JPH04222374A - 製氷装置 - Google Patents

製氷装置

Info

Publication number
JPH04222374A
JPH04222374A JP8699791A JP8699791A JPH04222374A JP H04222374 A JPH04222374 A JP H04222374A JP 8699791 A JP8699791 A JP 8699791A JP 8699791 A JP8699791 A JP 8699791A JP H04222374 A JPH04222374 A JP H04222374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice
container
heat exchanger
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8699791A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kondo
功 近藤
Koji Matsuoka
弘二 松岡
Shinji Matsuura
松浦 伸二
Kazuo Yonemoto
和生 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8699791A priority Critical patent/JPH04222374A/ja
Publication of JPH04222374A publication Critical patent/JPH04222374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水又は水溶液が循環す
る水循環路で熱交換器により水等を過冷却して氷化物を
生成して蓄氷槽に蓄えるようにした製氷装置に係り、特
に水循環路の凍結防止対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭63―1406
3号公報に開示される如く、蓄熱媒体としての水を貯留
し、水の氷化により冷熱を蓄えるようにした蓄氷槽と、
冷凍機に接続されるブライン配管を介して該蓄氷槽の水
を過冷却する熱交換器と、該熱交換器を介して蓄氷槽の
水を循環させる水循環路とを備えるとともに、蓄氷槽内
部の底部より所定高さの部位に氷を除去するためのスト
レ―ナを設けることにより、蓄氷槽の底部から循環路に
水を循環させようとするものは公知の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
もののような熱交換器による過冷却により蓄氷槽の水を
氷化しようとする場合、熱交換器に氷の結晶が侵入する
とそこから凍結が進展し、水循環路全体が凍結して循環
不能に陥る虞れがある。その場合、上記従来のような蓄
氷槽の底部のストレ―ナで水中の氷を分離することによ
り、熱交換器への氷核の侵入を抑制することができる。
【0004】しかしながら、蓄氷槽の底部の水は過冷却
されているので、水循環路に入ってから過冷却状態が解
消されると、水が固化して氷の結晶ができ、それが氷核
として熱交換器に侵入することになる。したがって、上
記従来のものでは、水循環路の凍結を確実に防止するこ
とができないという問題があった。
【0005】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、水循環路において熱交換器への氷核
の侵入を阻止する手段を講ずることにより、水循環路の
凍結を有効に防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の解決手段は、水循環路の熱交換器上流側に水中
の固体物を除去又は融解する手段を設けることにある。
【0007】具体的には、第1の解決手段は、図1に示
すように、製氷装置の構成として、水又は水溶液の氷化
物を貯溜するための蓄氷槽(5)と、冷却装置に接続さ
れ、水又は水溶液を過冷却するための熱交換器(22)
と、ポンプ(7)を介して上記熱交換器(22)と上記
蓄氷槽(5)との間で水又は水溶液を強制循環させる水
循環路(6)と、該水循環路(6)の熱交換器(22)
上流側に介設され、水又は水溶液中の氷片やゴミ等の固
体物を除去する濾過手段(8)とを設けたものである。
【0008】第2の解決手段は、図3に示すように、上
記第1の解決手段に加えて、水循環路(6)の熱交換器
(22)上流側に介設され、熱交換器(22)に供給さ
れる水又は水溶液中の氷片を予熱して溶かす予熱手段(
27)を設けたものである。
【0009】第3の解決手段は、図3に示すように、上
記第2の解決手段における冷却装置を空気調和装置の冷
媒回路(1)とする。
【0010】そして、予熱手段(27)を上記冷媒回路
(1)からバイパスされた冷媒との熱交換により水又は
水溶液を予熱するように構成したものである。
【0011】第4の解決手段は、製氷装置の構成として
、水又は水溶液の氷化物を貯溜するための蓄氷槽(5)
と、冷却装置に接続され、水又は水溶液を過冷却するた
めの熱交換器(22)と、ポンプ(7)を介して上記熱
交換器(22)と上記蓄氷槽(5)との間で水又は水溶
液を強制循環させる水循環路(6)と、該水循環路(6
)の熱交換器(22)上流側に介設され、遠心力により
水又は水溶液中の氷片やゴミ等を分離して除去する分離
手段(9)とを設ける構成としたしたものである。
【0012】第5の解決手段は、図4に示すように、上
記第4の解決手段における分離手段(9)を、垂直方向
に設けられた円筒状の容器(91)と、該容器(91)
内の上部に容器(91)と同心位置に設けられ、容器(
91)内の上部空間を内方の円柱状小空間と外方の環状
空間とに仕切る小円筒部材(92A)とで構成し、水循
環路(6)からの入口配管を上記容器(91)上部の環
状空間の円周に沿った方向に接続して、水循環路(6)
への出口配管を上記容器(91)下部の外周部にかつ容
器(91)内の水又は水溶液の旋回方向に沿って接続し
たものである。
【0013】第6の解決手段は、図6に示すように、上
記第4の解決手段における分離手段(9)を、垂直方向
に設けられた円筒状の容器(91)と、該容器(91)
内の下部に容器(91)と同心位置に設けられ、容器(
91)内の下部空間を内方の円柱状小空間と外方の環状
空間とに仕切る小円筒部材(92B)と、上記容器(9
1)内の上部中央部に設けられ、水又は水溶液中の氷片
やゴミ等の固体物を貯溜する貯溜部(93)とで構成し
、水循環路(6)からの入口配管を上記容器(91)下
部の環状空間の円周に沿った方向に接続して、水循環路
(6)への出口配管は上記容器(91)上部の外周部に
かつ容器(91)内の水又は水溶液の旋回方向に沿って
接続したものである。
【0014】第7の解決手段は、図8又は図9に示すよ
うに、上記第4,第5又は第6の解決手段において、容
器(91)内部に、水又は水溶液中の氷片やゴミ等の固
体物を除去する濾過部材(94)を設けたものである。
【0015】第8の解決手段は、図10又は図11に示
すように、上記第4,第5,第6又は第7の解決手段に
おいて、容器(91)中央部に、水又は水溶液中の氷片
を加熱して溶かす加熱部材(96)を設けたものである
【0016】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、蓄氷
槽(5)の水等がポンプ(7)により水循環路(6)に
強制的に循環せしめられて、熱交換器(22)により過
冷却されて氷化され、その氷化物が蓄氷槽(5)に貯溜
される。
【0017】そのとき、熱交換器(22)上流側の水循
環路(6)で過冷却状態の解消により氷片が生じたりゴ
ミ等が混入して氷核となる固体物が生じると、熱交換器
(22)等の水循環路(6)でそれらを核として氷の結
晶が成長する虞れが生じるが、濾過手段(8)により、
熱交換器(22)上流側でこれらの固体物が除去される
ので、熱交換器(22)への氷核の侵入が阻止され、水
循環路(6)の凍結が防止されることになる。
【0018】請求項2の発明では、水循環路(6)の熱
交換器(22)上流側で、濾過手段(8)により水等の
中の固体物が除去されるとともに、予熱手段(27)に
より水等の中の氷片が溶かされるので、熱交換器(22
)への氷核の侵入が確実に防止され、水循環路(6)の
凍結がより確実に防止されることになる。
【0019】請求項3の発明では、熱交換器(22)が
空気調和装置の冷媒回路(1)中に介設されたものであ
る場合、予熱手段(27)で、冷媒回路(1)からバイ
パスされた冷媒との熱交換により水等が予熱されるので
、別途予熱のための熱源を設けることなく、上記請求項
2の発明の作用が得られることになる。
【0020】請求項4の発明では、水循環路(6)の熱
交換器(22)上流側で、分離手段(9)により、水又
は水溶液中の氷片等の比重の軽い異物が除去されるので
、熱交換器(2)には氷核が除去された水等が供給され
ることになる。したがって、水循環路(6)の凍結が防
止される。
【0021】請求項5の発明では、請求項4の発明にお
ける分離手段(9)の作用として、容器(91)内に侵
入した水等が環状空間を高速で旋回して流れ、遠心力に
より比重の大きい水等が外側に、比重の小さい氷片は内
側に分離する。そして、容器(91)内の小円筒部材(
92A)よりも下方では、流路面積が急に拡大するので
、環状空間の内側に集められた氷片は容器(91)の中
心部に集められるとともに、密度差によって、容器(9
1)の上部つまり小円筒部材(92A)内部の円柱状空
間に貯溜される。すなわち、下流の熱交換器(22)に
氷片等を除去した水等が供給されることになる。
【0022】請求項6の発明では、容器(91)内で旋
回する水等の遠心力によって、水等の中の氷片が上部中
央の貯溜部(93)に集められ、上記請求項5の発明と
同様の作用が得られることになる。
【0023】請求項7の発明では、上記請求項4,5又
は6の発明の作用に加えて、濾過部材(94)により、
水又は水溶液中の氷片やゴミ等の氷核がより確実に除去
されることになる。
【0024】請求項8の発明では、上記請求項4,5,
6又は7の発明の作用に加えて、加熱部材(96)によ
り、容器(91)の中央に集められた氷片が溶かされる
ので、微細な氷片も除去され、水循環路(6)の凍結が
より確実に防止されることになる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
き説明する。
【0026】図1は請求項1の発明に係る第1実施例の
空気調和装置を示し、(11)は第1圧縮機、(12)
は該第1圧縮機(11)の吐出側に配置され、冷媒と室
外空気との熱交換を行う室外熱交換器、(13)は該室
外熱交換器(12)の冷媒流量を調節し、又は減圧を行
う室外電動膨張弁であって、上記各機器(11)〜(1
3)は第1管路(14)中で直列に接続されている。
【0027】また、(21)は第2圧縮機、(22)は
該第2圧縮機(21)の吐出側に配置され、後述の蓄氷
槽(5)の水又は水溶液に冷熱を蓄え、或いは蓄えられ
た冷熱を利用するための水熱交換器、(23)は該水熱
交換器(22)が蒸発器として機能するときには冷媒を
減圧し、凝縮器として機能するときには冷媒流量を調節
する水側電動膨張弁であって、上記各機器(21)〜(
23)は第2管路(24)中で直列に接続されている。
【0028】さらに、(32),(32)は各室内に配
置される室内熱交換器、(33),(33)は冷媒を減
圧する減圧弁としての室内電動膨張弁であって、上記各
機器(32),(33)は各々直列に接続され、かつそ
の各組が第3管路(34)中で並列に接続されている。
【0029】そして、該第3管路(34)に対して、上
記第1管路(14)及び第2管路(24)が並列に接続
され、冷媒の循環可能な閉回路に構成されている。
【0030】また、(2)は室外熱交換器(12)のガ
ス管と室内熱交換器(32),(32)のガス管とを各
圧縮機(11),(21)の吐出側又は吸入側に交互に
連通させるよう切換える四路切換弁(2)であって、該
四路切換弁(2)が図中実線側に切換わったときには室
外熱交換器(12)が凝縮器、室内熱交換器(32),
(32)が蒸発器として機能して室内で冷房運転を行う
一方、四路切換弁(2)が図中破線側に切換わったとき
には室外熱交換器(12)が蒸発器、室内熱交換器(3
2),(32)が凝縮器として機能して室内で暖房運転
を行うようになされている。
【0031】さらに、該水熱交換器(22)のガス管と
第2圧縮機(21)の吸入管とをバイパス接続する分岐
路(25)と、水熱交換器(22)のガス管を上記第2
圧縮機(21)の吐出管と分岐路(25)とに交互に連
通させる水側切換弁(26)とが設けられている。該水
側切換弁(26)は四路切換弁のうちの3つのポ―トを
利用しており、水側切換弁(26)が図中実線側に切換
わったときには水熱交換器(22)のガス管が分岐路(
25)側つまり第1圧縮機(11)の吸入側に連通し、
水熱交換器(22)が蒸発器として機能する一方、水側
切換弁(26)が図中破線側に切換わったときには水熱
交換器(22)のガス管が第2圧縮機の吐出管に連通し
、水熱交換器(22)が凝縮器として機能するようにな
されている。なお、(C)は水側切換弁(26)のデッ
ドポ―ト側の配管に介設されたキャピラリチュ―ブであ
る。
【0032】また、第1圧縮機(11)及び第2圧縮機
(21)の吐出管同士を接続するバイパス路(3)が設
けられていて、該バイパス路(3)には第2圧縮機(2
1)の吐出管側から第1圧縮機(11)の吐出管側への
冷媒流通のみを許容する逆止弁(4)が介設されている
【0033】すなわち、室外熱交換器(12)及び水熱
交換器(22)が凝縮器として機能する際、水熱交換器
(22)における凝縮温度が高く圧力が高くなった場合
、第2圧縮機(21)の吐出ガスを室外熱交換器(12
)側に逃がすことにより、放熱量を分配しうるようにな
されている。
【0034】以上により、冷媒の移動により熱移動を行
わせる冷媒回路(1)が構成されている。
【0035】さらに、空気調和装置には、蓄熱媒体とし
ての水又は水溶液を貯留する蓄氷槽(5)が配置されて
いて、該蓄氷槽(5)と水熱交換器(22)との間は、
水循環路(6)により水又は水溶液の循環可能に接続さ
れており、該水循環路(6)は、蓄氷槽(5)の底部か
ら水熱交換器(22)に水等を供給する供給管(6A)
と、水熱交換器(22)から蓄氷槽(5)の上部に水等
を戻す戻し管(6B)とからなっており、供給管(6A
)に介設されたポンプ(7)により、水循環路(6)内
で蓄氷槽(5)の水又は水溶液を強制循環させるように
なされている。
【0036】ここで、本発明の特徴として、水循環路(
6)の供給管(6A)のポンプ(7)の下流側には、水
循環路(6)の水又は水溶液中の氷結物やゴミ等の固体
物を除去するストレ―ナ(8)が介設されている。該ス
トレ―ナ(8)は、図2に示すように、水配管に接続さ
れる一端から水平方向に延びて他端が水配管に接続され
る本管(81)と、途中から斜め下方に分岐する分岐管
(82)とからなる二又状に形成されていて、上記分岐
管(82)の開口端には着脱可能な蓋(83)が取り付
けられている。そして、ストレ―ナ(8)の内部には円
筒状のメッシュ(84)が収納されていて、該メッシュ
(84)は上記蓋(83)により固定されている。上記
メッシュ(84)は、例えば#50の目(径3mmの穴
が7個/cm2 度の密度で設けられた粗さ)を有して
おり、該メッシュ(84)によりストレ―ナ(8)内部
の空間が仕切られていて、図中左方から送られた水又は
水溶液はメッシュ(84)を通過後、右方の水配管に送
られるようになされている。すなわち、上記ストレ―ナ
(8)のメッシュ(84)により、水循環路(6)の水
又は水溶液中の氷片やゴミ等の固体物が除去されるよう
になされている。
【0037】空気調和装置の運転時、室内で冷房運転を
行うときには、四路切換弁(2)が図中実線側に切換え
られる。そして、水側切換弁(26)が図中実線側に切
換えられているときには、各圧縮機(11),(21)
からの吐出冷媒がいずれも室外熱交換器(12)で凝縮
された後、各室内熱交換器(32),(32)で蒸発す
ることにより、室内の冷房を行う。また、水側切換弁(
26)が図中破線側に切換えられているときには、第1
圧縮機(11)の吐出冷媒が室外熱交換器(12)に流
れる一方、第2圧縮機(21)の吐出冷媒は水熱交換器
(22)に流れ、それぞれ凝縮された後各室内熱交換器
(32),(32)で蒸発するように循環する。その場
合、各圧縮機(11),(21)の吐出管同士はバイパ
ス路(3)で逆止弁(4)を介して接続されているが、
通常、水熱交換器(22)の凝縮温度は蓄氷槽(5)の
過冷却水の温度となるので室外熱交換器(12)の凝縮
温度よりも低く、したがって、バイパス路(3)には冷
媒は流れず、蓄氷槽(5)の蓄冷熱が減少して水温が上
昇し、室外熱交換器(12)の外気温を越えると第2圧
縮機(21)側から第1圧縮機(11)側に冷媒が流れ
て両者の凝縮温度が等しくなるよう調節されるようにな
されている。
【0038】また、夜間等の電力が安価なときには、蓄
氷槽(5)に冷熱を蓄える蓄冷熱運転が行われる。すな
わち、四路切換弁(2)及び水側切換弁(26)を図中
実線側に切換え、各室内電動膨張弁(33),(33)
を閉じて、各圧縮機(11),(21)の吐出冷媒を室
外熱交換器(12)で凝縮させた後水側電動膨張弁(2
3)で減圧して水熱交換器(22)で蒸発させることに
より、蓄氷槽(5)の水又は水溶液を過冷却して蓄氷槽
(5)の水等を氷化し、冷熱を蓄えるようになされてい
る。
【0039】したがって、請求項1の発明では、上記製
氷運転時、蓄氷槽(5)内の未氷化部つまり底部付近は
過冷却状態にあるので、上記従来のもののように、蓄氷
槽内でストレ―ナにより固体物を除去しても、その後、
水循環路中で過冷却状態が解消されると、氷の結晶が生
成されることがある。そして、このような氷片やゴミ等
の固体物が水熱交換器(22)に侵入すると、水熱交換
器(22)で過冷却されることにより、氷核となって周
囲に氷の結晶を生ぜしめて、それが拡大するとついには
水循環路(6)を凍結させ、水熱交換器(22)の製氷
能力を低下させる等、製氷装置の機能を損ねる虞れがあ
る。
【0040】それに対し、本発明では、水循環路(6)
において、水熱交換器(22)上流側にストレ―ナ(8
)が介設され、水熱交換器(22)直前で氷片やゴミ等
の氷核となりうる固体物が除去されるので、上記のよう
な水循環路(6)の凍結を有効に防止することができる
のである。
【0041】次に、請求項2の発明に係る第2実施例に
ついて説明する。図3は第2実施例に係る空気調和装置
の構成を示し、上記図1に示す第1実施例の構成に加え
て、水循環路(6)の供給管(6A)のストレ―ナ(8
)下流側には、水熱交換器(22)に供給される水等を
予熱して氷片を溶かす予熱手段としての予熱熱交換器(
27)が介設されている。一方、冷媒回路(1)の液ラ
インには、上記水側電動膨張弁(23)の蓄冷熱運転時
に下流側となる部位から予熱熱交換器(27)を経て水
側電動膨張弁(23)上流側に至る予熱バイパス路(2
8)が設けられていて、予熱熱交換器(27)で水等と
の熱交換を行う媒体として、水側電動膨張弁(23)を
バイパスした冷媒を利用するようになされている。また
、上記予熱バイパス路(28)の予熱熱交換器(27)
の下流側には、流量制御弁(29)が介設されていて、
該流量制御弁(29)と水側電動膨張弁(23)との開
度関係により、予熱バイパス路(28)の冷媒流量を調
節して、予熱熱交換器(27)における熱交換量を調節
しうるようになされている。
【0042】したがって、請求項2の発明では、上記請
求項1の発明に加えて、水循環路(6)の水熱交換器(
22)上流側には、水等を予熱して、氷核となりうる氷
片を溶かすための予熱熱交換器(予熱手段)(27)が
設けられているので、水熱交換器(22)における水等
の氷化をより確実に防止することができ、よって、上記
請求項1の発明の効果をより顕著に発揮することができ
る。
【0043】なお、上記実施例では、予熱手段として、
冷媒回路(1)の冷媒をバイパスして、冷媒との熱交換
を行わせるようにしたが、本発明の予熱手段は斯かる実
施例に限定されるものではない。
【0044】請求項3の発明では、上記実施例のように
、予熱熱交換器(予熱手段)(27)で冷媒回路(1)
からバイパスされた冷媒との熱交換により水等が予熱さ
れるので、別途熱源を必要とせず、しかも冷媒に付与し
た冷熱は水熱交換器(22)で再び水等に戻される。し
たがって、無駄な電力の消費を防止しうる利点がある。
【0045】また、上記実施例では、予熱熱交換器(2
7)を水循環路のストレ―ナ(8)下流側に配置したが
、予熱熱交換器(27)をストレ―ナ(8)上流側に配
置してもよく、その場合にも、水熱交換器(22)にお
ける水等の氷化を有効に防止することができる。濾過手
段も上記のような構造を持ったストレ―ナ(8)に限定
されるものではなく、固体物を有効に除去しうるもので
あればよいことはいうまでもない。
【0046】さらに、冷媒回路(1)の構成は、上記各
実施例に限定されるものではなく、製氷運転が可能なも
のであればよい。
【0047】次に、請求項4及び請求項5の発明に係る
第3実施例について説明する。図4及び図5は第3実施
例に係る分離手段としての氷分離器(9)の構造を示し
、製氷装置の配管構成は省略するが、上記図1に示すも
のとほぼ同様であって、水熱交換器(22)の上流側に
氷分離器(9)が設けられている。ここで、(91)は
垂直方向に設けられた円筒状容器であって、該容器(9
1)内の上部には、容器(91)内の上部を内方の円柱
状小空間と外方の環状空間とに仕切る小円筒部材(92
A)が設けられている。そして、水循環路(6)の入口
配管は上記容器(91)上部の環状空間の円周方向に沿
って接続されており、容器(91)内で水等が環状空間
に沿って旋回して流れるようになされている。また、水
循環路(6)の出口配管は、容器(6)下部の外周部に
かつ水等の旋回方向に沿って接続されており、容器(9
1)内で旋回する水等の遠心力により分離される比重の
小さい氷片等を除去したものを下流に供給するようにし
ている。
【0048】したがって、請求項4の発明では、水循環
路(6)の水熱交換器(22)上流側で、分離手段(9
)により、水循環路(9)を流れる水等のうち比重の軽
い氷片等が遠心力により分離され、氷核を除去した水等
が水熱交換器(22)に供給され、水循環路(6)の凍
結が防止されることになる。
【0049】そして、請求項5の発明では、上記第3実
施例に示すように、分離手段(9)の作用として、容器
(91)内に侵入した水等が環状空間を高速で旋回して
流れるので、遠心力により比重の大きい水等が外側に、
比重の小さい氷片は内側に分離する。そして、容器(9
1)内の小円筒部材(92A)よりも下方では、流路面
積が急に拡大するので、環状空間の内側に集められた氷
片は容器(91)の中心部に集められるとともに、密度
差によって、容器(91)の上部つまり小円筒部材(9
2A)内部の円柱状空間に貯溜される。すなわち、下流
の水熱交換器(22)に氷片等を除去した水等が供給さ
れることになる。
【0050】次に、請求項6の発明に係る第4実施例に
ついて説明する。図6及び図7は第4実施例における氷
分離器(9)の構成を示し、本実施例では、円筒状容器
(91)の下部に小円筒部材(92B)が設置され、水
循環路(6)の入口配管は容器(91)の下部に、出口
配管は容器(91)の上部に、それぞれ上記第3実施例
とは逆の位置関係で接続されている。さらに、容器(9
1)の上部中央には、旋回する水等の遠心力で中央に集
められた氷片等を貯溜する小円筒容器からなる貯溜部(
93)が設けられている。
【0051】したがって、請求項6の発明では、容器(
91)内で旋回する水等の遠心力によって、水等の中の
氷片が上部中央の貯溜部(93)に集められ、上記請求
項5の発明と同様の作用が得られることになる。
【0052】次に、請求項7の発明に係る第5実施例に
ついて説明する。図8は第5実施例における氷分離器(
9)の構成を示し、上記第3実施例(図4)に示す構成
に加えて、容器(91)の側筒部の中央付近から容器(
91)の底面までテ―パ状に延びる濾過部材としてのフ
ィルタ(94A)が設けられており、水等の中の氷片や
ゴミを濾過するようになされている。なお、(95)は
、水循環路(6)の水熱交換器(22)下流側に氷核を
バイパスさせて、過冷却の解消により製氷を行うための
バイパス路である。
【0053】また、図9は第5実施例の変形例を示し、
氷分離器(9)の構成として、上記第4実施例における
構成(図6)に加えて、貯溜部(93)の下端から容器
(91)の側筒までテ―パ状に延びるフィルタ(94B
)を設けたものである。なお、(95)は、水循環路(
6)の水熱交換器(22)下流側に氷核をバイパスさせ
て、過冷却の解消により製氷を行うためのバイパス路で
ある。
【0054】したがって、請求項7の発明では、上記請
求項4,5又は6の発明の効果に加えて、水等の内部の
氷片やゴミ等の氷核がより確実に除去されることになる
【0055】次に、請求項8の発明に係る第6実施例に
ついて説明する。図10は第6実施例における氷分離器
(9)の構成を示し、上記第5実施例における構成(図
8)に加えて、容器(91)中央を上下に貫通する加熱
部材としての伝熱管(96A)を設け、中央に集められ
た氷片を溶かすようにしたものである。なお、伝熱管(
96A)の内部には冷媒回路(1)からバイパスされた
冷媒が流通するようになされている。
【0056】また、図11は第6実施例の変形例を示し
、上記第5実施例の変形例の構成に加えて、容器(91
)中央に、上下方向に延びる加熱部材としての電気ヒ―
タ(96B)を設けたものである。
【0057】したがって、請求項8の発明では、加熱部
材としての伝熱管(96A)或いは電気ヒ―タ(96B
)により、容器(91)の中央に集められた氷片が溶か
されるので、フィルタ(94)に掛からないような微細
な氷片も除去され、水循環路(6)の凍結をより確実に
防止することができる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、製氷装置として、蓄氷槽と、該蓄氷槽の水又は
水溶液と冷媒回路の冷媒との熱交換を行う熱交換器とを
水循環路で接続するとともに、水循環路の熱交換器上流
側に水又は水溶液内の固体物を除去するストレ―ナを介
設したので、水,水溶液中の氷核となりうる固体物の熱
交換器への侵入を防止することができ、よって、熱交換
器における水等の過冷却による水循環路の凍結を防止す
ることができる。
【0059】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明に加えて、水循環路の熱交換器上流側に水等を予熱
して氷片を溶かす予熱手段を設けたので、水循環路の凍
結を有効に防止することができ、上記請求項1の発明の
効果をより顕著に発揮することができる。
【0060】請求項3の発明によれば、上記請求項2の
発明において、予熱手段を空気調和装置の冷媒回路から
バイパスされた冷媒との熱交換により水等を予熱するよ
うにしたので、別途熱源を要することなく、上記請求項
2の発明の効果を得ることができ、よって、消費電力の
節減を図ることができる。
【0061】請求項4の発明によれば、製氷装置として
、蓄氷槽と、該蓄氷槽の水又は水溶液と冷媒回路の冷媒
との熱交換を行う熱交換器とを水循環路で接続するとと
もに、水循環路の熱交換器上流側に水又は水溶液内の固
体物を遠心力により分離して除去する分離手段を設けた
ので、水又は水溶液中の氷片等の比重の軽い異物を除去
して、熱交換器に氷核が除去された水等を供給すること
ができ、よって、水循環路の凍結を有効に防止すること
ができる。
【0062】請求項5の発明によれば、請求項4の発明
において、分離手段を、垂直方向に設けられた円筒容器
と、容器内の上部に設けられた小円筒部材とで構成し、
容器上部に環状空間を形成するとともに、水循環路の入
口配管を環状空間に、出口配管を容器下部に接続して、
容器内の環状空間に高速で旋回する流れを生ぜしめるよ
うにしたので、比重の小さい氷片を内側に分離させて、
容器の中心部上方に集める一方、比重の大きい水等を外
側から出口配管を介して下流の熱交換器に供給すること
ができる。
【0063】請求項6の発明によれば、請求項4の発明
において、分離手段を、垂直方向に設けられた円筒容器
と、容器内の下部に設けられた小円筒部材と、容器中央
の上部に設けられた氷片等の貯溜部で構成し、容器下部
に環状空間を形成するとともに、水循環路の入口配管を
環状空間に、出口配管を容器上部に接続して、容器内の
環状空間に高速で旋回する流れを生ぜしめるようにした
ので、上記請求項5の発明と同様の効果を得ることがで
きる。
【0064】請求項7の発明によれば、上記請求項4,
5又は6の発明に加えて、容器内に氷片やゴミ等を除去
する濾過部材を設けたので、水又は水溶液中の氷片やゴ
ミ等の氷核をより確実に除去することができる。
【0065】請求項8の発明によれば、上記請求項4,
5,6又は7の発明に加えて、容器内の中央部に、水等
に含まれる氷片を加熱して溶かす加熱部材を設けたので
、容器の中央に集められた微細な氷片をも除去すること
ができ、よって、上記各発明の著効を発揮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る空気調和装置の配管系統図で
ある。
【図2】ストレ―ナの構成を示す縦断面図である。
【図3】第2実施例に係る空気調和装置の配管系統図で
ある。
【図4】第3実施例に係る氷分離器の縦断面図である。
【図5】上記図4のV −V 線断面図である。
【図6】第4実施例に係る氷分離器の縦断面図である。
【図7】上記図6のVII −VII 線断面図である
【図8】第5実施例に係る氷分離器の縦断面図である。
【図9】第5実施例の変形例に係る氷分離器の縦断面図
である。
【図10】第6実施例に係る氷分離器の縦断面図である
【図11】第6実施例の変形例に係る氷分離器の縦断面
図である。
【符号の説明】
1    冷媒回路 5    蓄氷槽 6    水循環路 7    ポンプ 8    ストレ―ナ(濾過手段) 22  水熱交換器 27  予熱熱交換器(予熱手段) 9    氷分離器(分離手段) 91  容器 92  小円筒部材 93  貯溜部 94  フィルタ(濾過部材) 95A  伝熱管(加熱手段) 95B  電気ヒ―タ(加熱手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水又は水溶液の氷化物を貯溜するため
    の蓄氷槽(5)と、冷却装置に接続され、水又は水溶液
    を過冷却するための熱交換器(22)と、ポンプ(7)
    を介して上記熱交換器(22)と上記蓄氷槽(5)との
    間で水又は水溶液を強制循環させる水循環路(6)と、
    該水循環路(6)の熱交換器(22)上流側に介設され
    、水又は水溶液中の氷片やゴミ等の固体物を除去する濾
    過手段(8)とを備えたことを特徴とする製氷装置。
  2. 【請求項2】  水循環路(6)の熱交換器(22)上
    流側に介設され、熱交換器(22)に供給される水又は
    水溶液中の氷片を予熱して溶かす予熱手段(27)を備
    えた請求項1記載の製氷装置。
  3. 【請求項3】  冷却装置は空気調和装置の冷媒回路(
    1)であり、予熱手段(27)は冷媒回路(1)からバ
    イパスされた冷媒との熱交換により水又は水溶液を予熱
    するものである請求項2記載の製氷装置。
  4. 【請求項4】  水又は水溶液の氷化物を貯溜するため
    の蓄氷槽(5)と、冷却装置に接続され、水又は水溶液
    を過冷却するための熱交換器(22)と、ポンプ(7)
    を介して上記熱交換器(22)と上記蓄氷槽(5)との
    間で水又は水溶液を強制循環させる水循環路(6)と、
    該水循環路(6)の熱交換器(22)上流側に介設され
    、遠心力により水又は水溶液中の氷片やゴミ等を分離し
    て除去する分離手段(9)とを備えたことを特徴とする
    製氷装置。
  5. 【請求項5】  分離手段(9)は、垂直方向に設けら
    れた円筒状の容器(91)と、該容器(91)内の上部
    に容器(91)と同心位置に設けられ、容器(91)内
    の上部空間を内方の円柱状小空間と外方の環状空間とに
    仕切る小円筒部材(92A)とを備えたものであり、水
    循環路(6)からの入口配管は上記容器(91)上部の
    環状空間の円周に沿った方向に接続され、水循環路(6
    )への出口配管は上記容器(91)下部の外周部にかつ
    容器(91)内の水又は水溶液の旋回方向に沿って接続
    されている請求項4記載の製氷装置。
  6. 【請求項6】  分離手段(9)は、垂直方向に設けら
    れた円筒状の容器(91)と、該容器(91)内の下部
    に容器(91)と同心位置に設けられ、容器(91)内
    の下部空間を内方の円柱状小空間と外方の環状空間とに
    仕切る小円筒部材(92B)と、上記容器(91)内の
    上部中央部に設けられ、水又は水溶液中の氷片やゴミ等
    の固体物を貯溜する貯溜部(93)とを備えたものであ
    り、水循環路(6)からの入口配管は上記容器(91)
    下部の環状空間の円周に沿った方向に接続され、水循環
    路(6)への出口配管は上記容器(91)上部の外周部
    にかつ容器(91)内の水又は水溶液の旋回方向に沿っ
    て接続されている請求項4記載の製氷装置。
  7. 【請求項7】  容器(91)内部に、水又は水溶液中
    の氷片やゴミ等の固体物を除去する濾過部材(94)を
    備えた請求項4,5又は6記載の製氷装置。
  8. 【請求項8】  容器(91)内部の中央部に、水又は
    水溶液中の氷片を加熱して溶かす加熱部材(96)を備
    えた請求項4,5,6又は7記載の製氷装置。
JP8699791A 1990-04-18 1991-04-18 製氷装置 Pending JPH04222374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8699791A JPH04222374A (ja) 1990-04-18 1991-04-18 製氷装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426690 1990-04-18
JP2-104266 1990-04-18
JP8699791A JPH04222374A (ja) 1990-04-18 1991-04-18 製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222374A true JPH04222374A (ja) 1992-08-12

Family

ID=26428072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8699791A Pending JPH04222374A (ja) 1990-04-18 1991-04-18 製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222374A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172444A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過冷却式製氷システム
US6153105A (en) * 1999-04-05 2000-11-28 United States Filter Corporation Ice-maker treatment system
JP2012193871A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd ダイナミック型製氷システムおよびダイナミック型製氷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05172444A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過冷却式製氷システム
US6153105A (en) * 1999-04-05 2000-11-28 United States Filter Corporation Ice-maker treatment system
JP2012193871A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Takasago Thermal Eng Co Ltd ダイナミック型製氷システムおよびダイナミック型製氷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755104A (en) Heating and cooling systems incorporating thermal storage, and defrost cycles for same
CA2044825C (en) Full-range, high efficiency liquid chiller
JP3097161B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH04222374A (ja) 製氷装置
JPH04353375A (ja) 製氷装置
JP4249380B2 (ja) 空気調和機
JPH05296622A (ja) 製氷装置
CN107200373A (zh) 载冷剂机组切换回热驱动多组多效结冰脱盐塔
JP2745975B2 (ja) 製氷装置
JP2003254641A (ja) 冷凍システム、冷凍サイクル用凝縮装置及びその装置の冷媒出口構造
CN111207542A (zh) 一种分体蒸发式冰浆发生器装置及运行方法
JPH09310894A (ja) 氷蓄熱装置
JPH04222373A (ja) 製氷装置
JP2806155B2 (ja) 製氷装置
JPH09303832A (ja) 製氷装置
JPH0734267Y2 (ja) 空調用氷蓄熱装置
JPH10185249A (ja) 氷蓄熱装置
JPH1047822A (ja) 氷蓄熱装置
JP3141777B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP3082640B2 (ja) 氷蓄熱装置
JP3031218B2 (ja) 蓄熱装置
JPH0359335A (ja) 蓄冷システム
JPH04240367A (ja) 製氷装置
JPH0674498A (ja) 製氷装置
JPH04251140A (ja) 製氷装置