JPH04227790A - 中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法 - Google Patents

中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法

Info

Publication number
JPH04227790A
JPH04227790A JP10453991A JP10453991A JPH04227790A JP H04227790 A JPH04227790 A JP H04227790A JP 10453991 A JP10453991 A JP 10453991A JP 10453991 A JP10453991 A JP 10453991A JP H04227790 A JPH04227790 A JP H04227790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
level
feedstock
gasoline
zsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10453991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012948B2 (ja
Inventor
Christian Marcilly
クリスチャン・マルシリ
Jean-Marie Deves
ジャン・マリー・デーヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH04227790A publication Critical patent/JPH04227790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012948B2 publication Critical patent/JP3012948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7042TON-type, e.g. Theta-1, ISI-1, KZ-2, NU-10 or ZSM-22
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7046MTT-type, e.g. ZSM-23, KZ-1, ISI-4 or EU-13
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流動状態における炭化
水素仕込原料の接触分解に関する。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】石油工業では、通常
、高分子量で高沸点の炭化水素分子をより小さく、より
低い温度領域で沸騰し、所望の用途に適する分子に分割
するクラッキング法を使用することはよく知られている
【0003】このために最も汎用される方法は、現在で
は、流動状態における、前記接触分解法(英語名:Fl
uid  Catalytoc  Crackingま
たはFCC法)である。このタイプの方法では、仕込原
料の蒸気中に懸濁させたクラッキング触媒と高温で接触
させて炭化水素仕込原料を気化させる。クラッキングに
よって、沸点の対応する低下とともに所望の分子量範囲
を達成した後、得られた生成物から触媒を分離し、スト
リッピング処理し、生成コークスの燃焼によって再生し
、次いで、クラッキング用仕込原料と再び接触させる。
【0004】クラッキング用仕込原料は、通常、0.7
〜3.5bar の相対圧で一般に480〜540℃の
温度の反応帯域に導入され、一方、前記帯域に達した再
生触媒の温度は、約600〜950℃であってよい。
【0005】本発明の方法の場合、触媒は、反応帯域と
して役立つ実質的に垂直な管状帯域の底部または頂部に
導入する。すなわち、このタイプの帯域は、英語名称“
riser”(ライザ)で知られている上昇管(または
エレベータ)として機能するか、同じく英語名称“dr
opper”(ドロッパ)で知られている下降管として
機能する。触媒は、例えば、仕切り弁の開閉によって、
所定量だけ導入する。即ち、触媒粒子は、管底部または
頂部からガス流体噴射することによって、前記管の上方
または下方に向けて加速される。この噴射は流体分配器
によって行なう。クラッキング用仕込原料は、下流から
導入し、触媒粒子の高密度流内で適切な装置によってで
きる限り完全に気化させる。
【0006】管の一端には、一方では、分解された仕込
原料を分離し、他方では、使用ずみ触媒のストリッピン
グ処理を行ない、場合によっては、触媒の再生も行なう
区画を配置する。
【0007】“上昇管”の変形例の場合、触媒は、例え
ば仕切り弁の開閉によって所定量だけ上昇タイプのエレ
ベータ(または“ライザ”)の底部から導入される。す
なわち、触媒粒子は、“ライザ”の底部からガス流体を
噴射することによって調製されて“ライザ”上方へ加速
される。この噴射は、流体分配器によって行なう。クラ
ッキング用仕込原料は、より上部レベルに導入され、触
媒粒子の高密度流内で適切な装置によって、少なくとも
一部は気化される。
【0008】“ライザ”の頂部は、一方では、分解され
た仕込原料を分離し、他方では、使用ずみ触媒のストリ
ッピング処理を行なう、例えば、前記ライザと同心の区
間に接続される。触媒は、流出物から分離され、サイク
ロン系によってエントレインメントされ、次いで、浄化
されて精製される。
【0009】“下降管”の変形例の場合、触媒は、例え
ば、仕切り弁の開閉によって所定量だけ下降管(または
“ドロッパ”)の頂部に導入される。すなわち、触媒粒
子は、前記管の頂部からガス流体を噴射することによっ
て、“ドロッパ”の底部へ向けて加速される。
【0010】上述のタイプの装置に導入できる炭化水素
仕込原料は、200℃〜550℃またはより高い温度ま
での範囲にある沸点を有する炭化水素を含むことができ
、その密度は10〜35°APIの範囲で変化する。 これらの仕込原料は、更に、750℃以上の沸点および
10〜35°APIさらには10〜25°APIの密度
を有する炭化水素を含む重質仕込原料であってもよい。
【0011】例えば、仕込原料として、400℃程度の
最終沸点を有する仕込原料(例えば、減圧ガスオイル)
、より重質の炭化水素系油(例えば、原油および/また
は安定化石油)、常圧蒸留または減圧蒸留の残渣を挙げ
ることができる。これらの仕込原料は、必要があれば、
前処理(例えば、コバルト・モリブデン触媒またはニッ
ケル・モリブデン触媒の存在下における水素化処理)を
受けてもよい。本発明による好ましい仕込原料は、大き
い割合のアスファルテン系製品を含むことができかつ最
大10%のコンラドソン炭素を含有することができ、通
常は、700℃以上まで沸騰するフラクションを含む仕
込原料である。これらの仕込原料は、より軽質留分によ
って希釈されてもよく、またはされなくてもよい。この
場合、前記留分は、すでにクラッキング操作を受けた再
循環される炭化水素留分、例えば、再循環軽油(“li
ght  cycle  oils”,L.C.O.)
または再循環重油(“heavy  cycle  o
ils”,H.C.O.)を含むことができる。本発明
の好ましい実施態様によれば、これらの仕込原料は、自
由に使用できるものであり、かつ、処理前に300〜4
50℃の温度領域で予熱される。  本発明は、生成物
の収率機構のフレキシビリティおよび同時にガソリン留
分の品質、すなわち、リサーチ法およびモーター法オク
タン価を改善できる接触分解法に関する。実際、精製目
的は、接触分解の枠内において、液化石油ガス(C3−
C4)(LPG)の最大量の製造および高オクタン価ガ
ソリンの最大量あるいはさらに稀には軽質留分(一般に
軽循環油または“L.C.O.”と呼ばれる)の最大量
の同時製造である。第2の事例では、この種の操作は、
通常、両立し得ない。何故ならば、L.P.G.の最大
量の製造に接触分解の苛酷度を増大できなければならな
いが、L.C.O.の生産量を最大にするには前記苛酷
度を低下できなければならないからである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によって、前記目
的を達成でき、特に、前記の非両立性を解消できる。こ
のため、新品炭化水素ガソリン(straight r
un)または接触分解帯域の流出物中で得られるガソリ
ンの少なくとも一部の再循環から生じるガソリン(転換
ガソリン)を仕込原料の上流に送ることから成る方法を
提案する。
【0013】すなわち、本発明は、実質的に垂直な長い
管状帯域(1) 内で、少なくとも1つの中間孔開口型
ゼオライトZSMを含む触媒の存在下で、流動層または
飛沫同伴層としての炭化水素仕込原料を接触分解する方
法であって、仕込原料および触媒粒子を並流で流動させ
、少なくとも1つの導管(2) を介して長い帯域の一
つの端部に触媒粒子を導入し、触媒粒子の導入レベルの
上流のレベルBにおいて前記長い帯域に開通する少なく
とも1つの導管(3) を介して前記長い帯域に液状仕
込原料を導入し、触媒粒子に対する熱交換にもとづき仕
込原料を部分的に気化させ、次いで、前記長い帯域の他
の一つの端部において触媒粒子と反応流出物とを分離し
、次いで、反応流出物を分留して、特に、LPG、ガソ
リン、軽油(またはL.C.O.)および重油(または
H.C.O.)のフラクションを回収し、触媒粒子の導
入レベルの上流のかつ仕込原料の導入レベルBの下流の
レベルCにおいて少なくとも1つの導管(3−A) を
介して、長い帯域にガソリンを注入する方法であって、
一方では、レベルBで気化されなかった仕込原料のすべ
てまたは大部分を気化できる温度をレベルAで得られる
よう、少なくとも1つの導管(5) を介して長い帯域
でレベルBの上流のレベルAにおいて前記フラクション
H.C.O.の少なくとも一部を含む液体を再循環する
ことを特徴とし、他方では、 a)マトリックスを20〜95重量%と、b)少なくと
も1つのいわゆる開口構造型ゼオライト1〜60重量%
と、 c)0.5〜0.6nm(0.5×10−9〜0.6×
10−9m)の孔径のZSM−5、ZSM−11、ZS
M−22およびZSM−23からなる群から選択したゼ
オライトでいわゆる中間孔開口型ゼオライトZSMを0
.05〜40重量%、とを含む少なくとも1つの生成物
を触媒として使用することを特徴とする方法である。
【0014】一般に、接触分解の分野では、方法の実施
は、特に、現在の精製目的に応じてユーサーが製造を望
む炭化水素流出物の性質に依存する。したがって、一般
に、油の接触分解によって下記が得られる。
【0015】−軽質ガス(水素、一分子の炭素原子数が
1〜2の炭化水素)、 −プロパン、 −プロピレン(C3=)、 −一分子の炭素原子数が4の炭化水素(飽和C4および
イソ(C4))、 −炭素原子数が4の不飽和炭化水素、 −ガソリン、 −比較的軽油または軽質溶剤(“light  cyc
le  oil”または“L.C.O.”)、−比較的
重油または重質溶剤(“heavy  cycle  
oil”または“H.C.O.”)、−一般に精製油(
“clarified  oil”またはC.O.)ま
たはデカンテーション油(“Decanted  oi
l”またはD.O)を製造するためにエントレインメン
トされた触媒を取り除いて浄化される残渣または” ス
ラリー” 。
【0016】あるユーザーたちは、C4炭化水素および
乾性の飽和ガス(H2、C1、C2)の生産を増加せず
に不飽和C3(プロピレン)を実質的に増産すること、
あるいは、乾性の飽和ガス(H2、C1、C2)の生産
を特に増加せずに不飽和C3(プロピレン)およびイソ
C4の生産を実質的に改善すること、あるいは、乾性の
飽和ガス(H2、C1、C2)を増産することなく不飽
和C3(プロピレン)および不飽和C4を実質的に増産
することに努めた。3つの場合において、一般に、オク
タン価が特に高いガソリンの最大生産をそれらに関連さ
せることを追求している。
【0017】本発明において、一分子の炭素原子数が4
の炭化水素(ブタンおよびブテン)の生産を最小限にす
るとともに選択的により大量のプロピレンを生産する方
法が見出された。すなわち、孔径が0.5〜0.6nm
(0.5×10−9〜0.6×10−9m)のZSM−
11、ZSM−23、ZSM−22およびZSM−5か
ら成る群から選択したゼオライトを通常のクラッキング
触媒に加えることがこの方法を可能にする。従って、こ
の種のゼオライトを使用することによって、従来技術の
触媒に比して、コークスの生産を実質的に増大すること
なくガス(特に、プロピレンおよびイソブタン)に対し
てより良い選択性を有するクラッキング触媒を得ること
ができる。本発明で使用するゼオライトは、安定化した
または安定化していないゼオライトYに関連する(例え
ば、公報EP−A−20154およびUS−A−413
7152号参照)。
【0018】ゼオライトZSM−5は、前記MFI構造
を有し(“Atlas  of  Zeolite  
Structure  types”W.M.MEIE
RandD.H.OLSON、1978年、Polyc
rystal  Book  Service,U.S
.A.)、特に、特許US−A−3702886に記載
されている。 ゼオライトZSM−11は、特許US−A−42294
24に記載されており、MEL構造を有する(前記の“
Atlas  of  Zeolitestructu
re  types”)。MTT構造のZSM−23は
、特許US−A−3832449に記載されている。Z
SM−22は、EP−B−102716に記載されてい
る。 ゼオライトZSM−5は、特許FR−A−256786
8に記載の同一構造であるがフッ素を含むゼオライトと
同様、特に有利な結果を与える。
【0019】本発明の触媒は、開口が少なくとも7オン
グストローム(7×10−10 m)の12角形孔路を
有する、一般にゼオライトX、Y、L、Ωおよびβから
成る群から選択される少なくとも1つの開口構造ゼオラ
イトを含む。好ましくは、フォージャサイト構造ゼオラ
イト、特に、ゼオライトYを使用するのが好ましい(z
eolite  Molecular  Sieves
  Structure,chemistry  an
d  use,Donald  W.BRECK,Jo
hn  WILEY  &  Sons  1973)
。使用可能なゼオライトYのうち、金属カチオン(例え
ば、アルカリ土類金属カチオンおよび/または原子番号
57〜71の希土類金属カチオン)で少なくとも部分的
に置換された形態または水素型の安定化ゼオライトY(
一般に、超安定ゼオライトまたはUSYと呼ばれる)を
使用するのが好ましい。
【0020】本発明において使用される、前記、中間孔
開口型ゼオライトZSMは、好ましくは、同じく、1重
量%(好ましくは、0.5重量%)以下のアルカリイオ
ンを含み、20以上、好ましくは、30〜2000(多
くの場合、有利には、40〜500)のモル比SiO2
 /Al2 O3 を有することを特徴とする。
【0021】本発明の触媒の成分Cにおいて、水素型で
、すなわち、ゼオライト合成時の残存カチオンである極
く少量のアルカリ金属カチオン以外に金属カチオンを実
質的に全く含まない形で中間孔開口型ゼオライトを使用
できる。更に、多価金属カチオンで少なくとも部分的に
置換した形態のゼオライトを使用できる。この場合、ア
ルミノシリケート骨格のカチオンサイトの一部は、前記
カチオンで占められる。この種のカチオンは、例えば、
アルカリ土類金属カチオン、好ましくは、原子番号57
〜71の希土類金属カチオン(特に、ランタンカチオン
)である。前記カチオンは、使用した特別なゼオライト
の構造的変化を阻止する。この種の変化は、実際、工業
用クラッキング装置の再生器の厳しい条件において生ず
る恐れがある。
【0022】本発明の触媒の調製に使用される中間孔開
口型ゼオライトは、前述の如く、アルミノシリケート骨
格をアルミニウム原子およびケイ素原子のみから構成し
たゼオライトである。しかしながら、本発明の触媒の調
製の場合、前述の如く、アルミノシリケート骨格のアル
ミニウムおよび/またはケイ素の一部を、合成終了時、
別の元素、金属またはメタロイド(例えば、B、P、T
i、V、Cr、Fe、Mn、Ga、GeおよびZr)で
置換した中間孔開口型ゼオライトを使用できる。
【0023】本発明の触媒に、更に、例えば、アルミナ
、シリカ、マグネシア、粘土、酸化チタン、ジルコン、
これら化合物の少なくとも2つの組合せおよびアルミナ
−酸化ホウ素組合わせから成る群から選択した通常は非
晶質のまたは結晶度の悪い少なくとも1つのマトリック
スを含む。
【0024】前記群の少なくとも2つの化合物の組合せ
の例として、シリカ−アルミナおよびシリカ−マグネシ
アを挙げることができる。
【0025】マトリックスは、シリカ、アルミナ、マグ
ネシア、シリカ−アルミナ組合せ、シリカ−マグネシア
組合せおよび粘土から成る群から選択するのが好ましい
【0026】従って、本発明において使用する触媒は、
a)約20〜95重量%、好ましくは、約30〜80重
量%(多くの場合、有利には、約50〜80重量%)の
少なくとも1つのマトリックスと、b)約1〜60重量
%、好ましくは、約4〜50重量%(多くの場合、有利
には、10〜40重量%)の少なくとも1つのいわゆる
開口構造ゼオライトと、c)ZSM−5、ZSM−11
、ZSM−22およびZSM−23から成る群から選択
される孔径が0.5〜0.6nm(0.5×10−9〜
0.6×10−9m)の、約0.05〜40重量%、好
ましくは、約0.1〜30重量%(多くの場合、有利に
は、約0.5〜10重量%)の少なくとも1つのいわゆ
る中間孔開口型ゼオライトとを含む。
【0027】触媒に含まれる成分a)、b)およびc)
の重量%の和は、何れの場合も100%に等しい。
【0028】本発明の対象をなす触媒は、当業者に公知
のすべての方法で調製できる。
【0029】このように、ゼオライトを含むクラッキン
グ用触媒の公知の調製法にもとづきいわゆる中間孔開口
型の選ばれたZSMと開口構造形ゼオライトYとを同時
に組み込むことによって触媒を調製することもできる。
【0030】更に、マトリックスおよびゼオライトYを
含む第1生成物と、選択されるZSMを含み、例えば前
記第1生成物に含まれるマトリックスと同一または異な
るマトリックスと前記ZSMの混合物である第2生成物
とを機械的に混合することによって、触媒を調製できる
。選択されるZSMとマトリックスの混合物は、通常、
前記混合物の全重量に比して1〜90重量%(好ましく
は、5〜60重量%)の選択されたZSMを含む。
【0031】本発明の触媒の調製に使用されるマトリッ
クス−開口構造型ゼオライト混合物は、通常、先行技術
の公知のクラッキング用触媒(例えば、市販の触媒)で
ある。すなわち、前述の選択されたZSMは、例えば、
前記公知のクラッキング用触媒との混合物としてそのま
まで使用できるマトリックスにあらかじめ組み込ませる
ことができる添加物として考え得る。この場合、マトリ
ックス−選択されたZSM全体が、例えば、適切に成形
した後、選択されたZSMを含む粒子と公知のクラッキ
ング用触媒粒子とを機械的に混合することによって、前
記公知のクラッキング用触媒に混合される添加物を構成
する。更に、クラッキング中に、触媒物質の導入点の上
流または下流で選択されたZSMの全部または一部を加
えることができる。
【0032】接触分解反応の一般的条件は、特に十分に
知られているので、ここでは反復して記載しない(例え
ば、US−A−3293192;US−A−34490
70;US−A−4415438;US−A−3518
051およびUS−A−3607043参照)。
【0033】本発明にもとづき、前述の触媒は、ガソリ
ンをあらためてより軽い成分(特にC3+C4)に分解
できる条件において仕込原料の上流へのガソリンの導入
と同時に使用される。本発明によると、このガソリンを
有効に分解するため、仕込原料の通常の導入点よりも低
い点において長い管状反応帯域の下部に前記ガソリンを
導入するのが適していると言うことがわかった。実際、
温度条件およびC/O(“catalyst  to 
 oil  ratio”、すなわち、触媒/油比)は
、前記帯域において、苛酷な条件で分解が行なわれるよ
うなものである。
【0034】図面に、長い管状反応帯域(1) (すな
わち、仕込原料および触媒を上昇流動する“ライザ”)
を示した(“ドロッパ”の機能を説明する必要はなかろ
う)。触媒は、導管(2) を介して長い帯域の底部に
入り、仕込原料は、微小滴として分散されたまたは噴霧
された液体の形態で、少なくとも1つの開口(3) を
介して、“ライザ”の下部に、しかしながら触媒導入口
のレベルよりも高いレベルBに入る。触媒は、温度T1
 でライザに入り、流量D1 で前記ライザの低部を流
れる。仕込原料は、温度T2 かつ流量D2 でライザ
に入る。仕込原料の導入管(3)のレベルにおいて、仕
込原料および触媒の混合が行なわれる。触媒と仕込原料
との間で熱交換が行なわれ、この熱交換で、仕込原料の
少なくとも一部が気化される。このように、T2 より
も高い温度T3 において平衡が達成され、仕込原料/
触媒混合物が、ライザの前記レベルを流量D3 で流動
する。このように、分解反応が行なわれる。この反応は
吸熱反応であるので、熱が吸収される。ライザ(1) 
の上部において、例えば、一般に“T”と呼ばれる装置
(4) によって、反応ガス流出物と触媒粒子との分離
を行なう。
【0035】従って、前述の如く、反応器(1) への
ガソリンまたはLPGフラクションの導入は、少なくと
も1つの導管(3a)を介して行なう。この軽質フラク
ションの分解は、この導入を例えば導管(3) を介し
て行なった場合よりも好ましい条件で行なわれる。何故
ならば、本質的に、導管(3a)のレベルCの近傍にお
いて触媒温度が最高であるからである。従って、このレ
ベルCには、軽質仕込原料(ガソリン、LPG)の分解
に一般に要求される苛酷な分解条件(高温、大きいC/
O)が局部的に存在する。このように、レベルCにおい
て、導入されたガソリンの分解が行なわれ、従って、こ
のレベルCにおいて触媒の温度が低下される。このよう
に、仕込原料の導入点であるレベルBにおいて、温度が
より低く、従って、最大量のL.C.O.の調製を伴う
仕込原料の分解に全く十分に適したより穏やかな条件(
中程度の温度、すでに鈍化した触媒)のもとで分解を実
施できる。(3a)におけるガソリンの導入は、反応帯
域の出口温度を変化させない温度および条件において実
施され、更に、触媒の流動をより容易にする。従って、
苛酷度の異なる少なくとも2つの帯域、すなわち、一方
では、ライザの低部に配置されるガソリン導入口と仕込
原料導入口との間にありL.C.O.よりも軽いガソリ
ンの分解によって最大量のL.P.G.が生じる大きな
苛酷度の第1帯域、および他方では、仕込原料導入導管
(3) の上方に設けたより穏やかな苛酷度の別の帯域
を使用することによって、両立しないように思われる2
つの目標を両立させることができた。この別の帯域は、
設定目標にもとづき、ライザ内の上昇とともに低下する
温度に応じて苛酷度の異なる帯域に、それ自体が再分割
されて小分されてもよい。
【0036】本発明に合致する仕込原料の下流に導入す
るガソリンおよびまたはL.P.G.の割合は、仕込原
料の約5〜50容量%(好ましくは、10〜30容量%
)である。ガソリンは、分解流出物の再循環から得られ
るが、更に、“二量体ゾル”または“三量体ゾル”から
得られ、すなわち、ガソリンは、分解流出物に含まれる
オレフィンのオリゴマー化、二量化または三量化によっ
て得られる。
【0037】更に、本発明による改善を以下に示す。
【0038】本出願人の1988年1月21日の仏国特
許第2,626,283号には(本出願の図面参照)、
実質的に垂直な長い管状帯域(1) において流動層ま
たは飛沫同伴層としての炭化水素仕込原料の接触分解方
法であって、導管(2) を介して長い帯域の一端に触
媒粒子を導入し、少なくとも1つの導管(3) を介し
て長い帯域の下方、すなわち、図面のレベルBに仕込原
料を導入し、長い帯域の他の端部で前記触媒粒子を反応
流出物から分離し、次いで、各種フラクション、特に、
LPG、ガソリン、比較的軽油““L.C.O.”およ
び比較的重油“H.C.O”を得るため、反応流出物を
分留する方法が記載されている。この方法は、1つには
、少なくとも1つの導管 (3−a)を介して触媒粒子
の導入レベルの上流でかつ仕込原料の導入レベルBの下
流のレベルCにおいて長い帯域にガソリンを導入するこ
とを特徴とする。しかしながら、この方法は、更に、図
面に破線で示した少なくとも1つの導管(5) を介し
てレベルBの上流のレベルAにおいて長い帯域に前記フ
ラクションH.C.O.の少なくとも一部を含む流体を
再循環させることを特徴とする(前記“MTC”技術、
すなわち、“mixed  tamperature 
 control”)。
【0039】本発明は、更に、中間孔を開放したタイプ
ZSMのゼオライトを含む生成物を触媒として使用する
ことを特徴とする。
【0040】本発明において、このように操作すること
によって、一方ではプロピレン、他方ではL.C.O.
の製造収率の改善のさらに良好な総合選択性を伴う相乗
作用が得られるということがわかった。
【0041】従って、上述の改良は、実質的に垂直な長
い管状帯域(1) (図面参照)内で、少なくとも1つ
の中間孔開口型ゼオライトZSMを含む触媒の存在下で
、流動層または飛沫同伴層としての炭化水素仕込原料を
接触分解する方法であって、仕込原料および触媒粒子を
並流で流動させ、少なくとも1つの導管(2) を介し
て長い帯域の一端に触媒粒子を導入し、触媒粒子の導入
レベルの上流のレベルBにおいて長い帯域に開通する少
なくとも1つの導管(3) を介して前記長い帯域に液
体仕込原料を導入し、触媒粒子と液体仕込原料との熱交
換にもとづき仕込原料を部分的に気化させ、次いで、前
記長い帯域の他の端部において、触媒粒子と反応流出物
とを分離し、次いで、反応流出物を分留して、特に、L
PG、ガソリン、軽油(またはL.C.O.)および重
油(またはH.C.O.)のフラクションを回収し、触
媒粒子の導入レベルの上流でかつ仕込原料の導入レベル
Bの下流のレベルCにおいて少なくとも1つの導管(3
−A) を介して長い帯域にガソリンを導入し、更に、
レベルBで気化されなかった仕込原料のすべてまたは大
半を気化できる温度がレベルAで得られ、少なくとも1
つの導管(5) を介して長い帯域にレベルBの上流の
レベルAにおいて前記フラクションH.C.O.の少な
くとも一部を含む液体を再循環する方法に関する。
【0042】好ましくは、(レベルAで再循環される)
前記液体は、仕込原料に対して1〜100の容量%であ
り、レベルCに導入される前記ガソリンは、仕込原料の
5〜50容量%であり、あるいは、前記液体は、仕込原
料に対して10〜30%の前記ガソリンの2〜10%で
ある。
【0043】
【実施例】下記の実施例は本発明を例証するが、その範
囲を限定しない。
【0044】[実施例1]第1操作 ゼオライトZSM5ベースのクラッキング用添加物(添
加物ZSM5と呼ぶ)の調製。
【0045】ARGAUERらの特許公報US−A−3
702886に記載の方法にもとづき、SiO2 /A
l2 O3 比=60のゼオライトZSM5を合成した
。テトラプロピルアンモニウムカチオンを完全に除去す
るため空気中で550℃において管理焼成した後、下記
の条件で60℃において2時間にわたって、新しい硝酸
アンモニウム溶液中でこのゼオライトを4回連続的に置
換させた。ゼオライト1kg当り溶液5l、溶液の濃度
=2モル/l。このように得られた生成物をZSM5−
1(略してZ1)と呼ぶ。
【0046】第2操作 ゼオライトZSM5ベースの別の添加物の調製。
【0047】臭化テトラプロピルアンモニウム(TPA
−Br)4gおよびフッ化ナトリウム1.26gを水3
0gに溶解した溶液を調製した。次いで、この溶液を水
酸化アルミニウムAl(OH)3 0.21gおよび水
16重量%を含む沈澱シリカ粉体(MERCK社生成物
)2.2gと混合した。次いで、pH6になるまで、5
%フッ化水素酸溶液を数滴添加した。混合物のモル組成
を以下に示す(シリカを1モルとした)。
【0048】1SiO2 ;0.05Al(OH)3 
;1NaF;0.5 TPA−Br;56H2 O内面
にポリテトラフルオロエチレンを被覆したオートクレー
ブ内で170℃の温度に6日間、混合物を加熱した。得
られた固体(2.3g)を、濾過、水洗後、550℃に
おいて2時間、焼成した。X線回折による解析から、第
1表の回折図表で特徴づけられるゼオライトおよびジブ
ザイト(Al(OH)3 )痕跡の存在が確認された。 ゼオライトのプリズム状結晶の寸法は、約150×30
μmである。水によるデカンテーションによって、ジブ
ザイト(1μ以下の結晶)を容易に分離できる。このよ
うに精製したゼオライトの化学分析において、75のS
i/Al比および0.35重量%のフッ素元素含量が示
された。
【0049】
【表1】
【0050】第1表のdhkl 欄に、種々の結晶格子
間距離dhkl が取りうる極値が示されていて、実施
例2で合成したMFI構造のゼオライトの特性値が含ま
れる。観察された変化は、本質的に、補償カチオンの性
質およびゼオライトのSi/Al比に関連する。これら
の値の各おのは、更に、測定誤差(dhkl )が割り
当てられなければならない。
【0051】第1表において、相対強度I/Io を特
徴づけるため、汎用の下記の記号の段階付けを使用した
。 FF=極めて強い、F=強い、mF=中〜強、m=中、
mf=中〜弱、f=弱い、ff=極めて弱い。
【0052】従って、本発明による方法で調製したゼオ
ライトは、第1表から明らかな如く、ZSM5型のゼオ
ライトに類似する。
【0053】空気中で550℃において制御して焼成し
てテトラプロピルアンモニウムを完全に除去した後、下
記条件において60℃で2時間にわたって新しい硝酸ア
ンモニウム溶液中で連続4回、前記ゼオライトを置換し
た。ゼオライト1kg当り溶液5l、溶液の濃度=2モ
ル/l。このように得られた生成物はZSM5.2(略
してZ.2.)と呼ぶ。
【0054】[実施例2] 実施例1で調製したZSM−5をベースとした添加物の
調製。
【0055】撹拌機を備えた20l容器に、水14l、
アルミナ約75重量%を含む疑似ベーマイトの乾燥ゲル
(CONDEA社の生成物)600gおよび焼成して平
均粒径6μに粉砕したシリカ−アルミナ2.5kgを注
入した。純粋濃硝酸160cm3 を前記混合物に攪拌
しながら添加し、次いで、攪拌しながら50℃に45分
間加熱した。次いで、実施例1で調製したゼオライトZ
SM−5の1つのゼオライト740gを加え、15分間
加熱した。次いで、入口温度380℃および出口温度1
40℃のアトマイザNIROにおいて混合物を噴霧した
【0056】得られた触媒は、流動層としての市販のク
ラッキング用触媒と匹敵する粒度の微小球の形であり、
乾燥の生成物に対して20重量%のゼオライトZSM−
5を含む。
【0057】前記触媒は、乾燥の生成物に対して20重
量%のゼオライトZSM.5を含み、それぞれ、添加物
ZSM.5  1および2(略してAZ1およびAZ2
)と呼ばれる。試験前に、100%の水蒸気から成る雰
囲気中で720℃において16時間前記生成物をあらか
じめ焼成した。
【0058】[実施例3] (本発明には合致しない。)まず、ガソリンを導入せず
に操作し、次いで、エレベータ低部に軽ガソリンを導入
して操作する(この試験は、同一の触媒を含まないので
本発明に合致しない。)。
【0059】同一の炭化水素仕込原料から2つの接触分
解試験を実施した。触媒は、シリカに富んだシリカ−ア
ルミナおよびカオリンをベースとした通常のマトリック
ス70%と、超安定USYゼオライトY30%とを含む
。装置内を流動する平衡状態の触媒は、下記特徴を有す
る。
【0060】表面積(m2 .g−1) =110Al
2O3( 重量%) =27 希土類酸化物( 重量%) =1.4 Na2O( 重量%) =0.3 V  (ppm) =4800 Ni(ppm) =2800 Fe(ppm) =10200本発明に合致しない第1
試験では、導管(2) (図面)を介して触媒粒子を導
入し、導管(3) を介してクラッキング用重質仕込原
料を導入する従来の装置を使用し、第2試験では、本発
明による装置を使用して、FCCの全ガソリンに対して
25重量%のガソリンを導管(3a)を介して導入し実
施した。この実施例に、本発明による特別な触媒を使用
しないので、本発明とは全く合致しない。2つの試験に
共通な重質仕込原料は、下記の特徴を有する。                 用いられた重質仕込
原料の特徴  密度(20℃)           
               0.968   粘度
60℃において固体       (80℃)              
          119.8       (10
0℃)                      
 52.2 (52.2mm2 /S)  コンラドソ
ン(重量%)                  5
.1   Na  ppm             
                  2   Ni 
 ppm                     
         12   V    ppm   
                         
   1   C(重量%)            
               86.9   H(重
量%)                      
     12.2   N(重量%)       
                     0.35
  S(重量%)                 
           0.21  塩基性N(重量%
)                      0.
055   芳香族C(重量%)          
           22.3   芳香族H(重量
%)                      2
.7   シミュレーション蒸留(℃)                   5(重量%) 
         367             
    10(重量%)          399 
                20(重量%)  
        436              
   40(重量%)          495  
               60(重量%)   
       575               
  FBP                >575
.第2試験に使用した直接蒸留ガソリンは、オレフィン
を含まない下記組成の50〜160℃留分である。
【0061】パラフィン類(重量%)      : 
        58  オレフィン類(重量%)      :       
   0 ナフテン類  (重量%)      : 
        29.5 芳香族      (重量
%)      :         12.5 この
ガソリンは、2重量%以下の、炭素原子数が5の化合物
を含む。
【0062】2つの試験における操作条件を以下に示し
た。
【0063】   触媒の導入温度( ℃)            
                       77
1℃  重質仕込原料の導入温度( ℃)      
                     210℃
  導管(3) 近辺でのエレベーター(ライザー)温
度( ℃)     537℃  エレベーター(ライ
ザー)の頂部温度( ℃)             
  520℃C/O=6,ここで、Cは触媒の全流量で
あり、Oは重質仕込原料の全流量である。
【0064】2つの試験において得られた結果を以下の
第2表に示した。収率は、重質仕込原料に対する重量%
で示してある。第2試験において導入したガソリンの転
換率は56重量%である。
【0065】
【表2】
【0066】第1蒸留の軽ガソリンをエレベータ低部か
ら高温の触媒上に導入するシステムによって、プロピレ
ンおよび炭素原子数が4のオレフィン類に関して改良さ
れた収率を達成できる。
【0067】[実施例4] (本発明に合致する)。エレベータ低部に直接蒸留の軽
ガソリンを導入し、中間孔開口型ZSM−5を含む触媒
を利用することを特徴とするクラッキング法。 実施例3で使用した流動層としてのクラッキング触媒に
、実施例2で調製した、20重量%のZSM−5を含む
本発明に合致する2つの触媒添加物20重量%を加えた
。従って、AZ1およびAZ2から調製された2つの触
媒の各々について触媒全量に対して4重量%のZSM−
5が含まれる。
【0068】触媒試験は、実施例3に記載の条件で行な
った。この場合、比C/O=6は、平衡状態の触媒(実
施例3)の流量と実施例3に示した特性を有する重質仕
込原料の流量との比によって定義される。
【0069】得られた結果を以下の第3表に示した。こ
の表には、実施例3においてガソリンを導入するが、ゼ
オライトZSM−5を含む触媒を使用せずに得られた結
果も併記した。
【0070】通常の触媒にZSM−5を添加すれば、プ
ロピレンの収量が増大され、同時に、ブテンおよびイソ
ブテンの収量が若干増大されるということが判る。
【0071】
【表3】
【0072】[実施例5](比較)明確化のため、本実
施例において、先行実施例の若干の試験を反復した。
【0073】第1試験において、通常の如く、エレベー
タ管でFCCを操作した。この場合、H.C.O.の再
循環およびガソリンの導入を行なわずに操作した。触媒
は、実施例3の触媒と同一である。
【0074】   触媒の導入温度( ℃)            
                   771℃  
仕込原料の導入温度( ℃)            
               210℃  導管(3
) 近辺でのエレベーター温度( ℃)       
      537℃  エレベーターの頂部温度( 
℃)                       
516℃C/O=6,ここで、Cは触媒の流量であり、
Oは重質仕込原料の流量である。          
    (”Catalyst/oil ratio”
,触媒/油の比) 第2試験において、仕込原料導入箇
所の上流に直接蒸留ガソリンを導入するとともに、第1
試験と同一条件で操作した。すなわち、図示のように操
作した。この直接蒸留ガソリンは、オレフィンを含まな
い下記組成の50〜160℃留分である。
【0075】 このガソリンは、2重量%以下の、炭素原子数が5の化
合物を含む。ガソリン導入量は、クラッキング用仕込原
料の重量の20%である。導管(3) の導入口近傍の
温度は537℃である。ライザ上部の温度は516℃で
ある。実施例3の通常の触媒を使用して操作した。
【0076】第3試験において、第1試験と同様に操作
したが、この場合、得られた重質溶剤(HCO)の40
%を導管(5) から再循環させた。触媒粒子は、77
1℃の温度で導管(2) から導入し、仕込原料は、2
10℃の温度で導管(3) から導入した。導管(3)
 の導入口近傍のライザの温度は537℃である。ライ
ザ上部の温度は516℃である。レベルAの温度は55
6℃である。
【0077】第4試験では、第2試験および第3試験に
合致して、すなわち、ガソリンの導入およびHCOの再
循環を同時に行なって操作した。実施例3の通常の触媒
を常に使用して操作した。
【0078】従って、これら3つの試験の操作条件は下
記の如くである。
【0079】   触媒の導入温度( ℃)            
                       77
1℃  仕込原料の導入温度( ℃)        
                       21
0℃  レベルBの温度( ℃)          
                         
537℃  ライザーの頂部温度( ℃)      
                         
516℃第3、第4試験において、導管(5) のレベ
ルAの温度は556℃である。第4試験において、ガソ
リンは、第2試験と同一の割合で210℃の温度で導入
した。
【0080】4つの試験において得られた結果を以下の
第4表に示した。収率は、第1および第3試験において
は、新しい仕込原料に対して、第2および第4試験にお
いては、新しい仕込原料+導入されたガソリンに対して
、重量%で表示されている。
【0081】第2および第4試験では、導入されたガソ
リンの転換率は約56重量%である。
【0082】第4試験の操作方法によって、成績を改良
することが可能であり、特に所望の軽質ガス製造を害す
ることなく、C1〜C2乾性ガスおよびコークスの生成
を減少させることができる。
【0083】
【表4】
【0084】[実施例6](本発明にもとづく)ガソリ
ンの導入およびH.C.O.の再循環を伴う本発明によ
る触媒の使用2つの試験6−a、6−bを行なった。
【0085】実施例5の第4試験(ガソリン導入および
H.C.O.再循環を同時に行なう)と同様に操作した
が、この場合、通常の触媒を用いる代わりに、それぞれ
添加物AZ1およびAZ2を含む実施例4の2つの触媒
を使用した。
【0086】2つの添加物AZ1、AZ2を使用して得
られた結果を以下の第5表に示した。2つの添加物を加
えれば、C4化合物の生成を大きく増加することなくプ
ロピレンの収量を増大できることは明白である。
【0087】
【表5】
【0088】[実施例7]触媒に対する添加物としてゼ
オライトZSM−11、ZSM−22およびZSM−2
3を使用して先行実施例をくり返した。実質的に、ZS
M−5の場合と同一の結果(とはいえ幾分劣る結果)が
得られた。ZSM−11が好ましい。
【0089】
【発明の効果】本発明の触媒を炭化水素仕込原料の接触
分解方法に使用することにより、C4化合物の生成を大
きく増加することなくプロピレンの収量の増大が可能に
なる。本発明によると、生成物の収率機構のフレキシビ
リティ、およびガソリン留分の品質、すなわち、リサー
チ法およびモーター法オクタン価を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭化水素仕込原料の接触分解方法に用
いる長い管状反応帯域を示す図である。
【符号の説明】
(1)           …管状帯域、(2)(3
)(5)     …導管

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  実質的に垂直な長い管状帯域(1) 
    内で、少なくとも1つの中間孔開口型ゼオライトZSM
    を含む触媒の存在下で、流動層または飛沫同伴層として
    の炭化水素仕込原料を接触分解する方法であって、仕込
    原料および触媒粒子を並流で流動させ、少なくとも1つ
    の導管(2) を介して長い帯域の一つの端部に触媒粒
    子を導入し、触媒粒子の導入レベルの上流のレベルBに
    おいて前記長い帯域に開通する少なくとも1つの導管(
    3) を介して前記長い帯域に液状仕込原料を導入し、
    触媒粒子に対する熱交換にもとづき仕込原料を部分的に
    気化させ、次いで、前記長い帯域の他の一つの端部にお
    いて触媒粒子と反応流出物とを分離し、次いで、反応流
    出物を分留して、特に、LPG、ガソリン、軽油(また
    はL.C.O.)および重油(またはH.C.O.)の
    フラクションを回収し、触媒粒子の導入レベルの上流の
    かつ仕込原料の導入レベルBの下流のレベルCにおいて
    少なくとも1つの導管(3−A) を介して、長い帯域
    にガソリンを注入する方法であって、一方では、レベル
    Bで気化されなかった仕込原料のすべてまたは大部分を
    気化できる温度をレベルAで得られるよう、少なくとも
    1つの導管(5) を介して長い帯域でレベルBの上流
    のレベルAにおいて前記フラクションH.C.O.の少
    なくとも一部を含む液体を再循環することを特徴とし、
    他方では、a)マトリックスを20〜95重量%と、b
    )少なくとも1つのいわゆる開口構造型ゼオライト1〜
    60重量%と、 c)0.5〜0.6nm(0.5×10−9〜0.6×
    10−9m)の孔径のZSM−5、ZSM−11、ZS
    M−22およびZSM−23からなる群から選択したゼ
    オライトでいわゆる中間孔開口型ゼオライトZSMを0
    .05〜40重量%、とを含む少なくとも1つの生成物
    を触媒として使用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  触媒が、 a)前記マトリックス30〜80重量%と、b)前記開
    口構造型ゼオライト4〜5重量%と、c)前記中間孔開
    口型ゼオライトZSM0.1〜30重量%とを含むこと
    を特徴とする請求項1による方法。
  3. 【請求項3】  前記中間孔開口型ゼオライトが、1重
    量%以下のアルカリイオンを含み、モル比SiO2 /
    Al2 O3 が20以上であることを特徴とする請求
    項1または2の1つに記載の方法。
  4. 【請求項4】  前記中間孔開口型ゼオライトZSMが
    、30〜2000のモル比SiO2 /Al2 O3 
    を有する請求項1〜3のうちの1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記触媒または前記中間孔開口型ゼオ
    ライトZSMを通常のクラッキング触媒に添加して使用
    する請求項1による方法。
  6. 【請求項6】  長い管状帯域への触媒物質の導入点の
    上流または下流において前記触媒または選択される前記
    ZSMの少なくとも一部を通常のクラッキング触媒に加
    える請求項1〜5のうちの1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】  レベルCに注入するガソリンが、クラ
    ッキング流出物から得られる再循環ガソリンである請求
    項1〜6のうちの1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】  レベルCに注入するガソリンが、クラ
    ッキング流出物から得られるオレフィンのオリゴマー化
    、二量化または三量化によって得られる請求項1〜6の
    うちの1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】  (レベルAに再循環される)前記流体
    が、仕込原料に対して1〜100容量%であり、レベル
    Cに導入する前記ガソリンが、仕込原料の5〜50容量
    %である請求項1〜8のうちの1つに記載の方法。
JP3104539A 1990-05-09 1991-05-09 中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法 Expired - Lifetime JP3012948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9005872A FR2663946B1 (fr) 1990-05-09 1990-05-09 Procede de craquage catalytique en presence d'un catalyseur renfermant une zeolite zsm a ouverture de pore intermediaire.
FR9005872 1990-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227790A true JPH04227790A (ja) 1992-08-17
JP3012948B2 JP3012948B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=9396497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104539A Expired - Lifetime JP3012948B2 (ja) 1990-05-09 1991-05-09 中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3012948B2 (ja)
DE (1) DE4114874B4 (ja)
FR (1) FR2663946B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520874A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール プロピレン生産を目的とする、4、5またはそれ以上の炭素原子を有するオレフィンを含む仕込み原料を多段転化させるための方法
JP2005520885A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 比較的重質なフィード原料からプロピレンとガソリンを併産するための方法
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP2011524453A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 イエフペ エネルジ ヌヴェル 2つのライザを備える接触分解単位装置中の操作条件を制御するためのデバイス
CN109414692A (zh) * 2016-06-24 2019-03-01 雅宝公司 用于增加丙烯产生的中孔zsm-22

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668731B2 (en) * 1992-05-04 1996-05-16 Mobil Oil Corporation Fluidized catalytic cracking
CN1036320C (zh) * 1993-11-23 1997-11-05 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 一种制备异丁烯和异戊烯的裂化催化剂
FR2743733B1 (fr) * 1996-01-22 1998-02-27 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe de type faujasite et une zeolithe de type ton et procede d'hydroconversion de charges petrolieres hydrocarbonees
US20010042702A1 (en) 2000-04-17 2001-11-22 Stuntz Gordon F. Cycle oil conversion process
US20010042701A1 (en) 2000-04-17 2001-11-22 Stuntz Gordon F. Cycle oil conversion process
US6569315B2 (en) 2000-04-17 2003-05-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Cycle oil conversion process
US6565739B2 (en) 2000-04-17 2003-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Two stage FCC process incorporating interstage hydroprocessing
US6569316B2 (en) 2000-04-17 2003-05-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Cycle oil conversion process incorporating shape-selective zeolite catalysts
TWI379711B (en) * 2004-11-05 2012-12-21 Grace W R & Co Catalyst for light olefins and lpg in fluidized catalytic cracking units
ITMI20071610A1 (it) * 2007-08-03 2009-02-04 Eni Spa Processo integrato di cracking catalitico fluido per ottenere miscele idrocarburiche con elevate qualita' come carburante
JP2009206429A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Toshiba Corp 記憶媒体
US8246914B2 (en) 2008-12-22 2012-08-21 Uop Llc Fluid catalytic cracking system
JP5175911B2 (ja) 2010-09-16 2013-04-03 株式会社東芝 はんだ接合部の寿命予測方法、はんだ接合部の寿命予測装置
NL2015016B1 (en) 2015-06-23 2017-01-24 Inovacat Bv Process to prepare propylene.
WO2020074693A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Gasolfin B.V. Process to prepare propylene
CA3178716A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Elbert Arjan De Graaf Process to prepare propylene

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758403A (en) * 1970-10-06 1973-09-11 Mobil Oil Olites catalytic cracking of hydrocarbons with mixture of zsm-5 and other ze
CA1135242A (en) * 1979-05-31 1982-11-09 Elroy M. Gladrow Hydrocarbon cracking catalyst and process utilizing the same
NL190145C (nl) * 1983-07-01 1993-11-16 Shell Int Research Katalysatorcomposities en werkwijze voor het bereiden van benzine daarmee.
BR8606515A (pt) * 1986-01-16 1987-10-20 Grace W R & Co Composicao catalitica em particulas;composicao para catalisador de fcc e processo para a conversao de hidrocarbonetos para obter fracoes de gasolina de octanas acentuadas
FR2626283B1 (fr) * 1988-01-21 1992-08-28 Inst Francais Du Petrole Catalyseur de craquage et procede de craquage catalytique
FR2628117B2 (fr) * 1988-01-21 1992-10-16 Inst Francais Du Petrole Procede de craquage catalytique
DE3911174A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-26 Inst Francais Du Petrole Verfahren zum katalytischen cracken

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520874A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール プロピレン生産を目的とする、4、5またはそれ以上の炭素原子を有するオレフィンを含む仕込み原料を多段転化させるための方法
JP2005520885A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 比較的重質なフィード原料からプロピレンとガソリンを併産するための方法
JP4665398B2 (ja) * 2002-03-15 2011-04-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 比較的重質なフィード原料からプロピレンとガソリンを併産するための方法
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP4714589B2 (ja) * 2006-01-20 2011-06-29 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP2011524453A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 イエフペ エネルジ ヌヴェル 2つのライザを備える接触分解単位装置中の操作条件を制御するためのデバイス
CN109414692A (zh) * 2016-06-24 2019-03-01 雅宝公司 用于增加丙烯产生的中孔zsm-22

Also Published As

Publication number Publication date
FR2663946A1 (fr) 1992-01-03
DE4114874A1 (de) 1991-11-14
FR2663946B1 (fr) 1994-04-29
DE4114874B4 (de) 2006-02-02
JP3012948B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012948B2 (ja) 中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法
RU2144525C1 (ru) Способ каталитической конверсии углеводородного сырья
US5326465A (en) Process for the production of LPG rich in olefins and high quality gasoline
JP4048458B2 (ja) オレフインの製造
US6858133B2 (en) Production of olefins
EP0124119B1 (en) Conversion of crude oils with carbon-hydrogen fragmentation compounds over non-zeolitic catalysts
EP0822969B1 (en) Process for converting olefinic hydrocarbons using spent fcc catalyst
MXPA02000373A (es) Produccion catalitica de olefinas ligeras a partir de alimentacion de nafta.
MXPA02000372A (es) Produccion catalitica de olefinas ligeras ricas en propileno.
JPH11246871A (ja) オレフイン類の製造
JPH11246872A (ja) オレフイン類の製造
US5278114A (en) Hydrocarbon conversion process and catalyst composition
US6709572B2 (en) Catalytic cracking process
JP2002530514A (ja) オレフィン製造のための接触分解
CN1020623C (zh) 使烃类原料转化的方法
CN112745926A (zh) 处理催化裂解汽油的方法和系统、多产低碳烯烃和轻质芳烃的工艺和装置
WO1994013754A1 (en) Cracking process and zsm-5 catalyst produced therefor
US4923593A (en) Cracking catalyst and catalytic cracking process
CA2009986A1 (en) Process for the conversion of a hydrocarbonaceous feedstock
JP2895732B2 (ja) 高オレフィン濃度lpgおよび高品質ガソリンの製造方法
JPH1046160A (ja) 重質油の流動接触分解法
GB2231582A (en) Process for catalytic cracking in the presence of a mordenite

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12