JPH04224657A - 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH04224657A
JPH04224657A JP40677190A JP40677190A JPH04224657A JP H04224657 A JPH04224657 A JP H04224657A JP 40677190 A JP40677190 A JP 40677190A JP 40677190 A JP40677190 A JP 40677190A JP H04224657 A JPH04224657 A JP H04224657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
stainless steel
less
affected zone
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40677190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735556B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyazaki
宮 崎  淳
Takumi Ugi
宇 城  工
Fusao Togashi
冨 樫 房 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2406771A priority Critical patent/JPH0735556B2/ja
Publication of JPH04224657A publication Critical patent/JPH04224657A/ja
Publication of JPH0735556B2 publication Critical patent/JPH0735556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温強度に優れ、かつ
溶接熱影響部の靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来耐熱耐酸化性材料としては、フェラ
イト系ステンレス鋼が使用される場合が多い。というの
は、フェライト系ステンレス鋼は、オーステナイト系ス
テンレス鋼に比べて (1)熱膨張率が低い、即ち、繰り返し加熱を受けるよ
うな環境での特性(熱疲労特性)に優れている。 (2)他の部品(鋼や鋳物)に対する接合が容易である
。 (3)繰り返し加熱を受けるような環境下での耐酸化性
に優れている。 (4)安価である。などの利点があるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらフェライ
ト系ステンレス鋼は、オーステナイト系ステンレス鋼に
比べて、高温強度及び靭性の点で劣っているため、おの
ずと使用範囲が限定され、高温強度と靭性が問題とされ
る用途には適合し難い。
【0004】靭性の問題では、近年VODあるいはAO
D等の極低C、N技術、さらには、Ti、Nb等の安定
化元素添加により母材部に関しては一般に何の問題も生
じないが、特に溶接を伴なう場合、溶接熱影響部の靭性
劣化が生じるという問題がある。溶接部は、一般に溶融
した部分と、高温熱履歴を受けた部分(溶接熱影響部)
に分けられるが、前者はシール方法また溶接入熱あるい
は、最適ワイヤの選択等の管理により、その靭性劣化の
程度は小さい。
【0005】また、近年自動車排気用パイプに多用され
るERW造管法では溶融した部分はアップセット加工に
より外部へ排出されるため、一種の圧接になっており、
そのため、ERW造管では、溶接部の靭性は、その溶接
熱影響部の靭性が支配する形となっている。
【0006】このようなフェライト系ステンレス鋼の問
題点(高温強度、溶接熱影響部の靭性)がフェライト系
ステンレス鋼の用途拡大をはばんできた。
【0007】したがって、本発明の目的は、フェライト
系ステンレス鋼の高温強度を高め、同時に溶接熱影響部
の靭性にも優れるフェライト系ステンレス鋼を提供しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記問題
点、すなわち、(i)高温強度、(ii)溶接熱影響部
の靭性について各種実験、検討を行った結果、Nb、M
o含有フェライト系ステンレス鋼においてCoを微量添
加した場合、改良された高温強度を持ちつつ、溶接熱影
響部の靭性が著しく向上することを見い出し、本発明を
完成した。
【0009】また本発明者らは、Nb、Mo含有フェラ
イト系ステンレス鋼において、Ti、Coを複合添加す
ることによっても、改良された高温強度を持ちつつ、溶
接熱影響部のさらなる靭性向上が生じることを見い出し
、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、 C  :0.02wt%以下、 Si:1.0wt%以下、 Mn:1.0wt%以下、 Mo:0.05wt%以上2.5wt%以下、Cr:1
4wt%以上20wt%以下、N  :0.015wt
%以下、 Nb:0.4wt%以上1.0wt%以下、Co:0.
01wt%以上0.25%以下を含み、残部がFeおよ
び不可避的不純物より成ることを特徴とする高温強度と
溶接熱影響部の靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
を提供するものである。
【0011】さらに、Tiを0.5wt%以下添加して
もよい。
【0012】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0013】C:0.02wt%以下 Cは溶接熱影響部の靭性に有害であるが、後述するよう
にCo添加、Co、Ti複合添加によって著しく靭性が
向上するため、0.02wt%以下で実用上問題ない。 特に靭性を向上させたい場合、0.01wt%以下が望
ましい。また高温強度向上のためにも、低い方がよい。
【0014】Si:1.0wt%以下 Siは耐酸化性の向上に有効であるが、1.0wt%を
超えると溶接影響部の靭性を劣化させるため上限を1.
0wt%とした。
【0015】Mn:1.0wt%以下 Mnは、加工性の点から少ない程良いが、製造時の経済
性を考慮して上限を1.0wt%に限定した。
【0016】Mo:0.05wt%以上2.5wt%以
下 Moは高温強度向上のため添加される。その効果は0.
05wt%以上で現われるが、2.5wt%で飽和する
。非常に高価な元素のため、0.05〜2.5wt%に
限定する。
【0017】Cr:14wt%以上20wt%以下Cr
は耐酸化性を付与する主要元素であるが、14wt%未
満では十分な耐酸化性がなく、20wt%を超えると靭
性、加工性の劣化が著しいため20wt%を上限とした
【0018】N:0.015wt%以下Cと同じく、溶
接部の靭性に有害であるが、0.015wt%以下であ
れば、実用上問題はない。
【0019】Nb:0.4wt%以上1.0wt%Nb
は高温強度向上のために添加される。一般にNb添加に
より靭性は劣化するが、本発明者らはCo添加またはC
o−Tiとの複合添加により著しく靭性が改善されるこ
とを知見した。0.4wt%未満では高温強度が十分で
はなく、1.0wt%をこえるとたとえCo添加または
Co−Ti複合添加によっても靭性改善効果が不十分で
あるため上限を1.0wt%に限定した。
【0020】Co:0.01wt%以上0.25wt%
以下 Coは本発明にとって非常に重要な元素である。図2は
溶接熱影響部の靭性をシュミレートした熱処理後のシャ
ルピー−吸収エネルギーをしめす。0.01wt%Co
の添加によっても著しい靭性改善効果がある。図2での
シャルピー吸収エネルギーは0℃における値であり、こ
の値が8kgf/cm2 以上あれば、溶接部を含む加
工が冬季におこなわれたとしても十分な靭性を有してい
ると判断できる。したがって、上限は0.25wt%と
なる。
【0021】Ti:0.5wt%以下 Tiも本発明にとって非常に重要な元素である。Ti−
Co複合添加によって、溶接熱影響部の靭性改善効果は
さらに顕著になる。このようなTi、Coの効果につい
ては実施例の欄であらためて示すが、0.5wt%以下
がよい。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0023】(実施例1)表1に示す種々の組成の供試
材を、実験室にて、30kg鋼塊から熱間圧延、焼鈍冷
間圧延により2.0mm厚の冷延板としてつくり、10
00℃焼鈍後、酸洗した。この後、これらの供試材につ
いて850℃高温引張試験および溶接熱影響部(以下H
AZと略す)シミュレーション熱処理を行い、0℃シャ
ルピー試験を行った。通常、高温引張試験は、熱延板ま
たは鋳造後丸棒によって測定されることが多いが、強度
は、素材の析出状態に大きく影響されるため、実使用さ
れる状態、即ち冷延焼鈍板を用いて、測定した。またシ
ャルピー吸収エネルギーは0℃でのn=3の平均値によ
り評価した。
【0024】また、HAZシミュレーション熱処理は、
1250℃空冷によって行った。これは、図1に示した
素材を用いて、実際のTIG溶接部のHAZ靭性を測定
したところ、吸収エネルギーは2.5kgf・m/cm
2 以下であったことから、1250℃×10分空冷を
HAZシミュレーション熱処理とした。
【0025】このようなHAZシミュレーションを施し
た後の靭性は、図2に示すように、Co0.01〜0.
25wt%の範囲で著しく良好となる。
【0026】表1に示した化学成分の素材を用いて上記
試験を行った結果として850℃の引張強さおよびHA
Zシミュレーション後の靭性を表2に示す。
【0027】比較鋼として示したSUS430LXに対
して、本発明鋼No.1〜3およびNo.7のNb、M
o、Co添加鋼は強度靭性共に著しく向上している。特
に比較鋼Cのように、Nb、Moにより引張強さは向上
しても、Co無添加の場合、HAZシミュレーションの
靭性は著しく低い。また比較鋼A、B、D、Eのように
たとえCoを添加してもC、Nb、Mo、Nが過剰な場
合、Coによる靭性回復は十分ではない。
【0028】比較鋼FのようにCo過剰の場合も、図2
のように靭性は劣化している。また比較鋼GのようにT
iを添加してもCo無添加では靭性向上はみられないが
、本発明鋼No.3とNo.5の比較のように、Ti−
Co複合添加によって靭性が著しく向上することがわか
る。また本発明鋼No.4、6のようにTi−Co複合
添加によって高温強度、HAZの靭性は非常に良好であ
ることがわかる。したがって、本発明範囲の鋼が高温強
度にも溶接熱影響部の靭性にも優れていることが明らか
である。
【0029】
【表1】
【0030】
【0031】
【発明の効果】本発明に従い、Nb、Mo添加鋼に対し
、Co、またはTi、Coを適切量添加することにより
、高温強度の向上と共に、溶接熱影響部の靭性に優れた
フェライト系ステンレス鋼を提供できる。従って、例え
ば自動車排気系装置または各種燃焼器具のパイプのよう
な溶接部を含む加工を受ける部品に用いた場合、溶接熱
影響部からの割れ、高温強度不足からくるクリープとい
った問題を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本鋼0.01C−0.01N−18Cr−0
.6Nb−1.0Moにおいて、1050℃、1150
℃、1250℃、10分保持水冷または空冷後のシャル
ピー吸収エネルギー(n=3の平均)の値を示す図であ
る。
【図2】基本鋼0.01C−0.01N−18Cr−0
.6Nb−1.0Moにおいて、1250℃、10分保
持空冷後のシャルピー吸収エネルギー(n=3の平均)
に及ぼすCo量の影響を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C  :0.02wt%以下、Si:1.
    0wt%以下、 Mn:1.0wt%以下、 Mo:0.05wt%以上2.5wt%以下、Cr:1
    4wt%以上20wt%以下、N  :0.015wt
    %以下、 Nb:0.4wt%以上1.0wt%以下、Co:0.
    01wt%以上0.25%以下を含み、残部がFeおよ
    び不可避的不純物より成ることを特徴とする高温強度と
    溶接熱影響部の靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
  2. 【請求項2】  さらに、0.5wt%以下のTiを添
    加する請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。
JP2406771A 1990-12-26 1990-12-26 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JPH0735556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406771A JPH0735556B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406771A JPH0735556B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224657A true JPH04224657A (ja) 1992-08-13
JPH0735556B2 JPH0735556B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=18516395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406771A Expired - Lifetime JPH0735556B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735556B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1818422B2 (fr) 2006-02-08 2012-07-18 ArcelorMittal-Stainless France Acier inoxydable ferritique dit a 19% de chrome stabilisé au niobium
WO2013179616A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
WO2015064077A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 フェライト-マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
KR20160078452A (ko) 2013-10-31 2016-07-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트-마르텐사이트 2상 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2018116792A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1818422B2 (fr) 2006-02-08 2012-07-18 ArcelorMittal-Stainless France Acier inoxydable ferritique dit a 19% de chrome stabilisé au niobium
WO2013179616A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR20150002872A (ko) 2012-05-28 2015-01-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강
WO2015064077A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 フェライト-マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
KR20160078452A (ko) 2013-10-31 2016-07-04 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트-마르텐사이트 2상 스테인리스강 및 그 제조 방법
US10745774B2 (en) 2013-10-31 2020-08-18 Jfe Steel Corporation Ferrite-martensite dual-phase stainless steel and method of manufacturing the same
WO2018116792A1 (ja) 2016-12-21 2018-06-28 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
KR20190085029A (ko) 2016-12-21 2019-07-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강
KR20210062721A (ko) 2016-12-21 2021-05-31 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스 강

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735556B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696584B2 (ja) 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼
TWI399443B (zh) Heat-resistant fat iron-based stainless steel
TWI431122B (zh) 耐熱性和韌性優異之肥粒鐵系不鏽鋼
JP5586279B2 (ja) 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP5540637B2 (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5709875B2 (ja) 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板
JP5658893B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2010116619A (ja) 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省Mo型フェライト系ステンレス鋼
JP2006117985A (ja) 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼材および自動車排ガス経路部材
JPH09279312A (ja) 高温特性、耐食性及び加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP4116134B2 (ja) 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH04224657A (ja) 高温強度と溶接熱影響部の靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH09324246A (ja) 耐高温腐食性に優れた熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼
JP4309293B2 (ja) 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3937369B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼管の加工方法
JP2000073147A (ja) 高温強度、加工性および表面性状に優れたCr含有鋼
JP3004784B2 (ja) 高温用高靱性フェライト系ステンレス鋼
JPH08337850A (ja) 溶接構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH1025551A (ja) 加工性に優れた耐熱用フェライト系ステンレス鋼パイプ
JP5958412B2 (ja) 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5810722B2 (ja) 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3294282B2 (ja) 耐硫酸腐食性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS60162757A (ja) 高温用高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JP2801779B2 (ja) 高温強度と溶接部の加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3278507B2 (ja) 耐熱疲労特性および耐高温塩害特性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 16