JPH0422811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422811Y2
JPH0422811Y2 JP1986081879U JP8187986U JPH0422811Y2 JP H0422811 Y2 JPH0422811 Y2 JP H0422811Y2 JP 1986081879 U JP1986081879 U JP 1986081879U JP 8187986 U JP8187986 U JP 8187986U JP H0422811 Y2 JPH0422811 Y2 JP H0422811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
activated carbon
temperature
desorption
carbon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986081879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986081879U priority Critical patent/JPH0422811Y2/ja
Publication of JPS62194422U publication Critical patent/JPS62194422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422811Y2 publication Critical patent/JPH0422811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はパークロルエチレン、フロンR113、
1・1・1トリクロルエタン等の有機溶剤を使用
するドライクリーニング機械から排出される溶剤
回収装置、及び金属洗浄槽等に使用される溶剤回
収装置にも適用できる溶剤回収装置に関するもの
である。
(従来の技術) 先ず第2図を用いてドライクリーニング工程を
概説する。ドア1から衣料2を投入し、ドア1を
閉じて運転を開始すると、一般には次の順序で工
程が進行する。
溶剤タンク3から溶剤4をバルブ5を介して
ポンプ6で汲揚げ、バルブ7、フイルタ8から
成る経路またはバルブ9から成る経路によつて
処理槽10に溶剤4を必要量送り込む。
処理ドラム11をゆつくり回し、溶剤4を処
理槽10、ボタントラツプ12、バルブ13、
ポンプ6、バルブ7、フイルタ8、またはバル
ブ9から成る回路で循環して衣料2を洗浄す
る。
処理槽10、ボタントラツプ12、バルブ1
3、ポンプ6、バルブ14、蒸留器15の経路
で排液し、つづいて処理ドラム11が高速回転
して衣料2中の溶剤4を遠心分離し、同様に排
液する。
前記項、項の工程をくりかえす。
処理槽10、ボタントラツプ12、バルブ1
3、バルブ5の経路で溶剤タンク3に排液し、
つづいて処理ドラム11が高速回転して衣料2
中の溶剤4を遠心分離し、排液する。
再び処理ドラム11をゆつくり回し、フアン
16、エアクーラ17、エアヒータ18から成
るリカバリエアダクト19と、処理槽10の間
を矢印20の向きでエアを循環し、衣料2を乾
燥する。衣料2から蒸発した溶剤ガスは、エア
クーラ17で凝縮し、回収経路21を経て水分
離器22に入り、溶剤配管23を通つてクリン
タンク24に入る。
乾燥が終了すると、ダンパ25,26が破線
の如く開き、ダンパ25から新鮮な空気をとり
入れて、ダンパ26からエアクーラ17では回
収できない未凝縮溶剤ガスを排気し、衣料2中
の溶剤臭を脱臭する。
前記項の工程で蒸留器15に入つた溶剤4
は蒸発してコンデンサ27で凝縮回収され、水
分離器22、溶剤配管23を通つてクリンタン
ク24に入り、オーバーフロー付仕切板28か
ら、溶剤タンク3にもどる。なお、水分離器2
2で分離した水は、水配管29によつて系外へ
排出する。
次に第3図に示す溶剤回収装置について説明す
ると、乾燥工程で衣料2より蒸発した溶剤ガス
は、エアクーラ17で冷却されて凝縮回収され
る。エアクーラ17は通常水冷式で井水を使用し
ているため、溶剤ガスを32〜35℃程度に冷却す
る。そこで溶剤ガスは凝縮液化して回収される
が、空気に含まれる溶剤ガスは飽和濃度の関連で
冷却温度が低いほどよく除去される。このため例
えば、溶剤がパークロルエチレンの場合には冷却
温度が35℃程度では空気に含まれる溶剤の濃度を
250g/m3以下とすることはできず、このままで
は衣料2に強い臭気が残ることになる。
従つて脱臭工程では臭気を除去するためにダン
パ25を開いて外気を取入れ、これを衣料2に接
触させ、溶剤ガス濃度を希釈させてダンパ26か
ら機外に排出させる。しかしこの排気には、希釈
されたとはいえ、初期には数万p・p・mに達す
る溶剤ガスの排出が行なわれ、大気汚染の問題が
生じる。その対策および溶剤回収による省資源を
目的として、ダンパ26からダクト30を介して
第3図に示す溶剤回収装置31を設け、溶剤ガス
をこの装置31内に設けた活性炭層32に吸着さ
せて、きれいな空気のみを大気放出している。
この溶剤回収装置31は,溶剤ガスで活性炭が
飽和に達すると、活性炭に蒸気配管33よりボイ
ラー(図示せず)で発生した水蒸気を吹きつけて
この溶剤を蒸発させる、所謂脱着を行なう。蒸発
した溶剤ガスは、水冷コンデンサ34に導かれて
凝縮液化し、水分離器35で回収溶剤と水に分離
されて回収される。脱着工程に続いて乾燥フアン
36を作動させて活性炭層32を乾燥する乾燥工
程に入り、活性炭層32を再生して次の吸着工程
に備える方法が一般的に行なわれている。
第3図においては溶剤ガスは活性炭層32の下
層から吸着され、順次上方へと吸着されるから、
活性炭の単位重量当りの溶剤吸着量は活性炭層3
2の下層が最も大きくなる。このことを図で表わ
すと、第4図の実線で示す如くになる。
即ち、活性炭の最下層部においては、所謂平衡
吸着量に達しており、上方へ行くに従つて順次吸
着量は減少し、最上層は殆んど吸着されていない
のが普通である。
さて、活性炭層32の溶剤吸着量分布が第4図
に示すような状態となると、活性炭層32上部空
間に水蒸気を吹き込み、水蒸気は活性炭層32を
上方から下方へ通過することにより、活性炭層に
吸着された溶剤を脱着し、最終的には、第4図の
破線で示すような溶剤吸着分布となる(これを一
般に残留吸着分布と云う)。
次に脱着中の活性炭層32内の温度分布の経時
変化を見ると、第5図のようになる。
即ち、活性炭層32の上層部は、脱着初期に
100℃を越えるようになるが、下層部ほど100℃以
上となる時期がおくれる。これは、水蒸気のエネ
ルギーが活性炭に吸着された溶剤の脱着に消費さ
れることによる。活性炭下層部は多量の溶剤を吸
着しているため、より多くのエネルギーが消費さ
れる上、水蒸気は活性炭上層部で既にエネルギー
の一部を消費するから、さらに温度が上がりにく
いことになる。また、活性炭温度が100℃以上に
ならない他の理由に、活性炭が水分で湿つている
ケースがあり、この場合も、水蒸気は水分蒸発に
消費される。
(考案が解決しようとする問題点) 前記のいずれの場合でも、適正な脱着終了時期
は、活性炭層32の最下層部の温度が100℃以上
(100.5℃で可)となることであるが、従来の溶剤
回収装置では、単にタイマ等で脱着時間を決定し
ているため、活性炭層32内部の状態が全く把握
できず、しばしば脱着不足や活性炭内水分過多に
よる吸着能力不良、あるいは、過剰な脱着による
水蒸気の無駄使いなどの不具合を生じていた。本
考案はこれらの問題点を解決しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 溶剤ガス導入側の活性炭層に臨んで設けた温度
検出端と、同検出端での検出温度と予め定めた温
度とを比較し、同検出温度が前記設定温度に到達
したとき脱着終了信号を発する制御装置とを有し
てなるもので、これを問題点解決のための手段と
するものである。
(作用) 脱着信号が入ると、温度指示調節計が作動し、
温度検出端が設定温度を検出するまで、自動バル
ブを開動作し、水蒸気が活性炭層に吹込まれる。
(実施例) 以下本考案を図面の実施例について説明する
と、第1図は本考案の実施例に係る溶剤回収装置
の構成を示すもので、基本的な構成は第3図のも
のと同様であるので、同一部分は同一符号を付し
て説明するが、その詳細な説明は省略する。
さて溶剤回収装置31には、活性炭層32の下
層部に温度検出端37が挿入され、同検出炭37
は温度指示調節計38と接続されている。また温
度指示調節計38は自動バルブ39と連結されて
いる。
脱着信号が入ると、温度指示調節計38が作動
し、例えば温度指示調節計38の設定温度を
100.5℃に設定してあれば、温度検出端37が
100.5℃の温度を検出するまで、自動バルブ39
を開動作し、水蒸気が活性炭層32に吹込まれる
ことになる。
従つて、第5図で示したように、活性炭層32
の最下層部まで十分水蒸気による脱着効果及び活
性炭内の過剰の水分追い出し効果が発揮され、常
に最適の脱着及び吸着性能が得られる。
なお、本実施例では水蒸気を活性炭層の上部か
ら下部へ通過する方式について説明したが、これ
と全く逆にスチームを活性炭層の下部から上部へ
通過させる方式についても、全く同様のことが云
える。勿論このときの温度検出端の位置は、活性
炭層の上層部となるのは云うまでもない。
(考案の効果) 以上詳細に説明した如く本考案は、溶剤導入側
の活性炭層に臨んで温度検出端を設け、検出温度
が設定温度に到達したとき脱着終了信号を発する
ようにしたため、温度検出端の温度が予め設定し
た温度に到達したことを検知すればよいことにな
り、第5図に示す脱着の原理を有効に利用するこ
とができる。従つて本考案によれば、脱着終了時
期が溶剤脱着状況と、活性炭内部水分状態の双方
を総合した形で自動的に設定されることから、長
期にわたつて常に適正な吸着、脱着操作が可能と
なる他、水蒸気の無駄使いも防止でき、省エネの
効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す溶剤回収装置の
システム図、第2図は従来のドライクリーナのシ
ステム図、第3図は従来の溶剤回収装置のシステ
ム図、第4図は、活性炭層内の溶剤吸着量分布線
図、第5図は脱着中の活性炭層内の温度分布の経
時変化を示す線図である。 図の主要部分の説明、31……溶剤回収装置、
32……活性炭層、33……蒸気配管、34……
コンデンサ、37……温度検出端、38……温度
指示調節計、39……自動バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶剤ガス導入側の活性炭層に臨んで設けた温度
    検出端と、同検出端での検出温度と予め定めた温
    度とを比較し、同検出温度が前記設定温度に到達
    したとき脱着終了信号を発する制御装置とを有し
    てなることを特徴とする溶剤回収装置。
JP1986081879U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0422811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081879U JPH0422811Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986081879U JPH0422811Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194422U JPS62194422U (ja) 1987-12-10
JPH0422811Y2 true JPH0422811Y2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=30934017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986081879U Expired JPH0422811Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422811Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123541B2 (ja) * 2007-03-23 2013-01-23 トキコテクノ株式会社 ベーパ回収装置
JP2011125800A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Morikawa Sangyo Kk 活性炭が吸着した有機溶剤の脱着回収方法
JP2016007596A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社栗本鐵工所 揮発性有機化合物処理装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180725A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Dainippon Printing Co Ltd 溶剤回収装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180725A (ja) * 1986-02-04 1987-08-08 Dainippon Printing Co Ltd 溶剤回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194422U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422811Y2 (ja)
FI79864C (fi) Foerfarande foer aotervinning av loesningsmedel vid behandling av textilier.
JPH0422810Y2 (ja)
JP2617548B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPS6142546Y2 (ja)
JP2792705B2 (ja) ドライクリーニング装置の溶剤回収装置
JPS5818874Y2 (ja) ドライクリ−ナ
JPH0141428Y2 (ja)
JP2515329Y2 (ja) 溶剤回収装置
JPH0710716Y2 (ja) ドライクリーニング装置の溶剤回収装置
JPH0141429Y2 (ja)
JPS6345275Y2 (ja)
JPH0639670Y2 (ja) 溶剤回収装置
JP3021015B2 (ja) ドライクリーナ
JP2749991B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2590729Y2 (ja) 熱風脱着活性炭式溶剤回収装置
JP2552284Y2 (ja) ドライクリーナ
JP2960989B2 (ja) ドライクリーニング機械及び方法
JPH0122633Y2 (ja)
JPH01284298A (ja) ドライクリーニング装置における溶剤回収方法
JP2813454B2 (ja) ドライクリーニング方法
JPH0796075B2 (ja) 活性炭による溶剤ガスの回収装置運転方法
JPH0425119Y2 (ja)
JPH04145920A (ja) 溶剤回収方法及び装置
JP2862421B2 (ja) ドライクリーナの溶剤回収方法