JPH04221531A - コンピュータ断層撮影システムに用いられるフィルタ組立体 - Google Patents

コンピュータ断層撮影システムに用いられるフィルタ組立体

Info

Publication number
JPH04221531A
JPH04221531A JP3082918A JP8291891A JPH04221531A JP H04221531 A JPH04221531 A JP H04221531A JP 3082918 A JP3082918 A JP 3082918A JP 8291891 A JP8291891 A JP 8291891A JP H04221531 A JPH04221531 A JP H04221531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter element
support plate
ray beam
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3082918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785740B2 (ja
Inventor
Willi W Hampel
ウィリ・ウォルター・ハンペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04221531A publication Critical patent/JPH04221531A/ja
Publication of JPH0785740B2 publication Critical patent/JPH0785740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線ビ―ムのエネルギ
を制御するX線フィルタに関し、更に詳しくは、二重エ
ネルギを測定するX線コンピュ―タ断層撮影システムに
使用されるフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュ―タ断層撮影(CT)システム
は一般に被撮像体を通るように向けられ、X線検出器列
によって受信されるファンビ―ムを形成するようにコリ
メ―トされたX線源を有している。X線源、ファンビ―
ムおよび検出器列は、「撮像面」と呼ばれるデカルト座
標系のx−y面内に横たわるように方向付けられている
。X線源および検出器列は撮像面内において構台上を一
緒に被撮像体の周りを、従ってデカルト座標系のx軸の
周りを回転させられる。
【0003】検出器列は複数個の検出素子を配列したも
のであり、各検出素子はX線源からその特定の検出素子
へ投射された光線路に沿った透過放射線の強度を測定す
る。各構台(gantry)角度において、検出素子の
各々からの強度信号からなる投影が得られる。それから
、構台は新しい構台角度に回転させられ、この処理が繰
り返され、多くの構台角度に従った多くの投影が収集さ
れ、断層撮影投影群が形成される。得られた各断層撮影
投影群は本技術分野で知られているアルゴリズムに従っ
て断面像を再構成する後のコンピュ―タ処理のために数
値の形で蓄積される。再構成された画像は通常のCRT
管上に表示されたり、またはコンピュ―タ制御されたカ
メラによってフィルムレコ―ドに変換される。
【0004】X線源は一般にアノ―ドおよびカソ―ドを
有する真空のガラスX線管から構成される。カソ―ドか
らの電子がアノ―ドとカソ―ドの間の高電圧によってア
ノ―ド上の焦点スポットに対して加速された場合にX線
が発生する。
【0005】発生するX線のスペクトルは異なる周波数
、従って異なるエネルギの放射線帯を含んでいる。高い
エネルギの短い波長の放射線は「硬」X線と称され、低
いエネルギの長い波長の放射線は「軟」X線と称されて
いる。最も低いエネルギのX線は身体によってほとんど
完全に吸収されるので、X線画像にはほとんど貢献しな
い。それにも関わらず、これらの軟X線は有害なイオン
化放射線を患者に対して全体的に照射している。従って
、これらの光線は通常本技術分野で知られているように
X線管内に設けられているフィルタによって除去されて
いる。
【0006】X線管から放出されるX線は「スペクトル
」フィルタおよび「減衰」フィルタの2つの補助フィル
タを通る。
【0007】スペクトルフィルタは波長がより長く低い
エネルギのX線を更に除去することによってX線ビ―ム
を硬化するように作用するモリブデン細片である。この
スペクトルフィルタはX線ビ―ムの内側および外側に移
動することができるので異なるスペクトル成分のX線ビ
―ムで被対象物を撮像することができる。異なるスペク
トル成分のX線ビ―ムで取られた2つ以上の画像からX
線画像を構成することは「二重エネルギ走査」と称され
、単一のエネルギ走査が限られたコントラストを提供す
るのみである柔らかい組織の撮像にかなり使用されてい
る。スペクトルフィルタはトラックまたは蝶番を備えて
おり、X線ビ―ムの中に入れたり、X線ビ―ムから外し
たりすることができる。
【0008】スペクトルフィルタに加えて、X線ビ―ム
は減衰フィルタを通るようになっている。減衰フィルタ
は通常水、従って人体のX線吸収スペクトル特性に近い
特性を有するテフロンのような合成ポリマである。この
フィルタはX線ビ―ムのスペクトル特性を調整するもの
ではなく、むしろ被撮像体の厚さの変化を補償するもの
である。被撮像体の中心、通常最も厚い部分を通過する
X線はこのフィルタによって最も少なく減衰されるのに
対して、被撮像体の縁部、通常最も薄い部分を通過する
X線はこのフィルタによって一層多く減衰させられる。 被撮像体によって全く遮られないX線はこのフィルタに
よって最大に、理想的には被撮像体の中心を通過するX
線の量に等しい量だけ減衰させられる。この選択的減衰
の結果、CT用X線検出器にあたるX線は同じエネルギ
になり、検出器の感度の真中当りに中心が設けられる。 従って、減衰フィルタはX線エネルギの範囲を減らした
更に感度の高いX線検出器を使用することを可能にする
【0009】校正のためには、減衰フィルタはX線ビ―
ムの通路から取り除かれることが通常好ましい。これは
減衰フィルタを移動可能なトラック上に設けることによ
って達成される。
【0010】上述したように、減衰フィルタは、被撮像
体の吸収特性に的確に合わせるようにテフロンのような
合成ポリマで構成されている。このようなポリマの吸収
特性は比較的安定しているものであるが、X線を連続的
に照射する場合には、ポリマの機械的特性が変化する。 材料の色は黒くなり、割れ目が発生する。割れ目によっ
て発生するX線ビ―ムの不連続性は強い画像ア―チファ
クトを生じ、フィルタの取り替えを必要とする。このよ
うな取り替えは不都合であるし、費用がかかるものであ
る。
【0011】
【発明の概要】本出願人は特定の理論によって拘束され
ることを望まないが、連続した使用による減衰フィルタ
の割れ目はX線ビ―ムによる重合体分子のブレ―クダウ
ンによる減衰フィルタの重合体が砕け易くなることと、
隣接するX線管の熱によって膨張する場合の減衰フィル
タとその支持体との間に発生する応力との組合せによっ
て生ずる。
【0012】従って、本発明によれば、減衰フィルタは
膨張によって発生する応力を減らすように取り付けられ
る。特に、減衰フィルタ用のフィルタ要素はX線ビ―ム
内にフィルタ要素を位置付けする移動可能な支持プレ―
トに取り付けられる。フィルタ要素の中心は支持プレ―
トに取り付けられるが、端部は温度の変化に従って摺動
するように、すなわちフィルタ要素と支持プレ―トの寸
法の変化に従って摺動するように取り付けられる。
【0013】一実施例においては、フィルタ要素の端部
は孔を備えており、この孔の直径より小さい軸径を有す
る留め具で保持される。軸と孔の直径の間の差は所定の
膨張寸法に等しい。フィルタ要素は留め具のヘッドとフ
ィルタとの間に位置付けられた圧縮ばねによって支持プ
レ―トに対して保持される。
【0014】本発明の一目的は、フィルタ要素が支持プ
レ―トに対して膨張する場合にフィルタ要素の端部が摺
動することを可能とし、これによりフィルタ要素が多く
のX線照射によってもろくなる場合にフィルタ要素に破
砕を生ずる応力を避けることである。圧縮ばねは支持プ
レ―トの面に対してフィルタを押し付けるが、膨張する
に従って支持プレ―トの面に沿ってフィルタを摺動可能
とする。
【0015】本発明の他の目的はフィルタのずれによっ
て生ずる画像ア―チファクトを低減することにある。中
心ラインに沿ってフィルタを固定することによってフィ
ルタ全体が両端に向かってずれることなくフィルタが両
端に向かって膨張することを可能にする。一実施例にお
いては、フィルタ要素の中心は取り付け壁によって支持
プレ―トに取り付けられる。取り付け壁内の孔は2つの
端部に直角な方向のフィルタ要素の膨張の結果として取
り付け部上に応力が形成されることを防止する。
【0016】更に他の実施例においては、第2のフィル
タが支持プレ―トに取り付けられ、第1の支持プレ―ト
の位置においてX線ビ―ムは第1および第2フィルタ要
素の両方によって減衰され、第2の支持プレ―トの位置
においてはX線ビ―ムは一方のフィルタ要素によっての
み減衰される。第2のフィルタは支持プレ―トの相対的
膨張によって第1のフィルタに張力をかけるように支持
プレ―トに取り付けられる。
【0017】本発明の他の目的は、スペクトルフィルタ
と減衰フィルタの両方の確実な位置付けを行うようにス
ペクトルフィルタを減衰フィルタと併合する方法を提供
することにある。支持プレ―トの相対的膨張時にスペク
トルフィルタに張力をかけることによって、スペクトル
フィルタが冷却時に跳ね上がりを起こすような圧縮状態
の下に置かれないように保証する。スペクトルフィルタ
は減衰フィルタに対して固定され、全フィルタ組立体は
X線ビ―ムの内側および外側に動かされ、スペクトルフ
ィルタを更に正確に位置決めする。
【0018】上述したもの以外の他の目的および利点は
以下の本発明の好適実施例の説明から本技術分野に経験
を有する者に明らかであろう。この説明では、本発明の
一例を示している添付図面を参照する。しかしながら、
このような例は本発明の種々の代わりの形態を網羅する
ものでないので、本発明の範囲の判定には特許請求の範
囲を参照されたい。
【0019】
【実施例の説明】図1を参照すると、ほぼ矩形の支持プ
レ―ト10が軸14に沿って垂直に放射するX線ファン
ビ―ム12に端と端を接して設けられている。支持プレ
―ト10の一方の面にはテフロンの対応する矩形のフィ
ルタブロック18から成る減衰フィルタ16が取り付け
られている。本技術分野に専門知識を有する者には減衰
フィルタ16用に他の同様な材料を使用できることは明
らかであろう。フィルタブロック18の露出した面には
下方に延在したサドル状切り欠き部20がある。この切
り欠き部20はフィルタブロック18の中心に設けられ
ているが、支持壁22をそのまま残すようにフィルタブ
ロック18の全幅よりも小さい。サドル状切り欠き部2
0は投射されるX線ファンビ―ム12の通路に沿った減
衰フィルタ16の厚さを低減し、減衰フィルタ16の厚
さが典型的な被撮像体(図示せず)の厚さに逆に対応し
ている。すなわち、減衰フィルタ16は中央が最も薄く
なっていて、被撮像体の最も厚い部分を通過するX線1
2を最も少なく減衰させ、両側が最も厚くなっていて、
被撮像体の両側において減衰しないで通過するX線12
を最も多く減衰させている。上述したように、減衰フィ
ルタ16の目的は検出器によって受信されるX線12の
強度をほぼ均等化することであり、従って検出器の感度
を改良することである。
【0020】サドル状切り欠き部20によって露出した
支持壁22は2つの垂直に設けられたさら孔24を有し
ている。図1および図2を参照すると、減衰フィルタ1
6は、さら孔24内にはめ込まれて支持プレ―ト10の
中心で対応するねじ付孔28によって受け入れられる頭
の平らなビス26によって支持プレ―ト10に取り付け
られている。そして、減衰フィルタ16は支持プレ―ト
10および減衰フィルタ16の垂直対称線に沿って支持
プレ―ト10に固定される。頭の平らな留め具26と支
持壁22内のさら孔24との間の嵌合面は減衰フィルタ
16の中心が支持プレ―ト10に対してずれることを防
止するように作用する。
【0021】CT機械の使用中、X線管(図示せず)は
かなりの熱を放出し、減衰フィルタ16および支持プレ
―ト10を通常の室温よりも最大50°Fまで高く加熱
する。減衰フィルタ16の膨張は各々が構成される材料
によって支持プレ―ト10の膨張と異なっている。テフ
ロンの減衰フィルタおよびアルミニウムの支持プレ―ト
の場合には、膨張係数はそれぞれ約80×10−6イン
チ/インチ−°Fおよび13×10−6インチ/インチ
−°Fである。従って、50°Fにおける膨張の差は材
料の1インチあたり約1000分の3インチである。
【0022】応力軽減孔30がさら孔28の間の減衰フ
ィルタ16の支持壁20に形成され、隣接するX線管(
図示せず)によって加熱された場合の支持壁22とフィ
ルタブロック18の垂直方向の膨張によって生ずる応力
を軽減する。支持壁の取り付け点相互間の距離、すなわ
ちさら孔24相互間の距離は約2インチであるので、1
000分の6インチの膨張が応力軽減孔30によって吸
収される。応力軽減孔は円から楕円に変形し、支持プレ
―ト10上のフィルタブロック18の相対的膨張による
さら孔24の間の支持壁の座屈を防止する。
【0023】フィルタブロック18の水平方向の膨張は
フィルタブロック18の高さよりも長さが大きい結果上
述したように垂直方向の膨張よりもかなり大きい。例え
ば、フィルタブロックの長さが10インチである場合、
上述した条件および材料の下で約1000分の30イン
チの水平方向の膨張が予想される。
【0024】フィルタブロック18のこの水平方向の膨
張は垂直方向の膨張と異なる方法で吸収される。普通よ
り大きな孔32がフィルタブロック18の各端部の面に
形成され、段付ねじ36の軸部34の挿入を可能にして
いる。この段付ねじ36は支持プレ―ト10の両端の支
持プレ―ト10の面にある対応するねじ付孔38に受け
入れられている。段付ねじ36の段部40が支持プレ―
ト10の面に当接したとき、段付ねじ36の軸部34が
フィルタブロック18の外面を超えて延在し、段付ねじ
36のヘッド42がフィルタブロック18の外面から変
位させられるような大きさに段付ねじ36は形成される
。圧縮ばね44が各段付ねじ36のヘッド42とフィル
タブロック18の外面との間に設けられている。段付ね
じ36が支持プレ―ト10と完全に係合したとき圧縮ば
ね44が圧縮され、従って圧縮ばね44はフィルタブロ
ック18を支持プレ―ト10に対して保持しているフィ
ルタブロック18に対して内側に向く力を加えるような
大きさに圧縮ばね44は形成されている。ワッシャ46
が圧縮ばね44とフィルタブロック18との間に設けら
れ、圧縮ばね44の力を広げ、フィルタブロック18の
材料のコ―ルドフロ―(cold flow )を低減
している。
【0025】普通よりも大きな孔32は段付ねじ36の
軸34よりも約1000分の60インチだけ直径が大き
く、フィルタブロック18の約10インチの水平方向の
寸法に沿ってフィルタブロック18の1000分の30
インチの膨張を吸収する。圧縮ばね44は通常の力のみ
をフィルタブロック18に加えるので、減衰フィルタ1
6の膨張を阻止しないが、減衰フィルタ16と支持プレ
―ト10との間のすべり摩擦のみに影響を与える。この
すべり摩擦は通常低いものである。
【0026】図1を再び参照すると、2つのTブラケッ
ト48がこのTブラケット48の垂直脚部によって支持
プレ―ト10の両端の上縁部に取り付けられている。各
Tブラケット48の2つの垂直ア―ムは各々スペクトル
フィルタとして使用される2つの平行な金属のフィルタ
条片50および50′の一端を支持している。フィルタ
条片50および50′の端部は、フィルタ条片50およ
び50′の端部の孔54およびTブラケット48の水平
ア―ムを貫通する2つのビス52によってTブラケット
48の水平ア―ムに固定され、またロックワッシャ56
を用いて固定されている。フィルタ条片50および50
′は室温において組立中にわずかな張力を与えられ、低
温状態での座屈が防止される。
【0027】フィルタ条片50および50′はモリブデ
ンで形成され、アルミニウムの支持プレ―ト10よりも
低い膨張係数を有する。更に詳しくは、モリブデンの膨
張係数は約3×10−6インチ/インチ−°Fであるの
に対して、アルミニウムの支持プレ―ト10の場合は1
3×10−6インチ/インチ−°Fである。50°Fに
わたる膨張の差は材料の1インチあたり約1000分の
0.5インチである。
【0028】この膨張に対処するには、フィルタ条片5
0および50′が加熱および冷却の場合に支持プレ―ト
10に対してスリップせず、従ってフィルタ条片50お
よび50′を常に張力がかかった状態にする。この張力
状態においては、フィルタ条片50および50′は座屈
しない。減衰フィルタ16のポリマ材と異なって、金属
のフィルタ条片50および50′はX線照射によって脆
くならないので、小さな応力を許容することができる。
【0029】一方のフィルタ条片50はX線ファンビ―
ム12による照射から減衰フィルタの厚さの半分を遮蔽
するように減衰フィルタ16上に設けられている。他方
のフィルタ細片50′は減衰フィルタ16から離れて支
持プレ―ト10の後部から遮るもののないスペ―スへ延
在している。この構造は以下に説明するように減衰フィ
ルタ16とフィルタ条片50および50′の選択的組合
せを可能にしている。
【0030】図1を参照すると、ピロ―ブロック58が
フィルタブロック18の範囲を超えた支持プレ―ト10
の両端において支持プレ―ト10の面に取り付けられて
いる。支持プレ―ト10の隅部のピロ―ブロック58の
孔内には後述する親ねじ62を受け入れるねじ付き差込
み体60が設けられている。また、ねじ付き差込み体6
0の間に中心がある各ピロ―ブロック58内にはリニア
ベアリング64があり、このベアリング64は、ピロ―
ブロック58および支持プレ―ト10が移動できるよう
にする案内軸66を受け入れるようになっている。
【0031】次に、図2および図3を参照すると、ねじ
付き差込み体60の位置に対応する親ねじ62が支持プ
レ―ト10と並列に並んでいるモ―タ駆動プレ―ト68
から突出している。親ねじはベアリング70によってモ
―タ駆動プレ―ト68上に支持され、各ねじ付き差込み
体60に受け入れられている。2つの案内軸66(図3
においては部分的にのみ示されている)はリニアベアリ
ング64によって同様に受け入れられ、親ねじ62の動
作に従って支持プレ―ト10がモ―タ駆動プレ―ト64
の方に向かって移動したり、またモ―タ駆動プレ―ト6
8から離れるように移動するときに支持プレ―ト10の
重量を保持する。
【0032】親ねじ62はモ―タ駆動プレ―ト68およ
びX線ファンビ―ム12の領域に対する支持プレ―ト1
0の確実で平行な動作を保証するように同期して動かさ
れる。この動作はモ―タ駆動プレ―ト68の近くの親ね
じ52の各々に取り付けられ、ロ―ラチェーン74のル
―プによって互いに連結されているスプロケットホイ―
ル72によって達成される。駆動スプロケット76は一
般に本技術分野で知られているようにロ―ラチェ―ン7
4のル―プの緩みを除去するように調整ボルト80によ
ってモ―タ駆動プレ―ト68に沿って移動するステップ
モ―タ78の軸に取り付けられている。
【0033】ステップモ―タ78は、方向およびステッ
プ数を示すディジタル信号に応答して、ステップモ―タ
78の軸をいずれかの方向にある度数動かす固体式ステ
ップモ―タコントロ―ラ82によって制御される。支持
プレ―ト10の相対的動作、従って減衰フィルタ16お
よびフィルタ条片50および50′の相対的動作は親ね
じ62のピッチおよびステップモ―タ78によってステ
ップされる度数から計算される。支持プレ―ト10の絶
対的位置は、モ―タ駆動プレ―ト68に取り付けられて
いるリミットスイッチ82のプランジャがモ―タ支持プ
レ―ト68に面する減衰フィルタ16の面によって押し
下げられるまで支持プレ―ト10をモ―タ駆動プレ―ト
68に向かって引くように親ねじ62を回転することに
よって決定される。リミットスイッチ82のプランジャ
が押し下げられたことは支持プレ―ト10が既知の位置
にあることを示している。支持プレ―ト10のこれから
先の位置はステップモ―タ78の次に続く相対的動作を
追跡することによって決定される。
【0034】更に、図3を参照すると、支持プレ―ト1
0はX線ファンビ―ム12に対して4つの位置の内の1
つに位置付けられている。第1の位置においては、支持
プレ―ト10はモ―タ駆動プレ―ト68から最も遠くに
あり、領域Aはファンビ―ム12と整列しており、減衰
フィルタ16もフィルタ条片50または50′もファン
ビ―ム12を遮っていない。第2の位置では、支持プレ
―ト10はモ―タ駆動プレ―ト68に近づくように動作
し、領域Bはファンビ―ム12と整列し、減衰フィルタ
16のみがファンビ―ム12の通路内にある。第3の位
置においては、支持プレ―ト10はモ―タ駆動プレ―ト
68に更に近づくように動作し、領域Cはファンビ―ム
12と整列し、減衰フィルタ16およびフィルタ条片5
0の両方がファンビ―ム12の通路内にある。最後に、
第4の位置においては、支持プレ―ト10はモ―タ駆動
プレ―ト68に向かって更に動作し、フィルタ条片50
′のみがファンビ―ム12の通路内にある。
【0035】ステップモ―タ78は、支持プレ―ト10
を適当に動かすことによってX線ファンビ―ム12の濾
波作用を変えるために使用される。
【0036】上述した説明は本発明の好適実施例につい
てのものである。当業者は本発明の精神および範囲から
逸脱することなく多くの変更を行うことができるであろ
う。例えば、減衰フィルタ16、フィルタ条片50およ
び50′および支持プレ―ト10はここに記載したもの
と異なる膨張係数を有する本技術分野で知られている他
の材料で構成してもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】減衰フィルタ、支持プレ―トおよびスペクトル
フィルタの相対的位置を示すフィルタ組立体の分解斜視
図である。
【図2】減衰プレ―トを支持プレ―トに取り付ける様子
を示したフィルタ組立体の部分破断平面図である。
【図3】図2に類似した平面図であり、フィルタ組立体
をX線ビ―ム内に移動する駆動機構上のフィルタ組立体
の取り付けを示している。
【符号の説明】
10  支持プレ―ト 12  X線ファンビ―ム 18  フィルタブロック 16  減衰フィルタ 50,50′  フィルタ条片

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コリメ―トされたX線ビ―ムを投射軸
    に沿って投射するX線源を有するコンピュ―タ断層撮影
    システムに用いられるフィルタ組立体において、X線ビ
    ―ムを減衰するフィルタ要素であって、投射軸に平行な
    中心軸およびこの中心軸の両側に設けられた2つの端部
    を有するフィルタ要素と、前記フィルタ要素の中心軸を
    X線ビ―ム内に位置付ける移動可能な支持プレ―トと、
    前記フィルタ要素をその中心軸に沿って前記支持プレ―
    トに固定的に取り付ける中心固定手段と、前記フィルタ
    要素の端部を前記支持プレ―トの各端部に摺動可能に取
    り付ける端部取り付け手段と、を有するフィルタ組立体
  2. 【請求項2】  前記フィルタ要素は両端部に孔を有し
    、前記端部取り付け手段は、シャンクを有するとともに
    、一端にヘッドを有し、前記シャンクは前記孔の直径よ
    りも所定の膨張寸法だけ小さい直径を有し、前記シャン
    クは前記孔を通してはめ込まれ、かつ前記移動可能な支
    持プレ―トによって受けられて、前記ヘッドの面と前記
    移動可能な支持プレ―トの面との間に前記フィルタ要素
    の端部を保持するようになっている留め具と、前記ヘッ
    ドと前記フィルタ要素との間に位置付けられ、前記フィ
    ルタ要素を前記支持プレ―トに対して摺動可能に保持す
    る圧縮ばねとで構成されている請求項1記載のフィルタ
    組立体。
  3. 【請求項3】  前記フィルタ要素は合成ポリマから形
    成されている請求項1記載のフィルタ組立体。
  4. 【請求項4】  前記フィルタ要素はその中心線に沿っ
    た支持壁を有し、この支持壁に設けた孔により、膨張に
    よる支持壁の変形を許容する請求項1記載のフィルタ組
    立体。
  5. 【請求項5】  コリメ―トされたX線ビ―ムを投射軸
    にそって投射するX線源を有するコンピュ―タ断層撮影
    システムに用いられるフィルタ組立体において、X線ビ
    ―ムを減衰させる第1のフィルタ要素であって、前記投
    射軸に平行な中心軸およびこの中心軸の両側に設けられ
    た2つの端部を有する第1のフィルタ要素と、前記第1
    のフィルタ要素の中心軸をX線ビ―ム内に位置付ける移
    動可能な支持プレ―トと、前記第1のフィルタ要素をそ
    の中心軸に沿って前記支持プレ―トに固定的に取り付け
    る中心固定手段と、前記第1のフィルタ要素の端部を前
    記支持プレ―トの各端部に摺動可能に取り付ける端部取
    り付け手段と、X線ビ―ムを減衰させる第2のフィルタ
    要素であって、第1の支持プレ―トの位置においてX線
    ビ―ムが前記第1および第2のフィルタ要素の両方によ
    って減衰され、また第2の支持プレ―トの位置において
    X線ビ―ムが一方のフィルタ要素によってのみ減衰され
    るように前記第1のフィルタ要素に対して位置付けられ
    る第2のフィルタ要素と、前記支持プレ―トの相対的膨
    張により前記第2のフィルタ要素に張力をかけるように
    前記第2のフィルタ要素の端部を前記支持プレ―トに取
    り付ける張力手段と、を有するフィルタ組立体。
  6. 【請求項6】  前記第2のフィルタ要素は金属条片で
    ある請求項5記載のフィルタ組立体。
JP3082918A 1990-03-26 1991-03-25 コンピュータ断層撮影システムに用いられるフィルタ組立体 Expired - Fee Related JPH0785740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US498,409 1990-03-26
US07/498,409 US4975933A (en) 1990-03-26 1990-03-26 Bow-tie X-ray filter assembly for dual energy tomography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221531A true JPH04221531A (ja) 1992-08-12
JPH0785740B2 JPH0785740B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=23980972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082918A Expired - Fee Related JPH0785740B2 (ja) 1990-03-26 1991-03-25 コンピュータ断層撮影システムに用いられるフィルタ組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4975933A (ja)
EP (1) EP0449083B1 (ja)
JP (1) JPH0785740B2 (ja)
CA (1) CA2034476A1 (ja)
DE (1) DE69114885T2 (ja)
IL (1) IL97519A0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507652A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影システム用のフィルタ組立体
JP2012152545A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Toshiba Corp X線ct装置
JP2021045535A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 統合型フィルタシステムのための方法およびシステム
JP2021045536A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー X線管の調整のための方法およびシステム
CN112890845A (zh) * 2021-03-31 2021-06-04 武汉联影生命科学仪器有限公司 Ct准直装置及具有该ct准直装置的ct设备

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081329Y2 (ja) * 1991-08-26 1996-01-17 石川ガスケット株式会社 ガスケット用ビード板
DE4209376A1 (de) * 1992-03-23 1993-09-30 Siemens Ag Flächerstrahl-Computertomograph
US5644614A (en) * 1995-12-21 1997-07-01 General Electric Company Collimator for reducing patient x-ray dose
US6307918B1 (en) * 1998-08-25 2001-10-23 General Electric Company Position dependent beam quality x-ray filtration
US6280084B1 (en) * 1998-08-25 2001-08-28 General Electric Company Methods and apparatus for indirect high voltage verification in an imaging system
DE19849977A1 (de) * 1998-10-29 2000-05-04 Hans Schoefer Ausgleichsfilter für dentale Panoramageräte mit digitaler Bilderzeugung
US7636413B2 (en) * 2002-04-16 2009-12-22 General Electric Company Method and apparatus of multi-energy imaging
US20040015073A1 (en) * 2002-04-26 2004-01-22 Michael Schell Target repositioning error correction filter and method
US7295691B2 (en) * 2002-05-15 2007-11-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computer aided diagnosis of an image set
US7254216B2 (en) * 2005-07-29 2007-08-07 General Electric Company Methods and apparatus for filtering a radiation beam and CT imaging systems using same
CN103271747B (zh) * 2013-05-15 2015-05-13 沈阳东软医疗系统有限公司 Ct机上切片装置及切换调整方法
US10667767B2 (en) 2014-05-02 2020-06-02 General Electric Company Systems and methods for selecting bowtie filter configuration
CN109171783A (zh) * 2018-07-31 2019-01-11 山东大骋医疗科技有限公司 双能计算机x射线断层扫描装置
US10799193B2 (en) 2019-02-12 2020-10-13 Malcova LLC Method and apparatus for anatomically-specified conformation computed tomography
US10531844B1 (en) 2019-08-09 2020-01-14 Malcova LLC Narrow beam CT using a 3D fluence modulation and scatter shield system
CN111003504B (zh) * 2019-12-03 2021-03-05 大同新成新材料股份有限公司 具有翻转机构的智能碳滑板碳条上料机及其操作方法
US11622735B1 (en) 2022-10-20 2023-04-11 MALCOVA, Inc. Plural-plane narrow-beam computed tomography

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425689A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Toshiba Corp Wedge filter unit
JPS61165707U (ja) * 1985-04-05 1986-10-14

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE347859B (ja) * 1970-11-30 1972-08-14 Medinova Ab
US4288695A (en) * 1979-04-13 1981-09-08 Technicare Corporation Computerized tomographic scanner with shaped radiation filter
FR2485790A1 (fr) * 1980-06-24 1981-12-31 Radiologie Cie Gle Systeme de filtration, a effet modulable a distance et appareil de radiologie comportant un tel systeme
US4399550A (en) * 1981-02-27 1983-08-16 General Electric Company Spinning filter for X-ray apparatus
DE8618125U1 (ja) * 1986-07-07 1986-12-04 Prier, Rainer, 8000 Muenchen, De

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425689A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Toshiba Corp Wedge filter unit
JPS61165707U (ja) * 1985-04-05 1986-10-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507652A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影システム用のフィルタ組立体
JP2012152545A (ja) * 2011-01-07 2012-08-16 Toshiba Corp X線ct装置
JP2021045535A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 統合型フィルタシステムのための方法およびシステム
JP2021045536A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー X線管の調整のための方法およびシステム
CN112890845A (zh) * 2021-03-31 2021-06-04 武汉联影生命科学仪器有限公司 Ct准直装置及具有该ct准直装置的ct设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449083A1 (en) 1991-10-02
JPH0785740B2 (ja) 1995-09-20
IL97519A0 (en) 1992-06-21
CA2034476A1 (en) 1991-09-27
US4975933A (en) 1990-12-04
DE69114885T2 (de) 1996-08-01
DE69114885D1 (de) 1996-01-11
EP0449083B1 (en) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04221531A (ja) コンピュータ断層撮影システムに用いられるフィルタ組立体
US8325879B2 (en) Filter assembly for computed tomography systems
US5644614A (en) Collimator for reducing patient x-ray dose
US7430282B2 (en) Heel effect compensation filter X-ray irradiator, X-ray CT scanner and method for X-ray CT imaging
US4340818A (en) Scanning grid apparatus for suppressing scatter in radiographic imaging
US5436958A (en) Adjustable collimator
US6422750B1 (en) Digital x-ray imager alignment method
US4096389A (en) Apparatus for minimizing radiation exposure and improving resolution in radiation imaging devices
JPS63501735A (ja) 改良されたx線減衰方法および装置
US20090003530A1 (en) Anti-Scatter Grid for an X-Ray Device with Non-Uniform Distance and/or Width of the Lamellae
US3829701A (en) Radiation collimator
US5608776A (en) Methods and apparatus for twin beam computed tomography
JPH05256950A (ja) X線コンピュータトモグラフィ装置用固体検出器
JP6408003B2 (ja) 可変遮蔽プレートを有する走査x線イメージングデバイス及び当該デバイスを動作させる方法
JP2000083940A5 (ja)
CA1228181A (en) X-ray examination apparatus having a selective filter
EP0983020A1 (en) Tissue analysis apparatus
US10722192B2 (en) Variable stop apparatus and computed-tomography scanner comprising a variable stop apparatus
JP3746148B2 (ja) 放射線照射位置調節方法および放射線照射・検出装置並びに放射線断層撮影装置
US6792067B2 (en) Method of correcting the extrafocal radiation of an X-ray tube in computed tomography
KR102343322B1 (ko) 엑스선 촬영용 그리드의 서브 조립용 지그
US7638732B1 (en) Apparatus and method for making X-ray anti-scatter grid
JP2000107163A (ja) 放射線撮像装置
JP2000051201A (ja) X線ファンビーム位置移動検出システムおよびそれを適用したctスキャナ装置
JP2023113122A (ja) アライメント機構を内蔵した前置コリメータ。

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees