JP2583224B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2583224B2
JP2583224B2 JP62037264A JP3726487A JP2583224B2 JP 2583224 B2 JP2583224 B2 JP 2583224B2 JP 62037264 A JP62037264 A JP 62037264A JP 3726487 A JP3726487 A JP 3726487A JP 2583224 B2 JP2583224 B2 JP 2583224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
crystal display
displays
light diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62037264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63204232A (ja
Inventor
健治郎 住吉
浩之 磯谷
一美 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP62037264A priority Critical patent/JP2583224B2/ja
Publication of JPS63204232A publication Critical patent/JPS63204232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583224B2 publication Critical patent/JP2583224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、液晶による各種表示部が前後方向に隔設表
示されて、奥行方向に立体的表示を行なわせしめること
ができるように構成した液晶表示装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
従来公知の二層型の液晶表示装置としては、例えば第
4図に示す如き構造のものがある。これは平行状態で隔
設される3枚の透明基板31a,31b,31cの相互間に、2層
のTN型液晶層32を形成すると共に、外側の透明基板31a
と31cの外側面に、偏光軸が同方向となる夫々の偏光板3
3が装着されているものであり、さらにその後方には光
拡散板34、光源35及びその反射板36が配置されているも
のである。
このような二層型液晶表示装置にあっては、中間に位
置される透明基板31bの表裏両面に各種の表示パターン3
7を分担形成することができるので、複数の表示パター
ンを保有せしめることができる特長を有するが、その反
面、前後双方の液晶層を区分している透明基板31bの厚
さは、図示でも判るように、外側に位置されている透明
基板31a及び31cの厚さと同様に薄板であるために、当然
のことながら、前後双方の表示が同時に生じる場合は、
その表示情報の重なった部分が認識することができず、
また表裏双方の表示情報が前後方向に隔設表示即ち表示
の立体感が得られないものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来の二層型液晶表示装置では得る
ことができない立体表示、即ち、複数の情報表示面が前
後方向に隔設されて奥行のある立体表示がなされて立体
表示される液晶表示装置を提供することを目的とするも
のである。
さらに本発明の目的を具体的に述べれば、例えば自動
車の運転席の正面に表示される速度表示、エンジンの回
転表示、温度表示、燃料液量表示等の複数の各表示を、
限られたスペース内に液晶表示することができるように
すると共に、それらの各表示情報は、運転席から見て前
後方向に奥行を有して、顕著な立体表示感を得ることが
できるものであって、従来の液晶表示では得ることがで
きなかった新規性のある液晶表示装置を提供することに
ある。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を、第1図乃至第3図に示す実
施例に基いて詳細に説明する。
この実施例は、自動車の運転席前方に設置して使用す
る自動車用情報を表示する液晶表示装置であって、1Aと
1Bは前後双方のポジ型の液晶セルであって、前方液晶セ
ル1Aの構造は、スペーサ2を介して液晶封入空間3を形
成する前後方向2枚の透明基板4a,4bと、その封入空間
3内に装填されるTN型液晶5を有し、その一方の透明基
板4aの内側面には、透明なる共通電極6aが形成され、ま
た、他方の透明基板4bの内側面には、第3図(a)で示
す車速表示のためのバーグラフ及び文字記号等の表示パ
ターンに形成されて、後述する表示16aを行なうパター
ン電極6bが形成されているものである。以上が前方液晶
セル1Aの構成であるが、後方液晶セル1Bも同様に構成さ
れている。即ち2がスペーサ、4a及び4bは透明基板、5
は液晶封入空間3内に封入されているTN型液晶、6aは一
方の透明基板4aの内側面に形成した共通電極、6cは他方
の透明基板4bの内側面に形成され、かつ、第3図(b)
に示す回転数、燃料量、温度、等の表示をバーグラフ及
び文字記号で後述する表示16bを行なうための表示パタ
ーンである。このように構成された2枚の液晶セル1Aと
1Bは、空間7を確保する間隙保持用の枠8により隔設さ
れており、例えばこの前後双方の液晶セル1A,1B相互間
は、10〜20mm(望ましくは15mm)の間隔が確保されてい
る。さらに前方液晶セル1Aの前面と、後方液晶セル1Bの
前面及び後面には、偏光板9が重合されてポジ型液晶表
示器A及びBが構成される。10は後方ポジ型液晶表示器
Bの後方に配置されている光拡散反射液であって、この
反射液10は、その後方ポジ型液晶表示器Bの後面と、光
拡散反射板10との間に空間の奥行き11を形成するために
ドーム状(碗状)に形成されている。この空間11は5〜
10cm(望ましくは7cm)を確保している。12は、その光
拡散反射板10の周囲又はその一部に配置されて、光拡散
反射板10の表面を略均一に照明するための冷陰極放電管
(光源)を示し、さらにこの光源12からの光が直接目に
入ることを避けるため遮光部材又は半透過性部材からな
る傘13が、その光源12に近設されている。14は前方ポジ
型液晶表示器Aの前面に取付けられている基枠、15は各
透明基板4bの上側部に取付けられている駆動用の集積回
路を示す。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用につい
て述べると、前方ポジ型液晶表示基A及び後方ポジ型液
晶表示器Bを駆動し、さらに光源12を点灯することによ
り、その前方ポジ型液晶表示器Aでは、第3図(a)に
示す如き表示部(16a)がまた後方ポジ型液晶表示器B
によっては、第3図(b)に示す如き表示部16bが光源1
2による透過照明手段によりポジ表示されるものである
が、その前方ポジ型液晶表示器Aと後方ポジ型液晶表示
器Bは、枠8により前後方向に隔設されていることか
ら、双方表示器AとBとによる表示に前後方向の立体感
が得られ、また透過照明のための光拡散反射板10は後方
ポジ型液晶表示器Bの後方に空間11を隔て設けられてい
ることから、上記構成の液晶表示装置を正面、斜め等に
よる目視範囲から見た場合に、双方表示器A及びBによ
り表示される各ポジ型表示16a及び16bが第3図(d)に
示す如く前後方向立体的に(反射板10による均一的反射
面を背景として宙に浮き上っている状態に)見え、従来
の液晶表示装置では得ることができない見やすさと美観
のある液晶表示が可能となる。
また、本実施例のように、2枚又はそれ以上のポジ型
液晶表示器を組合せる構造とすることにより、その表示
情報数を倍加せしめることができ、特に自動車用である
液晶表示装置では、狭い部分に多数の表示情報を表示さ
せることが望まれるので、自動車液晶表示装置として有
効である。なお上記の実施例は、前後双方の液晶表示器
AとBを共にポジ型としているが、これに限るものでは
なく、例えば前方液晶表示器Aをポジ型液晶表示器とな
し、後方液晶表示器Bはネガ型液晶表示器としてもよい
が、この場合は前方ポジ型液晶表示器Aは反射光で見な
ければならないので、夜間等の暗所においては、外部か
らの照明光が必要となる。また上記実施例では、前後双
方の液晶表示器AとBとを隔設するための手段として枠
8を介在せしめているが、この枠8にかえ、第2図に示
すように前方ポジ型液晶表示器Aの透明基板4bを、スペ
ーサとして使用できる十分な厚みをもたせて、上記枠8
を省くようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、夫々の表示部16a,16bが設け
られた複数の液晶表示器AとBとを、枠8を介して前後
方向に隔設し、さらにその後方位置の液晶表示器Bの後
方に、空間11を隔ててドーム形状の光拡散反射板10を設
けてなる液晶表示装置であるから、この液晶表示装置に
よれば、複数の液晶表示器によるそれらの表示面が、枠
を介して(挟んで)前後方向に隔たりを有し、さらに後
方液晶表示器の後方には、空間を隔ててドーム形状の光
拡散反射板を設けていることから、それら液晶表示器に
よる夫々の表示面相互間及びそれら表示面と光拡散反射
板(背景)との間で、前後方向のずれが生じ、このため
三次元的表示となる立体表示が得られると共に、ドーム
形状の光拡散反射板を設けることによって、正面、斜め
から見た場合均一的反射面を背景として、宙に浮き上が
っている表示形態となって、表示の美観性にも優れた液
晶表示が提供できる。また本発明では、複数の液晶表示
器のうち、少なくとも最前の液晶表示器をポジ型液晶表
示器とすることにより、後方の液晶表示器による表示
が、前方の表示器により邪魔される(隠される)ことも
なく、複数の液晶表示器による夫々の表示の視認性が高
められるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明よりなる液晶表示装置の実施例を示した
断面説明図、第2図はその他の実施例を示した断面説明
図、第3図(a)及び(b)は各表示器による表示態様
の説明図、第3図(c)はそれら表示器の表示を組合せ
た状態の説明図、第3図(d)は同上の斜視図、第4図
は従来例の説明図である。 A……前方液晶表示器、B……後方液晶表示器 1A……前方液晶セル、1B……後方液晶セル 2……スペーサ、3……空間 4a,4b,4c……透明基板、5……TN型液晶 6a……共通電極、6b,6c……パターン電極 7……空間、8……枠 9……偏光板、10……光拡散反射板 11……空間、12……冷陰極放電管 13……傘、14……基枠 15……駆動用集積回路、16a,16b……表示

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々の表示(16a),(16b)を行なう表示
    パターンを夫々に設けた複数の液晶表示器(A)と
    (B)とを、枠(8)を介して前後方向に隔設し、さら
    にその後方位置の液晶表示器(B)の後方に、空間(1
    1)を隔ててドーム形状の光拡散反射板(10)を配置し
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】複数の液晶表示器のうち、少なくとも最前
    の液晶表示器がポジ型液晶表示器であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP62037264A 1987-02-20 1987-02-20 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2583224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037264A JP2583224B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037264A JP2583224B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63204232A JPS63204232A (ja) 1988-08-23
JP2583224B2 true JP2583224B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12492806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037264A Expired - Fee Related JP2583224B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433310C2 (de) * 1994-09-20 1997-01-30 Valeo Borg Instr Verw Gmbh Anzeigeeinrichtung mit distanziert voreinander angeordneten Zellen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136851A (en) * 1978-04-17 1979-10-24 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS60211428A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63204232A (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176767A (ja) 車両用表示装置
JP4114194B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2583224B2 (ja) 液晶表示装置
JP3480174B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0422376Y2 (ja)
JPH0722659Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2000267604A (ja) 表示装置
JPH0516581Y2 (ja)
JPH0422375Y2 (ja)
JPH0516580Y2 (ja)
JPS60191847A (ja) 車両用表示装置
WO2002009073A1 (fr) Element d'affichage et dispositif d'affichage utilisant ledit element d'affichage
JP2001055062A (ja) 可変表示面内蔵メータ
JPH0328419Y2 (ja)
JPH0422377Y2 (ja)
JPH0422380Y2 (ja)
JPS61238014A (ja) 車両用表示装置
JPH02197429A (ja) 車両用表示装置
JP2516438B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2000321998A (ja) 車両用表示器
JPH0422378Y2 (ja)
JPH01172029U (ja)
JPH0369729B2 (ja)
JP2004102003A (ja) 液晶表示装置
JPH10177149A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees