JPH04228298A - プレス制御装置 - Google Patents

プレス制御装置

Info

Publication number
JPH04228298A
JPH04228298A JP3138301A JP13830191A JPH04228298A JP H04228298 A JPH04228298 A JP H04228298A JP 3138301 A JP3138301 A JP 3138301A JP 13830191 A JP13830191 A JP 13830191A JP H04228298 A JPH04228298 A JP H04228298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
cylinder
target
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3138301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698519B2 (ja
Inventor
Tokuji Nakagawa
中川 徳治
Masanobu Kurumachi
正信 車地
Kazuyuki Kajiyama
梶山 一幸
Koichi Fukushima
福島 弘一
Nobuo Kimura
木邑 信夫
Satoshi Hirota
敏 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3138301A priority Critical patent/JPH0698519B2/ja
Publication of JPH04228298A publication Critical patent/JPH04228298A/ja
Publication of JPH0698519B2 publication Critical patent/JPH0698519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/16Control arrangements for fluid-driven presses
    • B30B15/24Control arrangements for fluid-driven presses controlling the movement of a plurality of actuating members to maintain parallel movement of the platen or press beam
    • B30B15/245Control arrangements for fluid-driven presses controlling the movement of a plurality of actuating members to maintain parallel movement of the platen or press beam using auxiliary cylinder and piston means as actuating members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、油圧プレス等によっ
て樹脂板等の被圧縮物の圧縮成形を行う際、プレスの平
衡性及び被圧縮物にかかる圧力を制御するプレス制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧プレス等により品物を成形する場合
、樹脂板などの被圧縮物に上金型が触れた後、成形が終
了するまでの間、上金型を平衡に保ち、かつ被圧縮物に
加わる圧力が一定になるよう制御することは、均一な再
現性に優れた製品を製造する上で重要である。
【0003】しかしながら、従来の機械的な剛性に頼っ
たプレスでは例えば0.05mm以内の精度の高い平衡
度を保ち、かつ被圧縮物に加わる実加圧力を一定に保つ
ことは不可能であった。
【0004】そこで、上述した欠点を改善したものとし
て、特開昭60−30323号公報に開示されたものが
ある。これはプレス装置のベッド部に配設した平衡支持
装置でスライド(上金型を接着している)を精度よく平
衡支持し、平衡支持装置の支持力を検出して基準設定力
と比較し支持力が基準設定力より大きくなるとスライド
の下降速度を遅くし、支持力が基準設定力より小さくな
るとスライドの下降速度を速くするように制御し、平衡
支持装置に離れずにスライドを追従制御して成形するよ
うにした方法であり、前述したスライド(つまり、上金
型)の平衡を保ち、被圧縮物にかかる圧力を一定にする
ことを目的としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スライ
ドの平衡度が高さの量であるのにかかわらず、各平衡支
持装置の速度差により制御するため、制御の遅れ等によ
り精度に問題がある。さらに各平衡支持装置の速度を各
々同調して下げているので、例えば図10に示すように
、被圧縮物1が偏っている場合(図10(a) )、被
圧縮物1の粘度が違う場合(図10(b) )などの被
圧縮物の状態によって、スライドの平衡度がずれてしま
い、ひいては被圧縮物に加わる実加圧力も一定に保てな
いという問題点があった。なお、図10において、2は
上金型、3は下金型、4はスライド、5は加圧シリンダ
である。
【0006】この発明の目的は、上記従来技術の問題点
を解消し、いかなる状況や被圧縮物の状態においても、
被圧縮物に加わる圧力を常に一定に保つように制御する
ことのできるプレス制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明によるプレス制御装置は、プレス装置の加圧
シリンダにより被圧縮物にかかる実加圧力を制御する装
置であって、ベッド上に配設されてスライドを支持する
複数の制御用シリンダと、前記加圧シリンダに備えつけ
られ前記加圧シリンダにかかる圧力を検出する第1の圧
力センサと、各前記制御用シリンダに備えつけられ前記
制御用シリンダにかかる圧力を検出する第2の圧力セン
サと、前記第1の圧力センサより得られた前記加圧シリ
ンダの加圧力と予め設定された目標実加圧力の差より各
前記制御用シリンダの目標圧力和を求める目標圧力和決
定手段と、前記第1の圧力センサより得られた前記加圧
シリンダの加圧力と前記第2の圧力センサより得られた
各前記制御用シリンダにかかる圧力和との差により実加
圧力を測定する実加圧力測定手段と、前記実加圧力測定
手段より得られた実加圧力と予め設定された目標実加圧
力を比較する比較手段と、前記目標圧力和決定手段によ
り得られた目標圧力和と各前記制御用シリンダにかかる
圧力和の圧力差を求め、この圧力差と各制御用シリンダ
にかかる個々の圧力値に基づいた量に、前記比較手段の
結果に基づき前記実加圧力が前記目標実加圧力より大き
ければ増加し小さければ減少するバイアス量を加えるこ
とにより各前記制御用シリンダの操作量を決定する操作
量決定手段と、前記操作量だけ操作すべく各前記制御用
シリンダを制御する制御手段とを備えて構成されている
【0008】
【作用】この発明における操作量決定手段は、目標圧力
和決定手段により得られた目標圧力和と各制御用シリン
ダにかかる圧力和の圧力差を求め、この圧力差と各制御
用シリンダにかかる個々の圧力値に基づいた量に、比較
手段の結果に基づき実加圧力が目標実加圧力より大きけ
れば増加し小さければ減少するバイアス量を加えること
により各制御用シリンダの操作量を決定している。つま
り、バイアス量は実加圧力と目標実加圧力との比較結果
にともない随時変化する。
【0009】
【実施例】A.実施例の全体構成と動作  図1は、こ
の発明によるプレス制御装置の一実施例を示す説明図で
あり、図1(a) がプレス装置の立体構成説明図、図
2(b) がプレス装置の断面構成説明図である。
【0010】同図に示すようにプレス装置は、被圧縮物
1を成形するため、上金型2と下金型3が上部,下部に
それぞれ設けてある。上金型2上部にスライド4が接着
されており、このスライド4を上下に動かすことにより
上金型2を動作させることができる。さらに、スライド
4の上部に加圧シリンダ5が取り付けられており、加圧
シリンダ5のピストン運動により、スライド4に動力を
与えることで被圧縮物1のプレスを行う。また、加圧シ
リンダ5は圧力センサ21を備えており、圧力センサ2
1は加圧シリンダ5の圧力を検出する。
【0011】一方、下金型3はベッド6上に固定されて
いる。ベッド6上には、下金型3の他、四隅に制御用シ
リンダ7が配設されている。制御用シリンダ7はその上
部においてスライド4を支持している。各制御用シリン
ダ7には、高速バルブ12及びサーボバルブ13を備え
ている。高速バルブ12は、短時間で制御用シリンダ7
の高さ調節可能なように高速で開閉し、サーボバルブ1
3は、徐々に制御用シリンダ7にかかる圧力を調節する
ように動作する。これらのバルブは制御装置11の信号
に従い開閉する。
【0012】また、各制御用シリンダ7は、位置センサ
8及び圧力センサ9を備えており、位置センサ8は各制
御用シリンダ7の高さ(つまり、各隅のスライド4の高
さ)を検出し、圧力センサ9は各制御用シリンダ7にか
かる圧力を検出する。上記検出される高さは、加圧シリ
ンダ5の押圧により、又、圧力は加圧シリンダ5の押圧
と、被圧縮物1の反力とにより時々刻々変化するもので
ある。
【0013】各位置センサ8,各圧力センサ9及び圧力
センサ21は各々A/D変換器10と接続されており、
A/D変換器10は位置センサ8及び圧力センサ9,2
1の検出による各制御用シリンダ7の高さ,各制御用シ
リンダ7にかかる圧力及び加圧シリンダ5の加圧力のア
ナログ信号を入力信号とし、ディジタル化する。また、
A/D変換器10は制御装置11に接続されており、前
述した高さ及び圧力のディジタル信号を制御装置11に
出力する。
【0014】制御装置11は上述した各制御用シリンダ
7の高さ,圧力及び加圧シリンダ5の加圧力のディジタ
ル信号をパラメータとし、後述する制御方法に従い、高
速バルブ12及びサーボバルブ13に信号を送ることで
制御する。高速バルブ12は高速に開閉し各制御用シリ
ンダ7の高さを一致させるように高さ制御を行いスライ
ド4の平衡度を保つ。同時に、サーボバルブ13は徐々
に各制御用シリンダ7の圧力を目標圧力に調整すること
で圧力制御を行い、被圧縮物1にかかる圧力を一定に保
つ。このような制御を被圧縮物1のプレスが完了するま
で繰り返し行う。 B.第1の制御装置による第1の実施例  (B−I)
構成と動作 図2は位置センサ8と圧力センサ9,21から得られた
各制御用シリンダ7の高さ,各制御用シリンダ7にかか
る圧力及び加圧シリンダ5の圧力をパラメータとする前
述した制御を行なうための第1の制御装置11の構成を
詳細に示すブロック図である。
【0015】同図において各制御用シリンダ7の高さを
h1 〜h4 、各制御用シリンダ7にかかる圧力をP
1 〜P4 、加圧シリンダ5の圧力をPm とする。
【0016】h1 〜h4 のパラメータによる制御装
置11の高さ制御において、まず最小高さ決定部14に
おいてh1 〜h4 から、最小値hmin を検出す
る。このhmin に各制御用シリンダの高さを一致さ
せるため、h1 〜h4 の高さをhmin により減
算部15において減じることで、各制御用シリンダ7の
操作量δ1 〜δ4 を得る。これらの操作量δ1 〜
δ4 を制御則部16において、比例定数Rlを乗じ、
制御量に変換し各高速バルブ12に制御信号を送ること
で各制御用シリンダ7の高さを高速に一致させ、高さ制
御を行う。
【0017】一方、P1 〜P4 のパラメータによる
第1の制御装置11の圧力制御において、まずP1 〜
P4 の圧力和Pを加算部17により求め、各制御用シ
リンダ目標圧力設定部18において圧力和Pと加圧シリ
ンダ加圧力Pm ,被圧縮物1にかけるべき目標実加圧
力Ps をパラメータとして、 P′=Pm −Ps (目標圧力和) δP=P−P′ で偏差δPが零になるように、各制御用シリンダ目標圧
力P1 ′〜P4 ′を設定する。最も簡単には偏差δ
Pを4つの制御用シリンダ7に対し均等に分配して、P
1 ′〜P4 ′を決定するようにしてもよい。なお目
標実加圧力Ps は被圧縮物1の材質に応じ予め設定し
ておく。
【0018】上記各制御用シリンダ目標圧力P1 ′〜
P4 ′とP1 〜P4 との差を減算部19で求める
ことで、操作量ε1 〜ε4 を得る。これらの操作量
ε1 〜ε4 を制御則部20で比例定数Kp を乗じ
、制御量に変換し、各サーボバルブ13に制御信号を送
ることで各制御用シリンダ7にかかる圧力を徐々に制御
用シリンダ目標圧力P1 ′〜P4 ′に等しくするよ
うに圧力制御を行う。その結果、被圧縮物にかかる圧力
を目標実加圧力Ps で一定に保つことができる。
【0019】上記した2つの制御は高さ制御の方が優先
されており、高速バルブ12により高速に制御し、圧力
制御の方はサーボバルブ13を使用して徐々に制御して
いく方法を用いている。このため、互いの制御が干渉し
あうことはなく、制御用シリンダ7の制御という1つの
制御ループにおいて実現することができる。
【0020】(B−II)マイクロコンピュータによる
実現 上述した第1の制御装置11の機能は、マイクロコンピ
ュータを用いても実現することができる。図3はそのと
きの第1の制御装置11の処理手順を示すフローチャー
トである。まず、ステップS31において各制御用シリ
ンダの高さh1 〜h4 ,各制御用シリンダにかかる
圧力P1 〜P4 ,加圧シリンダの圧力Pm を各々
のセンサよりA/D変換器10を介して入力する。
【0021】次にステップS32において、h1 〜h
4 各々を比較することにより最小値hmin を検出
する。その後、ステップS33においてこのhmin 
に各制御用シリンダの高さを一致させるため、h1 〜
h4 の高さをhmin により減じることで、各制御
用シリンダ7の操作量δ1 〜δ4 を得る。さらに操
作量δ1 〜δ4 に比例定数Rlを乗じ、制御量に変
換し各高速バルブ12に制御信号を送ることで各制御用
シリンダ7の高さを高速に操作し高さを一致させる。
【0022】そしてステップS34において、P1 〜
P4 の圧力和Pを加算することにより求め、この圧力
和Pと加圧シリンダ圧力Pm ,予め設定された被圧縮
物1にかけるべき目標実加圧力Ps を下記のように比
較を行う。
【0023】P′=Pm −Ps (目標圧力和)δP
=P−P′ この偏差δPが零になるように、各制御用シリンダ目標
圧力P1 ′〜P4 ′を設定する。次にステップS3
5において目標圧力P1 ′〜P4 ′とP1 〜P4
 との差を求めることで、操作量ε1 〜ε4 を得る
。さらに、これらの操作量ε1 〜ε4 に比例定数K
p を乗じ、制御量に変換し、各サーボバルブ13に制
御信号を送ることで各制御用シリンダ7にかかる圧力を
徐々に制御用シリンダ目標圧力P1 ′〜P4 ′に等
しくするように圧力操作を行う。そして、ステップS3
6において、プレスの完了が確認されるまでステップS
31〜S35を繰り返すことで、被圧縮物にかかる実加
圧力を目標実加圧力Ps で一定に保つことができる。
【0024】上述したように、高さ及び圧力制御を1つ
の制御ループ中により実現したことにより、制御系を明
確化し、外部からの影響を減少させることができた。さ
らに計算機を導入することによって周囲の状況や被圧縮
物の状態に応じた微妙な調整も可能にした。また、高さ
制御は従来のように各制御用シリンダの速度を制御する
のでなく、直接各制御用シリンダの高さを制御すること
で、応答性,精度の向上が計れる。
【0025】また、加圧シリンダ5の方には一切手を加
えないので従来の精度の悪いプレスにこの第1の制御装
置を取り付けることで、精度の向上が期待できる。 C.第2の制御装置による第2の実施例  (C−I)
構成と動作 図4は位置センサ8と圧力センサ9,21から得られた
各制御用シリンダ7の高さ,各制御用シリンダ7にかか
る圧力及び加圧シリンダ5の圧力をパラメータとする前
述した制御を行なうための第2の制御装置11の構成を
詳細に示すブロック図である。
【0026】同図において各制御用シリンダ7の高さを
h1 〜h4 、各制御用シリンダ7にかかる圧力をP
1 〜P4 、加圧シリンダ5の圧力をPm とする。
【0027】h1 〜h4 のパラメータによる制御装
置11の高さ制御において、まず高さ比較部14におい
てh1 〜h4 を高い順に並べる。以下、高い順に並
べたパラメータl1 〜l4 に基づき、後に詳述する
圧力分配率決定部21において、各制御用シリンダ7の
圧力分配率θ1 〜θ4 を決定する。
【0028】また、目標圧力和設定部22において加圧
シリンダ圧力Pm ,被圧縮物1にかけるべき目標実加
圧力Ps より、 P′=Pm −Ps (目標圧力和) にて求まる目標圧力和P′を設定する。なお目標実加圧
力Ps は被圧縮物1の材質に応じ予め設定しておく。
【0029】この目標圧力和P′に圧力分配率決定部2
1より得た圧力分配率θ1 〜θ4 を積算部24にお
いて積算し、その積算した値とP1 〜P4 との差を
減算部15より求めることで操作量U1 〜U4 を得
る。これらの操作量U1 〜U4 を制御則部16にお
いて、比例定数Rlを乗じ、制御量に変換し各高速バル
ブ12に制御信号を送ることで各制御用シリンダ7の高
さを高速に一致させるように高さ制御を行なう。
【0030】一方、P1 〜P4 のパラメータによる
第2の制御装置11の圧力制御において、まずP1 〜
P4 の圧力和Pを加算部17により求め、各制御用シ
リンダ目標圧力設定部18において圧力和Pと加圧シリ
ンダ加圧力Pm ,被圧縮物1にかけるべき目標実加圧
力Ps をパラメータとして、 P′=Pm −Ps (目標圧力和) δP=P−P′ で偏差δPが零になるように、各制御用シリンダ目標圧
力P1 ′〜P4 ′を設定する。最も簡単には偏差δ
Pを4つの制御用シリンダ7に対し均等に分配して、P
1 ′〜P4 ′を決定するようにしてもよい。また、
高さ制御との干渉をできるだけ避けるため、圧力分配率
決定部21より得た圧力分配率θ1 〜θ4 に従って
分配する方法も考えられる。
【0031】さらに、後に詳述するバイアス量設定部2
3において、加圧シリンダ加圧力Pm と圧力和Pとの
差により、測定実加圧力Pr (Pr =Pm −P)
が求まり、この測定実加圧力Prと目標実加圧力Ps 
との比較に従って、バイアス量β(制御の微調整を行な
う量)を変更する。このバイアス量βを加算部25によ
り各目標圧力P1 ′〜P4 ′に加え、さらに、その
値とP1 〜P4 の差を減算部19で求めることで、
目標操作量Q1 〜Q4 を得る。
【0032】これらの操作量Q1 〜Q4 を制御則部
20で比例定数Kp を乗じ、制御量に変換し、各サー
ボバルブ13に制御信号を送ることで各制御用シリンダ
7にかかる圧力を徐々に制御用シリンダ目標圧力P1 
′〜P4 ′に等しくするように圧力制御を行う。その
結果、被圧縮物にかかる実加圧力を目標実加圧力Ps 
で一定に保つことができる。
【0033】上記した2つの制御は第1の制御装置同様
、高さ制御の方が優先されており、高速バルブ12によ
り高速に制御し、圧力制御の方はサーボバルブ13を使
用して徐々に制御していく方法を用いている。このため
、互いの制御が干渉しあうことは比較的少なく、制御用
シリンダ7の制御という1つの制御ループにおいて実現
することができる。
【0034】また、バイアス量βをバイアス量設定部2
3で時々刻々算出して変化させることにより、目標圧力
P1 ′〜P4 ′に精度よく一致させることが可能と
なった。
【0035】(C−II)圧力分配率決定部による圧力
分配率決定方法圧力分配率決定部22において圧力分配
率θ1 〜θ4 は次のように決定される。まず初期値
としてこの場合、圧力分配率θ1 〜θ4 は各々1/
4に設定しておく。ここで高さh1 〜h4の偏差によ
り、後に詳述するように各補正パラメータμ1 〜μ4
 を求める。そこで θi =θi +μi   (i=1…4)  …(I
)(I) 式を実行することによって圧力分配率θ1 
〜θ4 を求めるのである。
【0036】図5〜図7は、補正パラメータを求める一
例の流れを示すフローチャートである。ここで前述した
ようにl1 〜l4 はh1 〜h4 を高さ順にソー
ティングしたものである。またxは予め定められた基本
補正値,yは偏差基準値であり、高さの差が偏差基準値
yより大きければ両者の高さに違いがある(大小関係が
ある)とみなすパラメータである。
【0037】図5〜図7に示すように、高さl1 〜l
4 の違いにより、C1〜C17の17ケースに場合分
けできる。以下、例をあげて補正パラメータμ1 〜μ
4 の決定フローの説明をする。
【0038】 例1.  l1 =l2 >l3 >l4 の場合ステ
ップS1においてYES,次段のステップS2において
NO,さらにステップS5においてl2 ,l3 の差
は偏差基準値yより大きいのでYES,ステップS6に
おいても同様にYES,従ってケースC3の補正パラメ
ータα1 〜α4 に決定する。ここで、h1 =l2
 ,h2 =l3 ,h3 =l4 ,h4 =l1 
であった場合、μ1 =α2 =−x,μ2 =α3 
=(1/2)x,μ3 =α4 =(3/2)x,μ4
 =α1 =−x,となり、(I)式に従い、 θ1 =θ1 −x θ2 =θ2 +(1/2)x θ3 =θ3 +(3/2)x θ4 =θ4 −x と圧力分配率を決定するのである。このように相対的に
高い制御用シリンダ7(高さh1 ,h4 )の圧力分
配率を下げ、低い制御用シリンダ7(高さh2 ,h3
 )の圧力分配率を上げることで高さの調整を行う。
【0039】   例2.  l1 >l2 =(<y)l3 ,l3
 =(<y)l4 ,          l2 >l
4 の場合なお、例2において、A=(<y)Bは、A
とBとの差がyより小さいことを示す。したがって、例
2の場合、ステップS1にてNO,ステップS8におい
てYES,次段のステップS9においてl2 ,l3 
は、ほとんど違わない(両者の差がyより小さい)ので
NO,ステップS11においてl3 ,l4 もほとん
ど違わないのでNO,しかしながら、次段のステップS
12においてl2 ,l4 の差は、無視できない(両
者の差がyより大きい)ので、YESとなりケースC1
0と決定する。以下の手順は前述した例1.と同様であ
る。
【0040】例1.,例2.で示したように高さl1 
〜l4 の様々な偏差によって補正パラメータμ1 〜
μ4 を決定するのである。
【0041】(C−III )バイアス量設定部による
バイアス量設定方法 (C−III −1)プレス加工時におけるバイアス量
設定の必要性目標実加圧力Ps が10〜1500(t
w/m2 )の大きなスパンで制御用シリンダをサーボ
制御するためには、目標実加圧力Ps に応じた適当な
バイアス量をサーボ指令への操作量に加味した方が精度
が向上することが経験により知られている。しかしなが
ら、予めマシンの立上り時に適当なバイアス量を設定し
ておいてもプレス加工中に、周囲条件(油温,周囲温度
等)により、圧力精度が期待通り得られない場合がある
。このため、バイアス量βをプレス加工時においても設
定し直す必要性がある。
【0042】(C−III −2)バイアス量設定方法
バイアス量設定部23において、バイアス量βは次のよ
うにして設定される。まず測定実加圧力Pr と目標実
加圧力をPs の比較により、 Pr <Ps  であれば、目標実加圧力Ps に応じて予め設定してお
いたバイアス量βが大きいとみなし、バイアス調整値γ
(>0)を用い β=β−γ とすることでバイアス量βを低く設定し直す。一方、P
r >Ps  であれば、予め設定しておいたバイアス量βが小さいと
みなし、 β=β+γ とすることで、バイアス量βを高く設定しなおす。また
、 Pr =Ps  であれば、バイアス量βは、正確だと判断し、変更しな
い。
【0043】(C−III −3)バイアス量設定によ
る効果 このようにプレス加工中において随時、測定実加圧Pr
 と目標実加圧力Ps の比較を行いながらバイアス量
βを変更することでどのような使用条件でも、誤差が5
.5%以内に制御できるようになった。
【0044】(C−IV)マイクロコンピュータによる
実現 上述した第2の制御装置11の機能は、マイクロコンピ
ュータを用いても実現することができる。図8はそのと
きの制御装置11の処理手順を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS41において各制御用シリンダの
高さh1 〜h4 ,各制御用シリンダにかかる圧力P
1 〜P4,加圧シリンダの圧力Pm を各々のセンサ
よりA/D変換器10を介して入力する。
【0045】次にステップS42において、h1 〜h
4 各々を比較することにより高い順にl1 〜l4 
とソーティングする。その後、ステップS43において
高い順に並べたパラメータl1 〜l4 に基づき、(
C−II)で述べた圧力分配率決定方法により、各制御
用シリンダ7の圧力分配率θ1 〜θ4 を決定する。 次にステップS44において、加圧シリンダ圧力Pm 
,被圧縮物1にかけるべき目標実加圧力Ps より、 P′=Pm −Ps (目標圧力和) を求め、この目標圧力和P′にステップS43より得た
圧力分配率θ1 〜θ4 を積算し、さらにその積算し
た値とP1 〜P4 との差を求めることで操作量δ1
 〜δ4 を得る。さらにこの操作量δ1 〜δ4 に
比例定数Rlを乗じ、制御量に変換し各高速バルブ12
に制御信号を送ることで各制御用シリンダ7の高さを高
速に操作し高さを一致させる。
【0046】そしてステップS45において、P1 〜
P4 の圧力和Pを加算することにより求め、この圧力
和Pと加圧シリンダ加圧力Pm ,予め設定された被圧
縮物1にかけるべき目標圧力Ps を下記のように比較
を行う。
【0047】P′=Pm −Ps (目標圧力和)δP
=P−P′ この偏差δPが零になるように、各制御用シリンダ目標
圧力P1 ′〜P4 ′を設定する。
【0048】さらに、ステップS46において加圧シリ
ンダ加圧力Pm と圧力和Pとの差により、測定実加圧
力Pr (Pr =Pm −P)を求め、この測定実加
圧力Pr と目標実加圧力Ps との比較に基づき、(
C−III )で述べたバイアス量決定方法によりバイ
アス量βを求める。そして、ステップS47においてこ
のバイアス量βを各目標圧力P1 ′〜P4 ′に加え
、さらにその値とP1 〜P4 との差を求めた量を目
標操作量Q1 〜Q4 とする。さらに、これらの目標
操作量Q1 〜Q4 に比例定数Kp を乗じ、制御量
に変換し、各サーボバルブ13に制御信号を送ることで
各制御用シリンダ7にかかる圧力を徐々に制御用シリン
ダ目標圧力P1 ′〜P4 ′に等しくするように圧力
操作を行う。そして、ステップS48において、プレス
の完了が確認されるまでステップS41〜S47を繰り
返すことで、スライド4の平衡度を保ち、被圧縮物にか
かる実圧力Pr を目標実加圧力Ps で一定に保つこ
とができる。
【0049】上述したように、第1の制御装置同様、高
さ及び圧力制御を1つの制御ループ中に実現したことに
より、制御系を明確化し、外部からの影響を減少させる
ことができた。さらに計算機を導入することによって周
囲の状況や被圧縮物の状態に応じた微妙な調整も可能に
した。また、高さ制御は従来のように各制御用シリンダ
の速度を制御するのでなく、直接各制御用シリンダの高
さを制御することで、応答性,精度の向上が計れる。
【0050】また、加圧シリンダ5の方には一切手を加
えないので従来の精度の悪いプレスにこの制御装置を取
り付けることで、精度の向上が期待できる。
【0051】さらに、圧力分配率,バイアス量を考慮し
た制御を行っているため、B.で述べた第1の制御装置
に比べ、精度の高い高さ及び圧力制御を行うことができ
る。 D.圧力制御のみの第3の実施例   C.で述べた第2の制御装置による第2の実施例の
圧力制御のみを用いても、かなりの効果を得ることが期
待できる。図9は第3の実施例であるプレス制御装置の
概略説明図である。その構成と動作はA.,C.で既に
述べたので説明は省略する。
【0052】この実施例は第1,第2の実施例に比べ制
御対象が1つ(圧力)に絞れることにより、高さ,圧力
制御間の干渉の考慮は全く必要としない,装置の簡略化
(位置センサ不要、制御装置11の簡略化)が計れる等
の利点がある。 E.補足   尚、第1〜第3の上記実施例では制御則として比例
制御を用いたが、被圧縮物の特性あるいは油圧系によっ
ては微分制御,積分制御又はフィードフォワード制御等
も実行することは可能である。また、第1及び第2の実
施例では高さ制御用バルブ12および圧力制御用バルブ
13を1つのバルブで併用することにより、装置の簡略
化を図ることも可能である。
【0053】また、第3の実施例では、サーボバルブを
用いたが、代りに高速バルブを用いることにより、高速
な制御が実現できることは勿論である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、操作量決定手段は、目標圧力和決定手段により得られ
た目標圧力和と各制御用シリンダにかかる圧力和の圧力
差を求め、この圧力差と各制御用シリンダにかかる個々
の圧力値に基づいた量に、比較手段の結果に基づき実加
圧力が目標実加圧力より大きければ増加し小さければ減
少するバイアス量を加えることにより各制御用シリンダ
の操作量を決定している。
【0055】その結果、バイアス量を実加圧力と目標実
加圧力との比較結果にともない随時変化させることがで
きるため、どのような使用条件でも、誤差を最小限に抑
えて被圧縮物に加わる圧力を常に一定に保つように制御
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1及び第2の実施例であるプレス
制御装置の構成を示す説明図である。
【図2】図1における第1の制御装置の構成を詳細に示
すブロック図である。
【図3】第1の制御装置にマイクロコンピュータを用い
た場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】図1における第2の制御装置の構成を詳細に示
すブロック図である。
【図5】第2の制御装置の圧力分配率決定部における補
正パラメータを求める流れを示すフローチャートである
【図6】第2の制御装置の圧力分配率決定部における補
正パラメータを求める流れを示すフローチャートである
【図7】第2の制御装置の圧力分配率決定部における補
正パラメータを求める流れを示すフローチャートである
【図8】第2の制御装置にマイクロコンピュータを用い
た場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】圧力制御のみの第3の実施例を示す制御装置の
概略説明図である。
【図10】スライド(上金型)が平衡になりにくい被圧
縮物の状態を示す図である。
【符号の説明】
1    被圧縮物 4    スライド 5    加圧シリンダ 6    ベッド 7    制御用シリンダ 8    位置センサ 9    圧力センサ 11  制御装置 12  高速バルブ 13  サーボバルブ 21  圧力分配率決定部 23  バイアス量設定部 26  サーボアンプ 27  サーボバルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  プレス装置の加圧シリンダにより被圧
    縮物にかかる実加圧力を制御する装置であって、ベッド
    上に配設されてスライドを支持する複数の制御用シリン
    ダと、前記加圧シリンダに備えつけられ前記加圧シリン
    ダにかかる圧力を検出する第1の圧力センサと、各前記
    制御用シリンダに備えつけられ前記制御用シリンダにか
    かる圧力を検出する第2の圧力センサと、前記第1の圧
    力センサより得られた前記加圧シリンダの加圧力と予め
    設定された目標実加圧力の差より各前記制御用シリンダ
    の目標圧力和を求める目標圧力和決定手段と、前記第1
    の圧力センサより得られた前記加圧シリンダの加圧力と
    前記第2の圧力センサより得られた各前記制御用シリン
    ダにかかる圧力和との差により実加圧力を測定する実加
    圧力測定手段と、前記実加圧力測定手段より得られた実
    加圧力と予め設定された目標実加圧力を比較する比較手
    段と、前記目標圧力和決定手段により得られた目標圧力
    和と各前記制御用シリンダにかかる圧力和の圧力差を求
    め、この圧力差と各制御用シリンダにかかる個々の圧力
    値に基づいた量に、前記比較手段の結果に基づき前記実
    加圧力が前記目標実加圧力より大きければ増加し小さけ
    れば減少するバイアス量を加えることにより各前記制御
    用シリンダの操作量を決定する操作量決定手段と、前記
    操作量だけ操作すべく各前記制御用シリンダを制御する
    制御手段とを備えたプレス制御装置。
JP3138301A 1991-05-13 1991-05-13 プレス制御装置 Expired - Lifetime JPH0698519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138301A JPH0698519B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 プレス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138301A JPH0698519B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 プレス制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP207187A Division JPS63157799A (ja) 1986-08-13 1987-01-08 プレス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228298A true JPH04228298A (ja) 1992-08-18
JPH0698519B2 JPH0698519B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=15218680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138301A Expired - Lifetime JPH0698519B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 プレス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698519B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072354A1 (ja) * 2014-11-03 2016-05-12 日本エアロフォージ株式会社 液圧鍛造プレス装置及びその制御方法
EP4157623A4 (en) * 2020-05-28 2024-05-15 Ozkoc Hidrolik Makina San Ve Tic A S PARALLEL CONTROL SYSTEM FOR HYDRAULIC PRESSES AND OPERATING METHODS OF THIS SYSTEM

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072354A1 (ja) * 2014-11-03 2016-05-12 日本エアロフォージ株式会社 液圧鍛造プレス装置及びその制御方法
KR20170081669A (ko) * 2014-11-03 2017-07-12 니혼 에어로포지 가부시키가이샤 액압 단조 프레스 장치 및 그 제어 방법
US20170312810A1 (en) * 2014-11-03 2017-11-02 Japan Aeroforge, Ltd. Hydraulic forging press and method for controlling same
TWI615215B (zh) * 2014-11-03 2018-02-21 Japan Aeroforge Ltd 液壓鍛壓機裝置及其控制方法
US10786847B2 (en) 2014-11-03 2020-09-29 Japan Aeroforge, Ltd. Hydraulic forging press and method for controlling same
EP4157623A4 (en) * 2020-05-28 2024-05-15 Ozkoc Hidrolik Makina San Ve Tic A S PARALLEL CONTROL SYSTEM FOR HYDRAULIC PRESSES AND OPERATING METHODS OF THIS SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698519B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784058A (en) Press control for maintaining a level position and a uniform pressure on a workpiece
CN101248398B (zh) 用于控制及调节伺服电动压力机上的滑块运动的方法及装置
US6192299B1 (en) Method of measuring operation characteristic of proportional electromagnetic control valve, method of controlling operation of hydraulic cylinder, and method of modifying operation characteristic of proportional electromagnetic control valve
CN100436116C (zh) 粉料液压成型机的位移监测压力式控制方法
JPS61232100A (ja) 安定成形プレス条件設定方法およびその装置
JP3534326B2 (ja) 油圧プレスのスライド制御方法
JPH04228298A (ja) プレス制御装置
JPH0369640B2 (ja)
JPH08206896A (ja) プレスのダイハイト補正装置
JPH0557353A (ja) 板材の曲げ加工方法
JP3591807B2 (ja) 油圧ダイクッション装置の制御方法
JPS6030323A (ja) 樹脂板のプレス成形方法
EP0710536A2 (en) Interface units for extrusion blow moulding control systems
JPS6357212A (ja) プレス
JP4583629B2 (ja) プレスブレーキおよびこのプレスブレーキによる加工方法
JPH0347726A (ja) 射出成形機の射出保圧制御装置
JPH08319B2 (ja) Ncダイクッションの圧力制御装置
AU5076000A (en) Method for producing friction linings
JPS60141399A (ja) プレスにおけるスライド下死点位置自動補正装置
JPS6261407B2 (ja)
JP3107606B2 (ja) 射出成形機の成形条件設定システム
JP3053235B2 (ja) 塑性材料のプレス成形制御方法
JPH03199026A (ja) 射出成形機の成形条件フィードバック制御装置
JPH0714560B2 (ja) プレス機械
JPH0423889B2 (ja)