JPH0422380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422380Y2
JPH0422380Y2 JP4741287U JP4741287U JPH0422380Y2 JP H0422380 Y2 JPH0422380 Y2 JP H0422380Y2 JP 4741287 U JP4741287 U JP 4741287U JP 4741287 U JP4741287 U JP 4741287U JP H0422380 Y2 JPH0422380 Y2 JP H0422380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
pointer
crystal display
light diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4741287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4741287U priority Critical patent/JPH0422380Y2/ja
Publication of JPS63155180U publication Critical patent/JPS63155180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422380Y2 publication Critical patent/JPH0422380Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、液晶による各種表示と、機械的動作
により表示される指針との組合せにより、奥行方
向に立体的表示を行なわせしめることができるよ
うに構成した表示装置に関するものである。
〔考案の背景〕
本考案者等は、従来の液晶表示装置では得るこ
とができなかつた立体表示を可能ならしめるた
め、例えば自動車の運転席の正面に表示される速
度表示、エンジンの回転表示、温度表示、燃料液
量表示等の複数の各表示を、限られたスペース内
に液晶表示することができるようにすると共に、
それらの各表示情報は、運転席から見て前後方向
に奥行を有して、顕著な立体表示感を得ることが
できるものであつて、従来の液晶表示では得るこ
とができなかつた新規性のある表示装置の開発を
進めている。さらにこの表示装置の先行例を第3
図に基いて説明すると、1Aと1Bは、前後双方
のポジ型の液晶セルであつて、前方液晶セル1A
の構造は、スペーサ2を介して液晶封入空間3を
形成する前後方向2枚の透明基板4a,4bと、
その封入空間3内に充填されるTN型液晶5を有
し、その一方の透明基板4aの内側面には、透明
なる共通電極6aが形成され、また、他方の透明
基板4bの内側面には、車速表示のためのバーグ
ラフ及び文字記号等の表示を行なうパターン電極
6bが形成されているものである。以上が前方液
晶セル1Aの構成であるが、後方液晶セル1Bも
同様に構成されている。即ち2がスペーサ、4a
及び4bは透明基板、5は液晶封入空間3内に封
入されているTN型液晶、6aは一方の透明基板
4aの内側面に形成した共通電極、6cは他方の
透明基板4bの内側面に形成され、かつ回転数、
燃料量、温度、等の表示をバーグラフ及び文字記
号で行なうための表示パターン電極である。この
ように構成された2枚の液晶セル1Aと1Bは、
その双方液晶セル1A,1Bによる表示を立体化
せしめるための空間7を確保する間隙保持用の枠
8により隔設されており、例えばこの前後双方の
液晶セル1A,1B相互間は、10〜20mm(望まし
くは15mm)の間隔が確保されている。さらに前方
液晶セル1Aの前面と、後方液晶セル1Bの前面
及び後面には、偏光板9が重合されてポジ型液晶
表示器A及びBが構成される。10は後方ポジ型
液晶表示器Bの後方に配置されている光拡散反射
板であつて、この反射板10は、その後方ポジ型
液晶表示器Bの後面と光拡散反射板10との間に
空間の奥行き11を形成するためにドーム状(碗
状)に形成されている。この空間11は5〜10cm
(望ましくは7cm)を確保している。12は、そ
の光拡散反射板10の周囲又はその一部に配置さ
れて、光拡散反射板10の表面を略均一に照明す
るための冷陰極放電管(光源)を示し、さらにこ
の光源12からの光が直接目に入ることを避ける
ため遮光部材又は半透過性部材からなる傘13
が、その光源12に近接されている。14は前方
ポジ型液晶表示器Aの前面に取付けられている基
枠、15は各透明基板4bの上側部に取付けられ
ている騒動用の集積回路を示す。
ところが、このように構成した表示装置にあつて
は間隙保持用枠8により隔設される2枚の液晶表
示器A,Bを用いて各表示の立体化を行なつてい
るものであるためにその2枚の液晶表示器A,B
の使用により液晶表示装置がコスト高となりさら
に各表示の奥行感(立体感)は、枠8及びドーム
状光拡散反射板10の奥行幅によつて決められる
ことから、その立体感を得るために、自ずと表示
装置の奥行長さが大となつて大型化されてしまう
ものであつた。
〔考案の目的〕
本考案は、かかることに着目してなされたもの
で、一枚の液晶表示器に複数の表示部を形成する
と共にその液晶表示器と、その背後に設けた光拡
散反射板との空間部に機械的に動作される指針を
内装せすめることにより液晶表示器に設けられた
一部の表示と指針とによつて表示の立体感を高め
ることができると共に、装置の奥行幅を小さく構
成するとができる表示装置を奥行幅を小さく構成
するとができる表示装置を提供することを目的と
するのである。
〔考案の実施例〕
以下に本考案を第1図に示す実施例に基いて詳
細に説明するが、本実施例における構造と、従来
例で示した構造との同一部分は従来例で引用した
符号を付してその同一構造部の説明は省略する。
即ち1は先行例で説明した液晶表示器A及びB
と同様に構成されているポジ型液晶表示器であ
る。またそのポジ型液晶表示器1と、その背後に
設けられているドーム状の光拡散反射板10との
間に形成される空間11内には、光拡散反射板1
0の外側背面に取付けられている機械体17によ
り駆動される指針軸18が、回動可能に位置され
ており、この指針軸18の先端に指針19が取付
けられている。この指針19の回動位置は、ポジ
型液晶表示器1又は光拡散反射板10の反射面1
0aに施されている印刷表示16bに対応して移
動可能に設けられているものであつて、例えばこ
の印刷表示16bと、指針18とにより車速が測
定できることができるようになつている。またそ
の指針軸18には、遮光反射層20を施し、この
遮光反射層20により、機械体17内に具備せし
めた光源21の点灯により前記指針19を有効に
発光表示させることができるようになつている。
次にその作用を述べると、液晶表示器1を駆動
し、光源12を点灯することにより、その液晶表
示器1の中央部に配置されている表示パターン電
極6cによるポジ型表示像はドーム状光拡散反射
板10の反射光によつて液晶表示器1上に液晶表
示16a及び印刷表示16bが透過照明により表
示される。これと共に、機械体17が駆動されて
指針18が移動されることにより、印刷表示16
bと相埃つて速度表示がなされるものである。従
つてこの表示装置によればポジ型液晶表示器1に
よる表示と機械的動作による指針19との表示に
より、立体的表示感が得られるものである。さら
にこの表示装置によれば、ポジ型液晶表示器1の
使用は一枚であることから、先行例に比して製品
コストを大幅に削減することができる。さらに指
針18は、ドーム状光拡散反射板10の窪み部
(空間11)を利用して位置されていることから
表示装置全体の奥行幅を増大することなく構成で
き、装置の大型化を抑制することもできる等の効
果がある。
〔考案の概要〕
以上のように本考案は、ポジ型液晶表示器1の
背面側に光拡散反射面10aが凹状をした光拡散
反射板10を有し、前記光拡散反射板10に、そ
の後方から被測定量に応じて回動する指針軸18
を貫通してその先端部に指針19を取付け、さら
に前記ポジ型液晶表示器1又は光拡散反射板10
反射面10a上の前記指針19の軸跡に対応する
位置に目盛16bを付したことを特徴とする表示
装置である。
〔考案の効果〕
従つて、この表示装置によればポジ型液晶表示
器1による表示と機械的動作による指針19との
表示により、立体的表示感が得られるものであ
る。さらにこの表示装置によれば、ポジ型液晶表
示器1の使用は一枚であることから、先行例に比
して製品コストを大幅に削減することができる。
さらに指針18は、ドーム状光拡散反射板10の
窪み部(空間11)を利用して位置されているこ
とから表示装置全体の奥行幅を増大することなく
構成でき、装置の大型化を抑制することもできる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなる表示装置の実施例を示
した断面説明図、第2図はその表示態様を示した
説明図、第3図は先行例の断面説明図である。 A……前方液晶表示器、B……後方液晶表示
器、1A……前方液晶セル、1B……後方液晶セ
ル、2……スペーサ、3……空間、4a,4b,
4c……透明基板、5……TN型液晶、6a……
共通電極、6b,6c……パターン電極、7……
空間、8……枠、9……偏光板、10……光拡散
反射板、10a……開口周縁部、11……空間、
12……冷陰極放電管、13……傘、14……基
枠、15……駆動用集積回路、16a,16b…
…表示、17……機械体、18……指針軸、19
……指針、20……遮光反射層、21……光源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポジ型液晶表示器1の背面側に光拡散反射面1
    0aが凹状をした光拡散反射板10を有し、前記
    光拡散反射板10に、その後方から被測定量に応
    じて回動する指針軸18を貫通してその先端部に
    指針19を取付け、さらに前記ポジ型液晶表示器
    1又は光拡散反射板10反射面10a上の前記指
    針19の軸跡に対応する位置に目盛16bを付し
    たことを特徴とする表示装置。
JP4741287U 1987-03-30 1987-03-30 Expired JPH0422380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741287U JPH0422380Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741287U JPH0422380Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155180U JPS63155180U (ja) 1988-10-12
JPH0422380Y2 true JPH0422380Y2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=30867997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4741287U Expired JPH0422380Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422380Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793425B2 (ja) * 2001-05-18 2006-07-05 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155180U (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11109347A (ja) 液晶表示装置
JPH0422380Y2 (ja)
JPH0738943Y2 (ja) 表示装置
JP2001125496A (ja) 表示装置
US4720704A (en) Display
JPH0516581Y2 (ja)
JPH0516580Y2 (ja)
JPH0328419Y2 (ja)
JPH10213460A (ja) ブラックフェイスメータ
JP2920907B2 (ja) 車両用表示装置とその調整方法
JPH0722659Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2516438B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH0422376Y2 (ja)
JPH0422377Y2 (ja)
JPH0422378Y2 (ja)
JP2583224B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0422375Y2 (ja)
JPH01172029U (ja)
JPH0622816Y2 (ja) 表示装置
JPS5853577Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0622815Y2 (ja) 表示装置
JPH0446260Y2 (ja)
JPH02829A (ja) 液晶表示装置
JP2551731Y2 (ja) 表示装置
JPS63148916U (ja)