JPH04224574A - 新規3−アミノクロマン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規3−アミノクロマン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH04224574A
JPH04224574A JP3073441A JP7344191A JPH04224574A JP H04224574 A JPH04224574 A JP H04224574A JP 3073441 A JP3073441 A JP 3073441A JP 7344191 A JP7344191 A JP 7344191A JP H04224574 A JPH04224574 A JP H04224574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
methoxy
propyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3073441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670031B2 (ja
Inventor
Gerald Guillaumet
ジェラール ギュイラウメ
Beatrice Guardiola
ベアトリス グアルディオラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH04224574A publication Critical patent/JPH04224574A/ja
Publication of JPH0670031B2 publication Critical patent/JPH0670031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】この発明は新規3−アミノクロマン誘導体
、それらの製法ならびにそれらを含有する医薬組成物に
関するものである。3−アミノクロマンと3−アミノチ
オクロマンは中枢神経系リセプターに対するリガンドで
あり、特にセロトニンレセプターに対するリガンドとし
て中枢神経系の不調、抑鬱ならびに不安の治療に使用で
きることが知られている。 【0002】3−アミノクロマンとアミノチオクロマン
誘導体は例えば欧州特許EP279,150とEP22
2,996に記述されている。これらの特許に記述され
ている化合物は5−HT1Aレセプターにいくらかの親
和性を示すが、同時にD2 レセプターにも親和性をも
ち、非常に低い選択性となっている。5−HT1Aに対
する親和性はD2 に対するものより10倍高い。これ
に対し本発明の化合物である3−アミノクロマンと3−
アミノチオクロマン誘導体はそれらの構造が新規である
事実は別として、例外的な薬理学的性質を持つ。実際、
それらは5−HT1Aレセプターに対する非常に強力な
リガンドである。この非常に強い親和性は、さらにまた
D2 やα2 レセプターに比して、5−HT1Aレセ
プターに対し非常に高い選択性を有しているという事実
によりなおさら有利なものとなっている。本発明の化合
物の5−HT1Aレセプターに対する親和性はD2 と
α2 レセプターに比べて102 倍と104 倍それ
ぞれ大きい。この例外的な薬理学的性質によって、本発
明の化合物は、抑うつ、不安、ストレス、精神分裂症や
疼痛のような中枢神経系、特にセロトニン系の疾患の治
療において、また高血圧症の治療や粥腫の予防ならびに
食行動や性行動の改善剤として使用可能である。より詳
細には、本発明は一般式(I) 【0003】 【化17】 【0004】(式中Zは酸素原子又は硫黄原子を表し、
R1 は水素原子又は直鎖もしくは分枝(C1 −C6
 )アルキル基を表し、R2 は水素原子又は直鎖もし
くは分枝(C1 −C6)アルキル基を表し、nは1か
ら6までの整数を表し、R3 はニトリル基又はアミノ
基を表しているが、これらの官能基は、・2個ないし7
個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝アシル基、・アル
キルスルホニル基、・任意にアルキル、アルコキシもし
くは水酸基またはハロゲン原子により置換されたアリー
ルスルホニル基、・アルキル、アルコキシもしくは水酸
基、ハロゲン原子またはアルキル、アルコキシもしくは
水酸基または水素原子によって任意に置換されたフェニ
ル基により任意に置換された1個又は2個の(C1 −
C6 )アシル基、・1個ないし2個の直鎖または分枝
(C1 −C6 )アルキル基のいずれかによって任意
に置換されており、あるいはR3 は下記に示す基のい
ずれか一つ、【0005】 【化18】 【0006】(式中、・YとY′は同一であっても異種
であってもよいが、水素原子、ハロゲン原子またはアル
キル、アルコキシもしくは水酸基を表し、・mは1か2
に等しい整数であり、そして・ピリジン環の窒素は環の
接合点に関してα−,β−,γ−またはδ−位に位置し
ている)を表す)を有する誘導体、その鏡像異性体、ジ
アステレオマー及びエピマーならびに医薬品として許容
出来る酸との付加塩に関する。医薬品として許容できる
酸の中で、塩酸、硫酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸
、蓚酸、メタンスルホン酸、樟脳酸等が挙げられるが、
これらに限定されるものではない。 【0007】本発明は又一般式(I)の誘導体の製造法
において、(イ)出発物質として式(II)【化19】 (式中、R1 とZは式(I)の場合と同じ意味である
)の化合物を、式(III)R3 −(CH2 )n 
−X    (III)(式中、R3 とnは式(I)
の場合と同じ意味であり、またXはハロゲン原子である
)の誘導体と反応させ、式(I)の誘導体の特殊例であ
る式(I/a)【化20】 (式中、R1 ,R3 ,Zは式(I)の場合と同じ意
味である)の誘導体に変え、この化合物に適宜、式(I
V)R2 ′−X                 
     (IV)(式中、R2 ′は直鎖または分枝
(C1 −C6 )アルキル基を表し、Xはハロゲン原
子を表す)の誘導体を作用させ、式(I)の誘導体の特
殊例である式(I/b)【化21】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 及びnは上記で
定義してある)の誘導体に変えるか、あるいは、(ロ)
出発物質として式(V) 【化22】 (式中、R1 ,ZおよびR2 ′は上記と同じ意味で
ある)の化合物を、(i)式(III) R3 −(CH2 )n −X          (
III)(式中、R3 ,nおよびXは上記で定義され
ている)の化合物と反応させて、式(I)の誘導体の特
殊例である式(I/b) 【化23】 【0008】(式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 お
よびnは上記で定義されている)の誘導体に変えるか、
または(ii)式(III /a) NC−(CH2 )m −X          (I
II /a)(式中、Xは上記で定義されており、mは
1から3までの整数である)の化合物と反応させて、式
(I)の誘導体の特殊例である式(I/c) 【化24】 (式中、R1 ,Z,R2 ′およびmは上記で定義さ
れている)の誘導体に変えた後、ラネーニッケルとアン
モニアの存在下に触媒的に、または水素化アルミニウム
リチウムあるいはアルコール中でナトリウムを用いて化
学的に還元して式(I)の誘導体の特殊例である式(I
/d) 【化25】 【0009】(式中、R1 ,Z,R2 ′およびnは
上記で定義されている)の誘導体に変化させ、さらにこ
れを(i)式(VI/A) R4A−SO2 −X               
 (VI/A)(式中、R4Aはアルキル基あるいは任
意にアルキル基で置換されたアリール基であり、またX
はハロゲン原子である)の化合物と反応させ、式(I)
の誘導体の特殊例である式(I/e) 【化26】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R4 およびnは上記
で定義されている)の誘導体に変えるか、または(ii
)式(VI/B) 【0010】R4B−CO−T           
       (VI/B) (式中、R4Bは1個から6個までの炭素原子を有する
直鎖または分枝アルキル基を表し、Tはハロゲンおよび
低級アルコキシの中から選ばれた脱離基を表す)の化合
物、または式(VI/C) R4B−CO−O−CO−R4B      (VI/
C)(式中、R4Bは上記と同一の定義である)の化合
物と反応させて、式(I)の構造を有し、式中のR3 
が2個から7個の炭素原子を有する直鎖あるいは分枝ア
シルで置換されたアミノ基を表す誘導体の特殊例である
式(I/F) 【化27】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R4B及びnは上記と
同一の定義である)の化合物に変えるか、あるいは、(
ハ)出発物質として式(VII ) 【化28】 【0011】(式中、R1 とZは(I)式におけるの
と同じ意味をもつ)の化合物を、式(VIII)R2 
−NH−(CH2 )n −R3   (VIII)(
式中、R2 ,R3 とnは式(I)において定義され
ている)の誘導体の存在下で還元的にアミノ化して、式
(I)の化合物に変え、さらにR2 が水素を表す場合
には、式(IV) R2 ′−X                   
 (IV)(式中、R2 ′とXは上記に定義されてい
る)の誘導体と反応させてもよく、その結果としては、
式(I)の誘導体の中の特殊例である式(I/b) 【化29】 【0012】(式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 と
nは上記に定義されている)の化合物が得られ、あるい
はまた、(ニ)出発物質として式(IX) 【化30】 (式中、R1 とZは式(I)におけると同じ意味であ
り、またXはハロゲン原子である)の化合物を、式(X
) H2 N−(CH2 )n −R3     (X)(
式中、nとR3 は上のように定義されている)の誘導
体と反応させ、式(I)の誘導体の特殊例である式(I
/a) 【化31】 (式中、R1 ,Z,nとR3 は上のように定義され
ている)の誘導体に変え、さらに任意に式(IV)R2
 ′−X                    (
IV)【0013】(式中、R2 ′とXは上のように
定義されている)の誘導体と作用させ、式(I)の誘導
体の特殊例である式(I/b) 【化32】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 とnは上のよう
に定義されている)の誘導体に変え、得られる式(I/
a)、(I/b)、(I/c)、(I/d)及び(I/
e)の誘導体を、通常の分離手段を用いて適宜それぞれ
の異性体に分離し、さらに通常の精製手段を用いて精製
し、もし必要なら医薬品として許容できる酸との付加塩
にすることを特徴とする上記製造法をも包含する。 【0014】式(I)の化合物は非常に有利な薬理学的
性質を有している。結合試験によって、本発明の化合物
は中枢神経系レベルでのアゴニストあるいはアンタゴニ
スト活性をもつ5−HT1Aレセプターに対する非常に
強力なリガンドとして挙動することが示された。この非
常に大きな親和性に加えて、D2 とα2 レセプター
に比べて5−HT1Aレセプターに対する非常に大きな
選択性が伴っている。それ故に本発明の化合物はストレ
ス、不安、抑うつ、精神分裂症、疼痛、心臓血管病なら
びに高血圧症の治療に応用できることがわかる。これら
の化合物はまた、食行動ならびに性行動を改善すること
ができる。本発明の主題はまた、活性成分として一般式
(I)のすくなくとも1つの化合物あるいは医薬品とし
て許容できる酸との付加塩の1つを単独で又は1つ以上
の無毒で不活性な賦形剤もしくはビヒクルと組合せて含
む医薬組成物である。 【0015】本発明による医薬組成物の中でも、経口、
非経口的又は鼻粘膜投与に適したものや、錠剤もしくは
糖衣錠、舌下錠、カシェー剤、小包、硬質ゼラチンカプ
セル、舌下調合剤、トローチ、座薬、クリーム、軟膏、
皮膚ジェル等を特に挙げることができる。投与量は患者
の年令、体重、状態の性質と程度ならびに投与経路に応
じて変化する。投与経路は口、鼻、直腸あるいは他の非
経口的な経路が可能である。一般的に個々の投与量は2
4時間につき1から3回で、各回について0.1と10
0mgの間である。次の諸例は本発明を説明しているが
、決してそれを制限はしない。 【0016】例1: 3−〔N−(4−フタルイミドブチル)アミノ〕−5−
メトキシクロマン丸底フラスコ中、2.2ミリモルの3
−アミノ5−メトキシクロマン(欧州特許EP279,
150に記載)を2.4ミリモルのN−(4−ブロモブ
チル)フタルイミド、6.6ミリモルの炭酸カリウムな
らびに触媒量のヨードカリウムの存在下に6mlのジメ
チルホルムアミドに溶解する。混合物を撹拌下、60℃
で6時間放置する。冷却後、溶媒を留去し水による加水
分解の後に粗反応混合物をジクロロメタンで抽出する。 洗浄、乾燥、有機層の留去の後、シリカカラムによるク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:エーテル/石油エーテル
、5:95)により精製を行い所期産物を得る。 収量:67% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化33】 aδ=1.56ppm(3H,m)bδ=1.75pp
m(2H,m) cδ  2.47と2.92ppmの間(2H,dd)
dδ=2.75ppm(2H,t) eδ=3.09ppm(1H,m) fδ=3.62ppm(2H,t) gδ=3.80ppm(3H,s) hδは3.84と4.13ppmの間(2H,m)iδ
は6.42と7.83ppmの間(7H,m)【001
7】例2: 3−〔N−プロピル−N−(4−フタルイミドブチル)
アミノ〕−5−メトキシクロマン1.5ミリモルの例1
で調製した化合物を4.4ミリモルの1−ヨードプロパ
ンと4.4ミリモルの炭酸カリウムの存在下に10ml
のジメチルホルムアミドに溶かす。60℃で24時間撹
拌後、溶媒を留去し、粗反応混合物を10mlの水を加
えて取出し、ジクロロメタンにより抽出する。有機層を
乾燥、留去した後、シリカカラムによるクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:エーテル/石油エーテル、1:99)
より精製を行い所期産物を得る。 収量:81% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化34】 aδ=0.88ppm(3H,t) bδ=1.48ppm(4H,m) cδ=1.72ppm(2H,m) dδ=2.50ppm(3H,m) eδ=2.60ppm(2H,m) fδ=2.88ppm(1H,dd) gδ=3.12ppm(1H,m) hδ=3.70ppm(3H,m) iδ=3.80ppm(3H,s) jδ=4.24ppm(1H,m) kδは6.42と7.84ppmの間(7H,m)【0
018】例3: 3−〔N−(3−フタルイミドプロピル)アミノ〕−5
−メトキシクロマン例1で述べた方法を用いるが、N−
(4−ブロモブチル)フタルイミドをN−(3−ブロモ
プロピル)フタルイミドに換え、所期産物を得る。 収量:70% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化35】 aδ=1.56ppm(1H,s) bδ=1.87ppm(2H,m) cδは2.24と2.90ppmの間(2H,dd)d
δ=2.79ppm(2H,m) eδ=3.06ppm(1H,m) fδ=3.78ppm(6H,m) gδ=4.12ppm(1H,m) hδは6.40と7.83ppmの間(7H,m)【0
019】例4: 3−〔N−プロピル−N−(3−フタルイミドプロピル
)アミノ〕−5−メトキシクロマン例2に述べた方法を
用いるが、例1の化合物を例3の化合物で置き換えるこ
とにより所期産物を得る。 収量:76% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化36】 aδ=0.90ppm(3H,t) bδ=1.46ppm(2H,m) cδ=1.81ppm(2H,m) dδ=2.50ppm(3H,m) eδ=2.64ppm(2H,m) fδ=2.82ppm(1H,dd) gδ=3.10ppm(1H,m) hδ=3.72ppm(3H,m) iδ=3.79ppm(3H,s) jδ=4.23ppm(1H,m) kδは6.40と7.83ppmの間(7H,m)【0
020】例5: 3−〔N−(2−フタルイミドエチル)アミノ〕−5−
メトキシクロマン例1に述べた方法を用いるが、N−(
4−ブロモブチル)フタルイミドをN−(2−ブロモエ
チル)フタルイミドで置き換え、40時間撹拌して所期
産物を得る。 収量:30% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化37】 aδ=1.48ppm(1H,s) bδは2.44と2.88ppmの間(2H,m)cδ
=3.03ppm(2H,m) dδ=3.15ppm(1H,m) eδ=3.78ppm(3H,s) fδ=3.81ppm(3H,m) gδ=4.1ppm(1H,m) hδは6.40と7.85ppmの間(7H,m)【0
021】例6: 3−〔N−プロピル−N−(2−フタルイミドエチル)
アミノ〕−5−メトキシクロマン例2に述べた方法を用
いるが、例1の化合物を例5の化合物と置き換えて所期
産物を得る。 収量:70% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化38】 aδ=0.79ppm(3H,t) bδ=1.40ppm(2H,t) cδ=2.50ppm(3H,m) dδ=2.84ppm(3H,m) eδ=3.19ppm(1H,m) fδ=3.71ppm(3H,m) gδ=3.79ppm(3H,s) hδ=4.15ppm(1H,m) iδは6.40と7.83ppmの間(7H,m)【0
022】例7: 3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマニル)ア
ミノ〕ブチル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロオキサ
ゾロ〔4.5−b〕ピリジン例1に述べた方法を用いる
が、N−(4−ブロモブチル)フタルイミドをN−(4
−ブロモブチル)−2−オキソオキサゾロ〔4.5−b
〕ピリジンで置き換え、48時間撹拌して所期産物を得
る。 収量:53% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化39】 aδ=1.34ppm(1H,s) bδ=1.63ppm(2H,m) cδ=1.90ppm(2H,m) dδ=2.48ppm(1H,dd) eδ=2.78ppm(2H,m) fδ=2.92ppm(1H,dd) gδ=3.07ppm(1H,m) hδ=3.82ppm(3H,s) iδは3.84と4.14ppmの間(2H,m)jδ
=3.97ppm(2H,m) kδは6.44と8.10ppmの間(6H,m)【0
023】例8: 3−{4−〔N−プロピル−N−(5−メトキシ−3−
クロマニル)アミノ〕−ブチル}−2−オキソ−2,3
−ジヒドロオキサゾロ〔4.5−b〕ピリジン例2に述
べた方法を用いるが、例1の化合物を例5の化合物で置
換して所期産物を得る。 収量:65% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化40】 aδ=0.84ppm(3H,t) bδ=1.40ppm(2H,m) cδ=1.50ppm(2H,m) dδ=1.85ppm(2H,m) eδ=2.49ppm(3H,m) fδ=2.62ppm(2H,m) gδ=2.83ppm(1H,m) hδ=3.08ppm(1H,m) iδ=3.66と4.23ppm(2H,m)jδ=3
.81ppm(3H,s) kδ=3.94ppm(2H,t) lδは6.48と8.10ppmの間(6H,m)【0
024】例9: 3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマニル)ア
ミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔
4.5〕デカン例1に述べた方法を用いるが、N−(4
−ブロモブチル)フタルイミドをN−(4−ブロモブチ
ル)−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デ
カンで置き換え、24時間撹拌することによって所期産
物を得る。 収量:65% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化41】 aδは1.45と1.85ppm(13H,m)bδ=
2.46ppm(1H,dd) cδ=2.59ppm(4H,s) dδ=2.74ppm(2H,m) eδ=2.92ppm(1H,dd) fδ=3.05ppm(1H,m) gδ=3.80ppm(6H,m) hδ=4.13ppm(1H,m) iδは6.41と7.04ppm(3H,m)【002
5】例10: 3{4−〔N−プロピル−N−(5−メトキシ−3−ク
ロマニル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−
アゾスピロ〔4.5〕デカン 例2に述べた方法を用いるが、例1の化合物を例9で置
き換えて所期産物を得る。 収量:72% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化42】 aδ=0.87ppm(3H,t) bδは1.45と1.75ppmの間(14H,m)c
δ=2.52ppm(9H,m) dδ=2.84ppm(1H,m) eδ=3.11ppm(1H,m) fδ=3.73ppm(3H,m) gδ=3.81ppm(3H,s) hδ=4.22ppm(1H,m) iδは6.39と7.02ppmの間(3H,m)【0
026】例11: 3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマニル)ア
ミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ
〔3.3.0〕オクタン例1に述べた方法を用いるが、
N−(4−ブロモブチル)フタルイミドをN−(4−ブ
ロモブチル)−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ〔
3.3.0〕オクタンで置換し、24時間撹拌して所期
産物を得る。 収量:66% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化43】 aδは1.18と2.19ppmの間(11H,m)b
δ=2.54ppm(1H,dd) cδ=2.57ppm(2H,m) dδ=2.88ppm(1H,m) eδ=3.29ppm(3H,m) fδ=3.50ppm(2H,t) gδは3.80と3.92ppmの間(4H,m)hδ
=4.35ppm(1H,m) iδは6.43と7.06ppmの間(3H,m)【0
027】例12: 3−{4−〔N−プロピル−N−(5−メトキシ−3−
クロマニル)アミノ〕−ブチル}−2,4−ジオキソ−
3−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン例2に述べた
方法を用いるが、例2の化合物を実施例11の化合物で
置き換えて所期産物を得る。 収量:78% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化44】 aδ=0.88ppm(3H,m) bδは1.18と2.18ppmの間(12H,m)c
δ=2.52ppm(5H,m) dδ=2.84ppm(1H,dd) eδ=3.12ppm(3H,m) fδ=3.48ppm(2H,t) gδ=3.74ppm(1H,m) hδ=3.82ppm(3H,s) iδ=4.21ppm(1H,m) jδは6.41と7.06ppmの間(3H,m)【0
028】例13: 5−メトキシ−3−〔N−プロピル−N−(シアノメチ
ル)アミノ〕クロマン丸底フラスコ中、6.8ミリモル
の3−(N−プロピルアミノ)−5−メトキシクロマン
(特許EP279,150に述べられている)を20ミ
リモルのクロロアセトニトリル、20ミリモルの炭酸カ
リウムならびに触媒量のヨードカリウムの存在下に10
mlのジメチルホルムアミドに溶解する。混合物を60
℃、24時間撹拌する。冷却後溶媒を留去し、水による
加水分解の後に粗反応混合物をジクロロメタンで抽出す
る。洗浄、乾燥、有機層の留去の後、所期産物をシリカ
カラムによるクロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロ
メタン/メタノール、99:1)により精製して得る。 収量:79% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化45】 aδ=0.92ppm(3H,t) bδ=1.52ppm(2H,m) cδ=2.68ppm(3H,m) dδ=2.98ppm(1H,dd) eδ=3.10ppm(1H,m) fδ=3.70ppm(2H,s) gδ=3.84ppm(3H,s) hδ=3.91ppm(1H,m) iδ=4.29ppm(1H,m) jδは6.45と7.08ppmの間(3H,m)【0
029】例14: 5−メトキシ−3−〔N−プロピル−N−(2−アミノ
エチル)アミノ〕クロマン丸底フラスコ中、5.4ミリ
モルの例13において調製した化合物を30mlのテト
ラヒドロフランに溶解し、11ミリモルのLiAlH4
 を不活性ガスの下ゆっくりと加える。反応混合物は室
温で撹拌下30分放置する。その後15mlの氷冷水を
氷で冷した混合物に加える。有機層を取り、乾燥、留去
し、所期産物をシリカカラムのクロマトグラフィー(溶
出溶媒:ジクロロメタン/メタノール、99:1)によ
り精製して得る。 収量:72% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化46】 aδ=0.89ppm(3H,t) bδ=1.46ppm(2H,m) cδは2.44と2.71ppmの間(8H,m)dδ
=3.14ppm(1H,m) eδ=3.43ppm(2H,複合した分解不能のシグ
ナル) fδ=3.80ppm(4H,m) gδ=4.25ppm(1H,m) hδは6.40と7.04ppm(3H,m)【003
0】例15: 5−メトキシ−3−{N−プロピル−N−〔2−(4−
トルエンスルホニルアミノ)−エチル〕アミノ}クロマ
ン例14で調製した化合物4ミリモルを氷で冷したジク
ロロメタン30mlに溶解する。11.4ミリモルのト
リエチルアミンを滴下し、ジクロロメタンに溶解した4
ミリモルのトシルクロリドを加える。混合物を室温で撹
拌下30分放置する。溶媒をその後留去し、シリカカラ
ムのクロマトグラフィー(溶出溶媒:ジクロロメタン)
により精製して所期産物を得る。 収量:88% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化47】 aδ=0.76ppm(3H,t) bδ=1.32ppm(2H,m) cδ=2.36ppm(5H,m) dδは2.48と2.52ppmの間(4H,m)eδ
=2.92ppm(3H,m) fδ=3.69ppm(1H,m) gδ=3.82ppm(3H,s) hδ=4.10ppm(1H,m) iδ=5.11ppm(1H,複合した分解不能のシグ
ナル) jδは6.43と7.73ppmの間(7H,m)【0
031】例16: 5−メトキシ−3−{N−〔4−(4,4−ジメチル−
2,6−ジオキソ−1−ピペリジル)ブチル〕アミノ}
クロマン例1に述べた方法を用いるが、N−(4−ブロ
モブチル)フタルイミドをN−(4−ブロモブチル)−
4,4−ジメチル−2,6−ジオキソピペリジンで置き
換え、24時間撹拌して所期産物を得る。 収量:58% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化48】 aδ=1.06ppm(6H,s) bδ=1.55ppm(5H,m) cδ=2.40ppm(5H,m) dδ=2.70ppm(2H,m) eδ=2.90ppm(1H,dd) fδ=3.09ppm(1H,m) gδ=3.76ppm(6H,m) hδ=4.17ppm(1H,m) iδは6.40と7.06ppmの間(3H,m)【0
032】例17: 5−メトキシ−3−{N−プロピル−N−〔4−(4,
4−ジメチル−2,6−ジオキソ−1−ピペリジル)ブ
チル〕アミノ}クロマン例2に述べた方法を用いるが、
例1の化合物を例16の化合物で置き換えて所期化合物
を得る。 収量:77% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化49】 aδ=0.88ppm(3H,t) bδ=1.06ppm(6H,s) cδ=1.48ppm(6H,m) dδ=2.52ppm(9H,m) eδ=2.84ppm(1H,m) fδ=3.10ppm(1H,m) gδ=3.75ppm(3H,s) hδ=3.83ppm(3H,s) iδ=4.26ppm(1H,m) jδは6.42と7.05ppmの間(3H,m)【0
033】例18: 5−メトキシ−3−{N−プロピル−N−〔3−(4−
トルエンスルホニルアミノ)−プロピル〕アミノ}クロ
マン例1に述べた方法を用いるが、3−アミノ−5−メ
トキシクロマンを3−(N−プロピルアミノ)−5−メ
トキシクロマンで、ならびにN−(4−ブロモブチル)
フタルイミドを1−ブロモ−3−(4−トルエンスルホ
ニルアミノ)プロパンで置き換え、72時間撹拌するこ
とにより所期産物を得る。 収量:65% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化50】 aδ=0.88ppm(3H,t) bδ=1.45ppm(2H,m) cδ=1.63ppm(2H,m) dδは2.40と2.70ppmの間(8H,m)eδ
=2.83ppm(1H,dd) fδ=3.08ppm(3H,m) gδ=3.75ppm(1H,m) hδ=3.83ppm(3H,s) iδ=4.17ppm(1H,m) jδは6.25と7.75ppmの間(8H,m)【0
034】例19: 5−メトキシ−3−〔N−プロピル−N−(3−シアノ
プロピル)アミノ〕クロマン例13に述べられた方法を
用いるが、クロロアセトニトリルを4−ブロモブチロニ
トリルで置き換えることによって所期産物を得る。 収量:73% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化51】 aδ=0.91ppm(3H,t) bδ=1.48ppm(2H,m) cδ=1.80ppm(2H,m) dδは2.42と2.78ppmの間(7H,m)eδ
=2.89ppm(1H,dd) fδ=3.16ppm(1H,m) gδ=3.82ppm(4H,m) hδ=4.24ppm(1H,m) iδは6.44と7.07ppmの間(3H,m)【0
035】例20: 5−メトキシ−3−〔N−プロピル−N−(4−アミノ
ブチル)アミノ〕クロマン例14に述べた方法を用いる
が、例13の化合物を例19で置き換えて所期産物を得
る。 収量:69% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化52】 aδ=0.81ppm(3H,t) bδ=1.41ppm(6H,m) cδは2.34と2.68ppmの間(9H,m)dδ
=2.80ppm(1H,dd) eδ=3.07ppm(1H,m) fδ=3.68ppm(1H,m) gδ=3.76ppm(3H,s) hδ=4.18ppm(1H,m) iδは6.33と6.98ppmの間(3H,m)【0
036】例21: 5−メトキシ−3−{N−プロピル−N−〔4−(4−
トルエンスルホニルアミノ)−ブチル〕アミノ}クロマ
ン例15に述べた方法を用いるが、例14の化合物を例
20の化合物で置き換えて所期化合物を得る。 収量:89% プロトンNMR:(CDCl3 ): 【化53】 aδ=0.84ppm(3H,t) bδは1.35と1.57ppmの間(6H,m)cδ
は2.39と2.56ppmの間(8H,m)dδ=2
.83ppm(1H,dd) eδ=2.94ppm(2H,q) fδ=3.06ppm(1H,m) gδ=3.73ppm(1H,m) hδ=3.82ppm(3H,s) iδ=4.21ppm(1H,m) jδ=5.51ppm(3H,複合した分解不能のシグ
ナル) kδは6.41と7.75ppmの間(7H,m)【0
037】例22: 3−{4−〔N−プロピル−N−(5−メトキシ−3−
チオクロマニル)アミノ〕−ブチル}−2,4−ジオキ
ソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカン例10に述べられ
た方法を用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマン
を3−アミノ−5−メトキシチオクロマンにより置き換
えて所期産物を得る。例23: 5−メトキシ−3−{N−〔4−(3−オキソ−2,3
−ジヒドロベンズイソチアゾール−2−イル)ブチル〕
アミノ}クロマンS,S−ジオキシド例1に述べた方法
を用いるが、N−(4−ブロモブチル)フタルイミドを
3−オキソ−2,3−ジヒドロ−2−(4−ブロモブチ
ル)ベンズイソチアゾールS,S−ジオキシドと置き換
え、24時撹拌することによって標題の産物を得る。例
24: 5−メトキシ−3−{N−n−プロピル−N−〔4−(
3−オキソ−2,3−ジヒドロベンズイソチアゾール−
2−イル)ブチル〕アミノ}クロマンS,S−ジオキシ
ド例2に述べた方法を用いるが、例1の化合物を例23
で得られた化合物により置き換えて所期産物を得、蓚酸
により塩とする。     融点:85℃     組成%:     理論値:  C57.17  H5.71  
N4.98  S5.93    測定値:  C56
.92  H5.88  N5.11  S5.84【
0038】例25: 3−{2−〔N−(5−メトキシ−3−クロマニル)ア
ミノ〕エチル}−3−アザスピロ〔4.5〕デカン−2
,4−ジオン例1に述べた方法を用いるが、N−(4−
ブロモブチル)フタルイミドをN−(2−ブロモブチル
)−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカ
ンと置き換え、24時間撹拌することにより標題の産物
を得る。例26: 3−{2−〔N−n−プロピル−N−(5−メトキシ−
3−クロマニル)アミノ〕エチル}−3−アザスピロ〔
4.5〕デカン−2,4−ジオン(蓚酸塩)例2に述べ
た方法を用いるが、例1の化合物を例24で置き換える
ことによって所期産物を得、蓚酸塩とする。融点:56
℃例27: 3−{4−〔N−n−プロピル−N−(5−ヒドロキシ
−3−クロマニル)アミノ〕−ブチル}−3−アザスピ
ロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン(蓚酸塩)例10
で得られた産物を−10℃でメチレンクロリドに溶かし
た塩基の三臭化物により処理する。標題の産物が得られ
、それを蓚酸塩とする。収量:60%融点:61℃ 組成%: 理論値:  C62.53  H7.39  N5.4
0測定値:  C62.27  H7.64  N5.
51【0039】例28: (+)−3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマ
ニル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザ
スピロ〔4.5〕デカン蓚酸塩例9に述べた方法を用い
るが、3−アミノ−5−メトキシクロマンを(+)−3
−アミノ−5−メトキシクロマン(3−アミノ−5−メ
トキシクロマンをメタノール中(S)−アセチル−(+
)−バリンで処理し、得られた溶液を濾過後、連続的に
結晶化して得る)で置き換えることにより標題の産物を
得る。 例29: (+)−3−{4−〔N−n−プロピル−N−(5−メ
トキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチル}−2,4−
ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカン蓚酸塩例1
0に述べられた方法を用いるが、例9の化合物を例28
の化合物に置き換えて標題の産物を得、蓚酸の塩とする
。 融点:68℃ 旋光度,D:+50° 例30: (−)−3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマ
ニル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザ
スピロ〔4.5〕デカン例28に述べた方法を用いるが
、(+)−3−アミノ−5−メトキシクロマンを(−)
−3−アミノ−5−メトキシクロマン(3−アミノ−5
−メトキシクロマンをメタノール中でS−アセチル−(
−)−バリンで処理し、得られた溶液を濾過し、連続的
な結晶化によって得る)に置き換えることにより標題の
産物を得る。 【0040】例31: (−)−3−{4−〔N−n−プロピル−N−(5−メ
トキシ−3−クロマニル)−アミノ〕ブチル}−2,4
−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカン蓚酸塩例
29に述べた方法を用いるが、例28の化合物を例30
の化合物に置き換えて、標題の産物を得る。 融点:68℃ 旋光度,D:−50° 【0041】例32: (+)−3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマ
ニル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザ
ビシクロ〔3.3.0〕オクタン例11に述べた方法を
用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマンを(+)
−3−アミノ−5−メトキシクロマンに置き換えて、標
題の産物を得る。 例33: (+)−3−{4−〔N−n−プロピル−N−(5−メ
トキシ−3−クロマニル)−アミノ〕ブチル}−2,4
−ジオキソ−3−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン
(蓚酸塩)例12に述べた方法を用いるが、例11の化
合物を例32の化合物に置き換える。産物を蓚酸塩とす
る。遊離アミンの旋光度αD :+57°(CHCl3
 3ml中20mg) 例34: (−)−3−{4−〔N−(5−メトキシ−3−クロマ
ニル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−アザ
ビシクロ〔3.3.0〕オクタン例11に述べた方法を
用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマンを(−)
−3−アミノ−5−メトキシクロマンに置き換えること
によって標題の産物を得る。 【0042】例35: (−)−3−{4−〔N−n−プロピル−N−(5−メ
トキシ−3−クロマニル)−アミノ〕ブチル}−2,4
−ジオキソ−3−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン
蓚酸塩例12に述べた方法を用いるが、例11の化合物
を例34で得られた化合物に置き換えることによって標
題の産物を得、蓚酸塩とする。     遊離アミンの旋光度αD (3ml  CHC
l3 中20mg):−57°例36: 5−メトキシ−(+)−3−〔N−n−プロピル−N−
(シアノメチル)アミノ〕−クロマン例13に述べた方
法を用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマンを(
+)−3−アミノ−5−メトキシクロマンに置き換える
ことによって標題の産物を得る。例37:5−メトキシ
−(+)−3−〔N−n−プロピル−N−(2−アミノ
エチル)アミノ〕−クロマン例14に述べた方法を用い
るが、例13の産物を例36の産物に置き換えて標題の
産物を得る。 【0043】例38: 5−メトキシ−(+)−3−{N−n−プロピル−N−
〔2−(4−トルエンスルホニルアミノ)エチル〕アミ
ノ}クロマン(蓚酸塩)例15に述べた方法を用いるが
、例14の産物を例37の産物に置き換えることによっ
て標題の産物を得る。これを蓚酸塩とする。     融点:132℃     遊離アミンの旋光度αD :+44°(3ml
  CHCl3 中20mg)例39: 5−メトキシ−(−)−3−〔N−n−プロピル−N−
(シアノメチル)アミノ〕クロマン例13に述べた方法
を用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマンを(−
)−3−アミノ−5−メトキシクロマン(例30で得ら
れる)に置き換えることにより標題の産物が得られる。 【0044】例40: 5−メトキシ−(−)−3−〔N−n−プロピル−N−
(2−アミノエチル)アミノ〕クロマン使用した方法は
例14で述べた通りであるが、例13の産物を例39で
得られた産物に置き換えることにより標題の産物を得る
。 例41: 5−メトキシ−(−)−3−{N−n−プロピル−N−
〔2−(4−トルエンスルホニルアミノ)エチル〕アミ
ノ}クロマン(蓚酸塩)例15に述べた方法を用いるが
、例14で調製した産物を例40で得られた産物に置き
換えることによって標題の産物を得る。これを蓚酸塩と
する。     融点:132℃     遊離アミンの旋光度αD :−44°(3ml
  CHCl3 中20mg)例42: 5−メトキシ−(+)−3−〔N−n−プロピル−N−
(3−シアノプロピル)アミノ〕クロマン例19に述べ
た方法を用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマン
を(+)−3−アミノ−5−メトキシクロマンに置き換
えることによって標題の産物を得る。 【0045】例43: 5−メトキシ−(+)−3−〔N−n−プロピル−N−
(4−アミノブチル)アミノ〕クロマン例20に述べた
方法を用いるが、例19の産物を例42に置き換えるこ
とによって標題の産物を得る。例44:5−メトキシ−
(+)−3−{N−n−プロピル−N−〔4−(4−ト
ルエンスルホニルアミノ)ブチル}クロマン(蓚酸塩)
例21に述べた方法を用いるが、例20の産物を例43
の産物に置き換えることによって標題の産物を得る。融
点:95℃遊離アミンの旋光度αD :+52°(3m
l  CHCl3 中20mg)【0046】例45: 5−メトキシ−(−)−3−〔N−n−プロピル−N−
(3−シアノプロピル)アミノ〕クロマン例19に述べ
た方法を用いるが、3−アミノ−5−メトキシクロマン
を(−)−3−アミノ−5−メトキシクロマンに置き換
えることによって標題の産物を得る。例46:5−メト
キシ−(−)−3−〔N−n−プロピル−N−(4−ア
ミノブチル)アミノ〕クロマン例20に述べた方法であ
るが、例19の産物を例45の産物に置き換えることに
より標題の産物を得る。例47:5−メトキシ−(−)
−3−{N−n−プロピル−N−〔4−(4−トルエン
スルホニルアミノ)ブチル〕アミノ}クロマン(蓚酸塩
)例21に述べた方法を用いるが、例20の産物を例4
6の産物に置き換えて標題の産物を得る。これを蓚酸塩
とする。     融点:95℃     遊離アミンの旋光度:−52°(3ml  C
HCl3 中20mg)【0047】例48: N−{2−〔N−n−プロピル−N−(5−メトキシク
ロマニル)アミノ〕エチル}アセトアミド蓚酸塩丸底フ
ラスコ中、17ミリモルの例13で調製した化合物を9
5mlのテトラヒドロフランに溶解し、34ミリモルの
LiAlH4を不活性ガスの下に徐々に加える。反応混
合物を室温で30分間撹拌する。その後20mlの酢酸
エチルを加え氷で冷却する。混合物を約10分間撹拌し
、20mlの水を滴下する。有機層を分離し硫酸マグネ
シウムにより乾燥する。溶媒を減圧下で留去し、反応物
をメチレンクロリド/メタノール混液を用いたカラムク
ロマトグラフィーにより精製する。産物を蓚酸塩とする
。     収量:75%     融点:54℃     分光学的性質(遊離塩基):     赤外:3280cm−1(νNH)    N
MR:     δ=1.96ppm、単一シグナル、3H、C
O−CH3 【0048】例49: 3−{4−〔N−(5−メトキシベンゾチオピラン−3
−イル)アミノ〕ブチル}−2,4−ジオキソ−3−ア
ザスピロ〔4.5〕デカン例9に述べた方法を用いるが
、3−アミノ−5−メトキシクロマンを3−アミノ−3
,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2H−1−ベンゾチオ
ピラン(特許出願EP0,222,996に述べてある
)に置き換えることにより、標題の産物を得る。     分光学的性質:     N(CO−CH2 )2 :d:2.59pp
m  単一シグナル例50: 5−メトキシ−3−〔N−n−プロピル−N−(シアノ
メチル)アミノ〕−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン
ゾチオピラン例13に述べた方法を用いるが、3−(N
−n−プロピルアミノ)−5−メトキシクロマンを3−
(N−n−プロピルアミノ)−5−メトキシ−1−ベン
ゾチオピランに置き換えることによって標題の産物を得
る。 【0049】例51: 5−メトキシ−3−〔N−n−プロピル−N−(2−ア
ミノエチル)アミノ〕−3,4−ジヒドロ−2H−1−
ベンゾチオピラン例14に述べた方法を用い、例13の
産物を例50の産物に置き換える。それにより標題の産
物を得る。 例52: 5−メトキシ−3−{N−n−プロピル−N−〔2−(
4−トルエスンスルホニルアミノ)エチル〕アミノ}−
3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピラン例15
に述べた方法を用い、例14の産物を例51で得られた
産物に置き換える。     分光学的性質:      1H  NMR(CDCl3 )    δ
=3.82ppm、単一シグナル、3H、C5 H4 
−CH3 例53: 5−メトキシ−3−〔N−n−プロピル−N−(3−シ
アノプロピル)アミノ〕−3,4−ジヒドロ−2H−1
−ベンゾチオピラン 【0050】例50に述べた方法を用いるが、クロロア
セトニトリルを4−ブロモブチルニトリルに置き換える
ことにより所期産物を得る。 例54: 5−メトキシ−3−〔N−n−プロピル−N−(4−ア
ミノブチル)アミノ〕−3,4−ジヒドロ−2H−1−
ベンゾチオピラン例51に述べた方法を用いるが、例5
0の化合物を例53の化合物と置き換えることにより標
題の産物を得る。 例55: 5−メトキシ−3−{N−n−プロピル−N−〔4−(
4−トルエンスルホニルアミノ)ブチル〕アミノ}−3
,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピラン例52に
述べた方法を用いるが、例51の化合物を例54の化合
物に置き換えることにより標題の化合物を得る。     分光学的性質:      1H  NMR(CDCl3 )    δ
=3.82ppm、単一シグナル、3H、C6 H4 
−CH3 【0051】例56: 5−メトキシ−3−{N−n−プロピル−N−〔3−(
4−トルエンスルホニルアミノ)プロピル〕アミノ}−
3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピラン例18
に述べた方法を用いるが、3−(N−プロピルアミノ)
−5−メトキシクロマンを3−(N−プロピルアミノ)
−5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾ
チオピランに置き換えることにより標題の産物を得る。 例57: N−{2−〔N−n−プロピル−N−(5−メトキシク
ロマニル)アミノ〕エチル}ブチルアミド用いた方法は
例48に述べたものであるが、酢酸エチルをイソ酪酸エ
チルに置き換える。上記の例の3−アミノ−5−メトキ
シクロマンを3−アミノ−6−メトキシクロマン、3−
アミノ−7−メトキシクロマンあるいは3−アミノ−8
−メトキシクロマンのそれぞれで置き換えることによっ
て、あるいは3−アミノ−5−メトキシ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−1−ベンゾチオピランを3−アミノ−6−
メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピ
ラン、3−アミノ−7−メトキシクロマンあるいは3−
アミノ−8−メトキシクロマンで置き換えることによっ
て、例1から56の6,7,あるいは8位がメトキシ化
された異性体をそれぞれ得る。本発明の誘導体の薬理学
的研究 【0052】例58: 5−HT1A、D2 ならびにα2 受容体に対する試
験管内親和力テスト5−HI1A、D2 ならびにα2
受容体に対する試験管内親和力テストを通常の結合技術
に従って行った。これらの試験の結果、本発明の化合物
は5−HT1A受容体に関して10−10 M 程度の
K0.5 値を持つことが示されている。この非常に高
い親和力には非常に高い選択性が備わっている。実際5
−HT1A/D2 親和力の比は102 であり、5−
HT1A/α2 親和力の比は104 である。 例59: 急性毒性急性毒性を1群5匹のマウス(20±2グラム
)に量を増加させて(0.1、0.25、0.50、0
.75ならびに1g/kg−1)、本発明の産物を口径
投与して決定した。動物は処理後、始めの日は定期的な
間隔で、その後2週間の間は毎日観察した。本発明の化
合物は完全に無毒であることが観察される。1g・kg
−1の量を投与した後に致死個体はない。不調もこの量
の投与でみられない。 【0053】例60: 5−HT1Aアゴニスト活性ラットにおける下唇収縮テ
ストここで使用した方法はBerendsenとその共
同研究者により述べられたものである(Berends
en  H.H.G.,Jenck  F.及びBro
ekkampC.L.E.Pharma  Colog
y  Biochemistry  andBehav
ior  1989,33,821−827)。本発明
の化合物をラットに投与し、ただちに1匹つづ透明なプ
ラスチックケージ(20×10×10cm)に入れる。 下唇の収縮は注射の後3時間の間、15分ごとに次のよ
うに記録する:0=下顎切歯が見えない 1=下顎切歯が一部見える 2=下顎切歯が完全に見える それぞれのラットについての点数を合計し、得られた効
果を3時間で可能な最大値の百分率で表わす。1群6匹
のラットを使用する。実験は盲対照についても同時に行
う。産物は0.5、2ならびに8mg・kg−1の量で
皮下投与した。このテストで本発明の化合物が強い5−
HT1Aアゴニスト作用を持つことが示される。 【0054】例61: 抗抑うつ作用の検査 逃避失敗に対する影響 この検査は“学習された無力性”のモデルに基づいて行
なわれる。これは一連の制御不能な嫌悪の発生により、
続いて起こる回避行動における欠如を動物に誘起するこ
とから成っている(Martin  et  al.,
1986,Pharmacol.Biochem.Be
hav.,24,177−181)。我々はCERJ純
系飼育所より得た体重180から200グラムの雄性ウ
ィスターA.F.ラットを使用している。動物はテスト
の1週間前からプラスチック飼育箱で21℃±1℃の室
温で、水と食餌を自由に与え、一群10匹で飼育する。 【0055】動物を小箱に隔離し、60回の回避不可能
な電気的ショックを受けさせる〔毎分(±15秒)0.
8mA〕。1群の対照ラットは電気的ショックを与えな
い。動物の回避の学習(シャトル−ボックス)を行う能
力は48時間後とその後の3日間に検定する。学習時に
動物は15分間、1分間に2回の割合でテストを受ける
。回避の失敗の数はそれぞれのラットについて記録され
る。動物は回避不能なショックの6時間後、ならびにそ
の後の4日間にわたり、午前のシャトル−ボックス期間
の30分前と午後の6時と7時の間に投薬をうける(腹
腔内;0.5ml/100g)。試験試料は蒸留水に溶
解する。試験試料は0.25mg・kg/日の量で投与
する。このテストにより本発明の製造物が有意に回避の
失敗数を減少させ、抗抑うつの活性を示すことがわかる
。 【0056】例62: 抗高血圧症活性 動物はテストの開始の6日前から順化させる。 実験の初めにラットを1000mg・kg−1のウレタ
ンをカテーテルを用いて腹腔内的に頸静脈中に投与して
麻酔させる。精密記録計に接続したカテーテルを頸動脈
中に入れる。最初の測定をする前に動脈血圧を安定させ
るために10分間待つ。最初に溶媒を全動物に静脈内投
与し、投与後30分間動脈血圧を記録し、投与後10,
20ならびに30分後の動脈血圧を読む。本発明の化合
物は生理食塩水に溶して同様に静脈内に投与する。動脈
血圧の記録を30分間行い、投与後10,20ならびに
30分後に血圧測定をする。本発明の製造物は動脈血圧
の有意な減少をもたらす。 【0057】例63: 抗不安活性のテスト−ハトの闘争テスト6羽の白カルノ
ー(Carneaux)ハトで以前実験に使用していな
いものを訓練して、赤あるいは白の光が通過しているプ
レクシグラスのキーをつつくようにする。反応キーは実
験容器の前面壁にある。ハトは実験開始前に正常体重の
85%にしておく。これは連続的近似法(Freste
r1953)を用いて行われる。開始時には、0.15
Nの力を超えてキー(赤あるいは白の光で照明されてい
る)をつついた時、キーの下にある自動給餌器を通じて
穀類混合物に到達できる。数日後には穀類はもはやキー
を30回突つかないと与えられない。 30回つつく応答が得られ、それが常時起ると、餌が与
えられ、キーの光の色は3分毎に変えられる(白から赤
そしてその逆)。30回目の突きに対する応答のレベル
の測定はそれぞれの光の期間に行われる。この期間と実
験の全期間、1日は各光の連続が3分間、5サイクルか
らできており、この連続は30秒間の中断によって隔て
られていて、この間光るキーは消光され、応答しても効
果はない。その結果1つの連続は約35から40分続く
。これらの応答のレベルが安定で、5日間各色に対して
等しいとき(3から4週間必要である)、色相の1つに
おける各30回目の応答において、食餌と短期間(20
0ミリ秒)で中程度(1.3mA)の恥骨上にある電極
より与えられる電気ショックが同時に与えられる。応答
のレベルは最初減少し、その後最初のレベルにまで戻る
。 【0058】本発明の製造物の投与は応答の安定なレベ
ルが5日間続いた後に行なわれる。本発明の製造物を0
.3mg・kg−1の量で筋肉内投与することによって
、電気ショックの有無にかかわらず応答の有意な上昇が
みられ、これらの製造物が抗不安活性を持つことを示め
す。 【0059】例64: 医薬組成物 10mgの(−)−3−{4−〔N−プロピル−N−(
5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチル}−2
,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカンを含
む錠剤。   100錠当りの処方:

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(I) 【化1】 (式中Zは酸素原子又は硫黄原子を表し、R1 は水素
    原子又は直鎖もしくは分枝(C1 −C6 )アルキル
    基を表し、R2 は水素原子又は直鎖あるいは分枝(C
    1 −C6 )アルキル基を表し、nは1から6までの
    整数を表し、R3 はニトリル基又はアミノ基を表して
    いるが、これらの官能基は、・2個ないし7個の炭素原
    子を含む直鎖もしくは分枝アシル基、・アルキルスルホ
    ニル基、・任意にアルキル、アルコキシもしくは水酸基
    またはハロゲン原子により置換されたアリールスルホニ
    ル基、・アルキル、アルコキシもしくは水酸基、ハロゲ
    ン原子またはアルキル、アルコキシもしくは水酸基また
    はハロゲン原子で任意に置換されたフェニル基により任
    意に置換された1個又は2個の(C1 −C6 )アシ
    ル基、・1個ないし2個の直鎖または分枝(C1 −C
    6 )アルキル基のいずれかによって任意に置換されて
    おり、あるいはR3 は下記に示す基のいずれか一つ、 【化2】 (式中、YとY′は同一であっても異種であってもよい
    が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル、アルコキ
    シもしくは水酸基を表し、mは1または2に等しい整数
    であり、そしてピリジン環の窒素は他環との接合点に関
    してα−,β−,γ−またはδ−位に位置している)を
    表す)を有する化合物、その鏡像異性体、ジアステレオ
    マー及びエピマー並びに医薬品として許容出来る酸との
    付加塩。
  2. 【請求項2】  R1 がメチル基である請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】  R2 がn−プロピル基である請求項
    1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】  R1 が5位にある請求項1に記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】  R2 が水素原子である請求項1に記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】  3−{4−〔N−プロピル−N−(5
    −メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチル}−2,
    4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕デカン及びそ
    の異性体ならびに医薬品として許容出来る酸との付加塩
    である請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】  (−)−3−{4−〔N−n−プロピ
    ル−N−(5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブ
    チル}−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕
    デカンならびにその医薬品として許容出来る酸との付加
    塩である請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】  (+)−3−{4−〔N−n−プロピ
    ル−N−(5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブ
    チル}−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ〔4.5〕
    デカンならびにその医薬品として許容出来る酸との付加
    塩である請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】  5−メトキシ−3−{N−プロピル−
    N−〔2−(4−トルエンスルホニルアミノ)エチル〕
    アミノ}クロマンおよびその異性体ならびに医薬品とし
    て許容出来る酸との付加塩である請求項1に記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】  5−メトキシ−(+)−3−{N−
    プロピル−N−〔2−(4−トルエンスルホニルアミノ
    )エチル〕アミノ}クロマンならびにその医薬品として
    許容出来る酸との付加塩である請求項1に記載の化合物
  11. 【請求項11】  5−メトキシ−(−)−3−{N−
    プロピル−N−〔2−(4−トルエンスルホニルアミノ
    )エチル〕アミノ}クロマンならびに医薬品として許容
    出来る酸との付加塩である請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】  5−メトキシ−3−{N−n−プロ
    ピル−N−〔4−(4−トルエンスルホニルアミノ)ブ
    チル〕アミノ}クロマンおよびその異性体ならびに医薬
    品として許容出来る酸との付加塩である請求項1に記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】  5−メトキシ−(+)−3−{N−
    n−プロピル−N−〔4−(4−トルエンスルホニルア
    ミノ)ブチル〕アミノ}クロマンならびにその医薬品と
    して許容出来る酸との付加塩である請求項1に記載の化
    合物。
  14. 【請求項14】  5−メトキシ−(−)−3−〔N−
    n−プロピル−N−〔4−(4−トルエンスルホニルア
    ミノ)ブチル〕アミノ}クロマンならびにその医薬品と
    して許容出来る酸との付加塩である請求項1に記載の化
    合物。
  15. 【請求項15】  3−{4−〔N−プロピル−N−(
    5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチル}−2
    ,4−ジオキソ−3−アザビシクロ〔3.3.0〕オク
    タンおよびその異性体ならびに医薬品として許容出来る
    酸との付加塩である請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】  (+)−3−{4−〔N−プロピル
    −N−(5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチ
    ル}−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ〔3.3.
    0〕オクタンならびにその医薬品として許容出来る酸と
    の付加塩である請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】  (−)−3−{4−〔N−プロピル
    −N−(5−メトキシ−3−クロマニル)アミノ〕ブチ
    ル}−2,4−ジオキソ−3−アザビシクロ〔3.3.
    0〕オクタンならびにその医薬品として許容出来る酸と
    の付加塩である請求項1に記載の化合物。
  18. 【請求項18】  式(I)の化合物の製造法において
    、(イ)出発物質として式(II) 【化3】 (式中、R1 とZは式(I)の場合と同じ意味である
    )の化合物を、式(III) R3 −(CH2 )n −X    (III)(式
    中、R3 とnは式(I)の場合と同じ意味であり、又
    Xはハロゲン原子である)の誘導体と反応させ、式(I
    )の誘導体の特種例である式(I/a)【化4】 (式中、R1 ,R3 ,Zは式(I)の場合と同じ意
    味である)の誘導体に変え、この化合物に、適宜、式(
    IV)R2 ′−X                
          (IV)(式中、R2 ′は直鎖または分
    枝(C1 −C6 )アルキル基を表し、Xはハロゲン
    原子を表す)の誘導体を作用させ、式(I)の誘導体の
    特種例である式(I/b)【化5】 (式中、R1  ,Z,R2 ′,R3 及びnは上記
    で定義してある)の誘導体に変えるか、あるいは、(ロ
    )出発物質として式(V) 【化6】 (式中、R1 ,ZおよびR2 ′は上記と同じ意味で
    ある)の化合物を、(i)式(III) R3 −(CH2 )n −X          (
    III)(式中、R3 ,nおよびXは上記で定義され
    ている)の化合物と反応させて、式(I)の誘導体の特
    種例である式(I/b) 【化7】 (式中、R1  ,Z,R2 ′,R3 およびnは上
    記で定義されている)の誘導体に変えるか、または(i
    i)式(III /a) NC−(CH2 )m −X          (I
    II /a)(式中、Xは上記で定義されており、mは
    1から3までの整数である)の化合物と反応させて、式
    (I)の誘導体の特種例である(I/c) 【化8】 (式中、R1 ,Z,R2 ′およびmは上記で定義さ
    れている)の誘導体に変えた後、ラネーニッケルとアン
    モニアの存在下で接媒的に、または水素化アルミニウム
    リチウムあるいはアルコール中でナトリウムを用いて化
    学的に還元して式(I)の誘導体の特種例である式(I
    /d) 【化9】 (式中、R1  ,Z,R2 ′およびnは上記で定義
    されている)の誘導体に変化させ、さらにこれを(i)
    式(VI/A) R4A−SO2 −X               
     (VI/A)(式中、R4Aはアルキル基あるいは任
    意にアルキル基で置換されたアリール基であり、Xはハ
    ロゲン原子である)の化合物と反応させ、式(I)の誘
    導体の特種例である式(I/e) 【化10】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R4 およびnは上記
    で定義されている)の誘導体に変えるか、または(ii
    )式(VI/B) R4B−CO−T                 
     (VI/B)(式中、R4Bは炭素原子1個から6個
    までを有する直鎖あるいは分枝アルキル基を表し、Tは
    ハロゲンおよび低級アルコキシの中から選ばれた脱離基
    を表す)の化合物、または式(VI/C) R4B−CO−O−COR4B        (VI
    /C)(式中、R4Bは上記と同一の定義である)の化
    合物と反応させて、式(I)の構造を有し、式中のR3
     が2個から7個の炭素原子を有する直鎖あるいは分枝
    アシルで置換されたアミノ基を表す誘導体の特種例であ
    る式(I/F) 【化11】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R4B及びnは上記と
    同一の定義である)の化合物に変えるか、あるいは、(
    ハ)出発物質として式(VII ) 【化12】 (式中、R1 およびZは式(I)におけるのと同一の
    意味を有する)の化合物を、式(VIII)R2 −N
    H−(CH2 )n −R3   (VIII)(式中
    、R2 ,R3 およびnは式(I)において定義され
    ている)の誘導体の存在下で還元的にアミノ化して、式
    (I)の化合物に変え、さらにR2 が水素を表す場合
    には、式(IV)R2 ′−X           
             (IV)(式中、R2 ′およびX
    は上記に定義されている)の誘導体と反応させてもよく
    、その結果としては式(I)の誘導体の中の特種例であ
    る、式(I/b)【化13】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 およびnは上記
    に定義されている)の化合物が得られ、あるいはまた、
    (ニ)出発物質として式(IX) 【化14】 (式中、R1 とZは式(I)におけると同じ意味であ
    りまたXはハロゲン原子である)の化合物を、式(X)
    H2 N−(CH2 )n −R3     (X)(
    式中、n及びR3 は上記に定義されている)の誘導体
    と反応させ、式(I)の誘導体の特種例である、式(I
    /a) 【化15】 (式中、R1 ,Z,nおよびR3 は上記に定義され
    ている)の誘導体に変え、さらに任意に式(IV)R2
     ′−X                    (
    IV)(式中、R2 ′およびXは上記に定義されてい
    る)の誘導体と作用させ、式(I)の誘導体の特種例で
    ある、式(I/b) 【化16】 (式中、R1 ,Z,R2 ′,R3 及びnは上記に
    定義されている)の誘導体に変え、得られる式(I/a
    )、(I/b)、(I/c)、(I/d)及び(I/e
    )の誘導体を、通常の分離手段を用いて適宜それぞれの
    異性体に分離し、さらに通常の精製手段を用いて精製し
    、もし必要があれば医薬品として許容出来る酸との付加
    塩に変換することを特徴とする上記製造法。
  19. 【請求項19】  請求項1より請求項17までのいず
    れかに記載の活性成分の少くとも一種類を単独でまたは
    医薬品として許容でき、毒性がなくかつ不活性な賦形剤
    もビヒクルと混合して含有し、かつうつ病、ストレス、
    精神病、不安、疼痛、精神分裂病および高血圧の治療、
    粥腫(アテローム)の予防並びに食行動および性行動を
    修正する薬剤として有用な医薬組成物。
JP3073441A 1990-04-09 1991-04-08 新規3−アミノクロマン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物 Expired - Lifetime JPH0670031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9004481 1990-04-09
FR9004481A FR2660657B1 (fr) 1990-04-09 1990-04-09 Nouveaux derives du 3-aminochromane, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224574A true JPH04224574A (ja) 1992-08-13
JPH0670031B2 JPH0670031B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=9395539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073441A Expired - Lifetime JPH0670031B2 (ja) 1990-04-09 1991-04-08 新規3−アミノクロマン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US5252578A (ja)
EP (1) EP0452204B1 (ja)
JP (1) JPH0670031B2 (ja)
AT (1) ATE107298T1 (ja)
AU (1) AU634368B2 (ja)
CA (1) CA2039937A1 (ja)
DE (1) DE69102477T2 (ja)
DK (1) DK0452204T3 (ja)
ES (1) ES2057802T3 (ja)
FR (1) FR2660657B1 (ja)
HK (1) HK56597A (ja)
IE (1) IE66908B1 (ja)
NZ (1) NZ237738A (ja)
OA (1) OA09349A (ja)
PT (1) PT97286B (ja)
ZA (1) ZA912618B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807577B2 (ja) * 1990-06-15 1998-10-08 エーザイ株式会社 環状アミド誘導体
FR2663929A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-03 Adir Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2678617B1 (fr) * 1991-07-01 1995-01-20 Adir Nouveau procede de synthese d'enantiomeres de derives du 3-amino chromane.
FR2681325B1 (fr) * 1991-09-16 1993-12-17 Fabre Medicament Pierre Derives de l'aminomethyl-4 piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2691149B1 (fr) * 1992-05-18 1994-07-08 Adir Nouveaux composes thiochromaniques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2701479B1 (fr) * 1993-02-11 1995-05-12 Pf Medicament Nouveaux dérivés hétérocycliques de l'aminométhyl-4 pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
GB9304632D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Wyeth John & Brother Ltd Amide derivatives
DE19522088A1 (de) * 1995-06-19 1997-01-02 Bayer Ag Benzisothiazolyl-substituierte Aminomethylchromane
GB9708235D0 (en) * 1997-04-23 1997-06-11 Ciba Geigy Ag Organic compounds
GB9801812D0 (en) 1998-01-29 1998-03-25 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2007076875A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Aarhus Universitet Compounds acting on the serotonin transporter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806034A (en) * 1956-01-09 1957-09-10 G D Searie & Co 3-(heterocyclic-substituted alkyl) thianaphthenes and salts thereof
GB989557A (en) * 1962-05-15 1965-04-22 Smith & Nephew Hydroxylamine derivative and processes for making it
GB8409745D0 (en) * 1984-04-14 1984-05-23 Beecham Group Plc Active compounds
PH22522A (en) * 1985-09-03 1988-10-17 Ciba Geigy Ag 3-amino-dihydro-1-benzopyrans and benzothiopyrans, their pharmaceutical compositions and method of using said compounds
DE3640641A1 (de) * 1986-11-28 1988-07-14 Thomae Gmbh Dr K Neue heteroaromatische aminderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
SE8605504D0 (sv) * 1986-12-19 1986-12-19 Astra Laekemedel Ab Novel chroman derivatives
US5049564A (en) * 1989-11-17 1991-09-17 Abbott Laboratories 5-HT selective agents
GB8907865D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Wyeth John & Brother Ltd Tetrahydroquinoline derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US5314907A (en) 1994-05-24
US5252578A (en) 1993-10-12
EP0452204B1 (fr) 1994-06-15
JPH0670031B2 (ja) 1994-09-07
DE69102477D1 (de) 1994-07-21
EP0452204A1 (fr) 1991-10-16
IE66908B1 (en) 1996-02-07
FR2660657B1 (fr) 1993-05-07
ZA912618B (en) 1992-01-29
OA09349A (fr) 1992-09-15
DE69102477T2 (de) 1995-02-09
PT97286B (pt) 1998-08-31
IE911175A1 (en) 1991-10-09
FR2660657A1 (fr) 1991-10-11
DK0452204T3 (da) 1994-10-24
AU634368B2 (en) 1993-02-18
US5346916A (en) 1994-09-13
AU7414691A (en) 1991-10-10
NZ237738A (en) 1992-08-26
PT97286A (pt) 1992-01-31
ES2057802T3 (es) 1994-10-16
CA2039937A1 (fr) 1991-10-10
ATE107298T1 (de) 1994-07-15
HK56597A (en) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2665444A1 (fr) Derives d'amino-benzofuranne, benzothiophene ou indole, leur procede de preparation ainsi que les compositions les contenant.
LU86487A1 (fr) Nouveaux derives du thiazole,leur preparation et leur utilisation en therapeutique
LU81453A1 (fr) Nouveaux derives de l'indole,leur preparation et leur application comme medicaments
KR20010022229A (ko) 인돌 및 2,3-디히드로인돌 유도체, 그들의 제조방법 및 사용
JP4492848B2 (ja) 2環性化合物
JPH04224574A (ja) 新規3−アミノクロマン誘導体、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物
EP0617618A1 (en) Aryl-triflates and related compounds
EP1828125B1 (fr) Derives d'arylpiperazine et leur utilisation comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
HU211880A9 (en) Novel 8-substituted-2-aminotetralines
EP0620221A1 (fr) 5-Acylamino 1,2,4-thiadiazoles comme antagonistes ou agonistes de la cholécystokinine
EP0998471B1 (fr) Composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH068285B2 (ja) 三環式アミン、その製法及び医薬組成物
FR2734815A1 (fr) Nouveaux composes arylalkyl (thio) carboxamides, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP1187824B1 (fr) Derives de [(2-substitue-5-[3-thienyl)-benzyl]-[2-([2-isopropoxy-5-fluoro]-phenoxy)-ethyl]-amine, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicaments
EP0433167B1 (fr) Nouveaux dérivés de la pipéridine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5273994A (en) 3-aminochroman compounds
WO2001036428A1 (en) Silylated heterocyclic compounds
US6333329B2 (en) 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl) benzodioxane and 6-(arylalkylpiperazin-1-yl) chromane derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
KR850000383B1 (ko) 2-(4-하이드록시알킬-1-퍼페라지닐)-2,4,6-사이클로헵타트리엔-1-온 유도체의 제조방법
EP1135360A1 (fr) Nouveaux derives de 3-alkoxybenzylamines et leur utilisation a titre de medicaments pour le traitement de la schizophrenie
FR2874215A1 (fr) Derives de cyclopropylmethanones, leur preparation et leur utilisation en therapeutique