JPH04222616A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JPH04222616A
JPH04222616A JP2406507A JP40650790A JPH04222616A JP H04222616 A JPH04222616 A JP H04222616A JP 2406507 A JP2406507 A JP 2406507A JP 40650790 A JP40650790 A JP 40650790A JP H04222616 A JPH04222616 A JP H04222616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fan motor
dirt
output
dirt sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2406507A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Abe
安部 秀二
Haruo Terai
春夫 寺井
Yumiko Hara
由美子 原
Shinji Kondo
信二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2406507A priority Critical patent/JPH04222616A/ja
Publication of JPH04222616A publication Critical patent/JPH04222616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は煙草の喫煙状態を検出し
て自動運転を行う空気清浄機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種の空気清浄機は知られて
いる。これは空気中の汚れを汚れセンサで検出し、汚れ
センサの出力が予め設定されている2,3点の比較値以
上になると、その出力に応じた運転風量に設定するもの
であった。なお、汚れセンサの感度設定に関しては、使
用者が2〜3点程度設定可能なものであった。また、運
転時間に関しては、汚れセンサが空気の汚れを検出して
から一定時間運転したり、汚れセンサの出力に応じて運
転時間を決定するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、以上述べた
ような従来の技術では次のような課題があった。汚れセ
ンサが空気中の汚れを検出すると、汚れセンサの出力に
応じて風量を決定しファンモータの運転を行うが、それ
は煙草を吸う頻度等に全く関係なかった。また、汚れの
成分によってはフィルタ−で十分とれない汚れ成分があ
り、これは喫煙の頻度が少ない場合は自然換気により空
気が清浄になるが、喫煙の頻度が高い場合は、汚れセン
サがその汚れを検出してもフィルタ−で十分とれないた
め、空気中に充満してしまうということがある。したが
って空気清浄機の運転が使用者の実感と合わない場合が
あった。
【0004】そこで本発明はこのような従来の課題を解
決しようとするものであり、喫煙回数を学習することに
より使用者の実感に合った空気清浄機を提供することを
第1の目的とするものである。また喫煙回数を学習して
喫煙回数が多い場合は連続運転するようにしてすばやく
空気浄化が行える空気清浄機を提供することを第2の目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るために、本発明の空気清浄機は、空気中の汚れ等を検
出する汚れセンサと、汚れた空気を吸い込むファンモー
タと、この汚れた空気中の汚れや臭いを吸着するフィル
ターと、前記汚れセンサの出力により前記ファンモータ
の動作及び停止を行う制御手段と、前記ファンモータの
動作・停止の回数を計数する計数手段と、この計数手段
の出力から前記汚れセンサの感度を設定する学習手段と
により構成されている。
【0006】第2の目的を達成するために、本発明の空
気清浄機は、空気中の汚れ等を検出する汚れセンサと、
汚れた空気を吸い込むファンモータと、この汚れた空気
中の汚れや臭いを吸着するフィルターと、前記汚れセン
サの出力により前記ファンモータの動作及び停止を行う
制御手段と、前記ファンモータの動作・停止の回数を計
数する計数手段と、この計数手段の出力が所定の値以上
の時に前記ファンモ−タの風量を少なくとも最低風量で
連続運転させる学習手段により構成されている。
【0007】
【作用】上記した本発明の構成では、ファンモータの動
作・停止の回数、すなわち喫煙の頻度を学習し、それに
よって汚れセンサの感度を設定するため、使用者の実感
に合った空気清浄機とすることができるものである。
【0008】また本発明の構成では、同様に喫煙の頻度
を学習し、そのレベルにより少なくとも最低風量でファ
ンモ−タの風量を少なくとも最低風量で連続運転させる
ため、すばやく空気浄化が行える空気清浄機とすること
ができるものである。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について図1及び図2
を参照しながら説明する。図において1は汚れセンサで
、空気中の煙草に含まれる汚れ等を検出する。2は学習
手段で、記憶手段3と感度設定手段6よりなる。4は計
数手段で、ファンモータ8の動作・停止の回数を計数す
る。前記学習手段2は、一定期間(例えば1週間)の計
数手段4の計数出力の平均値を算出し、内蔵する記憶手
段3に記憶する。この記憶手段3は、不揮発性メモリー
等で構成される。5は制御手段で、汚れセンサ1の出力
が所定以上になると、駆動手段7を通じてファンモータ
8を動作させる。また、制御手段5は、汚れセンサ1の
出力が大きくなるとファンモータ8の風量を大きくし設
定し、汚れセンサ1の出力が所定以下になるとファンモ
ータ8を停止させる。制御手段5は、学習手段2と計数
手段4を内蔵しており、マイクロコンピュータ等で構成
される。感度設定手段6は、学習手段2の出力から汚れ
センサ1の感度を設定する。9は空気中の汚れや臭いを
取り除くフィルター、10は空気の吸い込み口、11は
吹き出し口である。
【0010】上記構成において動作を説明する。喫煙を
開始すると汚れセンサ1の出力は図3の様に変化する。 制御手段5は、感度設定手段6に設定されている汚れセ
ンサ1の感度が「中」であると、汚れセンサ1の出力が
Cに達すると風量1でファンモータ8を駆動手段7を介
して動作させる。すると、汚れた空気を空気清浄機本体
(以下機体という)に呼び込み、汚れセンサ1の出力は
ますます大きくなる。すなわち、図3において、汚れセ
ンサ1の出力がBで風量2、Aで風量3でファンモータ
8を駆動手段7を介して動作させる。
【0011】フィルター9によって空気の清浄が進むと
、汚れセンサ1の出力は下がり、汚れセンサ1の出力が
C以下になるとファンモータ8を停止させる。計数手段
4は、ファンモータ8が動作して停止すると喫煙を1度
行ったとして1回計数する。すなわち、1度の喫煙に対
して1度だけ計数する。煙草を多く吸う喫煙者のいる部
屋や多数の喫煙者のいる部屋に機体を設置された場合に
はこの計数値が多くなる。
【0012】しかしながら、図4に示す様に、喫煙によ
りファンモータ8が動作してから再び新たな喫煙を開始
すると、汚れセンサ1の出力は再び上昇し始める。この
時計数手段4は汚れセンサ1の出力の谷から山になる時
点(図4のT1からT2)を検出して計数値を+1する
。学習手段2では、計数手段4の計数値をもとに、例え
ば1週間程度の合計を行い平均値を算出する。この平均
値は、機体を設置された部屋の喫煙頻度を表わす。しか
しながら、一時的な計数手段4の計数値の増加は、例え
ば来客等で一時的に喫煙量が増加したとみなし、平均値
の算出からは除外する。これにより、安定した喫煙頻度
の把握が行える。学習手段2の学習値は記憶手段3に記
憶される。
【0013】また、学習手段2は、汚れセンサ1の汚れ
に対する感度を、喫煙の頻度すなわち記憶手段3の記憶
値にしたがって例えば「高」「中」「低」の3段階に設
定する。汚れセンサ1の感度が高い方が同一の空気の汚
れ量、すなわち汚れセンサ1の検出レベルが同じであっ
てもファンモータ8の風量が高めに設定される。例えば
、図3で汚れセンサ1の出力がBであれば、感度が「中
」では風量2に、感度が「低」であれば風量1に設定さ
れる。言い替えれば、喫煙頻度が高い方がよりファンモ
ータ8の風量が高めに設定される。
【0014】また、制御手段5は、学習手段2の学習値
がある所定のレベル以上すなわち喫煙頻度が高いと、汚
れセンサ1が汚れを検出しなくても常に少なくとも最低
風量(例えば風量1以下)で常にファンモータ8を動作
させている。なお、制御手段5は、ニューラルネットワ
ークやファジィ推論器でも実現できることはいうまでも
ない。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明で
は、汚れセンサが喫煙による空気の汚れを検出してファ
ンモータを動作させ、空気が清浄になるとファンモータ
が停止するのを1回の喫煙として回数を数えることによ
り、喫煙頻度を学習してその結果より、汚れセンサの感
度を設定しており、喫煙頻度が多い場合には、汚れセン
サの感度を高く設定し、その結果、風量を大きくするの
で、汚れを早く取り去り、また喫煙頻度が低い場合は、
汚れセンサの感度を低く設定するため、風量が低く設定
され騒音も低く抑えることができるため、使用者にも動
作実感を非常に良くすることができる。
【0016】また、本発明では、汚れセンサが喫煙によ
る空気の汚れを検出し、ファンモータを動作させ、空気
が清浄になるとファンモータが停止するのを1回の喫煙
として回数を数えることにより、喫煙頻度を学習してそ
の結果より、喫煙頻度が多い場合には常にファンモータ
を少なくとも最低風量で連続運転させて室内に空気の対
流を起こしており、すばやく煙草の煙や臭いを除去する
ことができる空気清浄機を提供することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気清浄機の一実施例を示すブロック
【図2】同空気清浄機の外観を示す斜視図
【図3】汚れ
センサの動作と感度設定と設定風量の関係を示す図
【図4】汚れセンサの動作例を示す図
【符号の説明】
1  汚れセンサ 2  学習手段 4  計数手段 6  感度設定手段 8  ファンモータ 9  フィルター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気中の汚れ等を検出する汚れセンサと、
    汚れた空気を吸い込むファンモータと、この汚れた空気
    中の汚れや臭いを吸着するフィルターと、前記汚れセン
    サの出力により前記ファンモータの動作及び停止を行う
    制御手段と、前記ファンモータの動作・停止の回数を計
    数する計数手段と、この計数手段の出力から前記汚れセ
    ンサの感度を設定する学習手段とを備えた空気清浄機。
  2. 【請求項2】空気中の汚れ等を検出する汚れセンサと、
    汚れた空気を吸い込むファンモータと、この汚れた空気
    中の汚れや臭いを吸着するフィルターと、前記汚れセン
    サの出力により前記ファンモータの動作及び停止を行う
    制御手段と、前記ファンモータの動作・停止の回数を計
    数する計数手段と、この計数手段の出力が所定の値以上
    の時に前記ファンモ−タの風量を少なくとも最低風量で
    連続運転させる学習手段とを備えた空気清浄機。
JP2406507A 1990-12-26 1990-12-26 空気清浄機 Pending JPH04222616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406507A JPH04222616A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2406507A JPH04222616A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気清浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222616A true JPH04222616A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18516131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2406507A Pending JPH04222616A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322650A (zh) * 2012-03-21 2013-09-25 陈新元 一种空气净化机的风速自动调节技术

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322650A (zh) * 2012-03-21 2013-09-25 陈新元 一种空气净化机的风速自动调节技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001062231A (ja) 空気清浄器
JPH04222616A (ja) 空気清浄機
JP2910627B2 (ja) 空気清浄機
JPH01315356A (ja) 空気清浄機
KR20170082850A (ko) 공기청정기 및 이의 센서 보정 방법
JPH0248013A (ja) 空気清浄機
JPH04210206A (ja) 空気清浄機
JP3019508B2 (ja) 車載用空気清浄器
CN210267628U (zh) 一种室外吸烟房
JP2000126531A (ja) 空気清浄機
JP3012235B1 (ja) 空気清浄機
JPH0621534Y2 (ja) 空気清浄器
JPH04193323A (ja) 空気清浄機
JP3775807B2 (ja) 空気清浄器
KR20200106416A (ko) 공기 청정기 및 그의 필터 성능 산출 방법
JPH05309222A (ja) 空気清浄機
JP2002119890A (ja) 空気清浄機
JPH01228521A (ja) 空気清浄機
JP3934842B2 (ja) 空気清浄機の制御装置
JPS6078572A (ja) 灰皿
JPH05212230A (ja) 空気清浄機
JPH0563624U (ja) 空気清浄機
JP2001349595A (ja) 空気清浄装置
JPH04284808A (ja) 空気清浄器
KR20080086669A (ko) 공기 청정기의 운전 방법