JPH04224865A - 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物 - Google Patents

水系ポリウレタンサスペンジョン組成物

Info

Publication number
JPH04224865A
JPH04224865A JP2414959A JP41495990A JPH04224865A JP H04224865 A JPH04224865 A JP H04224865A JP 2414959 A JP2414959 A JP 2414959A JP 41495990 A JP41495990 A JP 41495990A JP H04224865 A JPH04224865 A JP H04224865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
zinc white
water
polyurethane
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414959A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagahiro Kono
河野 長廣
Kiyoshi Ezaki
江崎 潔
Yasushi Morinaka
森中 靖
Hiroyuki Inoue
博之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Hayashi Kinzoku Kogyosho KK
Original Assignee
MoonStar Co
Hayashi Kinzoku Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co, Hayashi Kinzoku Kogyosho KK filed Critical MoonStar Co
Priority to JP2414959A priority Critical patent/JPH04224865A/ja
Publication of JPH04224865A publication Critical patent/JPH04224865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス瓶表面に被覆さ
れたフロスト性被膜に、均一な紫外線吸収性を付与しう
る、長期保存しても安定な水系ポリウレタンサスペンジ
ョン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス瓶表面には、種々の目的のために
高分子被膜が被覆されている。例えば、ウイスキー,高
級な焼酎,日本酒,炭酸飲料等のガラス瓶には、重厚で
落ちついた、しかも豪華な雰囲気を消費者に与えるため
に、従来の弗酸によるエッテイング処理、研磨剤による
ブラスト加工等に代わって、水系ポリウレタンにシリカ
系フロスト剤及び硬化剤等を添加してサスペンジョンを
作り、そのサスペンジョンでガラス瓶表面を被覆し、ガ
ラス瓶表面に微細な凹凸を形成し、フロスト化する方法
が提案されていた。
【0003】しかしながら、前記のような被膜によって
フロスト化する方法は、ガラス瓶表面への被覆工程や内
容物を充填した後の流通過程での他物体との接触により
、ガラス瓶表面に形成されている微細な凹凸が擦り減っ
て部分的にフロストが消滅してしまい、外観を損なうの
みならず、その被膜自体が紫外線を吸収する性質がなく
、長期保存中に内容物が変質してしまうという課題を有
していた。
【0004】このような課題を解決しうるフロスト剤と
しては、前記シリカ系フロスト剤に替って、下記のよう
な湿式亜鉛華即ち硫酸亜鉛溶液にソーダ灰を加え、塩基
性炭酸亜鉛を沈殿させ、水洗乾燥後、燬焼して、無定形
状の超微粒子(0.1μm 以下) として得られる湿
式亜鉛華が、比表面積が大きく、物理化学的活性を有し
ており、又、他物体との接触によってもフロストが消滅
せず、紫外線吸収性も高いことが知られている。
【0005】
【問題が解決しようとする課題】しかし、活性効果の高
い亜鉛華(0.01〜0.1μm )を水系ポリウレタ
ンに添加すると、亜鉛華粒子表面の物理化学的活性が作
用して、その系を増粘・ゲル化する。このため、水系ポ
リウレタンエマルジョンの品質が低下し、また、エマル
ジョンのバインダーであるポリウレタンが親水性である
か、疎水性であるかによって亜鉛華とのぬれ性に大小が
あるため、親・疎水性バインダーに対し、亜鉛華をエマ
ルジョン中に均一に分散させることができず、従ってガ
ラス瓶表面において形成された乾燥被膜の紫外線吸収性
にバラツキが生じるという課題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水系ポリウレ
タンに、必須成分として、シロキサン系無機化合物また
はアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を主鎖に有
するアクリル系有機化合物のそれぞれ単独化合物、又は
両者併用した化合物で被覆したカプセル化亜鉛華を添加
してなることを特徴とする水系ポリウレタンサスペンジ
ョン組成物を要旨とするものである。
【0007】ここで、カプセル化亜鉛華は水系ポリウレ
タン固形分の100重量部に対し、100重量部から4
00重量部添加されていることが必要である。もし、カ
プセル化亜鉛華が水系ポリウレタン固形分100重量部
に対し、100重量部未満であれば、瓶表面における乾
燥被膜がフロストにならず、又、紫外線を有効にカット
できず、400重量部を超えれば水系ポリウレタンエマ
ルジョン中のカプセル化亜鉛華が沈降し、エマルジョン
としての保存性が悪く、仮令、エマルジョン調製後、直
ちにガラス瓶表面に付着し、乾燥被膜としてもその被膜
に亀裂が生じる。この発明における亜鉛華とは、粒径を
0.01〜0.1μm 、比表面積を40〜100m2
/gとしたいわゆる活性亜鉛華と称されるものである。
【0008】この発明におけるシロキサン系無機化合物
とは、化学式(1)(式中nは1以上、Rはアルキル基
、アルコキシル基または水素)で示されるシロキサン結
合を主鎖に有する無機化合物であって、モノマー,オリ
ゴマー,ポリマーとしてのシロサンを主鎖に有し、末端
または側鎖に炭素を有することがある無機化合物である
【0009】このような無機化合物のポリマーとしては
、数平均分子量140〜1150であることが好ましい
。シロキサン結合を主鎖に有する市販のシロキサン系無
機化合物としては、コルコート社製:エチルシリケート
(モノマーを含有)、同社製:エチルシリケート40C
(モノマーを含まない)、エチルシリケート48S(モ
ノマーを含まず高重合)が挙げられる。
【0010】次に、この発明におけるアクリロイル基も
しくはメタクリロイル基を主鎖に有するアクリル系有機
化合物とは、化学式(2)、または化学式(3)であり
、化学式(2)、(3)中、R’は、化学式(4)から
なる群を含むものの中から選ばれる1種以上の官能基(
m,n,p,q,rは整数)で示されるアクリル鎖と官
能基の組み合わせからなる有機化合物である。上記した
有機化合物の重量平均分子量は、15,000〜7,0
00であり、数平均分子量は10,000〜30,00
0程度が好ましい。
【0011】このようなアクリル系有機化合物のうち、
官能基がモノマーである例としては、アクリル酸、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプ
ロピル、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ドメタクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、グ
リシジルメタクリレートなどのアクリル樹脂の原料単量
体が挙げられる。
【0012】アクリロイル基またはメタクリロイル基を
主鎖に有する市販のアクリル系有機化合物としては、大
日本インキ化学工業社製:アクリデイックA−9510
,BZ−1160,HZ−448が挙げられる。このう
ち、アクリディックHZ448は第三級アミノ基を含有
するポリマーである。
【0013】シロキサン系無機化合物と、アクリル系有
機化合物は、それらの配合割合(重量%)をそれぞれ0
〜100にしてHLB性(親水性/疎水性バランス)を
調製する。この場合、シロキサン系無機化合物が50重
量%以上であれば親水性が充分に高められ、アクリル系
有機化合物が50重量%以上であれば疎水性(親油性)
が高められたものとなる。
【0014】シロキサン系無機化合物とアクリル系化合
物は、それぞれが重合体である場合に、主鎖の分子間に
ラジカルを発生させて架橋し、架橋重合体となる。その
際の架橋部分は、たとえば化学式(5)で示されるラジ
カル(遊離基)に、化学式(6)などで示される官能基
が結合して形成されると考えられる。
【0015】亜鉛華をカプセル化するには、上記したシ
ロキサン系無機化合物とアクリル系有機化合物のそれぞ
れ単独または両者を所要の親・疎水性に応じた配合割合
で順次、液相下で混合分散し、酸又はアルカリ触媒の存
在下で加水して100℃で4時間加熱する。その後、固
体成分のみを濾別して100℃±10℃×1〜2時間乾
燥し、細川ミクロン製(PULVERIZER)粉砕機
で粒径が0.01〜0.1μm となるように粉砕する
【0016】
【作  用】この発明に使用されるカプセル化亜鉛華は
、親水性のシロキサン系無機化合物と疎水性のアクリル
系有機化合物を所定の割合で配合した被膜で被覆されて
おり、その上、所望のHLB値に調製して水系ポリウレ
タンのフロスト剤としての親・疎水性に対応させること
ができ、フロスト剤としての性質を失わずに、エマルジ
ョン中でも亜鉛華が安定な状態で長時間保存でき、しか
も、そのため乾燥被膜になったあとも、その被膜中で均
一に全面にわたって分散されているので、確実に紫外線
を吸収でき、ガラス瓶中の内容物を変質させることはな
い。
【0017】
【実施例】本実施例に使用されるカプセル化亜鉛華は次
のようにして得たものを使用した。粒径0.01〜0.
1μm 、比表面積40〜100m2/gの亜鉛華(林
金属工業社製)64に(A)シロキサン系無機化合物(
コルコート社製:エチルシリケート48S)と(B)ア
クリル系有機化合物(大日本インキ化学工業社製:アク
リディックHZ448 )とをA/B=75/25に配
合し、その36重量部を混合分散して水溶媒中100℃
で4時間加熱した後、固液分離し、エチルアルコールで
水分を置換した後、乾燥し、粉砕機で粉砕して粒径を0
.2μm 以下とした。このようにして得られたカプセ
ル化亜鉛華は、比表面積40m2/g(BET法による
)、粒径0.01〜0.2μm の性状を有し、親水性
及び疎水性の両性を示したが若干親水性に傾いていた。
【0018】カプセル化亜鉛華は比表面積の大きな微粉
末であり、そのままでは水系ポリウレタンには添加して
も分散し得ないので、下記のようなペーストとして使用
する。 含水カプセル化亜鉛華*1        72  重
量部水系ポリウレタン*2            2
3    〃分散剤*3              
          1  重量部消泡剤*4    
                    1重量部界
面活性剤*5                1.2
    〃粘度調整剤*6             
   1.2  重量部*1:含水率67〜68% *2:固形分30%の旭電化工業(株)製のアデカボタ
イターHUX−232を使用した。 *3:固形分40%のサンノプコ(株)製のローマPW
−40を使用した。 *4:固形分10%の東芝シリコン(株)製のTSA−
730を使用した。 *5:花王(株)製のエマノーン4110を使用した*
6:花王(株)製のビスサーフ1400を使用した
【0
019】前記ペーストを用いて下記重量部のような水系
ポリウレタンエマルジョンを調整し、そのエマルジョン
の安定性、ガラス瓶表面にエマルジョンを付着し乾燥被
膜とした場合のフロストの発生具合、その乾燥被膜の紫
外線吸収性を調べた。   試  番            1      
  2        3        4    
    5水系ポリウレタン    333     
  333       333       333
       333               
    (100)     (100)     (
100)     (100)     (100) 
前記ペースト*7      393       4
37      1,087     1,739  
   1,912                 
  (90)     (100)      (25
0)     (400)     (440)硬化剤
*8            100       1
00       100       100   
    100 弗素系安定剤*9      1.2
       1.2       1.2     
  1.2       1.2 安定性*10   
        〇        〇       
 〇        〇        ×フロスト*
11         ×        〇    
    〇        〇        △紫外
線吸収性        ×        〇   
     〇        〇        〇尚
、(  )内は固形分に換算した場合を表す。 *7:カプセル化亜鉛華の固形分(含有量)は23%で
ある。 *8:固形分74%の旭電化工業(株)製の水系メラミ
ンHUX−Wを使用した。 *9:株式会社ネオス製のF−110を使用した。 *10:高さ150mm, 内径30mmのガラス製ビ
ーカーに高さ120mmの所までエマルジョンを入れ、
常温で7日間静置しカプセル化亜鉛華が全く沈降しない
ものを〇、沈降したものを×で表示した。 *11:ガラス瓶表面における乾燥被膜(厚み200〜
30ミクロン)が良好なフロストを現出していたものを
〇、しなかったものを×、現出はしていたが亀裂が生じ
たものを△で表示した。 *12:日本分光(株)製の分光光度計U・BEST−
30を用い、方法4,測定開始時波長700nm,測定
終了時波長300nm,波長スケール25nm/cm,
スキャンスピード1200nm/分の条件で前記乾燥被
膜の紫外線透過率を測定し、2%以下のものを〇、7%
以上ものを×で表示した。
【0020】
【発明の効果】本発明を実施することにより、乾燥被膜
がフロストになったことは勿論であるが、ガラス瓶表面
に適用前の水系ポリウレタンエマルジョンは長期保存し
ておいても沈降などせず、それから得られる乾燥被膜は
、前面にわたって十分な紫外線吸収性を有していた。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水系ポリウレタンに、必須成分として
    、シロキサン系無機化合物またはアクリロイル基若しく
    はメタクリロイル基を主鎖に有するアクリル系有機化合
    物のそれぞれ単独化合物、又は両者併用した化合物で被
    覆したカプセル化亜鉛華を添加してなることを特徴とす
    る水系ポリウレタンサスペンジョン組成物。
  2. 【請求項2】  カプセル化亜鉛華が水系ポリウレタン
    固形分の100重量部に対し、100重量部から400
    重量部添加されていることを特徴とする第1請求項記載
    の水系ポリウレタンサスペンジョン組成物。
JP2414959A 1990-12-26 1990-12-26 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物 Pending JPH04224865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414959A JPH04224865A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414959A JPH04224865A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224865A true JPH04224865A (ja) 1992-08-14

Family

ID=18523377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414959A Pending JPH04224865A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224865A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825711A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-13 Rhodia Chimie Sa Composition aqueuse de revetement contenant des agents d'absorption de radiations uv
WO2003018696A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Bottle Magic (Australia) Pty Ltd Coating composition capable of absorbing uv radiation
JP2004277555A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Riken Technos Corp ゾル状樹脂組成物用溶媒組成物及びゾル状熱可塑性樹脂組成物
JP2008223040A (ja) * 2008-06-09 2008-09-25 Riken Technos Corp ゾル状熱可塑性樹脂組成物
CN109052980A (zh) * 2018-05-25 2018-12-21 秦皇岛开普玻璃制品有限公司 一种用于玻璃瓶的高温蒙砂工艺方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825711A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-13 Rhodia Chimie Sa Composition aqueuse de revetement contenant des agents d'absorption de radiations uv
WO2002100958A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Rhodia Chimie Composition aqueuse de revetement contenant des agents d'absorption de radiations uv
WO2003018696A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Bottle Magic (Australia) Pty Ltd Coating composition capable of absorbing uv radiation
JP2004277555A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Riken Technos Corp ゾル状樹脂組成物用溶媒組成物及びゾル状熱可塑性樹脂組成物
JP2008223040A (ja) * 2008-06-09 2008-09-25 Riken Technos Corp ゾル状熱可塑性樹脂組成物
CN109052980A (zh) * 2018-05-25 2018-12-21 秦皇岛开普玻璃制品有限公司 一种用于玻璃瓶的高温蒙砂工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225466B2 (ja) つや消しチキソトロープペイント配合物
KR101352587B1 (ko) 유기 용매 분산 실리카졸 및 그 제조 방법
US6337301B1 (en) Photocatalytic metal oxide composition, thin film, and composite
US6156409A (en) Non-fogging article and process for the production thereof
JP5266549B2 (ja) コア−シェル型ナノ粒子
US6960247B2 (en) Chromium-free water reducible rust inhibitive paint for metals
JP5361883B2 (ja) 親水性被覆剤、親水性被膜、及び親水性基材
JP2898589B2 (ja) 防曇性コーティング組成物およびそれを用いた被覆基材
JP2018119073A (ja) 親水性コーティング組成物
CA2108960A1 (en) Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites
JP2730552B2 (ja) コーティング組成物
JP4846088B2 (ja) 酸化チタン含有光触媒塗布液およびその製造方法ならびに酸化チタン光触媒構造体
ES2314870T3 (es) Preparaciones pigmentarias universales.
WO2006011605A1 (ja) 防曇性物品およびその製造方法
US6136912A (en) Silicoacrylic compositions, preparation process and use for obtaining coatings which are hardenable thermally or by radiation
JPH04224865A (ja) 水系ポリウレタンサスペンジョン組成物
WO2016189828A1 (ja) 酸化亜鉛含有複合粒子、紫外線遮蔽用組成物、及び化粧料
US20070098906A1 (en) Inorganic coating composition and hydrophilic coating film
EP0992549B1 (en) Antifouling agent, method for antifouling treatment, and article obtained through antifouling treatment
ES2318311T3 (es) Composiciones de recubrimiento en polvo que comprenden un polimero formado a partir de particulas polimerizables modificadas.
CN107011760B (zh) 用于减反射涂层的涂料组合物及制法和由其制得的减反射膜
US5475050A (en) Frosting agent for use with aqueous polyurethane and method for producing the same
JPS59179684A (ja) 防曇性組成物
US5786077A (en) Anti-slip composition for paper
ES2260422T3 (es) Agente de revestimiento acuoso transparente con un polvo fino de vidrio.