JPH0369729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369729B2
JPH0369729B2 JP59138147A JP13814784A JPH0369729B2 JP H0369729 B2 JPH0369729 B2 JP H0369729B2 JP 59138147 A JP59138147 A JP 59138147A JP 13814784 A JP13814784 A JP 13814784A JP H0369729 B2 JPH0369729 B2 JP H0369729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display
mirror surface
half mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118526A (ja
Inventor
Katsumi Fujita
Shintaro Kurita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59138147A priority Critical patent/JPS6118526A/ja
Publication of JPS6118526A publication Critical patent/JPS6118526A/ja
Publication of JPH0369729B2 publication Critical patent/JPH0369729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用表示装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の車両用表示装置においては、車
室内のダツシユボードに乗員の所定の視認方向に
対し所定の傾斜角にて配設された表示パネルと、
この表示パネルの前記乗員とは反対側に位置し同
表示パネルを介し前記所定の視認方向に沿い乗員
に対向するように配設されて所定の情報を前記表
示パネルを通し表示する光学的表示手段とを備え
るようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような構成においては、前
記表示パネルに表示される所定の情報が平面的で
あつて立体感に乏しいという難点がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するにあたり、本発明の構成上
の特徴は、車室内のダツシユボードに乗員の所定
の視認方向に対し所定の傾斜角にて配設された表
示パネルと、この表示パネルの前記乗員とは反対
側に位置し同表示パネルを介し前記所定の視認方
向に沿い乗員に対向するように配設されて所定の
情報を前記表示パネルを通し表示する光学的表示
手段とを備えるようにした表示装置において、前
記表示パネルの前記乗員側にて前記表示パネルと
平行に配設されて前記光学的表示手段からの表示
情報の少なくとも一部を反射するハーフミラー
と、前記表示パネルの前記光学的表示手段側に配
設されて前記ハーフミラーからの反射情報を前記
乗員に向け前記所定の視認方向に沿い反射する反
射手段とを設けるようにしたことにある。
〔発明の作用効果〕
しかして、このように本発明を構成したことに
より、前記光学的表示手段からの表示情報の少な
くとも一部が、前記ハーフミラーにより反射情報
として反射された後、前記反射手段により前記乗
員に向け反射されるとともに、前記表示精報の残
余の部分が前記表示パネルを介し前記ハーフミラ
ーを通ると、前記反射手段からの反射情報及び前
記ハーフミラーからの残余の情報が前記所定の視
認方向に沿い前記乗員により視認されることとな
る。
換言すれば、前記残余の情報が前記ハーフミラ
ーを通ることにより前記光学的表示手段の表示情
報が正立実像でもつて視認され、前記ハーフミラ
ーからの反射情報が前記反射手段により反射され
ることにより前記光学的表示手段の表示情報が正
立虚像でもつて視認されることとなり、また、前
記正立虚像が、前記ハーフミラーと前記反射手段
との間の反射距離に応じ、前記正立実像よりも後
方に離れて位置することとなる。その結果、前記
所定の情報を階段状の立体的な正立拡大表示形態
にて視認することができて視認性の向上につなが
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する
と、第1図は、本発明に係る表示装置が車両の車
室内におけるダツシユボード10に取付けられた
状態を示しており、このの表示装置は、ダツシユ
ボード10に設けた傾斜状の開口部11に取付け
た表示器20と、開口部11の上縁から同開口部
11に対し所定の鋭角にて車室内に向けて延在す
る既設のフード12に取付けた表示器30とによ
り構成されている。
表示器20は、開口部11内に嵌装した表示パ
ネル21と、この表示パネル21の背後にて開口
部11の上縁11aから下方へ傾斜するように表
示パネル21に並設した液晶パネル(光学的表示
手段)22と、表示パネル21の下部背後及び液
晶パネル22の背後にそれぞれ配設した各螢光灯
23,24を備えている。表示パネル21は透明
アクリル樹脂材料から所定の板厚にて形成してな
るもので、この表示パネル21の表面の略下半部
には、ハーフミラー面21a(透過率50%を有す
る)が、第2図及び第3図に示すごとく形成され
ている。かかる場合、ハーフミラー面21aの上
縁21bは第3図に示すごとく湾曲状となつてお
り、この上縁21bの中央は、第2図にて図示矢
印×の方向(当該車両の運転席に着座した運転者
の視線方向に一致する)と交叉する表示パネル2
1の表面中央に対応する。
表示パネル21の背面には、ミラー面(反射手
段)21cが、第2図及び第3図に示すごとく、
ハーフミラー面21aの上縁21bに並行に湾曲
形状に所定幅にて形成ており、ミラー面21cの
上縁21dの中央は、矢印×の方向と交叉する表
示パネル21の背面上の位置から所定間隔だけ下
方に位置している。また、表示パネル21の背面
には遮光板25が重合されており、この遮光板2
5は、矢印×方向からみたときミラー面21cの
上縁21dより下方に位置する表示パネル21の
背面部分に対応する遮光部25aと、ミラー面2
1cの上縁21dより上方に位置する表示パネル
21の背面部分に対応する透明部25b(即ち、
遮光部25a以下の部分)とによつて構成されて
いる。
液晶パネル22は、第2図及び第3図に示すご
とく、ハーフミラー面21aの上縁21bに並行
に湾曲帯状に形成した所定幅のパターン電極Pを
内蔵しており、このパターン電極Pは、第2図に
示すごとく表示パネル21を×方向から見たと
き、第3図に示すごとく、その上側半分部分PI
にてハーフミラー面21aの上縁21bの上方に
位置し、その下側半分部分P2にてハーフミラー
面21a及びミラー面21cの各上縁部に重合す
るようになつている。かかる場合、液晶パネル2
2は、当該車両のエンジンの回転速度に対応する
パターン電極Pの長さとの関連により螢光灯24
から受光して前記回転速度をバーグラフ表示す
る。表示器30は、第1図に示すごとく、透明板
31(アクリルスモーク材料からなる)と、螢光
表示管32を備えており、透明板31は、フード
12の下壁に表示パネル21の下方部に対向して
穿設した開口部12a内に嵌着されている。螢光
表示管32はフード12内に配設されて、当該車
両の車速、エンジンの水温及び燃料の残量を透明
板31を通し表示パネル21におけるハーフミラ
ー面21a下方部上に正立虚像にて表示するよう
になつている。なお、第1図にて符号26は反射
カバーを示す。
以上のように構成した本実施例において、当該
車両の走行下にて各表示器20,30が共に作動
しているとき、表示器20が、表示器30との協
働により表示パネル21におけるハーフミラー面
21aの下方部上に第5図にて例示するごとく車
速、エンジンの水温及び燃料の残量を正立虚像に
て表示する。また、かかる表示と共に、表示器2
0が、液晶パネル22のパターン電極Pのエンジ
ンの回転速度に対応する部分との関連により螢光
灯24からの受光のもとに前記回転速度をバーグ
ラフ表示する。
かかる場合、第4図に示すごとく、液晶パネル
22のパターン電極Pの上側半分部分PIを透過
する螢光灯24からの光Aが、遮光板25の透明
部25b及び表示パネル21をそのままの輝度に
て矢印×とは逆方向に透過直進する。また、液晶
パネル22のパターン電極Pの下側半分部分P2
を透過する螢光灯24からの光B(光Aと同一の
輝度を有する)が、遮光板25の透明部25b及
び表示パネル21をそのまま通りハーフミラー面
21aに入射する。すると、このようにハーフミ
ラー面21aに入射した光Bの半分が同ハーフミ
ラー面21aを透過して光Bの半分の輝度にて透
過光B1として光Aに並行に直進する一方、光B
の残余の半分がハーフミラー面21aにより入射
されて光Bの半分の輝度にて反射光B2としてミ
ラー面21cに入射する。
ついで、ミラー面21cに入射した反射光B2
が、同ミラー面21cにより全反射されてハーフ
ミラー面21aに入射し、このようにハーフミラ
ー面21aに入射した反射光B2の半分が、同ハ
ーフミラー面21aを通り反射光B2の半分の輝
度にて透過光B3として透過光B1に平行に直進
する一方、反射光B2の残余の半分がハーフミラ
ー面21aにより反射されて反射光B2の半分の
輝度にて反射光B4としてミラー面21cに入射
し、以下上述と同様の繰返しにより各透過光B
5,B7,B9がそれぞれ透明光B3,B5,B
7の半分の輝度にて透過光B3に平行に透過直進
する。
換言すれば、矢印×方向から表示パネル21を
見たとき、パターン電極Pの上側半分部分P1の
表面形態を光Aに基き第5図にて符号aにより示
すごとく実像として視認し、パターン電極Pの下
側半分部分P2の表面形態を光Aの半分の輝度に
て透過光B1に基き第5図にて符号b1により示
すごとく実像として視認し、かつパターン電極P
の下側半分部分P2の表面形態を光Aの1/4、1/
8、1/16、1/32の各輝度にて各透過光B3,B5,
B7,B9に基き第4図及び第5図にて符号b
3,b5,b7,b9によりそれぞれ示すごとく
正立虚像として視認することとなる。
かかる場合、各正立虚像b3,b5,b7,b
9が、ハーフミラー面21aとミラー面21cと
の間の反射距離の増大に応じ、正立虚像b3から
正立虚像b9にかけて第4図に示すごとく順次後
方に離れて位置し、各実像a,b1及び各正立虚
像b3,b5,b7,b9の各輝度が、実像aか
ら正立虚像b9にかけて段階的に低下するので、
エンジンの回転速度を階段状の立体的な明度変化
のある拡大表示形態にて視認し得ることとなり、
視認性の向上につながる。また、パターン電極P
の下側半分部分P2の表面形態が上述のごとく複
数の正立虚像b3,b5,b7,b9により拡大
して表示されるので、パターン電極Pを通常の場
合よりも幅狭にすることができ、液晶パネル22
のコスト低減につながる。なお、各正立虚像b
3,b5,b7,b9の幅は表示パネル21の板
厚により定まる。
なお、本発明の実施にあたつては、液晶パネル
22のパターン電極Pをその下側半分部分P2の
みにより構成してもよく、かかる場合、例えば、
エンジンの回転速度に代えて車速を液晶パネルに
よりバーグラフ表示するようにしてもよい。
また、前記実施例においては、ハーフミラー面
21aの透過率を50%とした例について述べた
が、これに限らず、ハーフミラー面21aの透過
率を適宜変更して実施してもよい。
また、前記実施例においては、表示器20に液
晶パネル22を採用した例について説明したが、
これに限らず、例えば、螢光表示管、電界発光表
示パネル(EL)等の自発光素子からなる表示パ
ネルを液晶パネル22に代えて表示器20に採用
して実施してもよい。
また、前記実施例においては、表示パネル21
にハーフミラー面21a及びミラー面21cを形
成するようにしたが、これに代えて、例えば、表
示パネル21を、液晶パネル22に対向するよう
に表示パネル21と同一の面内に配設したハーフ
ミラーと、このハーフミラーにその背後にて所定
間隔を付与して並設した鏡面板(前面ハーフミラ
ーに対向する鏡面を有する)とにより形成しても
よく、かかる場合、前記ハーフミラーと前記鏡面
板との間の所定間隔は必要に応じ適宜変更して実
施してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略断面図、
第2図は同要部拡大断面図、第3図は同正面図、
第4図はハーフミラー面と、ミラー面の間の光学
的作用を示す説明図、及び第5図は本発明による
表示示例図である。 符号の説明、10……ダツシユボード、20…
…表示器、21……表示パネル、21a……ハー
フミラー面、21c……ミラー面(反射手段)、
22……液晶パネル(光学的表示手段)、P……
パターン電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車室内のダツシユボードに乗員の所定の視認
    方向に対し所定の傾斜角にて配設された表示パネ
    ルと、この表示パネルの前記乗員とは反対側に位
    置し同表示パネルを介し前記所定の視認方向に沿
    い乗員に対向するように配設されて所定の情報を
    前記表示パネルを通し表示する光学的表示手段と
    を備えた表示装置において、前記表示パネルの前
    記乗員側にて前記表示パネルと平行に配設されて
    前記光学的表示手段からの表示情報の少なくとも
    一部を反射するハーフミラーと、前記表示パネル
    の前記光学的表示手段側に配設されて前記ハーフ
    ミラーからの反射情報を前記所定の視認方向に沿
    い前記乗員に向け反射する反射手段とを設けるよ
    うにしたことを特徴とする車両用表示装置。
JP59138147A 1984-07-04 1984-07-04 車両用表示装置 Granted JPS6118526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138147A JPS6118526A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138147A JPS6118526A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118526A JPS6118526A (ja) 1986-01-27
JPH0369729B2 true JPH0369729B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=15215103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138147A Granted JPS6118526A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118526A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952328B2 (ja) * 1989-03-06 1999-09-27 株式会社ユーシン 照明表示装置
JP3067066B2 (ja) * 1993-06-28 2000-07-17 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP4975329B2 (ja) * 2006-01-30 2012-07-11 京セラ株式会社 ハーフミラー表示装置及び携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118526A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100943A (en) Vehicular display device for directly and indirectly displaying information
US4636782A (en) Display arrangement for a vehicle
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
US20190232787A1 (en) Aerial display device
CN112147804A (zh) 车内显示器
JP5689657B2 (ja) 車両用表示装置
JPH07144558A (ja) 車両用表示装置
JPH0369729B2 (ja)
JPS62134338A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH0618055U (ja) 車両用表示装置
JPH0626435Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3788809B2 (ja) 車両用表示装置
JP2516438B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPS62139728A (ja) ヘツドアツプデイスプレ−
JP2535571Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH02197429A (ja) 車両用表示装置
JP2918652B2 (ja) 車両用反射型表示装置
JP2830900B2 (ja) 車両用表示装置
JPH115457A (ja) インストゥルメントパネル部における表示装置
JPH03266729A (ja) 車両用表示装置
JP2000198372A (ja) 車両用表示器
KR100307383B1 (ko) 차량용표시장치
JPH10288961A (ja) 車両用表示装置
JP2003329964A (ja) 表示装置
JPH0572553U (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees