JPH04224275A - 内燃機関の失火判定装置 - Google Patents

内燃機関の失火判定装置

Info

Publication number
JPH04224275A
JPH04224275A JP40688890A JP40688890A JPH04224275A JP H04224275 A JPH04224275 A JP H04224275A JP 40688890 A JP40688890 A JP 40688890A JP 40688890 A JP40688890 A JP 40688890A JP H04224275 A JPH04224275 A JP H04224275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
misfire
cylinder pressure
pressure
judgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40688890A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Furuya
純一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP40688890A priority Critical patent/JPH04224275A/ja
Publication of JPH04224275A publication Critical patent/JPH04224275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の失火状態を判
定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の燃焼状態を把握する方法とし
て、燃焼室内の圧力(筒内圧)を検出することが一般に
行われており、そのための手段として、例えば特公昭4
1−5154号公報,SAEテクニカルペーパー750
833号等に開示されるように、圧電式センサによって
筒内圧を検出するように構成された装置や、歪み計式セ
ンサによって筒内圧を検出する装置などがある。
【0003】そして、かかる筒内圧検出装置で検出され
た気筒別の筒内圧に基づいて気筒別に失火判定を行った
り、また筒内圧に基づいて気筒別の平均有効圧Piを演
算して、この平均有効圧Piの変動から検出されるサー
ジトルクによって点火時期やEGR量を修正したり、さ
らに、実開昭62−132252号公報に開示されるよ
うに、前記平均有効圧に基づいて燃料供給量を気筒別に
補正して、気筒間での空燃比のばらつきを改善したりす
ることが行われている。
【0004】ここで、気筒別の失火判定について説明す
ると、平均有効圧Piや所定クランク角度区間の筒内圧
力検出値等の絶対値より燃焼状態を検出して失火を判定
しようとするものである。即ち、図5に示すように、通
常の燃焼(以後着火時と称する)行程においては筒内圧
力のピークがピストン位置で例えば上死点(TDC )
後クランク角度15°に保持されるように点火時期がフ
ィードバック制御されているが、失火判定用スライスレ
ベルSLを所定値に設定し、前記筒内圧力検出値のピー
ク値が当該スライスレベルSLに達しない場合は、種々
の原因により燃焼室内における燃焼が極めて不完全とな
る所謂失火であると判定しているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、筒内圧
検出装置に用いられる各種のセンサには、製造時の出力
特性ばらつきが発生することはさけられず各気筒別にセ
ンサを設けた場合に、センサによって検出された筒内圧
の気筒間での精度のばらつき(ΔP)が発生したり、ま
た温度ドリフト等の影響によりに出力特性がずれること
がある。よって従来の失火判定にあっては前述の如く出
力の絶対値に基づいて失火判定を行っているため、図5
において点線で示すように、着火が行われているにも関
わらず前記出力が前記スライスレベルSLに達せず、失
火であると誤判定をする惧れがある。尚、アイドル時に
あっては失火時と着火時との出力の差が小さくなるので
、特に当該誤判定をする惧れがある。
【0006】尚、失火時における筒内圧ピーク値は図6
に示すように燃焼室内への吸入空気量Q等により変化す
るため、前記スライスレベルSLは運転条件毎に設定す
る必要があり、高精度の失火判定を行おうとしても、所
望の精度を確保することが困難であるという問題があっ
た。本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされた
ものであり、各気筒別に設けられたセンサの精度のばら
つきや、温度ドリフトの影響を受けずに高精度の失火判
定を行える内燃機関の失火判定装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明に係る内
燃機関の失火判定装置では、図1に示すように、内燃機
関の各気筒別にそれぞれ設けられて各気筒の筒内圧をそ
れぞれに検出する気筒別筒内圧検出手段と、各気筒の圧
縮行程と燃焼行程とにおける同一のピストン位置を検出
するピストン位置検出手段と、気筒毎に前記同一のピス
トン位置における筒内圧検出値をサンプリングする気筒
別筒内圧サンプリング手段と、気筒別に前記同一ピスト
ン位置における筒内圧検出値を比較し、該筒内圧検出値
が略等しい場合に当該気筒は失火を生じていると判定す
る失火判定手段と、を備える構成とした。
【0008】
【作用】かかる構成によると、気筒毎に圧縮行程と燃焼
行程とにおける同一のピストン位置における筒内圧検出
値がサンプリングされる。ここで、失火を生じている場
合は筒内圧が上死点を中心に略対称となるので、失火判
定手段により前記両検出値が略等しい場合に失火を生じ
ていると判定することができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。一実施例の全体構成を示す図2において、4サイク
ル4気筒内燃機関1にはエアクリーナ2,スロットルチ
ャンバ3,吸気マニホールド4を介して空気が吸入され
る。そして、燃焼排気は、排気マニホールド5,排気ダ
クト6,三元触媒7,マフラー8を介して大気中に排出
される。
【0010】前記スロットルチャンバ3には、図示しな
いアクセルペダルに連動して開閉するスロットル弁9が
設けられており、このスロットル弁9によって機関1の
吸入空気量が制御されるようになっている。また、吸気
マニホールド4の各ブランチ部には、各気筒別に燃料を
噴射供給するための電磁式燃料噴射弁10a〜10dが
夫々装着されており、マイクロコンピュータを内蔵した
コントロールユニット11からの噴射パルス信号に応じ
て夫々独立して開制御されるようになっている。前記燃
料噴射弁10a〜10dには、図示しないプレッシャレ
ギュレータで所定圧力に調整された燃料が供給されるよ
うになっており、燃料噴射弁10a〜10dの開弁時間
として燃料噴射量が制御できるようにしてある。また、
コントロールユニット11には、スタータスイッチ21
からの始動信号が入力される。
【0011】各気筒 (♯1〜♯4) 別に筒内圧力を
検出する気筒別筒内圧力検出手段としての筒内圧力セン
サ12a〜12dを設けてある。尚、上記筒内圧力セン
サ12a〜12dは、実開昭63−17432号公報等
に開示されるように点火栓の座金として装着される圧電
式タイプのものであっても良いが、センサ部を直接燃焼
室内に検出するタイプのセンサの使用がより好ましい。
【0012】また、機関1の図示しないカム軸には、カ
ム軸の回転を介してクランク角度を検出するピストン位
置検出手段としてのクランク角センサ13が設けられて
おり、気筒間の行程位相差に相当するクランク角 18
0°毎の基準クランク角度信号REFと、単位クランク
角度信号POSとをそれぞれ出力する。尚、前記基準角
度信号REFのうち、例えば♯1気筒に対応する信号を
他と区別できるようにしてあり、これにより、基準角度
信号REFを各気筒に対応させることができるようにな
っている。
【0013】そして、コントロールユニット11は図3
に示すフローチャートに従って、クランク角センサ13
からの検出信号に基づき筒内圧力センサ12a〜12d
による筒内圧検出値をサンプリングし、失火を生じてい
るか否かを気筒毎に判定する。従って、気筒別筒内圧サ
ンプリング手段及び失火判定手段としての機能はコント
ロールユニット11がソフトウェア的に備えている。
【0014】図3に示すフローチャート及び図4に示す
筒内圧力波形に従って説明すると、ステップ1(図では
S1と記す。以下同様)ではクランク角センサ13から
の基準信号REFに基づいて気筒(♯n)を判別する。 ステップ2では、クランク角センサ13により現在のピ
ストン位置の圧縮上死点TDC に対するクランク角度
RCA (上死点前を負,上死点後を正とする)を読込
む。
【0015】ステップ3では、ステップ2で検出したピ
ストン位置に相当するクランク角度RCA の絶対値|
RCA |が、失火判定ピストン位置に相当する失火判
定クランク角度MFCA(図4参照,例えば20〜30
°)に合致するか否かを判断し、|RCA |=MFC
Aの場合はステップ4に進む。ステップ4では、前記ク
ランク角度RCA の正負を判断し、負の場合はステッ
プ5に進み、筒内圧センサによる最新のサンプリング値
PNEW を圧縮行程における基準筒内圧PBTDCと
してセットする。
【0016】またステップ4で、正と判断された場合は
ステップ6に進み、筒内圧センサによる最新のサンプリ
ング値PNEW を燃焼行程における比較用筒内圧PA
TDCとしてセットする。ステップ7では、ステップ6
でセットしたPATDCとステップ5でセットしたPB
TDCとの差異と失火判定値MFDPとを比較し、(P
ATDC−PBTDC)<MFDPと判断された場合は
、当該気筒に失火が生じたため、図4に実線で示すよう
に、当該気筒の筒内圧Pが圧縮上死点TDC を中心に
略対称となり、PATDCとPBTDCとが略等しくな
ってその差異が生じないとして、ステップ8に進み、♯
n気筒の失火フラグF♯nを1にセットする。
【0017】一方、ステップ7で(PATDC−PBT
DC)≧MFDPと判断された場合は、当該気筒に関し
ては着火が行われ、当該気筒の筒内圧Pのピークがクラ
ンク角度で例えば圧縮上死点(TDC )後15°に保
持されるように点火時期がフィードバック制御されて(
図4点線参照)、PATDCはPBTDCに較べて高く
なりもって差異が生じたとして、ステップ9に進み♯n
気筒の失火フラグF♯nをゼロにセットする。
【0018】そして、各気筒毎に失火フラグF♯nがた
っているか否かが判定され、気筒毎の失火判定が行われ
る。従って、本実施例によれば、各気筒の圧縮行程と燃
焼行程におけるピストン位置が同一となった場合、即ち
、圧縮上死点TDC に対するクランク角度RCA が
上死点前及び上死点後において失火判定クランク角度M
FCAと等しくなった場合の筒内圧検出値を比較する、
所謂相対的な比較を用いて失火判定がなされるので、各
気筒別に設けられた筒内圧力センサ12a〜12dに精
度のばらつきが存在したり、また温度ドリフトの影響を
受けた場合も、前記圧縮行程と燃焼行程における検出値
ともその影響を受けることとなり、相対的には変化が生
じないこととなるので、高精度の失火判定を行うことが
可能となる。
【0019】尚以上説明した実施例は、各気筒の圧縮行
程と燃焼行程におけるピストン位置が同一となった場合
に、当該気筒の筒内圧検出値を各々1箇所ずつサンプリ
ングするようにして失火判定を行うようにしたが、精度
をさらに高めるために、各気筒の圧縮行程と燃焼行程に
おいてピストンが同一となる位置を複数箇所設定し、当
該位置における筒内圧検出値を複数箇所ずつサンプリン
グするようにして失火判定を行うようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
相対的な比較を用いて失火判定が行われることとなり、
各気筒別に設けられたセンサの精度のばらつきや、温度
ドリフトの影響を受けずに高精度の失火判定を行うこと
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】同上実施例における失火判定用のフローチャー
ト。
【図4】筒内圧力波形の具体例を示す図。
【図5】従来例における問題点を説明する図。
【図6】失火時における筒内圧ピーク値を示す図。
【符号の説明】
1    内燃機関 9    スロットル弁 11    コントロールユニット 12a〜12d    筒内圧センサ 13    クランク角センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の各気筒別にそれぞれ設けられて
    各気筒の筒内圧をそれぞれに検出する気筒別筒内圧検出
    手段と、各気筒の圧縮行程と燃焼行程とにおける同一の
    ピストン位置を検出するピストン位置検出手段と、気筒
    毎に前記同一のピストン位置における筒内圧検出値をサ
    ンプリングする気筒別筒内圧サンプリング手段と、気筒
    別に前記同一ピストン位置における筒内圧検出値を比較
    し、該筒内圧検出値が略等しい場合に当該気筒は失火を
    生じていると判定する失火判定手段と、を備えたことを
    特徴とする内燃機関の失火判定装置。
JP40688890A 1990-12-26 1990-12-26 内燃機関の失火判定装置 Pending JPH04224275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40688890A JPH04224275A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 内燃機関の失火判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40688890A JPH04224275A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 内燃機関の失火判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224275A true JPH04224275A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18516506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40688890A Pending JPH04224275A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 内燃機関の失火判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521738A1 (de) * 1994-06-14 1995-12-21 Unisia Jecs Corp Diagnosevorrichtung und Diagnoseverfahren für einen Zylinderdrucksensor
US7245914B2 (en) * 2000-07-05 2007-07-17 Ntt Docomo, Inc. Operation data creating method and apparatus for mobile communication system and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521738A1 (de) * 1994-06-14 1995-12-21 Unisia Jecs Corp Diagnosevorrichtung und Diagnoseverfahren für einen Zylinderdrucksensor
US5554801A (en) * 1994-06-14 1996-09-10 Unisia Jecs Corporation Diagnosis apparatus and method for a cylinder pressure sensor
US7245914B2 (en) * 2000-07-05 2007-07-17 Ntt Docomo, Inc. Operation data creating method and apparatus for mobile communication system and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
US7885752B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPH0828338A (ja) 内燃機関のクランク角位置検出装置及び制御装置
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
US5554801A (en) Diagnosis apparatus and method for a cylinder pressure sensor
JPH1122512A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US8924134B2 (en) Knock control device of internal combustion engine
JP2829698B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2008163815A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07286551A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH04224275A (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP3502206B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧検出装置
JP3461627B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH07318458A (ja) 筒内圧センサの診断装置
JPH0347471A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH0495838A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPH09195844A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JPH0493633A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2964435B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH04101044A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給制御装置
JPH04219441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0972809A (ja) 内燃機関の燃焼圧検出装置
JP2005201163A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100427267B1 (ko) 차량의 엔진 공회전 제어방법
JPS6380028A (ja) 燃料噴射量制御装置