JPH04226985A - イミダゾナフチリジン誘導体 - Google Patents

イミダゾナフチリジン誘導体

Info

Publication number
JPH04226985A
JPH04226985A JP3129651A JP12965191A JPH04226985A JP H04226985 A JPH04226985 A JP H04226985A JP 3129651 A JP3129651 A JP 3129651A JP 12965191 A JP12965191 A JP 12965191A JP H04226985 A JPH04226985 A JP H04226985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
melting point
elemental analysis
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016905B2 (ja
Inventor
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Takeshi Kuroda
武志 黒田
Shigeto Kitamura
重人 北村
Takemori Oomori
健守 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3129651A priority Critical patent/JP3016905B2/ja
Publication of JPH04226985A publication Critical patent/JPH04226985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016905B2 publication Critical patent/JP3016905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、抗炎症作用および気管
支拡張作用を示し、1H,5H−または3H,5H−イ
ミダゾ〔4,5−c 〕〔1,8〕ナフチリジン−4−
オン骨格を有する新規イミダゾナフチリジン誘導体に関
する。 【0002】 【従来の技術】気管支拡張および抗ウイルス作用を有す
るイミダゾ〔4,5−c 〕キノリン誘導体が特開昭6
0−123488号公報に開示されているが、1H,5
H−または3H,5H−イミダゾ〔4,5−c 〕〔1
,8 〕ナフチリジン−4−オン誘導体およびその薬理
活性は知られていない。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、1H
,5H−または3H,5H−イミダゾ〔4,5−c 〕
〔1,8 〕ナフチリジン−4−オン骨格を持つ化合物
が、抗炎症、抗アレルギー、気管支拡張等の優れた作用
を示すという知見のもとに、新規イミダゾナフチリジン
誘導体を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は式 (I) 【
0005】 【化4】 【0006】{式中、X−Y−Zは 【0007】 【化5】 【0008】または 【0009】 【化6】 【0010】〔式中R2 は水素、低級アルキル、アル
ケニル、アラルケニルまたは−CH(R 5 )−(C
H 2 ) n −R 4〔式中、R4 は置換もしく
は非置換のアリール、置換もしくは非置換のピリジル、
置換もしくは非置換のフリル、ヒドロキシ置換低級アル
キル、低級アルカノイルオキシ、モルホリノ、低級アル
カノイル、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、
シクロアルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲ
ンまたはNR6 R7 (式中、R6 、R7 は同一
または異なって、水素または低級アルキルを表わす)を
表わし、nは0から3の整数を表わし、R5 は水素、
低級アルキルまたはフェニルを表わす〕を表わし、R3
は水素、メルカプト、ヒドロキシ、低級アルキルまたは
アリールを表わす〕を表わし、R1 は低級アルキルま
たは置換もしくは非置換のアリールを表わす}で表わさ
れるイミダゾナフチリジン誘導体またはその薬理上許容
される塩に関する。 【0011】式(I)の各基の定義において低級アルキ
ル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級アルコキシおよ
び低級アルコキシカルボニルのアルキル部分としては直
鎖または分岐状の炭素数1〜8のアルキルを意味し、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、sec−ブチル、tert− ブチル、
ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル等があげられ、アリールとしてはフェニル、ナフチル
等があげられ、アルケニルとしては炭素数2〜6の例え
ばビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ヘキセニル
等があげられ、アラルケニルとしては炭素数8〜18の
スチリル、シンナミル等があげられ、低級アルカノイル
および低級アルカノイルオキシにおけるアルカノイル部
分は、直鎖または分岐状の炭素数1〜6の例えば、ホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイ
ル等があげられ、シクロアルキルとしては炭素数3〜8
の例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロオクチル等があげられる。 【0012】置換アリール、置換ピリジルおよび置換フ
リルにおける置換基としては、同一または異なって置換
数1〜3の例えば低級アルキル、低級アルコキシ、低級
アルコキシカルボニル、ニトロ、ハロゲン等があげられ
、低級アルキル、低級アルコキシおよび低級アルコキシ
カルボニルのアルキル部分は前記の定義と同じであり、
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等の各原子が含
まれる。 【0013】なお、下記式に示されるように、化合物(
I)においてR2 が水素である化合物は互変異性体で
ある化合物 (I−1)および/または(I−2)とし
て存在しうるが、以降の説明においては化合物(I−1
)に統一して記述する。 【0014】 【化7】 【0015】(式中、R1 およびR3 は前記と同義
である) 【0016】化合物(I)の塩は、薬理上許容される酸
付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、
アミノ酸付加塩等を包含する。化合物(I)の薬理上許
容される酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩
等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒
石酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩があげられ、薬理上許
容される金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のア
ルカリ土類金属塩のほか、アルミニウム塩、亜鉛塩もあ
げられ、薬理上許容される有機アミン付加塩としてはモ
ルホリン、ピペリジン等の付加塩、薬理上許容されるア
ミノ酸付加塩としてはリジン、グリシン、フェニルアラ
ニン等の付加塩があげられる。 【0017】つぎに化合物(I)の製造法について説明
する。なお、以下に示した製造方法において、定義した
基が実施方法の条件下変化するか、または方法を実施す
るのに不適切な場合、有機合成化学で常用される方法、
例えば官能基の保護、脱保護等の手段に付すことにより
容易に実施することができる。 【0018】製法1化合物(I)において、X−Y−Z
 が【0019】 【化8】 【0020】である化合物(Ia)は次の反応工程に従
い得ることができる。 【0021】 【化9】 【0022】(式中、Lは脱離基を意味し、R1  ,
R2 およびR3 は前記と同義である) Lで表わさ
れる脱離基としては、例えば塩素、臭素、ヨウ素等のハ
ロゲン原子、メタンスルホニルオキシ等のアルキルスル
ホニルオキシ基もしくはフェニルスルホニルオキシ、p
−トルエンスルホニルオキシ等のアリールスルホニルオ
キシ基が例示される。 【0023】原料化合物(II)は公知の方法〔J. 
Heterocyclic  Chem.,  22 
, 193  (1985) 〕あるいは参考例1に示
した方法により合成することができる。 【0024】(工程1)化合物(III )においてL
がスルホニルオキシ基である化合物(IIIa)の場合
、化合物(II)を塩基および溶媒の存在下または非存
在下にスルホニルクロライドと反応させることにより得
ることができる。 【0025】使用される塩基としては、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩類、水素化ナト
リウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシ
ド類、トリエチルアミン等のアルキルアミン類があげら
れる。 【0026】反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等の
アミド類、メタノール、エタノール等のアルコール類、
キシレン、トルエン、n−ヘキサン、シクロヘキサン等
の炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素等のハロアル
カン類、ジメチルスルホキシド等、反応に関与しないも
のが単独もしくは混合して使用される。 【0027】スルホニルクロライドとしては、メタンス
ルホニルクロライド等のアルキルスルホニルクロライド
類、p−トルエンスルホニルクロライド等のアリールス
ルホニルクロライド類などが使用される。反応は0〜1
00℃で、5分〜24時間で終了する。 【0028】化合物(III)においてLがハロゲンで
ある化合物(IIIb)の場合、化合物(II)と溶媒
の存在下または非存在下、必要により塩基を加え、ハロ
ゲン化剤と反応させることにより得ることができる。 【0029】使用される塩基および溶媒は前述の塩基お
よび溶媒が用いられる。ハロゲン化剤としては、チオニ
ルクロライド、オキシ塩化リン、五塩化リン、三臭化リ
ン等が使用される。反応は0〜200℃で5分〜24時
間で終了する。 【0030】(工程2)化合物(IV)は化合物(II
I)と化合物(VII)とを溶媒の存在下または非存在
下、必要により塩基の存在下に反応させて得ることがで
きる。 【0031】使用される塩基としては、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリ
ウム等の水素化アルカリ金属、ナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、
トリエチルアミン等アルキルアミン類があげられる。 【0032】溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン
、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、メタノール、エタノール等のアルコール類
、キシレン、トルエン、n−ヘキサン、シクロヘキサン
などの炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素などのハ
ロアルカン類またはジメチルスルホキシド等の反応に関
与しないものが単独もしくは混合して使用される。反応
は0〜100℃で、5分〜24時間で終了する。 【0033】(工程3)化合物(V)は溶媒中、化合物
(IV)を還元することにより得ることができる。 【0034】還元方法としては、例えばパラジウム/炭
素、酸化白金等を触媒として用いる接触還元、鉄や亜鉛
等金属を用いた還元、ハイドロサルファイトナトリウム
等金属イオウ誘導体を用いた還元があげられる。 【0035】溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン
、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、メタノール、エタノール等のアルコール類
、塩酸、酢酸、硫酸などの酸類、水等反応に関与しない
ものが単独もしくは混合して使用される。反応は0〜1
00℃で5分〜24時間で終了する。 【0036】(工程4)化合物(VI)は化合物(V)
と化合物(IX)またはその反応性誘導体とを反応させ
て得ることができる。 【0037】化合物(IX)を用いる場合、縮合剤の存
在下に行うことが好ましく、縮合剤としては塩化チオニ
ル、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、ポリリン酸等が用いられる。また反応性誘導体と
しては、酸クロライド、酸ブロマイド等の酸ハロゲン化
物、酸無水物あるいはクロル炭酸エチル、クロル炭酸イ
ソブチル等とで形成される混合酸無水物、p−ニトロフ
ェニルエステル、N−オキシコハク酸イミドエステル等
の活性エステル類およびオルソエステル類等が用いられ
る。反応温度は−10〜50℃で、5分〜24時間で終
了する。 【0038】(工程5)化合物(Ia)は、化合物(V
I)を溶媒の存在下または非存在下、必要により閉環剤
の存在下に反応させることにより得ることができる。 【0039】反応溶媒としては、ヘキサメチルホスホラ
ミド、ジフェニルエーテル、グリセリントリエチルエー
テル、ブチルエーテル、イソアミルエーテル、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ダウサームA
(ダウ・ケミカル社)等などが例示され、閉環剤として
は、ポリリン酸、ポリリン酸エステル、硫酸、酢酸、五
酸化リン、オキシ塩化リン、三塩化リン、三臭化リン、
五塩化リン、塩化チオニル等などがあげられる。反応温
度は50〜250℃、好ましくは100〜250℃、時
間は5分〜24時間で終了する。 【0040】製法2化合物(I)において、X−Y−Z
 が【0041】 【化10】 【0042】である化合物(Ib)は次の反応工程に従
い次式R2a−L    (X)(式中、R2aは水素
を除くR2 の定義を表わし、Lは前記と同義である)
で示される化合物(X)と化合物(I−1)とを溶媒の
存在下または非存在下、好ましくは塩基の存在下反応さ
せ得ることができる。 【0043】 【化11】 【0044】(式中、R1 ,R2a,R3 およびL
は前記と同義である)  溶媒および塩基は製法1の工
程1と同様であり、反応は0〜200℃で、5分〜24
時間で終了する。 【0045】製法3化合物(Ib)においてR3  が
ヒドロキシまたはメルカプトである化合物(Iba) 
は製法1で得られる化合物(V)から次のような方法に
よっても得ることができる。 【0046】 【化12】 【0047】(式中、R1 ,R2 およびR2aは前
記と同義である) 化合物(Iba) のうちR3 が
ヒドロキシである化合物 (Iba1)の場合、化合物
(V)と例えばホスゲン、カルボニルジイミダゾール、
尿素等と反応させることにより得ることができる。 【0048】反応溶媒としてはメタノール、エタノール
等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類
等反応に関与しないものが使用される。反応は0〜15
0℃で30分〜10時間で終了する。 【0049】化合物(Iba) のうちR3 がメルカ
プトである化合物 (Iba2)の場合、化合物(V)
と例えばチオホスゲン、チオカルボニルジイミダゾール
、チオ尿素等を反応させて得ることができる。反応溶媒
、反応条件等は化合物(Iba1)の製法と同じである
。 【0050】製法4化合物(I)においてX−Y−Zが
【0051】 【化13】 【0052】でR2 が −CH(R5 )−(CH 
2 ) n −R4 である次式化合物(Ic)のうち 【0053】 【化14】 【0054】(式中、R1 ,R3 ,R4 およびR
5 は前記と同義である)R4 がNR6 R7 また
はモルホリノである化合物(Ic2) はR4 がハロ
ゲンである化合物(Ic1 ) より次のような反応に
より得ることもできる。 【0055】 【化15】 【0056】(式中、R1 ,R3 およびR5 は前
記と同義であり、R4bはR4 の定義中のハロゲンを
示し、R4CはR4 の定義中のNR6 R7 もしく
はモルホリノを示し、R6 およびR7 は前記と同義
である)化合物(Ic2)は化合物(Ic1)と化合物
(XI) を塩基および反応溶液の存在下あるいは非存
在下で反応させることにより得ることができる。 【0057】使用する反応溶媒および塩基は製法1の工
程1と同様であり、反応は0〜200℃で5分〜24時
間で終了する。 【0058】製法5化合物(Ic)のうちn=0でR4
 がヒドロキシ置換アルキルである化合物(Ic3)は
次のような反応工程により得ることもできる。 【0059】 【化16】 【0060】(式中、R1 ,R3 およびR5 は前
記と同義であり、R8 は水素または低級アルキルを表
わす)ここで、低級アルキルは、前記低級アルキルの定
義中の炭素数1〜7のアルキルを表わす。 【0061】化合物(Ic3)は化合物(I−1)と化
合物(XIII)とを塩基および溶媒の存在下または非
存在下に反応させることにより得ることができる。 【0062】使用する反応溶媒および塩基は製法1の工
程1と同様であり、反応は0〜200℃で 5分〜24
時間で終了する。 【0063】上述した製法における中間体および目的化
合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば濾過
、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラ
フィー等に付して単離精製することができる。また中間
体においては、特に精製することなく次の反応に供する
ことも可能である。 【0064】化合物(I)の塩を取得したいとき、化合
物(I)が塩の形で得られる場合には、そのまま精製す
ればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な
有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸または塩基を加え
て塩を形成させればよい。 【0065】また、化合物(I)およびその薬理上許容
される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在
することもあるが、これら付加物も本発明に包含される
。各製法によって得られる化合物(I)の具体例を第1
−1表および第1−2表に示す。 【0066】 【表1】 【0067】 【表2】 【0068】 【表3】 【0069】 【表4】 【0070】 【表5】 【0071】 【表6】 【0072】次に代表的な化合物(I)の薬理作用につ
いて試験例で説明する。 【0073】試験例1 カラゲニン足浮腫に対する影響 体重150〜160gのWistar系雄性ラットを一
群3〜5匹実験に用いた。ラットの右後肢足の容積をラ
ット後肢足蹠浮腫容積測定装置(TK−101;ユニコ
ム社)で測定した後、試験化合物25、50または10
0mg/kgを経口投与した。試験化合物投与1時間後
に1%カラゲニン〔λ−カラゲニン、PICNIN−A
* (*以下商品名を示す)逗子化学〕0.1mlを右
後肢足蹠皮下に注射した。 カラゲニン注射3時間後に右後肢足の容積を再測定し次
式に従い浮腫率を求めた。 【0074】 【数1】 【0075】Vt: カラゲニン投与後の右後肢足容積
Vo: カラゲニン投与前の右後肢足容積抑制率は、下
式に従い算出した。 【0076】 【数2】 【0077】Swt:  試験化合物投与群の浮腫率S
wc:  対照群(生理食塩水投与群)の浮腫率結果を
第2表に示した。 【0078】試験例2 Zymosan 足浮腫に対する影響 1%カラゲニンの代わりに1% Zymosan(Zy
mosan A* ; シグマ社)を用い、浮腫惹起物
質投与後足容積再測定までの時間を3時間から4時間に
代える以外は試験例1の方法に準じで実験を行った。ま
た浮腫率および足浮腫の抑制率も試験例1に示した式に
従って算出した。結果を第2表に示した。 【0079】 【表7】 【0080】 【表8】 【0081】 【表9】 【0082】試験例3 III 型アレルギー反応ラット胸膜炎に対する影響【
0083】1.ウサギ抗卵白アルブミン(OA) Ig
G 画分の調製江田ら〔日薬理誌,66巻,237 頁
 (1970年) 〕の方法であらかじめ作成したウサ
ギ抗OA血清から次のような方法でIgG を精製した
。抗OA血清に血清に対して 1/2 容量の飽和硫酸
アンモニウム溶液を加え4℃で1時間放置した後、遠心
分離(3,000rpm、30分、4 ℃) した。沈
澱をDulbeccoのリン酸緩衝液に溶解した後、再
度同様の硫安分画を3回行い、IgG 画分を採取した
。 【0084】2.III 型アレルギー性ラット胸膜炎
モデルWistar系雄性ラット(225〜250 g
) を数日間予備飼育した後、一晩絶食させて実験に用
いた。試験化合物100mg/kgを経口投与した後、
30分後にエーテル麻酔下で右胸部よりウサギ抗OA 
 IgG 溶液(5mg  protein /ml)
0.2mlを胸腔内に注入した。IgG 投与30分後
にOA(albumin  egg  grade I
II ; Sigma社) を静脈内投与し胸膜炎を惹
起し、その2時間後にEvans  blue 25m
g/kgを静脈内投与した。 【0085】胸膜炎惹起4時間30分後に放血致死させ
た。胸腔内浸出液を採取し、胸腔内浸出液量を測定した
。胸腔内をさらに5mlの生理食塩水で洗浄し、先の胸
腔内浸出液に加え、この混合溶液中の遊走細胞数および
胸腔内浸出液中の漏出色素量を625nmの吸光度で測
定した〔Agent  Actions.,25 ,3
26 (1988)〕。胸腔内浸出液量、胸腔内遊走細
胞数、胸腔内漏出色素量の抑制量は次式より算出した。 【0086】 【数3】 【0087】S.V : 試験化合物投与群N.V :
 胸膜炎非惹起群 P.V : 胸膜炎惹起試験化合物非投与群結果を第3
表に示した。 【0088】 【表10】 【0089】試験例4 受身シュルツ・デール(Schultz−Dale)反
応に対する影響(気管支拡張作用)江田ら〔日薬理誌,
66 , 237(1979)〕の方法で予め作成した
ウサギ抗OA血清を体重 350〜500 gのハート
レイ系雄性モルモットに腹腔内投与して受身的に感作し
、24時間後気管を摘出し実験に使用した。気管はEm
mersonおよびMackayの方法〔J. Pha
rm. Pharmacol.,  31 , 798
(1979) 〕に準じてzig−zag  stri
pを作成し、37℃で95% 酸素および5%二酸化炭
素の混合ガス通気下のクレブス・ヘンゼライト液中に懸
垂させ、約1時間安定させた後、抗原である卵白アルブ
ミン(最終濃度;1μg /ml)を加えた。アイソト
ニックトランスデューサー(TD−112S ; 日本
光電) を用いて収縮を測定し、これをレコーダー(T
YPE3066;横河北辰電気) に記録させた。試験
化合物は収縮高が一定に達した後、累積的に添加し各濃
度における弛緩率を求め、得られた回帰直線から50%
 弛緩率を示す濃度 (IC50 )を算出した。結果
を第4表に示した。 【0090】 【表11】 【0091】 【表12】 【0092】試験例5 血小板活性化因子(PAF)によるマウスの致死に対す
る作用Br. J. Pharmacol., 79 
, 595(1983) の方法にしたがって、dd系
雄性マウス(体重28〜32g )に試験化合物(10
0mg/kgまたは50mg/kg) および生理食塩
水(コントロール)をPAF投与の1時間前に経口投与
した後、PAF40μg /kgを静脈内投与した。P
AFによる中毒症状を観察するとともにPAF投与後3
時間の生存率を判定した。なお試験化合物投与群とコン
トロール群の有意差検定にはフィッシャーの正確確率法
〔Fisher’s  exact  prolabi
lity  test〕を用いた。結果を第5表に示し
た。 【0093】 【表13】 【0094】 【表14】 【0095】 【表15】 【0096】 【表16】 【0097】試験例6 急性毒性 試験化合物をdd系マウスオス体重20〜25gに経口
(p.o.)および腹腔内(i.p.)投与した。ML
D(最小致死量)は投与7日後の死亡率を測定して判定
した。その結果を第6表に示した。 【0098】 【表17】 【0099】 【表18】 【0100】化合物(I)またはその薬理上許容される
塩はそのままあるいは各種の製薬形態で使用することが
できる。本発明の製薬組成物は活性成分として、有効な
量の化合物(I)またはその薬理上許容される塩を薬理
上許容される担体と均一に混合して製造できる。これら
の製薬組成物は、経口的または注射による投与に対して
適する単位服用形態にあることが望ましい。 【0101】経口服用形態にある組成物の調製において
は、何らかの有用な薬理的に許容しうる担体が使用でき
る。たとえば懸濁剤およびシロップ剤のような経口液体
調製物は、水、例えばシュークロース、ソルビトール、
フラクトースなどの糖類、例えばポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコールなどのグリコール類、例えば
ゴマ油、オリーブ類、大豆油などの油類、例えばp−ヒ
ドロキシ安息香酸エステル類などの防腐剤、例えばスト
ロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフレーバー類
などを使用して製造できる。粉剤、丸剤、カプセル剤お
よび錠剤は、例えばラクトース、グルコース、シューク
ロース、マンニットールなどの賦形剤、例えばでん粉、
アルギン酸ソーダなどの崩壊剤、例えばステアリン酸マ
グネシウム、タルクなどの滑沢剤、例えばポリビニルア
ルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチンな
どの結合剤、例えば脂肪酸エステルなどの表面活性剤、
グリセリンなどの可塑剤などを用いて製造できる。錠剤
およびカプセル剤は投与が容易であるという理由で、最
も有用な単位経口投与剤である。錠剤やカプセル剤を製
造する際には固体の製薬担体が用いられる。 【0102】また注射用の溶液は、蒸留水、塩溶液、グ
ルコース溶液または塩水とグルコース溶液の混合物から
成る担体を用いて調製することができる。化合物(I)
もしくはその薬理的に許容される塩の有効容量および投
与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、症状などによ
り異なるが、通常1日当り、1〜1,000 mg/人
を1〜4回に分けて投与するのが好ましい。 【0103】その他、化合物(I)はエアロゾル、微粉
化した粉末もしくは噴霧溶液の形態で吸入によっても投
与することができる。エアロゾル投与に対しては、本化
合物を適当な製薬学的に許容し得る溶媒、たとえばエチ
ルアルコールまたは混和性溶媒の組合せに溶解し、そし
て製薬学的に許容し得る噴射基剤と混合することができ
る。 【0104】以下に本発明の実施例、参考例および製剤
例を示す。 【0105】 【実施例】実施例1 5−(n−ブチル)−1−メチル−1H−イミダゾ〔4
,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン
(化合物1) 参考例5で得られる化合物e  2.0g(7.7ミリ
モル)をエタノール100mlに懸濁させ、10% パ
ラジウム/炭素0.40gを加え、室温で2時間水素を
通気した。触媒を濾過により除いた後、溶媒を減圧留去
した。得られた残渣にオルトギ酸エチル12.8ml(
77.5ミリモル) を加え、130℃で30分攪拌し
た。溶液を室温まで冷却し濾過した。得られた結晶をイ
ソプロパノール−イソプロピルエーテルから再結晶する
ことにより化合物1を1.0g(51%)白色結晶とし
て得た。 【0106】融点:198.5〜202℃元素分析:C
 14H16N 4 O 理論値(%); C 65.
61,  H 6.29,  N 21.86 実測値
(%); C 65.50,H 6.49,  N 2
2.09 IR(KBr) νmax(cm−1) :
 1665, 1547, 13791 H−NMR(
CDCl3 ) δ(ppm): 8.58(1H,d
d,J=4,2Hz), 8.26(1H,dd,J=
8,2Hz), 7.76(1H,s), 7.22(
1H,dd,J=8,4Hz), 4.60(2H,t
,J=7Hz), 4.16(3H,s), 1.65
−1.80(2H,m), 1.37−1.53(2H
,m), 0.95(3H,t,J=7Hz) MS 
m/e; 256(M+), 214, 200 【0
107】実施例2 1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合
物2) 参考例2で得られる化合物b  1.2g(4.0ミリ
モル)をエタノール10mlと水10mlの混合溶媒中
に懸濁させ、ハイドロサルファイトナトリウム2.8g
(16ミリモル)を加え外温100℃で10分攪拌した
。溶液を冷却した後ろ過し得られた結晶を水で洗浄した
。得られた結晶を乾燥した後オルトギ酸エチル8.0m
l(48ミリモル)を加え130℃で1時間攪拌した。 溶液を冷却しイソプロピルエーテルを30ml加えろ過
した。得られた結晶をイソプロパノール−イソプロピル
エーテルから再結晶することにより化合物2を0.64
g(収率58%)白色結晶として得た。 【0108】融点:262℃(炭化) 元素分析:C 16H 12 N4 O 理論値(%)
; C 69.55,  H 4.38,  N 20
.28実測値(%); C 69.68,  H 4.
27,  N 20.19IR(KBr) νmax(
cm−1) : 1667, 1575, 15501
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm): 
8.60(1H,dd,J=8,2Hz),8.35(
1H,dd,J=4,2Hz), 8.20(1H,s
), 7.41−7.57(3H,m), 7.34(
1H,dd,J=8,4Hz), 7.22−7.27
(2H,m), 4.22(3H,s)  MS m/
e; 276(M+), 275  【0109】実施
例3 5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8
〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合物3)参考例
3で得られる化合物cを化合物bの代わりに用いる以外
は実施例2とほぼ同様の方法に従い、ジメチルホルムア
ミド−水から再結晶することにより化合物3を無色結晶
として得た(収率58%)。 【0110】融点:>300℃ 元素分析:C 15H 10N 4 O ・0.2H2
O理論値(%) ; C 67.76,  H 3.9
4,  N 21.07実測値(%) ; C 67.
92,  H 3.45,  N 21.10IR(K
Br) νmax(cm−1) : 1668, 15
83, 14231 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm): 13.84(1H,br.s), 
8.50(1H,dd,J=8,2Hz),8.33−
8.36(2H,m), 7.42−7.58(3H,
m), 7.22−7.38(3H,m) MS m/e; 262(M+), 261  【01
11】実施例4 3−メチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5−
c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合
物4) 実施例3で得られる化合物3  0.80g(3.1ミ
リモル)をジメチルホルムアミド30mlに溶かし、室
温で60%水素化ナトリウム0.18g(4.6ミリモ
ル)を加え、水素の発生が終了した後、ヨウ化メチル0
.40ml(6.3ミリモル)を加え5時間攪拌した。 飽和塩化アンモニウム水溶液2mlを加え溶媒を減圧留
去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=70/
1)に付し、得られた結晶をエタノール−イソプロピル
エーテルから再結晶することにより化合物4  0.6
1g(72%)を無色結晶として得た。 【0112】融点:>300℃ 元素分析:C16H12N4O  理論値(%) ; C 69.55,  H 4.38
,  N 20.28実測値(%) ; C 69.8
5,  H 4.10,  N 20.28IR(KB
r) νmax(cm−1) : 1663, 157
4  1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(pp
m): 8.50(1H,dd,J=8,2Hz), 
8.34(1H,s), 8.34(1H,dd,J=
4,2Hz), 7.42−7.57(3H,m),7
.27−7.36(3H,m), 4.06(3H,s
)MS m/e; 276(M + ), 275  
【0113】実施例5 1−エチル−5−フェニル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合
物5) 化合物cの代わりに参考例6で得られた化合物hを用い
る以外は、実施例3の方法に準じて化合物5を得た(収
率24%)。 【0114】融点(再結晶溶媒):>300 ℃ (メ
タノール)  元素分析:C 17H 14N 4 O 理論値(%)
 ; C  70.33, H  4.81, N 1
9.33実測値(%) ; C  70.33, H 
 4.86, N 19.30IR(KBr) νma
x(cm−1) : 1666, 1378, 712
 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm)
 : 8.52(1H,dd,J=8,2Hz), 8
.36(1H,dd,J=4,2Hz), 8.27(
1H,s), 7.40−7.60(4H,m), 7
.37(1H,dd,J=8,4Hz), 7.21−
7.29(2H,m), 4.67(2H,q,J=7
Hz), 1.51(3H,t,J=7Hz) MS 
m/e ; 290(M+), 289【0115】実
施例6 1−イソプロピル−5−フェニル−1H−イミダゾ〔4
,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン
(化合物6) 化合物cの代わりに参考例7で得られた化合物iを用い
る以外は、実施例3の方法に準じて化合物6を得た(収
率56%)。 【0116】融点(再結晶溶媒):>300 ℃ (エ
タノール)  元素分析: C18H 16N 4 O   理論値(
%) ; C  71.02, H  5.23, N
  18.16 実測値(%) ; C  71.04
, H  5.30, N  18.41 IR(KB
r) νmax(cm−1) : 1664  1 H
−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8
.58(1H,dd,J=8,2Hz), 8.44(
1H,s), 8.35(1H,dd,J=4,2Hz
), 7.41−7.57(4H,m),7.36(1
H,dd,J=8,4Hz), 7.22−7.28(
2H,m)  MS m/e ; 304(M +),
 303, 261【0117】実施例7 1−ベンジル−5−フェニル−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物7) 化合物cの代わりに参考例8で得られた化合物jを用い
る以外は、実施例3の方法に準じて化合物7を得た(収
率15%)。 【0118】融点(再結晶溶媒):>300℃(エタノ
ール) 元素分析:C 22H 16N 4 O 理論値(%)
; C 74.59,  H 4.58,  N 16
.20 実測値(%); C 74.98,  H 4
.58,  N 15.90 IR(KBr) νma
x(cm−1) : 1661  1 H−NMR(d
 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.42(1H
,s), 8.27(1H,dd,J=4,2Hz),
 8.24(1H,dd,J=8,2Hz), 7.1
5−7.57 (11H,m), 5.95(2H,s
)    MS m/e ; 352(M+), 351, 91
【0119】実施例8 3−エチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5−
c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合
物8) ヨウ化メチルの代わりにヨウ化エチルを用いる以外は実
施例4の方法に準じて化合物8を得た(収率96%)。 【0120】融点(再結晶溶媒):233〜234 ℃
(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析:C 17H 14N 4 O 理論値(%)
; C  70.58,  H  4.82,  N 
 19.50実測値(%); C  70.33,  
H  4.86,  N  19.29IR(KBr)
 νmax(cm−1) : 1661  1 H−N
MR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.5
3(1H,dd,J=8,2Hz), 8.43(1H
,s), 8.36(1H,dd,J=4,2Hz),
 7.27−7.58 (6H,m), 4.50(2
H,q,J=7Hz), 1.44(3H,t,J=7
Hz)MS m/e ; 290(M+), 289 
 【0121】実施例9 5−フェニル−3−n−プロピル−3H−イミダゾ〔4
,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン
(化合物9) ヨウ化メチルの代わりにヨウ化プロピルを用いる以外は
実施例4の方法に準じて化合物9を得た(収率71%)
。 【0122】融点(再結晶溶媒):194 〜204 
℃ (酢酸エチル−nヘキサン)  元素分析:C 18H 16N 4 O 理論値(%)
; C  71.10,  H  5.37,  N 
 18.75実測値(%); C  71.03,  
H  5.30,  N  18.41IR(KBr)
 νmax(cm−1) : 1661, 457 1
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) :
 8.52(1H,dd,J=8,2Hz), 8.4
2(1H,s), 8.36(1H,dd,J=4,2
Hz), 7.23−7.65 (6H,m), 4.
41(2H,t,J=7Hz), 1.73−1.93
(2H,m),0.86(3H,t,J=7Hz) MS m/e ; 304(M+), 303, 26
1 【0123】実施例10 3−イソプロピル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4
,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン
(化合物10) ヨウ化メチルの代わりにヨウ化イソプロピルを用いる以
外は実施例4の方法に準じて化合物10を得た(収率4
1%)。 【0124】融点(再結晶溶媒):192 〜193 
℃(イソプロパノール−水) 元素分析:C 18H 16N 4 O 理論値(%)
 ; C  71.07,  H  5.17,  N
  18.33 実測値(%) ; C  71.03
,  H  5.30,  N  18.41 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1661, 7
32 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(pp
m) : 8.57(1H,s), 8.55(1H,
dd,J=8,2Hz), 8.36(1H,dd,J
=4,2Hz), 7.43−7.60 (3H,m)
, 7.26−7.39(3H,m), 5.25−5
.41(1H,m),1.56(6H,d)MS m/
e ; 304(M+), 303, 261 【01
25】実施例11 3−n−ブチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物11) ヨウ化メチルの代わりにヨウ化ブチルを用いる以外は実
施例4の方法に準じて化合物11を得た(収率70%)
。 【0126】融点(再結晶溶媒):192 〜194 
℃ (酢酸エチル−イソロピルエーテル) 元素分析: C19H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  71.55,  H  5.73,  N
  17.67 実測値(%) ; C  71.68
,  H  5.70,  N  17.60 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1667, 7
17 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(pp
m) : 8.52(1H,dd,J=8,2Hz),
8.42(1H,s), 8.36(1H,dd,J=
4,2Hz), 7.42−7.58(3H,m), 
7.25−7.39(3H,m), 4.45(2H,
t,J=7Hz), 1.72−1.89(2H,m)
, 1.21−1.39(2H,m), 0.89(3
H,t,J=7Hz) MS m/e ; 318(M
+), 317, 261 【0127】実施例12 3−イソブチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物12) ヨウ化メチルの代わりに臭化イソブチルを用いる以外は
実施例4の方法に準じて化合物12を得た(収率71%
)。 【0128】融点(再結晶溶媒):255 〜267 
℃(イソプロピルエーテル) 元素分析:C 19H 18N 4 O ・0.1H 
2 O理論値(%) ; C  71.15,  H 
 5.62,  N  17.46 実測値(%) ;
 C  71.28,  H  5.73,  N  
14.50 IR(KBr) νmax(cm−1) 
: 1671  1 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm) : 8.53(1H,dd,J=8,
2Hz),8.40(1H,s), 8.36(1H,
dd,J=4,2Hz), 7.26−7.60(6H
,m), 4.26(2H,d,J=7Hz), 2.
10−2.25(1H,m), 0.86(6H,d,
J=7Hz) MS m/e ; 318(M+), 
317, 262 【0129】実施例13 3−ベンジル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物13) ヨウ化メチルの代わりに臭化ベンジルを用いる以外は実
施例4の方法に準じて化合物13を得た(収率78%)
。 【0130】融点(再結晶溶媒):188 〜192 
℃(エタノール−水) 元素分析:C 22H 16N 4 O 理論値(%)
; C  75.13,  H  4.57,  N 
 15.97実測値(%); C  74.98,  
H  4.57,  N  15.59IR(KBr)
 νmax(cm−1) : 1668, 16511
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) :
 8.59(1H,s), 8.53(1H,dd,J
=8,2Hz), 8.36(1H,dd,J=4,2
Hz), 7.26−7.60 (11H,m), 5
.72(2H,s)  MS m/e ; 352(M+), 351, 91
  【0131】実施例14 3−(2−オキソプロピル)−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物14) ヨウ化メチルの代わりにブロムアセトンを用いる以外は
実施例4の方法に準じて化合物14を得た(収率60%
)。 【0132】融点(再結晶溶媒):275〜276℃ 
(酢酸エチル)  元素分析:C 18H 14N 4 O 2理論値(%
) ; C  67.75,  H  4.23,  
N  17.38 実測値(%) ; C  67.9
1,  H  4.43,  N  17.59 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 1661  
1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) 
: 8.62(1H,dd,J=8,2Hz), 8.
45(1H,dd,J=4,2Hz), 7.90(1
H,s), 7.47−7.65 (3H,m), 7
.25−7.35(3H,m), 5.38(2H,s
), 2.32(3H,s) MS m/e ; 31
8(M+), 317, 275 【0133】実施例
15 3−フェネチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物15) ヨウ化メチルの代わりにフェネチルブロマイドを用いる
以外は実施例4の方法に準じて化合物15を得た(収率
75%)。 【0134】融点(再結晶溶媒):232 〜233 
℃(イソプロパノール−エタノール−水) 元素分析:C 23H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.42,  H  4.92,  N
  15.15 実測値(%) ; C  75.39
,  H  4.95,  N  15.29 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1650  1
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) :
 8.58(1H,dd,J=8,2Hz),8.45
(1H,dd,J=4,2Hz), 7.48−7.7
2(4H,m), 7.06−7.47(8H,m),
 4.72(2H,t,J=7Hz), 3.21(2
H,t,J=7Hz) MS m/e ; 366(M
 +), 261   【0135】実施例16 3−(α−メチル)ベンジル−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物16) ヨウ化メチルの代わりに1−ブロモエチルベンゼンを用
いる以外は実施例4の方法に準じて化合物16を得た(
収率75%)。 【0136】融点(再結晶溶媒):221〜226℃(
クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C23H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.14,  H  5.21,  N
  15.04 実測値(%) ; C  75.39
,  H  4.95,  N  15.29 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1661  1
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) :
 8.55(1H,dd,J=8,2Hz),8.29
〜8.42(2H,m), 7.16−7.62(6H
,m), 5.27(2H,s) MS m/e ; 
360(M +), 261   【0137】実施例
17 3−カルボキシメチル−5−フェニル−3H−イミダゾ
〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−
オン(化合物17) 実施例4のヨウ化メチルの代わりにtert−ブチルブ
ロモアセテートを用いる以外は、実施例4の方法に準じ
て3−tert−ブチルオキシカルボニルメチル−5−
フェニル−3Hイミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフ
チリジン−4(5H)−オン(化合物101)を得た(
収率55%)。 【0138】化合物101(3.6g)をメチレンクロ
ライド180mlに溶かし、氷冷下トリフルオロ酢酸8
0mlを加え、室温にて6時間攪拌した。溶媒を減圧留
去して得た残渣を水に懸濁させ、4N水酸化ナトリウム
を加えて残渣を溶解させた後、2N塩酸を加え結晶を析
出させた。生じた結晶を濾取し、ジメチルホルムアミド
(以下DMFという)−水で再結晶し、化合物17を白
色結晶として1.4g(45%)得た。 【0139】融点(再結晶溶媒):>300℃(DMF
−水)  元素分析: C17H 12N 4 O 3理論値(%
) ; C  63.71,  H  3.71,  
N  17.69 実測値(%) ; C  63.7
4,  H  3.77,  N  17.49 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 1722, 
1709, 1687, 16621 H−NMR(d
 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.62(1H
,dd,J=8,2Hz),8.44(1H,dd,J
=4,2Hz), 8.00(1H,s), 7.17
−7.70(11H,m), 6.70(1H,q,J
=7Hz), 1.98(3H,d,J=7Hz)MS
 m/e ; 320(M+), 319, 275 
【0140】実施例18 2−メチル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5−
c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合
物18) 参考例3で得られる化合物c  12g(43ミリモル
)をエタノール10ml、水14mlに懸濁させ、ハイ
ドロサルファイトナトリウム30g(170ミリモル)
を加え、外温100℃で10分間攪拌した。溶液を冷却
した後、ろ過して得られた結晶を乾燥させ3,4−ジア
ミノ−1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1H
)−オン(化合物102)を粗生成物として9.4g(
収率88%)得た。 【0141】4.0gの化合物102(16ミリモル)
をメチレンクロライド100mlに懸濁させ、氷冷下攪
拌中トリエチルアミン3.1ml(22ミリモル)およ
びアセチルクロライド1.4ml(19ミリモル)を順
次加え、室温で1.5時間攪拌した。 【0142】混合溶液にメタノールを加え、溶媒を減圧
留去して得た残渣にジオキサン10mlと2N水酸化ナ
トリウム溶液10mlを加え、1.5時間還流した。溶
液を氷冷下で冷却し、濃塩酸を加え中和し生じた結晶を
濾取した。メタノールで再結晶を行い化合物18を無色
結晶として2.0g(45%)得た。 【0143】融点(再結晶溶媒):>300℃(メタノ
ール) 元素分析: C16H 12N 4 O・0.5H2 
O   理論値(%) ; C  67.53,  H
  4.32,  N  19.47 実測値(%) 
; C  67.36,  H  4.59,  N 
 19.63 IR(KBr) νmax(cm−1)
 : 1657, 730   1 H−NMR(d 
6 −DMSO)δ(ppm) : 13.5(1H,
br.s), 8.57 (1H,dd,J=8,2H
z), 8.33(1H,dd,J=4,2Hz), 
7.18−7.61(6H,m), 2.51(3H,
s)    MS m/e ; 276(M+), 275  【0
144】実施例19 2,5−ジフェニル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔
1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合物19
)アセチルクロライドの代わりにベンゾイルクロライド
を用いる以外は実施例18の方法に準じ、化合物19を
無色結晶として得た(収率73%)。 【0145】融点(再結晶溶媒):>300℃(クロロ
ホルム) 元素分析: C21H 14N 4 O   理論値(
%) ; C  74.50,  H  4.05, 
 N  16.49   実測値(%) ; C  7
4.54,  H  4.17,  N  16.56
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 165
1, 457   1 H−NMR(d 6 −DMS
O)δ(ppm) : 8.29−8.41(3H,m
), 7.27−7.72(10H,m)  MS m/e ; 338(M+), 337  【0
146】実施例20 2−メルカプト−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物20) 参考例3で得られる化合物c  12g(43ミリモル
)をエタノール10mlと水14mlに懸濁させた後、
ハイドロサルファイトナトリウム3.0g(170ミリ
モル)を加え外温100℃で10分間攪拌した。溶液を
冷却した後、ろ過して得られた結晶を乾燥させ3,4−
ジアミノ−1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(
1H)−オン(化合物104)を9.4g(収率88%
)得た。 【0147】2.0gの化合物104(7.9ミリモル
)をテトラヒドロフラン80mlに懸濁させ、チオカル
ボジイミダゾール2.3g(13ミリモル)を加え2時
間加熱還流した。溶媒を減圧留去しエタノールでトリチ
レーションしてろ過した。ろ取した結晶をDMFで再結
晶することで化合物20を無色結晶として1.1g(4
7%)得た。 【0148】融点(再結晶溶媒):>300℃(DMF
) 元素分析: C15H 10N 4 OS・0.1H 
2 O  理論値(%) ; C  60.74,  
H  3.33,  N  19.14   実測値(
%) ; C  60.84,  H  3.47, 
 N  18.92 IR(KBr) νmax(cm
−1) : 1689, 1680  1 H−NMR
(CF3 CO2 D)δ(ppm) : 9.21(
1H,dd,J=6,1Hz),8.62(1H,dd
,J=4,1Hz), 8.02(1H,dd,J=6
,4Hz), 7.76−7.95(3H,m), 7
.49−7.62(2H,m)MS m/e ; 29
4(M+), 293, 44【0149】実施例21 2−ヒドロキシ−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物21) チオカルボニルジイミダゾールの代わりにカルボニルジ
イミダゾールを用いる以外は、実施例20の方法に準じ
化合物21を無色結晶として得た(収率45%)。 融点(再結晶溶媒):>300℃(DMF)元素分析:
 C15H 10N 4 O 2・0.7H 2 O理
論値(%) ; C  61.72,  H  3.5
6,  N  19.18 実測値(%) ; C  
61.93,  H  3.95,  N  19.2
6 IR(KBr) νmax(cm−1) : 17
22, 1649, 16281 H−NMR(d 6
 −DMSO)δ(ppm) : 9.27(1H,d
d,J=6,1Hz),8.62(1H,dd,J=4
,1Hz), 7.98(1H,dd,J=6,4Hz
), 7.76−7.95(3H,m), 7.47−
7.63(2H,m)MS m/e ; 278(M+
), 277, 194 【0150】実施例22 5−(4−メトキシ)フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物22) 化合物cの代わりに参考例20で得られる化合物n−1
を用いる以外は実施例3の方法に準じて化合物22を得
た(収率54%)。 【0151】融点(再結晶溶媒):>300℃元素分析
: C16H 12N 4 O 2  理論値(%) 
; C  65.64,  H  4.04,  N 
 19.25   実測値(%) ; C  65.7
5,  H  4.14,  N  19.17 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 1668  
【0152】実施例23 5−(3−メトキシ)フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物23) 化合物cの代わりに参考例21で得られる化合物n−2
を用いる以外は実施例3の方法に準じて化合物23を得
た(収率50%)。 【0153】融点(再結晶溶媒):>300℃元素分析
: C16H 12N 4 O   理論値(%) ;
  C  65.70,  H  4.02,  N 
 19.32  実測値(%) ;  C  65.7
5,  H  4.14,  N  19.17IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1667【01
54】実施例24 5−(4−メチル)フェニル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物24) 化合物cの代わりに参考例22で得られる化合物n−3
を用いる以外は実施例3の方法に準じて化合物24を得
た(収率52%)。 【0155】融点(再結晶溶媒):>300℃元素分析
: C16H 12N 4 O   理論値(%) ;
 C  69.62,  H  4.16,  N  
19.96   実測値(%) ; C  69.55
,  H  4.38,  N  20.28 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1665【01
56】実施例25 5−(3−メチル)フェニル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物25) 化合物cの代わりに参考例23で得られる化合物n−4
を用いる以外は実施例3の方法に準じて化合物25を得
た(収率37%)。 【0157】融点(再結晶溶媒):>300℃元素分析
: C16H 12N 4 O   理論値(%) ;
 C  69.83,  H  4.58,  N  
19.96   実測値(%) ; C  69.55
,  H  4.38,  N  20.28 IR(
KBr) νmax(cm−1) : 1667【01
58】実施例26 5−(3−クロロ)フェニル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物26) 化合物cの代わりに参考例24で得られる化合物n−5
を用いる以外は実施例3の方法に準じて化合物26を得
た(収率47%)。 【0159】融点(再結晶溶媒):>300℃元素分析
: C15H 9 ClN 4 O 理論値(%) ;
 C  60.33,  H  2.81,  N  
19.06 実測値(%) ; C  60.72, 
 H  3.06,  N  18.88 IR(KB
r) νmax(cm−1) : 1668【0160
】実施例27 5−n−ブチル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,
8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化合物27)化
合物cの代わりに参考例9で得た化合物kを用いる以外
は、実施例3の方法に準じて化合物27(収率48%)
を得た。 【0161】融点(再結晶溶媒):>300℃(DMF
−水) 元素分析: C13H 14N 4 O   理論値(
%) ; C  64.24,  H  5.80, 
 N  22.97 実測値(%) ; C  64.
44,  H  5.82,  N  23.12 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1664,
 779 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(
ppm) : 13.74(1H,br.s), 8.
62(1H,dd,J=4,2Hz), 8.51(1
H,dd,J=8,2Hz), 8.30(1H,br
.s), 7.39(1H,dd,J=8,4Hz),
 4.52(2H,t,J=7Hz), 1.53−1
.76(2H,m), 1.27−1.48(2H,m
), 0.93(3H,t,J=7Hz)MS m/e
 : 242(M+), 200,186  【0162】実施例28 5−n−ブチル−3−メチル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物28) 化合物3のかわりに実施例27で得た化合物27を用い
る以外は実施例4の方法に準じて化合物28を得た(収
率72%)。 【0163】融点(再結晶溶媒):173〜174℃(
イソプロピルエーテル) 元素分析: C14H 16N 4 O   理論値(
%) ; C  65.22,  H  6.16, 
 N  21.89   実測値(%) ; C  6
5.61,  H  6.29,  N  21.86
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 165
9, 776 1 H−NMR(d 6 −DMSO)
δ(ppm) : 8.50(1H,dd,J=4,2
Hz), 8.47(1H,dd,J=8,2Hz),
 8.28(1H,s), 7.37(1H,dd,J
=8,4Hz), 4.49(2H,t,J=7Hz)
, 4.09(3H,s), 1.60−1.73(2
H,m), 1.30−1.48(2H,m), 0.
93(3H,t,J=7Hz) MS m/e ; 2
56(M +), 199, 200【0164】実施
例29 5−n−ブチル−3−n−プロピル−3H−イミダゾ〔
4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オ
ン(化合物29)ヨウ化メチルの代わりにヨウ化n−プ
ロピルを用いる以外は実施例28の方法に準じて化合物
29(収率82%)を得た。 【0165】融点(再結晶溶媒):87〜90℃(n−
ヘキサン) 元素分析: C16H 20N 4 O   理論値(
%) ; C  67.58,  H  7.16, 
 N  19.87   実測値(%) ; C  6
7.58,  H  7.09,  N  19.70
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 166
1, 1369, 775 1 H−NMR(d 6 
−DMSO)δ(ppm) : 8.62(1H,dd
,J=4,2Hz), 8.50(1H,dd,J=8
,2Hz), 8.35(1H,s), 7.37(1
H,dd,J=8,4Hz), 4.40−4.62(
4H,m), 1.79−1.96(2H,m), 1
.58−1.73(2H,m), 1.30−1.49
(2H,m), 0.94(3H,t,J=7Hz),
 0.88(3H,t,J=7Hz)  MS m/e ; 284(M+), 186  【0
166】実施例30 3−ヘキシル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,5
−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(化
合物30) ヨウ化メチルの代わりにヨウ化ヘキシルを用いる以外は
実施例4の方法に準じて化合物30を得た(収率83%
)。 【0167】融点(再結晶溶媒):166 〜168 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C21H 22N 4 O   理論値(
%) ; C  72.85,  H  6.48, 
 N  16.32   実測値(%) ; C  7
2.80,  H  6.40,  N  16.17
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 167
3, 1574  1 H−NMR(CDCl3 ) 
δ(ppm) : 8.61(1H,dd,J=8,2
Hz), 8.43(1H,dd,J=4,2Hz),
 7.95(1H,s), 7.46−7.68(3H
,m), 7.20−7.45(3H,m), 4.5
0(2H,t,J=7Hz), 1.80−2.11(
3H,m), 1.17−1.46(5H,m), 0
.86(3H,t,J=7Hz)  MS m/e ;
 346(M+), 345, 261 【0168】
実施例31 3−(2−エトキシエチル)−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物31) ヨウ化メチルの代わりに2−ブロモエチルエチルエーテ
ルを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物31を
得た(収率95%)。 【0169】融点(再結晶溶媒):209 〜210 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C19H 18N 4 O 2理論値(%
) ; C  68.25,  H  5.43,  
N  16.76   実測値(%) ; C  68
.27,  H  5.35,  N  16.98 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1661
  1 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm) 
: 8.63(1H,dd,J=8,2Hz), 8.
43(1H,dd,J=4,2Hz), 8.08(1
H,s), 7.43−7.66(3H,m), 7.
17−7.37(3H,m), 4.72(2H,t,
J=5Hz), 3.79(2H,t,J=5Hz),
 3.46(2H,q,J=7Hz),1.15(3H
,t,J=7Hz)  MS m/e ; 334(M
+), 305, 289, 261【0170】実施
例32 3−エトキシカルボニルメチル−5−フェニル−3H−
イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(
5H)−オン(化合物32) ヨウ化メチルの代わりにエチルクロロアセテートを用い
る以外は実施例4の方法に準じて化合物32を得た(収
率77%)。 【0171】融点(再結晶溶媒):228 〜229 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C19H 16N 4 O 3理論値(%
) ; C  65.50,  H  4.62,  
N  16.08   実測値(%) ; C  64
.97,  H  4.43,  N  16.10 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1730
, 1672, 12411 H−NMR(CDCl3
 ) δ(ppm) : 8.62(1H,dd,J=
8,2Hz), 8.44(1H,dd,J=4,2H
z), 8.00(1H,s), 7.46−7.65
(3H,m), 7.18−7.38(5H,m), 
5.33(2H,s), 4.25(2H,q,J=7
Hz), 1.27(3H,t,J=7Hz)   MS m/e ; 348(M+), 347  【0
172】実施例33 3−(2−プロペニル)−5−フェニル−3H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)
−オン(化合物33) ヨウ化メチルの代わりにアリルブロマイドを用いる以外
は実施例4の方法に準じて化合物33を得た(収率74
%)。 【0173】融点(再結晶溶媒):186 〜189 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C18H 14N 4 O   理論値(
%) ; C  71.50,  H  4.66, 
 N  18.53   実測値(%) ; C  7
1.55,  H  4.68,  N  18.73
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 166
5, 1573  1 H−NMR(d 6 −DMS
O)δ(ppm) : 8.53(1H,dd,J=8
,2Hz), 8.41(1H,s), 8.36(1
H,dd,J=4,2Hz), 7.25−7.66(
8H,m), 6.04−6.19(1H,m), 5
.05−5.28(4H,m)  MS m/e ; 
302, 301(M +) 【0174】実施例34 3−(2−アセトキシエチル)−5−フェニル−3H−
イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(
5H)−オン(化合物34) ヨウ化メチルの代わりに2−ブロモエチルアセテートを
用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物34を得た
(収率57%)。 【0175】融点(再結晶溶媒):198 ℃(酢酸エ
チル)  元素分析: C19H 16N 4 O 3理論値(%
) ; C  65.51,  H  4.63,  
N  16.08   実測値(%) ; C  65
.03,  H  4.60,  N  16.18 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1741
, 1667  1 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm) : 8.53(1H,dd,J=8,
2Hz), 8.43(1H,s), 8.37(1H
,dd,J=4,2Hz), 7.25−7.60(6
H,m), 4.71(2H,t,J=5Hz), 4
.41(2H,t,J=5Hz), 1.95(3H,
s)   MS m/e ; 348(M +), 3
47, 261【0176】実施例35 3−(1−プロピルブチル)−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物35) ヨウ化メチルの代わりに4−ヘプチル−p−トルエンス
ルホネートを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合
物35を得た(収率62%)。 【0177】融点(再結晶溶媒):104 〜105 
℃(メタノール−水)  IR(KBr) νmax(cm−1) : 2924
, 1658  1 H−NMR(CDCl3 ) δ
(ppm) : 8.62(1H,dd,J=8,2H
z), 8.42(1H,dd,J=4,2Hz), 
8.03(1H,s), 7.45−7.63(3H,
m), 7.22−7.36(3H,m), 5.22
−5.45(1H,m), 1.75−2.03(4H
,m), 1.10−1.42(4H,m), 0.8
9(6H,t,J=7Hz)   MS m/e ; 
360(M+), 261  【0178】実施例36 3−シンナミル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物36) ヨウ化メチルの代わりにシンナミルブロマイドを用いる
以外は実施例4の方法に準じて化合物36を得た(収率
81%)。 【0179】融点(再結晶溶媒):231 〜233 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C24H 18N 4 O ・0.3H2
 O 理論値(%) ; C  75.10,  H 
 4.88,  N  14.60   実測値(%)
 ; C  75.23,  H  4.67,  N
  14.56 IR(KBr) νmax(cm−1
) : 1665, 1571  1 H−NMR(d
 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.54(1H
,dd,J=8,2Hz), 8.48(1H,s),
 8.36(1H,dd,J=4,2Hz), 7.2
0−7.58(11H,m), 7.50−7.67(
2H,m), 7.25−7.33(2H,m) MS
 m/e ; 378, 117(M +) 【018
0】実施例37 3−シクロヘキシルメチル−5−フェニル−3H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H
)−オン(化合物37) ヨウ化メチルの代わりにシクロヘキシルメチルブロマイ
ドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物37を
得た(収率74%)。 【0181】融点(再結晶溶媒):236 ℃(クロロ
ホルム−n−ヘキサン) 元素分析: C22H 22N 4 O 理論値(%)
 ; C  73.71,  H  6.18,  N
  15.63   実測値(%) ; C  73.
55,  H  6.10,  N  15.64 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1678,
 1573  1 H−NMR(d 6 −DMSO)
δ(ppm) : 8.51(1H,dd,J=8,2
Hz), 8.37(1H,s), 8.35(1H,
dd,J=4,2Hz), 4.30(2H,d), 
1.41−1.93(5H,m), 0.90−1.2
5(6H,m)  MS m/e ; 358(M +
), 275, 261【0182】実施例38 3−(3−ジフェニルメチル)−5−フェニル−3H−
イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(
5H)−オン(化合物38) ヨウ化メチルの代わりにジフェニルメチルブロマイドを
用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物38を得た
(収率54%)。 【0183】融点(再結晶溶媒):109 〜113 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) IR(KBr) νmax(cm−1) : 3652
, 1674, 1495  1 H−NMR(CDC
l3 ) δ(ppm) : 8.61(1H,dd,
J=8,2Hz), 8.42(1H,dd,J=4,
2Hz), 7.80(1H,s), 7.03−7.
60(17H,m)MS m/e ; 428(M+)
, 167  【0184】実施例39 3−(2,5−ジメチルフェニル)メチル−5−フェニ
ル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリ
ジン−4(5H)−オン(化合物39) ヨウ化メチルの代わりに2,5−ジメチルベンジルクロ
ライドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物3
9を得た(収率72%)。 【0185】融点(再結晶溶媒):237 〜238 
℃(ジメチルホルムアミド−メタノール) 元素分析: C24H 20N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.77,  H  5.30,  N
  14.73   実測値(%) ; C  75.
80,  H  5.28,  N  14.12 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 16741
 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) :
 8.56(1H,dd,J=8,2Hz), 8.3
5−8.42(2H,m), 7.24−7.53(6
H,m), 6.96−7.12(4H,m), 6.
61(1H,s), 5.71(2H,s), 2.2
8(3H,s), 2.16(3H,s)  MS m
/e ; 380(M +), 379 【0186】
実施例40 3−(4−クロロフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物40) ヨウ化メチルの代わりに4−クロロベンジルブロマイド
を用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物40を得
た(収率93%)。 【0187】融点(再結晶溶媒):287 〜290 
℃(ジメチルホルムアミド−メタノール) 元素分析: C22H 15ClN 4 O 理論値(
%) ; C  68.39,  H  3.91, 
 N  14.50   実測値(%) ; C  6
8.41,  H  3.62,  N  14.48
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 167
1, 16161 H−NMR(d 6 −DMSO)
δ(ppm) : 8.61(1H,s), 8.52
(1H,dd,J=8,2Hz), 8.36(1H,
dd,J=4,2Hz), 7.23−7.58(10
H,m), 5.70(2H,s)   MS m/e ; 388, 387, 386(M 
+), 385 【0188】実施例41 3−(3−メチルフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物41)ヨウ化メチルの代わり
に3−メチルベンジルブロマイドを用いる以外は実施例
4の方法に準じて化合物41を得た(収率87%)。 【0189】融点(再結晶溶媒):238 〜239 
℃(エタノール−メタノール)元素分析: C23H 
18N 4 O 理論値(%) ; C  75.39
,  H  4.95,  N15.29   実測値
(%) ; C  75.17,  H  4.61,
  N  15.28 IR(KBr) νmax(c
m−1) : 1665, 15751 H−NMR(
d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.58(1
H,s), 8.52(1H,dd,J=8,2Hz)
, 8.36(1H,dd,J=4,2Hz), 7.
06−7.56(10H,m), 5.68(2H,s
), 2.26(3H,s)  MS m/e ; 3
66(M +), 365  【0190】実施例42 3−(4−ニトロフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物42)ヨウ化メチルの代わり
に4−ニトロベンジルクロライドを用いる以外は実施例
4の方法に準じて化合物42を得た(収率98%)。 【0191】融点(再結晶溶媒):256 〜259 
℃(ジメチルホルムアミド−メタノール)元素分析: 
C22H 15N 5 O 3 理論値(%) ; C
  63.61,  H  4.12,  N  16
.86   実測値(%) ; C  63.76, 
 H  3.84,  N  16.28 IR(KB
r) νmax(cm−1) : 1663, 157
61 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm)
 : 8.65(1H,s), 8.54(1H,dd
,J=8,2Hz), 8.37(1H,dd,J=4
,2Hz), 8.19(2H,d,J=9Hz), 
7.17−7.61(8H,m), 5.85(2H,
s)   MS m/e; 397(M +), 39
6 【0192】実施例43 3−(4−メチルフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物43) ヨウ化メチルの代わりに4−メチルベンジルブロマイド
を用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物43を得
た(収率94%)。 【0193】融点(再結晶溶媒):238 〜243 
℃(ジメチルホルムアミド−メタノール) 元素分析: C23H 18N 4 O ・0.8H2
   理論値(%) ; C  72.54,  H 
 5.19,  N  14.71   実測値(%)
 ; C  72.47,  H  5.05,  N
  14.20 IR(KBr) νmax(cm−1
) : 1669, 15751 H−NMR(d 6
 −DMSO)δ(ppm) : 8.57(1H,s
), 8.51(1H,dd,J=8,2Hz), 8
.35(1H,dd,J=4,2Hz), 7.05−
7.58(10H,m), 5.66(2H,s), 
2.25(3H,s)  MS m/e ; 366(
M +), 365, 105【0194】実施例44 3−(4−フルオロフェニル)メチル−5−フェニル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物44) ヨウ化メチルの代わりに4−フルオロベンジルクロライ
ドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物44を
得た(収率65%)。 【0195】融点(再結晶溶媒):253 〜256 
℃(ジメチルホルムアミド−メタノール) 元素分析: C22H 15FN 4 O理論値(%)
 ; C  71.34,  H  4.08,  N
  15.13   実測値(%) ; C  71.
08,  H  3.68,  N  14.83 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1667,
 15111 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(
ppm) : 8.61(1H,s), 8.51(1
H,dd,J=8,2Hz), 8.35(1H,dd
,J=4,2Hz), 7.12−7.58(10H,
m), 5.69(2H,s) MS m/e ; 370(M +), 369 【0
196】実施例45 3−(4−メトキシフェニル)メチル−5−フェニル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物45) ヨウ化メチルの代わりに4−メトキシベンジルクロライ
ドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物45を
得た(収率56%)。 【0197】融点(再結晶溶媒):267 〜268 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C23H 18N 4 O 2理論値(%
) ; C  72.24,  H  4.74,  
N  14.65   実測値(%) ; C  72
.11,  H  4.32,  N  14.63 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1666
, 15741 H−NMR(d 6 −DMSO)δ
(ppm) : 8.57(1H,s), 8.50(
1H,dd,J=8,2Hz), 8.35(1H,d
d,J=4,2Hz), 8.23−8.56(8H,
m), 6.88(2H,d,J=9Hz), 5.6
3(2H,s), 3.70(3H,s) MS m/
e ; 382(M +), 381, 121  【
0198】実施例46 3−(3−メトキシフェニル)メチル−5−フェニル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物46) ヨウ化メチルの代わりに3−メトキシベンジルクロライ
ドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物46を
得た(収率76%)。 【0199】融点(再結晶溶媒):209 〜210 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C23H 18N 4 O 2理論値(%
) ; C  72.24,  H  4.74,  
N  14.65   実測値(%) ; C  72
.40,  H  4.52,  N  14.61 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1667
, 15741 H−NMR(d 6 −DMSO)δ
(ppm) : 8.59(1H,s), 8.52(
1H,dd,J=8,2Hz), 8.35(1H,d
d,J=4,2Hz), 7.18−7.57(7H,
m), 6.82−6.98(3H,m), 5.68
(2H,s), 3.71(3H,s)MS m/e 
; 382(M +), 381 【0200】実施例
47 3−(3−ニトロフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物47) ヨウ化メチルの代わりに3−ニトロベンジルブロマイド
を用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物47を得
た(収率78%)。 【0201】融点(再結晶溶媒):284 〜289 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C22H 15N 5 O 3理論値(%
) ; C  66.49,  H  3.80,  
N  17.62   実測値(%) ; C  66
.42,  H  3.45,  N  17.67 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1662
, 15271 H−NMR(d 6 −DMSO)δ
(ppm) : 8.68(1H,s), 8.52(
1H,dd,J=8,2Hz), 8.36(1H,d
d,J=4,2Hz), 8.25(1H,d,J=2
Hz), 8.11−8.16(1H,m), 7.7
3−7.82(1H,m),7.23−7.67(7H
,m), 5.84(2H,s)    MS m/e ; 397(M +), 396 【0
202】実施例48 3−(2−クロロフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物48) ヨウ化メチルの代わりに2−クロロベンジルブロマイド
を用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物48を得
た(収率75%)。 【0203】融点(再結晶溶媒):257 〜262 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C22H 15ClN 4 O   理論
値(%) ; C  68.39,  H  3.91
,  N  14.50   実測値(%) ; C 
 68.51,  H  3.91,  N  14.
80 IR(KBr) νmax(cm−1) : 1
664, 15571 H−NMR(d 6 −DMS
O)δ(ppm) : 8.56(1H,dd,J=8
,2Hz), 8.50(1H,s), 8.38(1
H,dd,J=4,2Hz), 7.15−7.57(
9H,m), 6.86(1H,d,J=7Hz), 
5.83(2H,s)   MS m/e ; 388
, 387, 386(M +), 385, 352
, 351 【0204】実施例49 3−(3−ブロモフェニル)メチル−5−フェニル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物49) ヨウ化メチルの代わりに3−ブロモベンジルブロマイド
を用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物49を得
た(収率80%)。 【0205】融点(再結晶溶媒):244 〜246 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C22H 15N 4 O   理論値(
%) ; C  61.27,  H  3.51, 
 N  12.99   実測値(%) ; C  6
1.20,  H  3.40,  N  12.81
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 166
6, 15751 H−NMR(d 6 −DMSO)
δ(ppm) : 8.64(1H,s), 8.53
(1H,dd,J=8,2Hz), 8.37(1H,
dd,J=4,2Hz), 7.23−7.60(10
H,m), 5.71(2H,s)   MS m/e ; 432, 431, 430, 4
29(M +) 【0206】実施例50 3−(4−メトキシカルボニルフェニル)メチル−5−
フェニル−3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナ
フチリジン−4(5H)−オン(化合物50)ヨウ化メ
チルの代わりに4−メトキシカルボニルベンジルブロマ
イドを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物50
を得た(収率51%)。 【0207】元素分析: C24H 18N 4 O 
3 理論値(%) ; C  70.23,  H  
4.42,  N  13.65   実測値(%) 
; C  70.65,  H  4.43,  N 
 13.55 1 H−NMR(d 6 −DMSO)
δ(ppm) : 8.63(1H,s), 8.54
(1H,dd,J=8,2Hz), 8.37(1H,
dd,J=4,2Hz), 7.93(2H,d,J=
12Hz), 7.22−7.55(8H,m), 5
.81(2H,s), 3.83(3H,s)MS m
/e ; 410(M +), 409 【0208】
実施例51 3−(3−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物51) ヨウ化メチルの代わりに3−ブロモプロパノールを用い
る以外は実施例4の方法に準じて化合物51を得た(収
率30%)。 【0209】融点(再結晶溶媒):248 〜252 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C18H 16N 4 O 2・0.3H
2 O 理論値(%) ; C  66.37,  H
  5.14,  N  17.20   実測値(%
) ; C  66.50,  H  4.98,  
N  17.22 IR(KBr) νmax(cm−
1) : 3676, 3650, 15871 H−
NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.
52(1H,dd,J=8,2Hz), 8.39(1
H,s), 8.35(1H,dd,J=4,2Hz)
, 7.23−7.58(6H,m), 4.51(2
H,t,J=7Hz), 3.41(2H,t,J=7
Hz), 1.92−2.04(2H,m)   MS m/e ; 320(M +), 319, 2
75【0210】実施例52 3−(2−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物52) ヨウ化メチルの代わりにプロピレンオキサイドを用いる
以外は実施例4の方法に準じて化合物52を得た(収率
59%)。 【0211】融点(再結晶溶媒):95〜98℃(クロ
ロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C18H 16N 4 O 2・0.4H
2 O 理論値(%) ; C  66.00,  H
  5.17,  N  17.10   実測値(%
) ; C  66.04,  H  5.00,  
N  16.64 IR(KBr) νmax(cm−
1) : 3676, 3630, 16621 H−
NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.
53(1H,dd,J=8,2Hz), 8.30−8
.38(2H,m), 7.27 −7.57(6H,
m), 4.40 −4.60(2H,m), 3.7
8 −3.92(1H,m), 3.45 −3.70
(1H,m), 1.10(3H,d,J=6Hz) MS m/e ; 320, 319, 303, 2
61 【0212】実施例53 3−フルフリル−5−フェニル−3H−イミダゾ〔4,
5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H)−オン(
化合物53) ヨウ化メチルの代わりにフルフリルクロライドを用いる
以外は実施例4の方法に準じて化合物53を得た(収率
59%)。 【0213】融点(再結晶溶媒):252 〜253 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C20H 14N 4 O 2理論値(%
) ; C  70.17,  H  4.12,  
N  16.37   実測値(%) ; C  70
.10,  H  3.98,  N  16.25 
1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) 
: 8.52(1H,dd,J=8,2Hz), 8.
46(1H,s), 8.36(1H,dd,J=4,
2Hz), 7.61−7.63(1H,m), 7.
42−7.56(3H,m), 7.27−7.38(
3H,m), 6.41−6.47(2H,m), 5
.76(2H,s)   MS m/e ; 342(M+ ), 341, 8
1  【0214】実施例54 5−フェニル−3−(3−ピリジル)メチル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物54) ヨウ化メチルの代わりに3−ピコリルクロライドを用い
る以外は実施例4の方法に準じて化合物54を得た(収
率68%)。 【0215】融点(再結晶溶媒):273 〜277 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C21H 15N 5O ・HCl 理論
値(%) ; C  71.38,  H  4.28
,  N  19.82   実測値(%) ; C 
 71.43,  H  4.19,  N  19.
74 IR(KBr) νmax(cm−1) : 2
740, 16621 H−NMR(d 6 −DMS
O)δ(ppm) : 8.64(2H,s), 8.
45−8.53(2H,m), 8.36(1H,dd
,J=4,2Hz), 7.76(1H,d,J=8H
z), 7.26−7.60(8H,m), 5.76
(2H,s)   MS m/e ; 353(M+ 
), 352  【0216】実施例55 5−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルメチル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物55) 化合物3の代わりに実施例22で得られる化合物22を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物55を得
た(収率75%)。 【0217】融点(再結晶溶媒):299 ℃(クロロ
ホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C23H 18N 4 O 2理論値(%
) ; C  72.24,  H  4.74,  
N  14.65   実測値(%) ; C  72
.51,  H  4.80,  N  14.41 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1667
  1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm
) : 8.59(1H,s), 8.52(1H,d
d,J=8,2Hz), 8.37(1H,dd,J=
4,2Hz), 7.22−7.38(6H,m), 
7.19(2H,dd,J=7,2Hz), 7.05
(2H,dd,J=7,2Hz), 5.71(2H,
s), 3.83(3H,s)    MS m/e ; 382(M+ ), 381  【
0218】実施例56 5−(3−メトキシフェニル)−3−フェニルメチル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物56) 化合物3の代わりに実施例23で得られる化合物23を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物56を得
た(収率84%)。 【0219】融点(再結晶溶媒):281 〜282 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C23H 18N 4 O 2理論値(%
) ; C  72.24,  H  4.74,  
N  14.65   実測値(%) ; C  71
.90,  H  4.61,  N  14.48 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1667
, 15151 H−NMR(d 6 −DMSO)δ
(ppm) : 8.59(1H,s), 8.52(
1H,dd,J=8,2Hz), 8.38(1H,d
d,J=4,2Hz), 7.25−7.46(7H,
m), 7.04(1H,dd,J=8,2Hz), 
6.84−6.91(2H,m), 5.72(2H,
s), 3.77(3H,s)    MS m/e ; 382(M+ ), 381  【
0220】実施例57 5−(4−メチルフェニル)−3−フェニルメチル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物57) 化合物3の代わりに実施例24で得られる化合物24を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物57を得
た(収率67%)。 【0221】融点(再結晶溶媒):253 ℃(クロロ
ホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C23H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.39,  H  4.95,  N
  15.29   実測値(%) ; C  75.
40,  H  4.84,  N  15.33 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1664,
 15741 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(
ppm) : 8.59(1H,s), 8.52(1
H,dd,J=8,2Hz), 8.35(1H,dd
,J=4,2Hz), 7.25−7.38(8H,m
), 7.15(2H,d,J=8Hz), 5.72
(2H,s), 2.41(3H,s)   MS m
/e ; 366(M+ ), 365  【0222
】実施例58 5−(3−メチルフェニル)−3−フェニルメチル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物58) 化合物3の代わりに実施例25で得られる化合物25を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物58を得
た(収率40%)。 【0223】融点(再結晶溶媒):190 〜192 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C23H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.39,  H  4.95,  N
  15.29   実測値(%) ; C  75.
38,  H  5.06,  N  15.17 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1667,
 936 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(
ppm) : 8.60(1H,s), 8.52(1
H,dd,J=8,2Hz), 8.37(1H,dd
,J=4,2Hz), 7.24−7.44(7H,m
), 7.04−7.09(2H,m), 5.71(
2H,s), 2.36(3H,s)  MS m/e
 ; 366(M+ ), 365  【0224】実
施例59 5−(3−クロロフェニル)−3−フェニルメチル−3
H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−
4(5H)−オン(化合物59) 化合物3の代わりに実施例26で得られる化合物26を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物59を得
た(収率65%)。 【0225】融点(再結晶溶媒):228 ℃(クロロ
ホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C22H 15ClN 4 O 理論値(
%) ; C  68.31,  H  3.91, 
 N  14.48   実測値(%) ; C  6
8.19,  H  3.69,  N  14.46
 IR(KBr) νmax(cm−1) : 166
8  1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(pp
m) : 8.61(1H,s), 8.53(1H,
dd,J=8,2Hz), 8.38(1H,dd,J
=4,2Hz), 7.48−7.57(3H,m),
 7.25−7.40(7H,m), 5.72(2H
,s)  MS m/e ; 388, 387, 3
86(M+ ), 385  【0226】実施例60 2−メチル−5−フェニル−3−フェニルメチル−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物60) 化合物3の代わりに実施例18で得られる化合物18を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物60を得
た(収率70%)。 【0227】融点(再結晶溶媒):267 〜269 
℃(エタノール−水) 元素分析: C23H 18N 4 O 理論値(%)
 ; C  75.39,  H  4.95,  N
  15.29   実測値(%) ; C  75.
28,  H  4.91,  N  14.84 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 3648,
 3362, 1615, 1594  1 H−NM
R(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.51
(1H,dd,J=8,2Hz), 8.39(1H,
dd,J=4,2Hz), 7.19−7.56(11
H,m), 5.79(2H,s), 2.52(3H
,s)   MS m/e ; 368, 367, 366, 3
65(M +) 【0228】実施例61 2,5−ジフェニル−3−フェニルメチル−3H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5H
)−オン(化合物61) 化合物3の代わりに実施例19で得られる化合物19を
用いる以外は実施例13の方法に準じて化合物61を得
た(収率93%)。 【0229】融点(再結晶溶媒):283 〜287 
℃(ジメチルホルムアミド−水) 元素分析: C28H 20N 4 O 理論値(%)
 ; C  78.49,  H  4.70,  N
  13.08   実測値(%) ; C  78.
68,  H  4.71,  N  12.72 I
R(KBr) νmax(cm−1) : 1664 
 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm)
 : 8.62(1H,dd,J=8,2Hz), 8
.41(1H,dd,J=4,2Hz), 7.71(
2H,dd,J=7,2Hz), 7.18−7.61
(12H,m), 6.97(2H,dd,J=7,2
Hz), 5.88(2H,s)MS m/e ; 4
29, 428(M + ), 427, 91   
 【0230】実施例62 3−イソブチル−5−(4−メトキシフェニル)−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物62) 化合物3の代わりに実施例22で得られる化合物22を
用いる以外は実施例12の方法に準じて化合物62を得
た(収率20%)。 【0231】融点(再結晶溶媒):232 〜235 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C20H 20N 4 O 2理論値(%
) ; C  68.95,  H  5.79,  
N  16.08   実測値(%) ; C  68
.67,  H  5.86,  N  15.86 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1676
, 1575  1 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm) : 8.51(1H,dd,J=8,
2Hz), 8.39(1H,s), 8.36(1H
,dd,J=4,2Hz), 7.35(1H,dd,
J=8,4Hz), 7.20(2H,d,J=9Hz
), 7.06(2H,d,J=9Hz), 4.26
(2H,d,J=7Hz), 3.85(3H,s),
 2.09−2.24(1H,m), 0.87(6H
,d,J=7Hz) MS m/e ; 348(M + ), 347, 
292, 291 【0232】実施例63 3−イソブチル−5−(3−メトキシフェニル)−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物63) 化合物3の代わりに実施例23で得られる化合物23を
用いる以外は実施例12の方法に準じて化合物63を得
た(収率6%)。 【0233】融点(再結晶溶媒):233 〜234 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C20H 20N 4 O 2理論値(%
) ; C  68.94,  H  5.78,  
N  16.08   実測値(%) ; C  68
.92,  H  5.84,  N  16.07 
IR(KBr) νmax(cm−1) : 1668
, 1511  1 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm) : 8.52(1H,dd,J=8,
2Hz), 8.41(1H,s), 8.38(1H
,dd,J=4,2Hz), 7.34−7.47(2
H,m), 7.04(1H,dd,J=8,2Hz)
, 6.85−6.92(2H,m), 4.26(2
H,d,J=7Hz), 3.78(3H,s), 2
.08−2.25(1H,m), 0.87(6H,d
,J=7Hz) MS m/e ; 348(M + ), 347, 
292, 291 【0234】実施例64 3−イソブチル−5−(4−メチルフェニル)−3H−
イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(
5H)−オン(化合物64) 化合物3の代わりに実施例24で得られる化合物24を
用いる以外は実施例12の方法に準じて化合物64を得
た(収率49%)。 【0235】融点(再結晶溶媒):193 〜195 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C20H 20N 4 O ・0.2H2
 O 理論値(%) ; C  71.49,  H 
 6.12,  N  16.67   実測値(%)
 ; C  71.39,  H  6.01,  N
  16.42 IR(KBr) νmax(cm−1
) : 1664, 1602, 15741 H−N
MR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 8.5
2(1H,dd,J=8,2Hz), 8.40(1H
,s), 8.36(1H,dd,J=4,2Hz),
 7.31−7.37(3H,m), 7.16(2H
,d,J=8Hz), 4.26(2H,d,J=7H
z), 2.42(3H,s), 2.08−2.24
(1H,m), 0.86(6H,d,J=7Hz)M
S m/e ; 332(M + ), 331, 2
76, 275 【0236】実施例65 3−イソブチル−5−(3−メチルフェニル)−3H−
イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(
5H)−オン(化合物65) 化合物3の代わりに実施例25で得られる化合物25を
用いる以外は実施例12の方法に準じて化合物65を得
た(収率4%)。 【0237】融点(再結晶溶媒):177 〜178 
℃(クロロホルム−イソプロピルエーテル) 元素分析: C20H 20N 4 O ・0.3H2
 O 理論値(%) ; C  72.85,  H 
 6.48,  N  16.32   実測値(%)
 ; C  72.80,  H  6.40,  N
  16.17 IR(KBr) νmax(cm−1
) : 1673, 1574  1 H−NMR(C
DCl3 ) δ(ppm) : 8.61(1H,d
d,J=8,2Hz), 8.43(1H,dd,J=
4,2Hz), 7.95(1H,s), 7.46−
7.68(3H,m), 7.20−7.45(3H,
m), 4.50(2H,t,J=7Hz), 1.8
0−2.11(3H,m), 1.17−1.46(5
H,m), 0.86(3H,t,J=7Hz)MS 
m/e ; 346(M + ), 345, 261
  【0238】実施例66 3−(3−モルホリノ)プロピル−5−フェニル−3H
−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4
(5H)−オン(化合物66)塩酸塩 実施例69で得られた化合物69  2.0g(4.7
ミリモル)にモルホリン30mlを加え室温で1時間攪
拌した。 水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を2N塩酸で
抽出した後水層を8N水酸化ナトリウムでpH11にし
、再びクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後溶媒を
減圧留去した。得られた粗生成物に塩化水素で飽和した
酢酸エチルを加え生じた結晶を濾取乾燥させ化合物66
の塩酸塩を1.0g(収率55%)得た。 【0239】融点:294 〜297 ℃元素分析: 
C22H 23N 5 O 2・2.0HCl・1.4
H2 O 理論値(%) ; C  54.19,  
H  5.75,  N  14.36   実測値(
%) ; C  54.12,  H  5.79, 
 N  14.43 IR(KBr) νmax(cm
−1) : 3676, 2346, 16951 H
−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 1
1.5(1H,br.s), 8.87(1H,s),
 8.67(1H,dd,J=8,2Hz), 8.4
0(1H,dd,J=4,2Hz), 7.28−7.
63(6H,m), 4.45−4.80(2H,m)
, 3.77−4.02(4H,m), 3.32−3
.49(2H,m), 2.92−3.22(4H,m
), 2.30−2.48(2H,m)    MS m/e ; 390, 389(M + ), 
388, 276, 275, 100 【0240】
実施例67 3−(3−ジエチルアミノ)プロピル−5−フェニル−
3H−イミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン
−4(5H)−オン(化合物67)塩酸塩 モルホリンの代わりにジエチルアミンを用いる以外は実
施例66の方法に準じて化合物67の塩酸塩を得た(収
率69%)。 【0241】融点:152 〜153 ℃元素分析: 
C22H 25N 5 O ・2.0HCl・1.3H
2 O 理論値(%) ; C  56.01,  H
  6.32,  N  14.84   実測値(%
) ; C  55.95,  H  6.19,  
N  14.70 IR(KBr) νmax(cm−
1) : 3734, 3688, 3676, 36
48, 771 1 H−NMR(d 6 −DMSO
)δ(ppm) : 10.57(2H,br.s),
 8.68(1H,s), 8.60(1H,dd,J
=8,2Hz), 8.39(1H,dd,J=4,2
Hz), 7.22−7.60(6H,m), 4.6
0(2H,t,J=7Hz), 2.91−3.14(
6H,m), 2.20−2.35(2H,m), 1
.18(6H,t)   MS m/e ; 376,
 375(M + ), 347, 346, 314
, 303, 86 【0242】実施例68 3−(3−クロロプロピル)−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物68) ヨウ化メチルの代わりに1−ブロモ−3−クロロプロパ
ンを用いる以外は実施例4の方法に準じて化合物68を
得た(収率92%)。 【0243】融点(再結晶溶媒):186 〜190 
℃(酢酸エチル−nヘキサン) 元素分析: C18H 15ClN 4 O ・2.0
H2 O 理論値(%) ; C  63.14,  
H  4.53,  N  16.36   実測値(
%) ; C  63.09,  H  4.30, 
 N  16.34 IR(KBr) νmax(cm
−1) : 2958, 1650, 1575  1
 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 8
.62(1H,dd,J=8,2Hz), 8.41(
1H,dd,J=4,2Hz), 8.01(1H,s
), 7.11−7.62(6H,m), 4.67(
2H,t,J=7Hz), 3.53(2H,t,J=
7Hz), 2.30−2.55(2H,m)MS m
/e ; 340, 339, 338(M + ),
 337 【0244】実施例69 3−(3−ヨードプロピル)−5−フェニル−3H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕〔1,8〕ナフチリジン−4(5
H)−オン(化合物69)実施例68で得られた化合物
68  18g(0.052モル) とヨウ化ナトリウ
ム12g(0.078モル)をアセトニトリル(200
ml)に加え24時間還流した。還流途中ヨウ化ナトリ
ウム7.8g(0.052モル)を加えた。反応液を冷
却後溶媒を減圧留去して得た粗生成物に水を加えクロロ
ホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。濾過後溶媒を減圧留去し得ら
れた粗生成物を酢酸エチル−nヘキサンで再結晶するこ
とで化合物69を16g(73%)得た。 【0245】1 H−NMR(CDCl3 ) δ(p
pm) : 8.59(1H,dd,J=8,2Hz)
, 8.42(1H,dd,J=4,2Hz), 8.
03(1H,s), 7.28−7.72(6H,m)
, 4.60(2H,t,J=7Hz), 3.12(
2H,t,J=7Hz), 2.30−2.61(2H
,m)   【0246】第7−1表および第7−2表に参考例化合
物の構造を示す。 【0247】 【表19】 【0248】 【表20】 【0249】 【表21】 【0250】参考例1 4−クロロ−3−ニトロ−1−フェニル−1,8−ナフ
チリジン−2(H)−オン(化合物a) 【0251】(A)  1−フェニル−2H−ピリド〔
2,3−d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)−
ジオン(化合物p)2−アニリノニコチン酸メチル〔J
. Org. Chem.,  39 , 1803(
1974) 〕7.0g(0.031モル)を1,2−
ジクロロエタン70mlとジオキサン7mlの混合液に
溶解し、60℃で攪拌下にトリクロロメチルクロロホル
メート11ml(0.092モル)を滴下後、さらに3
時間還流した。やや冷却した後活性炭0.25gを添加
し、窒素気流下にさらに30分還流した。室温まで冷却
し、濾過濃縮することにより析出した結晶を塩化メチレ
ン−イソプロピルエーテルから再結晶することにより1
−フェニル−2H−ピリド〔2,3−d〕〔1,3〕オ
キサジン−2,4(1H)−ジオン(化合物p)を無色
結晶として6.5g(87%)得た。 【0252】融点:196〜198℃ 元素分析:C 13H 3 N 2 O 3理論値(%
) ; C 65.00,  H 3.36,  N 
11.66実測値(%) ; C 65.11,  H
 3.22,  N 11.48IR(KBr) νm
ax(cm−1) : 1791, 1727, 15
841 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm) 
: 8.58(1H,dd,J=5,2Hz), 8.
48(1H,dd,J=8,2Hz), 7.51−7
.63(3H,m), 7.33−7.38(2H,m
), 7.29(1H,dd,J=8,5Hz) MS
 m/e: 240(M+), 196,168 【0
253】(B)  4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1−
フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(
化合物f)エチルニトロアセテート1.9ml(0.0
20モル)をN,N−ジメチルアセトアミド25mlに
溶かし、60%水素化ナトリウム0.80g(0.02
0モル)を氷冷下加えた。水素の発生が終わった後得ら
れた化合物p  4.0g(0.017モル)を加え、
ゆっくり加温し、100℃で30分間攪拌した。溶媒を
減圧留去し、水200mlを加え、酢酸エチルで洗浄し
た後、水層を濃塩酸で酸性にして、析出した結晶を濾取
した。結晶をイソプロピルアルコール−エタノールから
再結晶し、4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1−フェニル
−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物f
)を淡黄色針状結晶として3.6g(収率77%)得た
。 【0254】融点:296〜298℃ 元素分析:C 14H 9 N 3 O 4理論値(%
) ; C 59.37,  H 3.20,  N 
14.84実測値(%) ; C 59.57,  H
 2.99,  N 14.68IR(KBr) νm
ax(cm−1) : 1682, 1587, 14
101 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm
) : 8.50(1H,dd,J=8,2Hz), 
8.48(1H,dd,J=4,2Hz), 7.41
−7.54(3H,m), 7.26−7.36(3H
,m) MS m/e : 283(M+), 282 ,26
5, 77 【0255】(C)  4−クロロ−3−
ニトロ−1−フェニル−1,8−ナフチリジン−2(1
H)−オン(化合物a) 得られた化合物f  10g(0.038モル)をオキ
シ塩化リン50ml(0.54モル)に懸濁させ100
℃で1時間加熱した。溶媒を減圧留去後、氷冷下4N水
酸化ナトリウム溶液で中和した。析出した結晶を濾取し
化合物aを5.2g(49%)白色結晶として得た。 【0256】融点(再結晶溶媒):228〜232℃(
酢酸エチル−n−ヘキサン) 元素分析:C 14H 8 ClN 3 O 3 理論
値(%) ; C 55.74,  H 2.21, 
 N 13.63実測値(%) ; C 55.91,
  H 2.68,  N 13.97IR(KBr)
 νmax(cm−1) : 1667, 1587,
 15471 H−NMR(CDCl3 ) δ(pp
m) : 8.62(1H,dd,J=4,2Hz),
 8.54(1H,dd,J=8,2Hz), 8.5
0−8.65(3H,m), 7.41(1H,dd,
J=8,4Hz), 7.25−7.33(2H,m)
 MS m/e : 300, 302(M+)   
【0257】参考例2 4−メチルアミノ−3−ニトロ−1−フェニル−1,8
−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物b)参考例
1で得られる化合物a  1.8g(6.0ミリモル)
をテトラヒドロフラン60mlに溶かし、40%メチル
アミン水溶液4.6ml(60ミリモル) を加え室温
で30分攪拌した。溶媒を減圧留去し得られた残渣に水
100mlを加え、析出した結晶を濾取、乾燥させ化合
物b  1.6g(97%)を淡黄色結晶として得た。 【0258】融点 (再結晶溶媒):>300℃(DM
F−水) 元素分析:C 15H 12N 4 O 3理論値(%
) ; C 60.93,  H 3.94,  N 
19.07実測値(%) ; C 60.81,  H
 4.08,  N 18.71IR(KBr) νm
ax(cm−1) : 1620, 15881 H−
NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm):8.64
(1H,dd,J=8,2Hz), 8.45(1H,
dd,J=4,2Hz), 8.05−8.16(1H
,m), 7.42−7.55(3H,m), 7.3
7(1H,dd,J=8,4Hz), 7.22−7.
29(2H,m), 2.88(3H,d,J=5Hz
) MS m/e  : 296(M+), 261【02
59】参考例3 4−アミノ−3−ニトロ−1−フェニル−1,8−ナフ
チリジン−2(1H)−オン(化合物c)参考例2のメ
チルアミンの代わりにアンモニア水を用い、ほぼ同様な
方法によって化合物cを淡黄色結晶(86%)として得
た。融点 :>300℃【0260】参考例4 1−(n−ブチル)−4−クロロ−3−ニトロ−1,8
−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物d)1−n
−ブチル−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,8−ナフ
チリジン−2(1H)−オン〔J. Heterocy
clic  Chem., 22 , 193(198
5)〕2.0g(7.6ミリモル)にオキシ塩化リン2
0ml(0.21モル)を加え、30分加熱還流した。 室温まで冷却した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣
に氷水を加え4N水酸化ナトリウム水溶液で中和した後
、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥させた後、ろ過し溶媒を減圧留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
展開溶媒:クロロホルム/メタノール=20/1)で精
製し、化合物dを1.2g(56%)無色結晶として得
た。 【0261】元素分析 : C12H 12ClN 3
 O 3 理論値(%) ; C 51.30,  H
 4.02,  N 14.93実測値(%) ; C
 51.16,  H 4.29,  N 14.92
1 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm) : 
8.78(1H,dd,J=4,2Hz), 8.38
(1H,dd,J=8,2Hz),7.39(1H,d
d,J=8,4Hz), 4.56(2H,t,J=7
Hz), 1.25−1.76(4H,m), 0.9
7(2H,t,J=7Hz) MS m/e  : 2
66, 264(M+−OH), 208,206 【
0262】参考例5 1−(n−ブチル)−4−メチルアミノ−3−ニトロ−
1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物e)
参考例4で得られる化合物d  3g(11ミリモル)
を用い、参考例2と同様な方法により化合物e  2.
7g(90%)を淡黄色結晶として得た。 【0263】MS(m/e) : 259(M+−OH
), 241 ,187 元素分析 : C13H 1
6N 4 O 3 理論値(%) ;C  56.57
,  H  5.87,  N  20.41 実測値
(%) ; C  56.51,  H  5.84,
  N  20.28 1 H−NMR(d 5 −D
MSO)δ(ppm) : 8.71(1H,dd,J
=4,2Hz), 8.58(1H,dd,J=8,2
Hz), 7.75−8.02(1H,m), 7.3
8(1H,dd,J=8,4Hz), 4.31(2H
,t,J=7Hz), 1.12−1.79(4H,m
), 0.91(3H,t,J=7Hz)  MS(m/e) : 259(M+−OH), 241
 ,187 【0264】参考例6 4−エチルアミノ−3−ニトロ−1−フェニル−1,8
−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物h)メチル
アミンをエチルアミンに代える以外は参考例2の方法に
従って化合物hを得た。 【0265】融点(再結晶溶媒):189〜193℃(
DMF−水)  元素分析: C16H 14N 4 O 3理論値(%
) ; C  61.79,  H  4.53,  
N  17.78 実測値(%) ; C  61.9
3,  H  4.55,  N  18.06 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 16171 
H−NMR(d 6 −DMSO)δ(ppm) : 
8.72(1H,dd,J=8,2Hz), 8.42
(1H,dd,J=4,2Hz), 7.06−7.7
1(6H,m), 3.11−3.29(2H,m),
 1.26(3H,t,J=7Hz)MS(m/e) 
: 310(M+), 297,275 【0266】
参考例7 4−イソプロピルアミノ−3−ニトロ−1−フェニル−
1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物i)
メチルアミンをイソプロピルアミンに代える以外は参考
例2の方法に従って化合物iを得た。 【0267】融点(再結晶溶媒):257〜261℃(
エタノール−水) 元素分析: C17H 16N 4 O 3理論値(%
) ; C  63.19,  H  4.86,  
N  17.04 実測値(%) ; C  62.9
7,  H  4.97,  N  17.27 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 1659, 
1607  1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ
(ppm) : 8.51(1H,dd,J=4,2H
z), 8.20(1H,dd,J=8,2Hz), 
7.42−7.58(3H,m), 7.23−7.2
9(2H,m), 7.21(1H,dd,J=8,4
Hz), 6.93−7.05(1H,m), 4.0
2−4.20(1H,m), 1.40(6H,d,J
=6Hz) MS(m/e) : 324(M+), 
306,289, 222【0268】参考例8 4−ベンジルアミノ−3−ニトロ−1−フェニル−1,
8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物j)メチ
ルアミンをベンジルアミンに代える以外は参考例2の方
法に従って化合物jを得た。 【0269】融点(再結晶溶媒):192〜194℃(
メタノール−水) 元素分析: C21H 16N 4 O 3理論値(%
) ; C  68.13,  H  4.24,  
N  14.91 実測値(%) ; C  67.7
3,  H  4.33,  N  15.04 IR
(KBr) νmax(cm−1) : 1616, 
15191 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(p
pm) : 8.80(1H,dd,J=8,2Hz)
, 8.49(1H,dd,J=4,2Hz), 8.
25−8.41(1H,br.s), 7.18−7.
56(11H,m), 4.44(2H,s)MS(m
/e) : 372(M+), 326,91   【
0270】参考例9 4−アミノ−1−n−ブチル−3−ニトロ−1,8−ナ
フチリジン−2(H)−オン(化合物k)メチルアミン
の代わりにアンモニア水を用いる以外は参考例5の方法
に準じて化合物kを得た。 【0271】元素分析: C12H 14N 4 O 
3 理論値(%) ; C  55.07,  H  
5.40,  N   4.36 実測値(%) ; 
C  54.96,  H  5.38,  N  2
1.36 1 H−NMR(d 6 −DMSO)δ(
ppm) : 8.55−8.78(2H,m), 8
.23(1H,br.s), 7.31(1H,dd,
J=8,4Hz), 4.27(2H,t,J=7Hz
), 1.15−1.70(4H,m), 0.91(
3H,t,J=7Hz)MS(m/e) : 245(
M+−OH)【0272】参考例10〜14は2−アニ
リノニコチン酸メチルの代わりに第8表に記載した化合
物を用いる以外は参考例1−Aの方法に準じて実施した
。 【0273】参考例10 1−(4−メトキシ)フェニル−2H−ピリド〔2,3
−d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)ジオン(
化合物l−1) 融点 : 230〜233 ℃ 【0274】参考例11 1−(3−メトキシ)フェニル−2H−ピリド〔2,3
−d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)−ジオン
(化合物l−2) 融点:233 〜235 ℃ 【0275】参考例12 1−(4−メチル)フェニル−2H−ピリド〔2,3−
d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)−ジオン(
化合物l−3) 融点:240 〜245 ℃ 【0276】参考例13 1−(3−メチル)フェニル−2H−ピリド〔2,3−
d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)−ジオン(
化合物l−4) 融点 : 151〜154 ℃ 【0277】参考例14 1−(3−クロル)フェニル−2H−ピリド〔2,3−
d〕〔1,3〕オキサジン−2,4(1H)−ジオン(
化合物l−5) 融点 : 230〜233 ℃ 【0278】 【表22】 【0279】参考例15〜19は化合物pを用いる代わ
りに第9表に記載した化合物を用いる以外は参考例1−
Bの方法に準じて実施した。 【0280】参考例15 4−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ)フェニル−3−
ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化
合物m−1)融点 : 220〜222 ℃【0281
】参考例16 4−ヒドロキシ−1−(3−メトキシ)フェニル−3−
ニトロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化
合物m−2)融点 : 216〜217 ℃【0282
】参考例17 4−ヒドロキシ−1−(4−メチル)フェニル−3−ニ
トロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合
物m−3)融点:225 〜226 ℃ 【0283】参考例18 4−ヒドロキシ−1−(3−メチル)フェニル−3−ニ
トロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合
物m−4) 融点 : 206℃ 【0284】参考例19 4−ヒドロキシ−1−(3−クロル)フェニル−3−ニ
トロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合
物m−5) 融点 : 189〜191 ℃ 【0285】 【表23】 【0286】参考例20〜24は化合物fを用いる代わ
りに、第10表に記載した化合物を用いる以外は参考例
1−Cの方法に準じて実施した。 【0287】参考例20 4−アミノ−1−(4−メトキシ)フェニル−3−ニト
ロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物
n−1) 融点 : >300 ℃ 【0288】参考例21 4−アミノ−1−(3−メトキシ)フェニル−3−ニト
ロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物
n−2) 融点 : >300 ℃ 【0289】参考例22 4−アミノ−1−(4−メチル)−フェニル−3−ニト
ロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物
n−3) 融点 : >300 ℃ 【0290】参考例23 4−アミノ−1−(3−メチル)−フェニル−3−ニト
ロ−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物
n−4) 融点 : >300 ℃ 【0291】参考例24 4−アミノ−1−(3−クロル)フェニル−3−ニトロ
−1,8−ナフチリジン−2(1H)−オン(化合物n
−5) 融点 : >300 ℃ 【0292】 【表24】 【0293】製剤例1    錠剤 常法により、次の組成からなる錠剤を作成する。 化合物1                     
 100mg乳    糖             
           60mg馬鈴薯でんぷん   
               30mgポリビニルア
ルコール              2mgステアリ
ン酸マグネシウム          1mgタール色
素                      微 
 量【0294】製剤例2    散剤 常法により、次の組成からなる散剤を作成する。 化合物2                     
 100mg乳    糖             
         300mg【0295】製剤例3 
   シロップ剤常法により、次の組成からなるシロッ
プ剤を作成する。 化合物1                     
 100mg精製白糖               
         30gp−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル    40mgp−ヒドロキシ安息香酸プロピル 
 10mgストロベリーフレーバー         
 0.1ccこれに水を加えて、全量100ccとする
。 【0296】製剤例4    シロップ剤常法により、
次の組成からなるシロップ剤を作成する。 化合物2                     
 100mg精製白糖               
         30gp−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル    40mgp−ヒドロキシ安息香酸プロピル 
 10mgストロベリーフレーバー         
 0.1ccこれに水を加えて、全量100ccとする
。 【0297】 【発明の効果】本発明により、優れた抗炎症、抗アレル
ギー作用を示す新規イミダゾナフチリジン誘導体が提供
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式(I) 【化1】 {式中、X−Y−Zは 【化2】 または 【化3】 〔式中R2 は水素、低級アルキル、アルケニル、アラ
    ルケニルまたは−CH(R 5 )−(CH 2 ) 
    n −R 4〔式中、R4 は置換もしくは非置換のア
    リール、置換もしくは非置換のピリジル、置換もしくは
    非置換のフリル、ヒドロキシ置換低級アルキル、低級ア
    ルカノイルオキシ、モルホリノ、低級アルカノイル、カ
    ルボキシル、低級アルコキシカルボニル、シクロアルキ
    ル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲンまたはNR
    6 R7 (式中、R6 、R7 は同一または異なっ
    て、水素または低級アルキルを表わす)を表わし、nは
    0から3の整数を表わし、R5 は水素、低級アルキル
    またはフェニルを表わす〕を表わし、R3 は水素、メ
    ルカプト、ヒドロキシ、低級アルキルまたはアリールを
    表わす〕を表わし、R1 は低級アルキルまたは置換も
    しくは非置換のアリールを表わす}で表わされるイミダ
    ゾナフチリジン誘導体またはその薬理上許容される塩。
JP3129651A 1990-06-01 1991-05-31 イミダゾナフチリジン誘導体 Expired - Fee Related JP3016905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129651A JP3016905B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-31 イミダゾナフチリジン誘導体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14346090 1990-06-01
JP2-143460 1990-11-30
JP33465790 1990-11-30
JP2-334657 1990-11-30
JP3129651A JP3016905B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-31 イミダゾナフチリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226985A true JPH04226985A (ja) 1992-08-17
JP3016905B2 JP3016905B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=26475184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129651A Expired - Fee Related JP3016905B2 (ja) 1990-06-01 1991-05-31 イミダゾナフチリジン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5364859A (ja)
EP (1) EP0459505B1 (ja)
JP (1) JP3016905B2 (ja)
AT (1) ATE143661T1 (ja)
CA (1) CA2043715C (ja)
DE (1) DE69122427T2 (ja)
DK (1) DK0459505T3 (ja)
ES (1) ES2094772T3 (ja)
GR (1) GR3021971T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193356B2 (en) 2005-09-15 2012-06-05 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocycle compound, and production process and application thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459505B1 (en) * 1990-06-01 1996-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazonaphthyridine derivatives
JPH05194515A (ja) * 1991-07-31 1993-08-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 縮合ナフチリジン誘導体
US5281610A (en) * 1991-07-31 1994-01-25 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Condensed naphthyridine derivatives
EP0614897A4 (en) * 1991-11-25 1995-02-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk IMIDAZONAPHTYRIDINE DERIVATIVE.
WO1994002481A1 (en) * 1992-07-20 1994-02-03 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazonaphthyridine derivative
US6365231B2 (en) 1998-06-26 2002-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Ammonium halide eliminator, chemical vapor deposition system and chemical vapor deposition process
JP2000119271A (ja) 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
JP5038568B2 (ja) 1999-08-21 2012-10-03 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 協力剤の組合せ物
US6949247B2 (en) 2000-12-28 2005-09-27 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Stable skin care compositions containing a retinoid and a retinoid booster system
MXPA03010679A (es) 2001-05-23 2004-03-02 Tanabe Seiyaku Co Una composicion para acelerar la cicatrizacion de fractura osea.
KR20040007583A (ko) 2001-05-23 2004-01-24 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 연골 질환의 재생치료용 조성물
US7087631B2 (en) * 2002-07-18 2006-08-08 Inotek Pharmaceuticals Corporation Aryltetrazole compounds, and compositions thereof
BRPI0409229A (pt) 2003-04-01 2006-03-28 Applied Research Systems inibidores das fosfodiesterases na infertilidade
US9938268B2 (en) 2008-12-17 2018-04-10 Merck Patent Gmbh C-ring modified tricyclic benzonaphthiridinone protein kinase inhibitors and use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO66801A (fr) * 1973-05-25 1979-08-15 Lepetit Spa Procede pour obtenir des derives des triazoloizoquinolines
US4059584A (en) * 1974-08-07 1977-11-22 Pfizer 2-Acylamino-3-[3-(dialkylamino)propyl]imidazo[4,5-b]pyridines
CA1271477A (en) * 1983-11-18 1990-07-10 John F. Gerster 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
ZA848968B (en) * 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
US4760073A (en) * 1986-04-11 1988-07-26 Schering Corporation Aryl-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives, useful as anti-allergic agents
EP0362299A1 (en) * 1987-07-22 1990-04-11 Schering Corporation Bicyclic compounds, their use as pharmaceuticals, their preparation, and intermediates useful in their preparation
EP0459505B1 (en) * 1990-06-01 1996-10-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Imidazonaphthyridine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193356B2 (en) 2005-09-15 2012-06-05 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocycle compound, and production process and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5536730A (en) 1996-07-16
US5468756A (en) 1995-11-21
DE69122427D1 (de) 1996-11-07
EP0459505A1 (en) 1991-12-04
DE69122427T2 (de) 1997-03-06
ES2094772T3 (es) 1997-02-01
US5364859A (en) 1994-11-15
GR3021971T3 (en) 1997-03-31
DK0459505T3 (da) 1996-11-18
CA2043715A1 (en) 1991-12-02
EP0459505B1 (en) 1996-10-02
CA2043715C (en) 1997-01-07
ATE143661T1 (de) 1996-10-15
JP3016905B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232313B1 (en) Pyridazino quinoline compounds
JPH04226985A (ja) イミダゾナフチリジン誘導体
JP2843634B2 (ja) キサンチン誘導体
MXPA97003546A (en) Benzotiazepinas hipolipidemi
SE465163B (sv) Imidazokinolinyleterderivat, foerfarande foer framstaellning av detta och en farmaceutisk beredning
JPH08208652A (ja) 8a,9−ジヒドロ−1H−ジイミダゾ〔1,5−a:4′,5′−d〕ピリジン誘導体
US6077841A (en) 5-heterocyclyl pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones for the treatment of male erectile dysfunction
EP0156559A2 (en) 8-Substituted guanine derivatives
PT874849E (pt) Derivados octa-hidro-pirrolo¬1,2-a|pirazina 2,7-substituidos
JP2750869B2 (ja) 三環式縮合ピリミジン誘導体
RU2038355C1 (ru) Способ получения 3-(1-тиазолидинилбутил-4-пиперазинил)-1н-индазолов
KR100243514B1 (ko) 피롤로아제핀 유도체
US4942143A (en) Imidazothiadiazine derivatives, and their use as medicaments
EP1053235A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
KR100309215B1 (ko) 항정신병제로서의피리딘이미닐-1,2-벤즈이속사졸및-벤즈이소티아졸
EP0646116B1 (en) Process and intermediates for bis-aza-bicyclic anxiolytic agents
EP0526840B1 (en) Condensed naphthyridine derivatives
WO1998042710A1 (fr) Derives de dihydropyrazino[1,2-a]indole-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
KR930009011B1 (ko) 9-(치환된 티오)-4H-피리도[1,2-a]피리미딘-4-온 유도체의 제조방법
JP2656201B2 (ja) 4,5−ジヒドロピラゾロ〔3,4−a〕アクリジン類、それらの製造方法およびそれらからなる鎮痛剤
JPH0342276B2 (ja)
US5527908A (en) Pyrazolothiazolopyrimidine derivatives
JPH0122276B2 (ja)
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
JPH04356486A (ja) ピラゾロキノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees