JPH0422093A - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH0422093A
JPH0422093A JP12712990A JP12712990A JPH0422093A JP H0422093 A JPH0422093 A JP H0422093A JP 12712990 A JP12712990 A JP 12712990A JP 12712990 A JP12712990 A JP 12712990A JP H0422093 A JPH0422093 A JP H0422093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
metal foil
plate
foil heating
element part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12712990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Uneki
畝木 秀治
Kaoru Maekawa
馨 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12712990A priority Critical patent/JPH0422093A/ja
Publication of JPH0422093A publication Critical patent/JPH0422093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は容器に収容した液体を加熱、保温する電気湯沸
かし器などの容器に装着する発熱体に関する。
従来の技術 近年、電気湯沸かし器は広く普及し、その発熱体は耐久
性、安全性がすぐれたものが求められている。
従来、この種の発熱体は第5図から第7図に示すような
構成が一般的であった。以下、その構成について説明す
る。
図に示すように、伝熱板23は電気湯沸かし器の容器2
4の底面中央部を上方に突出させた裏側に設け、この伝
熱板23の裏面に主発熱線25と補助発熱線26とを基
板27に一体に巻装した発熱板28の上下に絶縁板29
を配設し、外周締部30を有する良熱伝導性の熱拡散板
31と背面材32によυ容器24の下面に圧着状態で取
着していた。なお、発熱板28は中央に透孔33を設け
ている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の発熱体では、基板27の面積が限定さ
れるので、必然的に主発熱線25と補助発熱線260巻
線ピンチが小さくなシ、巻線作業時に生ずるたるみなど
によシ、主発熱線25と補助発熱線26が短絡したシ、
又短絡を防止するために巻線ピッチを大きくすると、主
発熱線25と補助発熱線26の単位面積当たりの電力密
度が高くなυ、信頼性や耐久性面に大きな問題が生ずる
ばかシでなく、電気湯沸かし器を構成する各部位も温度
上昇による形影で必ずしも好ましいものでなかった。ま
た、特に小電力用の補助発熱線26は所定の電力量を満
たすために抵抗値の大きい、すなわち小さい断面積の発
熱線を使用することになシ、補助発熱線26の巻線作業
時の張力によp切れたシして作業性面に著しい問題があ
った。さらに、発熱線の温度が上昇しやすく、そのため
、耐久性が劣シ、消費電力をアップするにも障害となっ
ていた。
本発明は上記課題を解決するもので、発熱体の線間距離
を一定にして接触による断線を防止し、2個の発熱体の
仕様を相互に関係なく設定できるようにし、また、発熱
体間の接触を防止するとともに温度を下げて品質、耐久
性、安全性を向上することを目的としている。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、上下両面の絶縁板
の間に第1の金属箔発熱体を挟持した第1の金属箔発熱
体部と、上下両面の絶縁板の間に第2の金属箔発熱体を
挟持した第2の金属箔発熱体部と、前記第1および第2
の金属箔発熱体部の間に設けたアルミニウムなどの良熱
伝導性材料よりなる熱拡散板とを備え、容器の底面を形
成する伝熱板の裏側に前記第1の金属箔発熱体部と熱拡
散板と第2の金属箔発熱体部とを設け、前記伝熱板とシ
ーム板とにより挟持固着したことを課題解決手段として
いる。
作  用 本発明は上記した課題解決手段により、第1および第2
の金属箔発熱体は金属箔をエツチング、プレスなどによ
り形成でき、線間距離を一定に保つことができて接触に
よる断線を防止できる。また、第1および第2の金属箔
発熱体部にそれぞれ第1および第2の金属箔発熱体を独
立して設けており、それぞれの仕様は相互に関係なく設
定でき、さらに、第1の金属箔発熱体と第2の金属箔発
熱体の間に設けた熱拡散板により各金属箔発熱体の熱が
容器に伝えられて各金属箔発熱体の温度上昇を防止でき
る。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図、第2図(a)
、[有])、第3図および第4図を参照しながら説明す
る。
図に示すように、伝熱板1は電気湯沸かし器などの容器
2の底面を形成するもので、中央部を上方へ略り字型に
突出させて側縁部3を形成し、筒体4の下端にその外縁
部を液密に溶接などの手段で固着して容器2を形成して
いる。伝熱板1の裏側には平板状の良熱伝導性のたとえ
ばアルミニウムめっき鋼板などで形成した熱伝導板5を
介して第1の金属箔発熱体部6とアルミニウム、アルミ
ニウムめっき鋼板などの良熱伝導性の熱拡散板7と第2
の金属箔発熱体部8とを設け、中央部を上方に突出させ
だシーム板9の外周側部10を伝熱板1の下面に押え代
を設けた状態で点溶接し、伝熱板1とシーム板9との間
に熱伝導板5.第1の金属箔発熱体部6.熱拡散板7お
よび第2の金属箔発熱体部8を挟持固着している。なお
、シーム板9は表面処理鋼板などの良熱伝導性の材料で
形成している。
第1の金属箔発熱体部6はマイカなどによ多形成した2
層の絶縁板11の間に湯沸かし用の消費電力が大きい第
1の金属箔発熱体12を挿入し、高耐熱性の接着剤を介
して高温プレスすることによ多形成し、第2の金属箔発
熱体部8は第1の金属箔発熱体12より消費電力が小さ
い保温用の第2の金属箔発熱体13を2層の絶縁板11
の間に挿入し、高耐熱性の接着剤を介して高温プレスす
ることによ多形成している。
熱拡散板8は外周に折曲部14を形成し、この折曲部1
4を伝熱板1の周側縁部15の内壁と密着させている。
また、熱伝導板5、第1の金属箔発熱体部6、熱拡散板
7および第2の金属箔発熱体部8はそれぞれ中央に透孔
16を有しており、シーム板9にも中央に透孔15を設
けている。
第1の金属箔発熱体12の端部16を絶縁板11の端部
より伸長して第2の金属箔発熱体13の設置面と同一面
に位置させ、この部分に端子板17を点溶接などによ逆
接続し、端子板17は碍子18を介して絶縁してシーム
板9によシ挟持固着している。センサ18は伝熱板1の
裏面の温度を検知し、第1の金属箔発熱体12および第
2の金属箔発熱体13をON−〇FF制御する。遮熱板
19は第1の金属箔発熱体12および第2の金属箔発熱
体13からの熱を遮熱し、センサ18の取シ付けをする
機能を有する。ボディ20は容器2を空間を介して包む
ように構成し、上部の注口21と下部のはかま22とに
よって挟持している。
このように本発明の実施例の発熱体によれば、第1の金
属箔発熱体12および第2の金属箔発熱体13は金属箔
をエツチング、プレスなどによ多形成でき、線間距離を
一定に保つことができて接触による断線を防止でき、1
だ、金属箔を発熱体として2層で形成しておシ、1つの
金属箔発熱体の電流密度や単位面積当9のワット密度も
余裕のある設定ができる。また、第1の金属箔発熱体1
2と第2の金属箔発熱体13が接触して短絡することも
ない。さらに、第1の金属箔発熱体部6と第2の金属箔
発熱体部8との間に熱拡散板7を設け、発熱体の熱を容
器2へ伝えるので、温度を下げて耐久性を著るしく向上
できる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、容器
の底面を形成する伝熱板の裏側に第1の金属箔発熱体部
と熱拡散板と第2の金属箔発熱体部とを設け、前記伝熱
板とシーム板とによシ挟持固着したから、各金属箔発熱
体部の金属箔発熱体は金属箔をエツチング、プレスなど
によ多形成でき、線間距離を一定に保つことができて接
触による断線を防止できる上、自動組立てが可能で作業
性を大幅に向上でき、また、1つの金属箔発熱体の電流
密度や単位面積当りのワット密度も相互に関係なく余裕
のある設定ができ、さらに、各金属箔発熱体間で接触し
て短絡することもなく、安全性を向上できる。また、熱
拡散板により金倚惰→属箔発熱体の熱が容器などの他の
部分に伝えられ、金属箔発熱体の温度上昇が防止でき、
耐久性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発熱体の分解斜視図、第2
図(−) 、 (b)はそれぞれ同発熱体の第1および
第2の金属箔発熱体部の分解斜視図、第3図は同発熱体
の一部切欠した拡大断面図、第4図は同発熱体を具備し
た電気湯沸かし器の一部切欠した正面図、第5図は従来
の発熱体の一部切欠した断面図、第6図は同発熱体の分
解斜視図、第7図は同発熱体の発熱板の上面図である。 1・・・・・伝熱板、2・・・・・・容器、6・・・・
・・第1の金属箔発熱体部、7・・・・・・熱拡散板、
8・・・・・・第2の金属箔発熱体部、9・・・シーム
板、11・・・・・・絶縁板、12・・・・・第1の金
属箔発熱体、13・・・・・第2の金属箔発熱体。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名(O 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下両面の絶縁板の間に第1の金属箔発熱体を挟持した
    第1の金属箔発熱体部と、上下両面の絶縁板の間に第2
    の金属箔発熱体を挟持した第2の金属箔発熱体部と、前
    記第1および第2の金属箔発熱体部の間に設けたアルミ
    ニウムなどの良熱伝導性材料よりなる熱拡散板とを備え
    、容器の底面を形成する伝熱板の裏側に前記第1の金属
    箔発熱体部と熱拡散板と第2の金属箔発熱体部とを設け
    、前記伝熱板とシーム板とにより挟持固着してなる発熱
    体。
JP12712990A 1990-05-17 1990-05-17 発熱体 Pending JPH0422093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12712990A JPH0422093A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12712990A JPH0422093A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422093A true JPH0422093A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14952330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12712990A Pending JPH0422093A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230180618A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 International Business Machines Corporation Subtractive top via as a bottom electrode contact for an embedded memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230180618A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-08 International Business Machines Corporation Subtractive top via as a bottom electrode contact for an embedded memory
US11910722B2 (en) * 2021-12-06 2024-02-20 International Business Machines Corporation Subtractive top via as a bottom electrode contact for an embedded memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211491A1 (en) Infrared ray heater
JPH0422093A (ja) 発熱体
JP2811897B2 (ja) 電気発熱体
JPH03295185A (ja) 発熱体
JP2914200B2 (ja) 面状発熱体
JPS6045326A (ja) 電気調理器
US6124575A (en) Low temperature low voltage heating device
JPH0923976A (ja) 電気湯沸かし器
JP3128636B2 (ja) 電気加熱装置
JP2770552B2 (ja) 面状発熱体装置
JP2979212B2 (ja) 面状発熱体
JPH0244117B2 (ja) Hatsunetsutai
JP2745736B2 (ja) 電気発熱体
JPH039595B2 (ja)
JP3578086B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0322036B2 (ja)
GB2257341A (en) Heat transfer from resistance element to thermal switch.
JPS586592B2 (ja) 半田こての製造方法
JP3128637B2 (ja) 発熱体
JPH0527404B2 (ja)
JPS6185788A (ja) 発熱体
JPS61164526A (ja) 電気湯沸し器
JPH0723853A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0127595Y2 (ja)
JPS62157691A (ja) 水中式発熱体