、本発明によるリードフレーム構造
は、上面36が実質的に平坦である。これにより、ダイ
・ボンディング,ワイヤ・ボンディング等がかなりしや
すくなる。さらに、スカイビング仕上げされた、あるい
は連続的に圧接された均質な単体リードフレームは、セ
ラミック基板またはその他の複雑な基板に取り付けられ
る多重リードフレームおよび/またはサブアセンブリと
比較して、はるかに取扱いやすい。従って、本発明によ
る手段および方法は、製造工程の自動化に特に適してい
る。
は、上面36が実質的に平坦である。これにより、ダイ
・ボンディング,ワイヤ・ボンディング等がかなりしや
すくなる。さらに、スカイビング仕上げされた、あるい
は連続的に圧接された均質な単体リードフレームは、セ
ラミック基板またはその他の複雑な基板に取り付けられ
る多重リードフレームおよび/またはサブアセンブリと
比較して、はるかに取扱いやすい。従って、本発明によ
る手段および方法は、製造工程の自動化に特に適してい
る。
【0036】以上の説明から、本発明による手段および
方法は、改善された高周波パワー・デバイスおよび/ま
たはパッケージ、特に、低コストの材料と方法を用い、
熱インピーダンスおよび寄生インピーダンスの低いデバ
イスおよび/またはデバイス・パッケージを提供するこ
とが明らかである。さらに、表面装着に適したデバイス
および/またはパッケージに関してこれらの特徴および
方法が提供される。
方法は、改善された高周波パワー・デバイスおよび/ま
たはパッケージ、特に、低コストの材料と方法を用い、
熱インピーダンスおよび寄生インピーダンスの低いデバ
イスおよび/またはデバイス・パッケージを提供するこ
とが明らかである。さらに、表面装着に適したデバイス
および/またはパッケージに関してこれらの特徴および
方法が提供される。
【0037】本発明は特定の実施例に基づいて説明して
きたが、その原理は多くの変形例に適用される。例えば
、突出部24は中央に配置され、領域28,30はほぼ
等しい幅であり、ならびに/また「H」の両アーム部を
形成するリード18,20はほぼ等しい長さを有するも
のとして図示してきたが、必ずしもそうする必要はなく
、はみ出し量78を設けている限り、横に延びる突出部
24はリードフレーム10の中心から外れてもよい。 ストリップ80,108に開口部を穴あけまたはエッチ
ングによって設ける前に中央突出部24を形成して、複
数の接続されたリードフレームを得ることが好ましいが
、必ずしもそうする必要はない。中央突出部24は、ス
トリップの残りの部分に開口部を形成した後に設けるこ
ともできる。後者の場合、完成デバイスの一部となる予
定ではない中央突出部24の部分は、横けた部と同時に
せん断除去される。
きたが、その原理は多くの変形例に適用される。例えば
、突出部24は中央に配置され、領域28,30はほぼ
等しい幅であり、ならびに/また「H」の両アーム部を
形成するリード18,20はほぼ等しい長さを有するも
のとして図示してきたが、必ずしもそうする必要はなく
、はみ出し量78を設けている限り、横に延びる突出部
24はリードフレーム10の中心から外れてもよい。 ストリップ80,108に開口部を穴あけまたはエッチ
ングによって設ける前に中央突出部24を形成して、複
数の接続されたリードフレームを得ることが好ましいが
、必ずしもそうする必要はない。中央突出部24は、ス
トリップの残りの部分に開口部を形成した後に設けるこ
ともできる。後者の場合、完成デバイスの一部となる予
定ではない中央突出部24の部分は、横けた部と同時に
せん断除去される。
【0038】以上本発明を説明してきたが、本発明は上
記の特定の実施例に限定されず、添付のクレームの範躊
に該当する全ての実施例に適用されることが当業者には
理解される。
記の特定の実施例に限定されず、添付のクレームの範躊
に該当する全ての実施例に適用されることが当業者には
理解される。
【図1】本発明に従った、多重ユニット型デバイス・リ
ードフレームの簡略上面図である。
ードフレームの簡略上面図である。
【図2】図1のリードフレームの簡略端面図である。
【図3】図1のリードフレームの単体部分をさらに詳し
く示した上面図である。
く示した上面図である。
【図4】図3のリードフレーム部の簡略側面図である。
【図5】図3のリードフレーム部の簡略前面図である。
【図6】本発明の第1実施例に従った封入デバイスの簡
略上面図である。
略上面図である。
【図7】図6の位置における図6のデバイスの部分切り
欠き端面図である。
欠き端面図である。
【図8】本発明の別の実施例に従った封入デバイスの簡
略上面図である。
略上面図である。
【図9】図8のデバイスの簡略前面図である。
【図10】本発明の方法に従った、図1に示すようなリ
ードフレームを製造するのに適した初期メタル・ストリ
ップの前面図である。
ードフレームを製造するのに適した初期メタル・ストリ
ップの前面図である。
【図11】図10のストリップをスカイビング加工して
、初期メタル・ストリップの一部を削り取り、初期材料
と同じ厚さの中央突出部を有する肉薄部(ウェッブ)を
残す過程を示した図10のストリップの側面図である。
、初期メタル・ストリップの一部を削り取り、初期材料
と同じ厚さの中央突出部を有する肉薄部(ウェッブ)を
残す過程を示した図10のストリップの側面図である。
【図12】本発明の別の実施例に従って、肉厚な中央突
出部が肉薄の初期メタル・ストリップに接着される、図
1に示すようなリードフレームを製造するのに適した初
期メタル・ストリップの側面図である。
出部が肉薄の初期メタル・ストリップに接着される、図
1に示すようなリードフレームを製造するのに適した初
期メタル・ストリップの側面図である。
【図13】図11または図12の段階の後で、図1のリ
ードフレームに開口部を形成する前の、図1に示すリー
ドフレームを製造するのに適したメタル・ストリップを
示す。
ードフレームに開口部を形成する前の、図1に示すリー
ドフレームを製造するのに適したメタル・ストリップを
示す。
【図14】図13のメタル・ストリップの端面図である
。
。
10 多重ユニット型デバイス・リードフレーム12
リードフレーム・ユニット 14 開口部 16 中央ダイ・ボンド領域 18,20 リード 22 横けた部 24 中央突出部 46 電子素子(ダイ) 48,50 接続手段(ワイヤ・ボンド)52 封
入体 60 デバイス 66,68 接点パッド 72 デバイス 76 取付穴 78 はみ出し量 80 初期メタル・ストリップ 92 スカイビング・カッタ
リードフレーム・ユニット 14 開口部 16 中央ダイ・ボンド領域 18,20 リード 22 横けた部 24 中央突出部 46 電子素子(ダイ) 48,50 接続手段(ワイヤ・ボンド)52 封
入体 60 デバイス 66,68 接点パッド 72 デバイス 76 取付穴 78 はみ出し量 80 初期メタル・ストリップ 92 スカイビング・カッタ
Claims (7)
- 【請求項1】少なくとも1つの半導体ダイ(46)と、
半導体ダイ(46)を支えかつ該ダイに対して電気的に
接続するメタル・リードフレームと、半導体ダイ(46
)およびリードフレーム(12)の一部を取り囲む封入
体(52)とを有する高周波動作用の高周波パワー半導
体デバイス(60)であって、メタル・リードフレーム
(12)がモノリシックであり、該メタル・リードフレ
ームが、デバイス(60)に対して外部からの電気的接
続を構成し、かつ上面(36)および下面(38,40
)を有する肉薄領域(18,20)、および半導体ダイ
(46)を支える肉薄領域(18,20)の上面(36
)と同一平面上にある上面(16)と、封入体(52)
の下面(56)において露出した下面(54)とを有す
る肉厚領域(24)を有することを特徴とする高周波パ
ワー半導体デバイス(60)。 - 【請求項2】リードフレーム(12)の一部が「H」型
をしており、その「H」の横棒部分(16)が「H」の
一方の側辺部から他方の側辺部に横断する肉厚領域(2
4)を有し、「H」のアーム部(20)が肉薄領域(1
8、20)の一部であり、デバイス(60)に対して共
通の外部電気接続を形成することを特徴とする請求項1
のデバイス(60)。 - 【請求項3】半導体素子(46)を支え、該半導体素子
に対して外部から電気的および伝熱的に接触するモノリ
シック・メタル・リードフレーム(12);前記モノリ
シック・メタル・リードフレーム(12)の中央部分に
接合された少なくとも1つの半導体素子(46);およ
び前記モノリシック・リードフレーム(12)の中央部
分(24)を少なくとも部分的に取り囲む封入体(52
)から成る高周波パワー半導体デバイス(60)であっ
て:モノリシック・リードフレーム(12)の中央部分
(24)が2つの厚さを有し、第1の厚さが封入体(5
2)を越えて延在するリードフレーム(12)の外側の
部分(20)と接続して、外部電気リードを形成する中
央部分(24)の領域にあり、第2のより大きい厚さが
第1の表面(16,36)に接着された半導体素子(4
6)の下にあり、かつデバイス(60)に対して伝熱的
に接続するため、封入体(52)の表面(56)におい
て露出した第2の相対する表面(54)を有する領域(
24)にあって、中央部分の肉厚部(24)が外部電気
リード(20)と相対する側部(42)において第1厚
さの領域(18,20,74)によって囲まれているこ
とを特徴とする高周波パワー・デバイス(60)。 - 【請求項4】半導体ダイ(46);概して横棒部(16
)のある「H」型に形成され、ダイを受け入れる肉厚部
(24)と、デバイスに対して外部から電気的に接続す
る電気リード(20)から成る肉薄部(18,20)と
を有するモノリシック・メタル・リードフレーム(12
);および半導体ダイ(46)とリードフレーム(12
)の一部とを取り囲む封入体(52)によって構成され
る高周波パワー半導体デバイスであって、肉薄部(18
,20)が、(i)「H」型に配置された複数のリード
(20)であって、「H」パターンのアーム部(20)
が封入体(52)の2つの相対する側部のそれぞれから
延び、かつ肉厚部(24)の上方に位置するダイ(46
)に対して共通の電気接続を形成する複数のリード(2
0)および、(ii)「H」パターンの2つのアーム部
(20)の間に位置し、ダイ(46)に対して別の電気
接続を形成する少なくとも1つの別のリード(18)か
ら成り、ダイ(46)の反対側にある「H」の横棒部(
16)に位置する肉厚部(24)の下面(54)が封入
体(52)の底面(56)において露出されていること
を特徴とする高周波パワー半導体デバイス。 - 【請求項5】実質的に平坦な上面(36)を有し、かつ
、デバイス(6)に対して外部から電気的に接続する第
1部分(18,20)と、半導体素子(46)およびそ
れに対する接続部分を受け入れる中央に配置された第2
部分とを有するモノリッシック・メタル・リードフレー
ム(12)であって、第1部分(18,20)が中央に
配置された第2部分(24)よりも肉薄であり、リード
手段の一部が「H」型に形成され、「H」の横棒部(1
6)が「H」の一方の側辺部から他方の側辺部に横断す
る肉厚部(24)を有し、「H」のアーム部(20)が
肉薄部(18,20)の一部であり、かつデバイス(6
0)に対して共通の外部電気接続(20)を形成すると
ころのモノリシック・メタル・リードフレーム(12)
を設ける段階;半導体素子(46)を第2部分(24)
の上面(36,16)に接着させる段階;半導体素子(
46)と中央部(16)に隣接する第1部分の上面(3
6)との間を接続する段階;および半導体素子(46)
およびリードフレーム(12)の一部を封入して、第1
部分(18,20)の外部電気接続部分(18,20)
が封入体(52)の両側から延び、上面(36)の反対
側の第2部分(24)の下面(54)が封入体(52)
の下面(56)において露出するようにする段階;によ
って構成されることを特徴とする高周波パワー半導体デ
バイス(60)を製造する方法。 - 【請求項6】前記モノリシック・メタル・リードフレー
ムを設ける段階が、横に延びた横けた部(22)によっ
て支えられた複数の個別モノリシック・リードフレーム
(12)を接続されたストリップ形状(80)に設け、
ならびにストリップ形状(80)を穴あけあるいはエッ
チングして個別モノリシック・リードフレーム(12)
を限定する前あるいは後に、ストリップ部(80)の横
軸に沿って肉厚な中央突出部を厚接することによって、
肉厚部(24)と肉薄部(18,20)とを形成する段
階から成ることを特徴とする請求項5の方法。 - 【請求項7】前記モノリシック・メタル・リードフレー
ムを設ける段階が、横に延びた横けた部(22)によっ
て支えられた複数の個別モノリシック・リードフレーム
(12)を接続されたストリップ形状(80)に設け、
ならびにストリップ形状(80)を穴あけあるいはエッ
チングして個別モノリシック・リードフレーム(12)
を限定する前あるいは後に、肉薄部(18,20)とな
る予定のストリップ形状の部分からメタルを削り取り、
ストリップ(80)の横に延びた中心軸に沿って肉厚な
中央突出部(24)を残して、肉厚部(24)とするこ
とにより肉厚部(24)と肉薄部(18,20)とを形
成する段階によって構成されることを特徴とする請求項
5の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US528310 | 1983-08-31 | ||
US07/528,310 US5028741A (en) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | High frequency, power semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04229643A true JPH04229643A (ja) | 1992-08-19 |
Family
ID=24105145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3146543A Pending JPH04229643A (ja) | 1990-05-24 | 1991-05-23 | 高周波パワ−半導体デバイスおよびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5028741A (ja) |
JP (1) | JPH04229643A (ja) |
DE (1) | DE4115128C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278595A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Dowa Mining Co Ltd | 放熱板およびその製造法 |
JP2008118035A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Denso Corp | パワー半導体モジュール実装構造 |
JP2018113486A (ja) * | 2014-05-28 | 2018-07-19 | クリー インコーポレイテッドCree Inc. | ワイドバンドギャップ半導体デバイスのためのオーバーモールド・パッケージング |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06120374A (ja) * | 1992-03-31 | 1994-04-28 | Amkor Electron Inc | 半導体パッケージ構造、半導体パッケージ方法及び半導体パッケージ用放熱板 |
US5376909A (en) * | 1992-05-29 | 1994-12-27 | Texas Instruments Incorporated | Device packaging |
KR100306988B1 (ko) * | 1992-10-26 | 2001-12-15 | 윌리엄 비. 켐플러 | 장치패키지 |
KR940016724A (ko) * | 1992-12-03 | 1994-07-23 | 빈센트 비. 인그라시아 | 표면 실장형 집적 회로 파워 패키지용 리드 프레임 어셈블리 |
US5378928A (en) * | 1993-04-27 | 1995-01-03 | Motorola, Inc. | Plastic encapsulated microelectronic device and method |
SE508139C2 (sv) * | 1996-12-20 | 1998-08-31 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning för anslutning av elektrisk komponent till kretskort |
US6001672A (en) * | 1997-02-25 | 1999-12-14 | Micron Technology, Inc. | Method for transfer molding encapsulation of a semiconductor die with attached heat sink |
DE19732915C1 (de) * | 1997-07-30 | 1998-12-10 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung eines Chipmoduls |
TW546806B (en) * | 1999-11-08 | 2003-08-11 | Siliconware Precision Industries Co Ltd | Semiconductor package with common lead frame and heat sink |
JP2001326295A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Rohm Co Ltd | 半導体装置および半導体装置製造用フレーム |
US7220615B2 (en) * | 2001-06-11 | 2007-05-22 | Micron Technology, Inc. | Alternative method used to package multimedia card by transfer molding |
ITTO20120854A1 (it) * | 2012-09-28 | 2014-03-29 | Stmicroelectronics Malta Ltd | Contenitore a montaggio superficiale perfezionato per un dispositivo integrato a semiconduttori, relativo assemblaggio e procedimento di fabbricazione |
US9641163B2 (en) | 2014-05-28 | 2017-05-02 | Cree, Inc. | Bandwidth limiting methods for GaN power transistors |
US9515011B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-12-06 | Cree, Inc. | Over-mold plastic packaged wide band-gap power transistors and MMICS |
JP6695156B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2020-05-20 | エイブリック株式会社 | 樹脂封止型半導体装置 |
JP6580015B2 (ja) | 2016-10-05 | 2019-09-25 | 三菱電機株式会社 | モールド樹脂封止型パワー半導体装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2116353B1 (ja) * | 1970-10-19 | 1976-04-16 | Ates Componenti Elettron | |
EP0052054A1 (en) * | 1980-11-10 | 1982-05-19 | FAIRCHILD CAMERA & INSTRUMENT CORPORATION | Packaged semiconductor device which provides for enhanced power dissipation |
FR2498377A1 (fr) * | 1981-01-16 | 1982-07-23 | Thomson Csf Mat Tel | Procede de fabrication de dispositifs semiconducteurs sur bande metallique |
US4458413A (en) * | 1981-01-26 | 1984-07-10 | Olin Corporation | Process for forming multi-gauge strip |
JPS57147260A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-11 | Matsushita Electronics Corp | Manufacture of resin-sealed semiconductor device and lead frame used therefor |
JPS59130449A (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-27 | Nec Corp | 絶縁型半導体素子用リードフレーム |
JPS60128646A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-09 | Hitachi Ltd | 絶縁型パワートランジスタの製造方法 |
JP2502511B2 (ja) * | 1986-02-06 | 1996-05-29 | 日立マクセル株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPS63287046A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-24 | Hitachi Cable Ltd | リ−ドフレ−ム |
US4942454A (en) * | 1987-08-05 | 1990-07-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Resin sealed semiconductor device |
-
1990
- 1990-05-24 US US07/528,310 patent/US5028741A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-05-08 DE DE4115128A patent/DE4115128C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-23 JP JP3146543A patent/JPH04229643A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006278595A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Dowa Mining Co Ltd | 放熱板およびその製造法 |
JP4581141B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-11-17 | Dowaメタルテック株式会社 | 放熱板およびその製造法 |
JP2008118035A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Denso Corp | パワー半導体モジュール実装構造 |
JP2018113486A (ja) * | 2014-05-28 | 2018-07-19 | クリー インコーポレイテッドCree Inc. | ワイドバンドギャップ半導体デバイスのためのオーバーモールド・パッケージング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4115128C2 (de) | 1999-09-30 |
US5028741A (en) | 1991-07-02 |
DE4115128A1 (de) | 1991-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5198964A (en) | Packaged semiconductor device and electronic device module including same | |
JPH04229643A (ja) | 高周波パワ−半導体デバイスおよびその製造方法 | |
US5075759A (en) | Surface mounting semiconductor device and method | |
US5172214A (en) | Leadless semiconductor device and method for making the same | |
JP4559076B2 (ja) | 半導体ダイ・パッケージとその形成方法 | |
US7445967B2 (en) | Method of packaging a semiconductor die and package thereof | |
US8659146B2 (en) | Lead frame based, over-molded semiconductor package with integrated through hole technology (THT) heat spreader pin(s) and associated method of manufacturing | |
US6989587B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing the same | |
JPH03225854A (ja) | 半導体デバイス及びその製造方法 | |
GB2317989A (en) | Lead frames for semiconductor packages | |
KR19990029590A (ko) | 리드 프레임을 기초로 한 수직 상호접속 팩키지및 그 제조방법 | |
KR0156622B1 (ko) | 반도체 패키지,리드프레임 및 제조방법 | |
US5249354A (en) | Method of making electronic component packages | |
US6049971A (en) | Casing for integrated circuit chips and method of fabrication | |
WO2020227589A1 (en) | Electronic device with double-sided cooling | |
US20230178464A1 (en) | Electronic Package and Electronic Device Comprising the Same | |
EP0408904A2 (en) | Surface mounting semiconductor device and method | |
US5161000A (en) | High-frequency thick-film semiconductor circuit | |
JP2001274278A (ja) | マイクロ波半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6217382B2 (ja) | ||
JP2976989B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3210503B2 (ja) | マルチチップモジュールおよびその製造方法 | |
KR100321149B1 (ko) | 칩사이즈 패키지 | |
JP2968704B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2883065B2 (ja) | 半導体装置 |