JPH04220665A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04220665A JPH04220665A JP2413199A JP41319990A JPH04220665A JP H04220665 A JPH04220665 A JP H04220665A JP 2413199 A JP2413199 A JP 2413199A JP 41319990 A JP41319990 A JP 41319990A JP H04220665 A JPH04220665 A JP H04220665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- charging brush
- brush
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 56
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 abstract 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 56
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 4
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 4
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 4
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
等の電子写真技術を利用した画像形成装置に係り、特に
、像担持体の表面に帯電ブラシを接触させて像担持体を
所定の極性に帯電させ、このように帯電された像担持体
の表面に潜像形成手段により画像情報に応じた静電潜像
を形成し、静電潜像が形成された像担持体の表面に現像
装置からトナーを供給して、像担持体の表面に形成され
た静電潜像を顕像化させるようになった画像形成装置に
関するものである。
ー,複写機等の画像形成装置においては、一般に像担持
体をコロナ放電法によって帯電させ、このように帯電さ
れた像担持体の表面に潜像形成手段により画像情報に応
じた静電潜像を形成し、静電潜像が形成された像担持体
の表面に現像装置からトナーを供給して、像担持体の表
面に形成された静電潜像を顕像化させるようにしていた
。
電法によって帯電させるようにした場合、コロナ放電を
行った際に有害なオゾンを発生し、またコロナ放電を行
うために高圧電源が必要となり、装置全体としての製造
コストが高く付くという問題があった。
担持体を高圧電源を用いて帯電させるコロナ放電法の他
に、像担持体を低電圧で帯電させる方法が検討されるよ
うになった。そして、このように像担持体を低電圧で帯
電させる方法として、帯電ブラシを像担持体の表面に接
触させて像担持体を帯電させる方法が開発されるに至っ
た。
触させて像担持体を帯電させる方法については未だ充分
な検討がなされておらず、像担持体に残留するトナーが
帯電ブラシに付着してたまり、像担持体の帯電に帯電む
らが生じたり、またこのように帯電ブラシに付着してた
まったトナーが像担持体にフィルミングされたりする等
の問題があり、一般化されていないのが現状である。
うに帯電ブラシを像担持体の表面に接触させて像担持体
を帯電させるようになった画像形成装置における上記の
ような問題を解決することを課題とするものである。
形成装置において、帯電ブラシを像担持体の表面に接触
させて像担持体を帯電させるにあたり、像担持体に残留
するトナーが帯電ブラシに付着してたまり、像担持体の
帯電に帯電むらが生じたり、帯電ブラシに付着してたま
ったトナーが像担持体にフィルミングされたりすること
がなく、像担持体を安定して帯電できるようになると共
に、良好な画像が安定して得られるようにすることを課
題とするものである。
記のような課題を解決するため、帯電ブラシを像担持体
の表面に接触させて像担持体を帯電させるにあたり、像
担持体に残留するトナーが帯電ブラシに付着してたまっ
たり、像担持体の帯電に帯電むらが生じたりするのを抑
制するため鋭意研究を重ねたところ、像担持体を帯電さ
せるのに使用する帯電ブラシのブラシ密度や、現像装置
において使用するトナーの体積平均粒径及びその体積分
布の状態がこれらに影響を及ぼすということが分かり、
この発明を完成するに至ったのである。
うな課題を解決するため、像担持体の表面に接触して像
担持体を所定の極性に帯電させる帯電ブラシと、このよ
うに帯電した像担持体の表面に画像情報に応じた静電潜
像を形成する潜像形成手段と、像担持体の表面に形成さ
れた上記静電潜像をトナーによって顕像化する現像装置
とを有する画像形成装置において、上記帯電ブラシとし
て、そのブラシ密度が5〜20万本/inch2 の帯
電ブラシを使用すると共に、前記トナーとして、その体
積平均粒径が3〜8μmであり、かつこのトナーの体積
平均粒径をxμmとしたとき、体積分布で上記トナーの
70%以上がx±4logxの粒径の範囲内に存在する
トナーを使用するようにしたのである。
ブラシ密度が5〜20万本/inch2 のものを用い
るようにしたのは、ブラシ密度が5万本/inch2
未満の帯電ブラシを用いると、像担持体の帯電に帯電む
らが生じやすくなると共に、帯電を行うのに高電圧が必
要となり、またブラシ密度が20万本/inch2 よ
り多い帯電ブラシを用いると、帯電むらは解消されるも
のの、どのようなトナーを用いた場合であっても、繰り
返して画像形成を行うとトナーが帯電ブラシに付着して
たまり、そのたまりが無視できなくなる程多くなるため
である。
通常、人工繊維内に導電部材を分散させたものを用いる
ようにし、人工繊維としては、ナイロン,アクリル,レ
ーヨン,ポリカーボネート,ポリエステル等で構成され
た繊維を使用する一方、導電部材としては、カーボンブ
ラック,金属粉等を用いるようにする。
、上記繊維の太さが1〜20デニール、ブラシの毛の長
さが1〜10mm、繊維の抵抗値が102 〜109
Ωcmであり、像担持体の移動方向において像担持体と
接触する幅が2〜20mm程度のものを用いるようにす
る。
の表面に接触させて像担持体を帯電させるにあたっては
、像担持体の表面に対して、この帯電ブラシにおけるブ
ラシの圧接量(押し付け量)を0.2〜5mm程度にし
、この帯電ブラシに±700〜1500Vの直流電圧を
印加しながら、像担持体を移動させて所定の極性に帯電
させるようにする。また、このようにして像担持体を帯
電させる場合、像担持体の帯電が充分に行われるように
するため、像担持体の移動速度を帯電ブラシに対して5
〜60mm/secにすることが好ましい。
面に潜像形成手段によって画像情報に応じた静電潜像を
形成した後、この像担持体の表面に現像装置からトナー
を供給して像担持体の表面に形成された静電潜像を顕像
化させるにあたり、そのトナーとして、上記のように体
積平均粒径が3〜8μmのトナーを用いるようにしたの
は、体積平均粒径が3μm未満のトナーを使用すると、
トナーの充分な帯電が行われなくなると共に、トナーの
付着力が強くなって、上記帯電ブラシにトナーが付着し
てたまり、帯電ブラシによる像担持体の均一な帯電が行
われなくなったり、帯電ブラシにたまったトナーが像担
持体にフィルミングされたりする。また、体積平均粒径
が8μmより大きいトナーを使用すると、細線やハーフ
トーンのきめ等の再現性が悪く、高品位な画質が得られ
なくなると共に、上記の場合と同様にトナーが帯電ブラ
シに付着してたまり、帯電ブラシによる像担持体の均一
な帯電が行われなくなり、また帯電ブラシにたまったト
ナーが像担持体にフィルミングされたりする。
均粒径をxμmとしたとき、体積分布でそのトナーの7
0%以上がx±4logxの粒径の範囲内に存在するも
のを用いるようにしたのは、x±4logxの粒径の範
囲内に存在するトナーの量が70%より少ないと、粒径
が3μm未満の小さいトナーや、粒径が8μmより大き
いトナーが相当数存在することになり、画像形成をくり
返して行うと3μm未満のトナーや8μmより大きいト
ナーを使用した場合と同様の問題が生じるためである。
μm以上のトナーが1%以上含まれると、形成される画
像のきめが悪くなると共に、帯電ブラシにおけるトナー
のたまりも著しく多くなり、また粒径が1μm以下のト
ナーが1%以上含まれると、トナーの帯電が充分に行わ
れず、トナー飛散やかぶり等が発生すると共に、帯電ブ
ラシに対するトナーの付着も多くなるため、好ましくは
、粒径が20μm以上のトナーが1%未満であり、かつ
粒径が1μm以下のトナーが1%未満のものを用いるよ
うにする。
、上記の条件を満たすものであればどのような方法で製
造したものであってもよく、例えば、混練,粉砕,分級
の工程を経て製造したトナー、トナー成分を溶媒に溶解
あるいは分散させた溶液を噴霧させたり水系媒体中に分
散させて製造したトナー、懸濁重合法によって製造した
トナー、懸濁重合法等で得られた粒子を芯材としてカプ
セル構成を持たせるように処理したトナー等を使用する
ことができる。
たって使用するバインダー樹脂も、公知のバインダー樹
脂であればどのようなものであってもよく、例えば、ポ
リスチレン、スチレンアクリル共重合体、ポリエステル
、エポキシ樹脂、ポリエチレン,ポリプロピレン等のポ
リオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、マレイン酸樹脂、
あるいはこれらの変性樹脂などの公知の樹脂を挙げるこ
とができ、これらを単独又は2種以上混合させて用いる
ようにしてもよい。また、上記のトナーの製造において
、着色剤としては、例えばカーボンブラック、フタロシ
アニン系、キサンテン系の有機顔料,有機染料等を用い
ることができる。
応じてニグロシン染料、トリフェニルメタン系染料等の
荷電制御剤、シリカ,酸化チタン,フッ化ビニリデン,
ポリプロピレン,ポリエチレン等の公知の流動化剤を配
合させることも可能であり、流動化剤を添加すると、上
記の帯電ブラシにおけるトナーのたまりはさらに軽減さ
れるようになる。但し、これらの流動化剤を添加させる
場合において、その添加量が少ないと効果が弱く、トナ
ーの流動性が向上しない一方、その添加量が多すぎると
、トナーの摩擦帯電が不安定になってトナーの帯電量が
安定しなくなるため、通常は流動化剤を0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲で添加させ
るようにする。
給する現像装置としては、上記のトナーのみ使用した一
成分現像方式のものであっても、また上記のトナーにキ
ャリアを加えた二成分現像方式のものであってもよい。
る現像スリーブ等の現像剤担持体を像担持体の表面に接
触させて、トナーを像担持体に供給するようになった一
成分接触現像方式のものや、現像剤担持体と像担持体と
を非接触の状態で保ち、両者の間に交番電界を印加し、
トナーを現像剤担持体と像担持体との間で飛翔させて像
担持体に供給するようになった所謂ジャンピング方式の
ものを使用することが好ましい。すなわち、これらの現
像装置においては、静電潜像が形成されていない像担持
体の箇所に付着したトナーが、現像剤担持体側に引き付
けられて現像剤担持体に回収されるようになり、像担持
体上に残留するトナーの量が軽減され、帯電ブラシにた
まるトナーの量も少なくなるからである。このため、こ
れらの現像装置を用いると、像担持体の表面をクリーニ
ング装置によってクリーニングする必要も少なくなる。
のように帯電ブラシとして、ブラシ密度が5〜20万本
/inch2 の帯電ブラシを用い、この帯電ブラシを
像担持体の表面に接触させて、像担持体を所定の極性に
帯電させるようにする。
表面に潜像形成手段によって画像情報に応じた静電潜像
を形成し、静電潜像が形成された像担持体の表面に現像
装置から体積平均粒径が3〜8μmのトナーであって、
かつこのトナーの体積平均粒径をxμmとしたとき、体
積分布でトナーの70%以上がx±4logxの粒径の
範囲内に存在するトナーを供給し、像担持体の表面に形
成された静電潜像を顕像化させるようにする。
体に残留するトナーが帯電ブラシに付着してたまるとい
うことがなく、帯電ブラシによって像担持体が均一に帯
電されるようになり、また帯電ブラシにたまったトナー
が像担持体にフィルミングされるということもなくなる
。
て具体的に説明すると共に、比較例を挙げ、この発明の
実施例に係る画像形成装置が優れていることを明らかに
する。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
メタクリレート35重量部と、メタクリル酸5重量部と
、2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)0.5重量部と、カーボンブラック(三洋化成工業
株式会社製,MA#8)8重量部と、荷電制御剤(オリ
エト化学工業株式会社製,E−84)3重量部とをサン
ドスターラーにより充分に混合して重合性組成物を調製
した。そして、この重合性組成物を濃度3重量%のアラ
ビアゴム水溶液中に加え、撹拌機(特殊機化工業株式会
社製,T.Kホモミクサー)により3000rpmで撹
拌しながら、60℃の温度で6時間重合反応を行い、さ
らにこれを80℃に昇温させて重合反応を行い、反応終
了後、反応系を冷却して5〜6回水洗し、これを濾過し
乾燥させた後、分級処理を行ってトナーを製造した。
の体積平均粒径が4μmであり、またこのトナー中にお
ける粒径20μm以上のトナーは0%、粒径1μm以下
のトナーは0.4%であり、4±4log4の粒径の範
囲内に体積分布でこのトナーの78%が存在していた。
としては、第3図に示すような東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。なお
、この帯電ブラシ2においては、レイヨンからなる繊維
にカーボンブラックを18重量%分散させた材料を使用
し、ブラシの毛の長さが5mm,ブラシの太さが約20
μm,ブラシ密度が10万本/inch2 ,繊維の抵
抗値が106 〜108 Ωcmになったブラシ部21
を構成し、このブラシ部21を両面テープ22によって
アルミニウム板23に取り付けると共に、このブラシ部
21の一部がアルミニウム板23と接するようにし、こ
のアルミニウム板23を通してブラシ部21に電圧を印
加できるようにした。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
(単分散で粒径6.5μm)100重量部と、カーボン
ブラック(三洋化成工業株式会社製,MA#8)8重量
部と、粒径0.15μmのPMMA樹脂粒子(綜研化学
株式会社製,MP−1451)15重量部と、荷電制御
剤(オリエント化学工業株式会社製,E−84)4重量
部とを充分に混合させ、このように混合させた粉体をハ
イブリダイゼーションシステム(株式会社奈良機械製作
所製)により80m/secで5分間処理してトナーを
製造した。
の体積平均粒径が7μmであり、またこのトナー中にお
ける粒径20μm以上のトナーは0%、粒径1μm以下
のトナーは0%であり、7±4log7の粒径の範囲内
に体積分布でこのトナーの90%が存在していた。
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
量部に、スチレン−アクリル樹脂100重量部と、カー
ボンブラック(三洋化成工業株式会社製,MA#8)8
重量部と、荷電制御剤(オリエント化学工業株式会社製
,E−84)3重量部とを加えて充分に混合させた樹脂
溶液を、界面活性剤としてアラビアゴムを含む濃度5重
量%のアラビアゴム水溶液中に加え、これらを撹拌機(
特殊機化工業株式会社製,T.Kホモミクサー)により
3000rpmで30分間撹拌させてエマルジョン分散
液を調整した。そして、この分散液を50℃に昇温させ
、これを撹拌しながら8時間で有機溶媒のジクロロメタ
ンを蒸発させた後、上記の分散液を濾過し、得られた粒
子を5リットルの蒸留水で水洗した後、この粒子を乾燥
させ、分級処理の条件の調整して体積平均粒径が6μm
になったトナーを製造した。
おいては、粒径20μm以上のトナーは0.3%、1μ
m以下のトナーは2.2%であり、6±4log4の粒
径の範囲内に体積分布でこのトナーの79%が存在して
いた。
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
と、カーボンブラック(三洋化成工業株式会社製,MA
#8)8重量部と、荷電制御剤(オリエント化学工業株
式会社製,E−84)3重量部とを充分に混合した後、
これらを混練し、この混練物を冷却させた後、これを粉
砕し分級して体積平均粒径が8μmになったトナーを製
造した。
おいては、粒径20μm以上のトナーは1.7%、1μ
m以下のトナーは0.2%であり、8±4log8の粒
径の範囲内に体積分布でこのトナーの73%が存在して
いた。
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
重量部と、カーボンブラック(三洋化成工業株式会社製
,MA#8)8重量部と、荷電制御剤(オリエント化学
工業株式会社製,E−84)3重量部とを充分に混合し
た後、これらを混練し、この混練物を冷却させた後、こ
れを粉砕し分級してトナーを製造した。
の体積平均粒径が15μmであり、またこのトナー中に
おける粒径20μm以上のトナーは1.8%、粒径1μ
m以下のトナーは0%であり、10±4log10の粒
径の範囲内に体積分布でこのトナーの50%が存在して
いた。
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
おいては、下記のようにして製造したトナーを用いるよ
うにした。
、スチレン−アクリル樹脂100重量部と、カーボンブ
ラック(三洋化成工業株式会社製,MA#8)8重量部
と、荷電制御剤(オリエント化学工業株式会社製,E−
84)3重量部とを加えて充分に混合させた溶液を、濃
度5重量%のアラビアゴム水溶液中に加え、撹拌機(特
殊機化工業株式会社製,T.Kホモミクサー)により6
000rpmで30分間撹拌させて分散液を調製した。
これを撹拌しながら8時間で有機溶媒のジクロロメタン
を蒸発させた後、上記の分散液を濾過し、得られた粒子
を5リットルの蒸留水で水洗した後、この粒子を乾燥さ
せてトナーを製造した。
の体積平均粒径が3μmであり、まこのトナー中におけ
る粒径20μm以上のトナーは0%、粒径1μm以下の
トナーは24%であり、3±4log3の粒径の範囲内
に体積分布でこのトナーの50%が存在していた。
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
おいては、上記実施例1の場合と同一のトナーを用いる
一方、帯電ブラシ2としては、そのブラシ密度4万本/
inch2 になったものを用いるようにした。
おいては、上記実施例1の場合と同一のトナーを用いる
一方、帯電ブラシ2としては、そのブラシ密度24万本
/inch2 になったものを用いるようにした。
4の各画像形成装置においては、第1図に示すように、
給紙カセット7内に収容された転写紙(図示せず)をロ
ーラ71によって給紙カセット7内から送り出し、この
ように送り出された転写紙をローラ72,73によって
像担持体1である円筒状の感光体1と転写チャージャー
6との間に導くようにした。
速度が3.5cm/secになるようにして図中に矢印
で示す方向に回転させると共に、この感光体1の表面に
上記の各帯電ブラシ2のブラシ部21を接触させ、この
帯電ブラシ2によって感光体1を帯電させるようにした
。
の表面に接触させて感光体1を帯電させるにあたっては
、帯電ブラシ2の短辺側の幅を10mmにし、この短辺
側を感光体1の移動方向に沿わせて、帯電ブラシ2のブ
ラシ部21を感光体1の表面に接触させるようにすると
共に、このブラシ部21を上記感光体1の表面に圧接量
が1.0mmになるようにして押し付け、帯電ブラシ2
のブラシ部21に上記アルミニウム板23を通して電源
(図示せず)から−1.1kVの直流電圧を印加し、そ
れぞれ感光体1の表面電位が−600Vになるようにし
た。
の表面に潜像形成手段3によって静電潜像を形成するに
あたっては、潜像形成手段3として一般に使用されてい
る半導体レーザーを光源として用いた光学系3を使用し
、この光学系3から画像情報に基づいてレーザー光を上
記のように帯電された感光体1の表面に照射し、感光体
1の表面に静電潜像を形成するようにした。なお、レー
ザー光が照射された感光体1の表面においては、その電
位が約−50Vに低下するようにレーザー光の出力を調
整した。
感光体1の表面に、現像装置4から上記の各トナー5を
供給して、感光体1の表面に形成された静電潜像を顕像
化させるようにした。
記の各トナー5をそれぞれトナー収容槽41内に収容さ
せ、このトナー収容槽41内に設けられたアジテーター
42を回転させて上記トナー5を撹拌させると共に、こ
のトナー5を上記感光体1側に位置するトナー供給部4
3に送り込み、このように送り込まれたトナー5を、送
りローラ44によって駆動ローラ45の外周を覆うよう
にして設けられたスリーブ状の現像剤担持体46に供給
するようにした。
を覆うようにして現像剤担持体46を設けるにあたって
は、この現像剤担持体46として、駆動ローラ45の外
径より少し長い径を有するスリーブ状に形成された薄い
可撓性のもの用いるようにした。
ラ45を外周を覆うように配すると共に、この現像剤担
持体46が上記感光体1と対面する現像領域以外の部分
においては、この現像剤担持体46を駆動ローラ45の
外周面に圧接させ、駆動ローラ45の回転に伴ってこの
現像剤担持体46が回転されるようにする一方、現像剤
担持体46が感光体1と対面する現像領域においては、
この現像剤担持体46が駆動ローラ45から感光体1側
に突出し、このように突出した現像剤担持体46のたる
み部分が感光体1の表面に柔らかく接触するようにした
。
方向と逆方向に回転させて、トナー5が供給された上記
現像剤担持体46を回転させ、現像剤担持体46に供給
されたトナー5を感光体1側に搬送させると共に、その
途中の段階で、この現像剤担持体46の表面に規制ブレ
ード47を圧接させ、この規制ブレード47により現像
剤担持体46の表面に供給されたトナー5を摩擦帯電さ
せると共に、現像剤担持体46によって搬送されるトナ
ー5の量を規制するようにした。なお、この現像装置4
においては、上記規制ブレード47の圧接力を調整し、
各実施例及び比較例におけるトナー5を約20μC/g
に帯電させると共に、現像剤担持体46におけるトナー
5の付着量が約0.6mg/cm2 になるようにした
。
供給されたトナー5を摩擦帯電させると共にその量を規
制した後は、この現像剤担持体46によって帯電された
トナー5を感光体1と対面する現像領域に導き、この現
像領域において、上記のように現像剤担持体46のたる
み部分を感光体1の表面に柔らかく接触させ、帯電され
たトナー5を現像剤担持体46から感光体1の表面に供
給し、感光体1の表面に形成された静電潜像をトナー5
によって顕像化させるようにした。
面にトナー5を供給するにあたっては、電源(図示せず
)から現像剤担持体46に−250Vのバイアス電圧を
印加して反転現像を行い、上記のようにレーザー光が照
射されて表面電位が−50Vに低下した感光体1の静電
潜像部分にトナー5を供給し、静電潜像をトナー5によ
って顕像化させるようにした。
ナー5が供給されて表面にトナー像が形成された感光体
1を回転させ、感光体1の表面に形成されたトナー像を
転写チャージャー6によって転写紙に転写させ、このよ
うにトナー像が転写された転写紙を定着ローラー8に導
き、この定着ローラ8により転写されたトナー像を転写
紙上に熱あるいは圧力により定着させるようにした。
定着させた後は、この転写紙は排出ローラー81により
排出部82に排出させて、画像形成処理を完了させるよ
うにした。
写させた後の感光体1については、その表面に残留する
トナー5をクリーニング装置50によって感光体1の表
面から除去し、次の画像形成処理に備えるようにした。 なお、このクリーニング装置9においては、弾性体から
なるクリーニングブレード91をスプリング92によっ
て感光体1側に付勢し、このクリーニングブレード91
の端部を感光体1の表面に圧接させて、感光体1の表面
に残留するトナー5を除去するようにした。
の各画像形成装置に対して耐刷試験を実施した。なお、
この耐刷試験においては、A4用紙を縦通しにして、紙
面に対する黒の比率が5%になった画像を形成し、上記
帯電ブラシ2にトナー5が付着して画像に及ぼす影響を
調べた。
においては、10000枚の耐刷試験を行った時点にお
いても、帯電ブラシ2にトナー5がたまって画像に影響
を及ぼすということがなく、良好な画像を安定して形成
することができた。また、実施例3,4の各画像形成装
置の場合、5000枚の耐刷試験を行った時点において
は帯電ブラシ2にトナー5がたまって画像に影響を及ぼ
すということがなく、良好な画像を安定して形成するこ
とができたが、10000枚の耐刷試験時においては、
帯電ブラシ2に若干のトナー5のたまりあるいは付着が
観察された。
いては2000枚の耐刷試験時において、比較例2の画
像形成装置においては3000枚の耐刷試験時において
、それぞれ帯電ブラシ2にトナー5がたまり、形成され
た画像の白紙部が汚れたりする等、画像に悪影響が発生
し、良好な画像を安定して形成することができなかった
。
、初期画像から帯電むらに起因する画像不良が観察され
、比較例4の画像形成装置においては、3000枚の耐
刷試験時において帯電ブラシ2にトナー5がたまって画
像不良が生じた。
においては、第2図に示すように、感光体1の表面に残
留するトナー5を除去する上記クリーニング装置9をな
くした場合においても、感光体1の表面に付着している
トナー5が静電的に現像剤担持体45側に引き付けられ
て、現像剤担持体5に回収されるようになり、転写後に
おいて感光体1の表面に残留しているトナー5を上記の
ようにクリーニング装置9によって除去しなくても、ト
ナー5が帯電ブラシ2に付着してたまるということが少
なく、良好な画像を安定して形成することができた。
しているトナー5を現像剤担持体46に回収させるにあ
たって、その回収が充分に行われるようにするためには
、現像剤担持体46が感光体1の表面と接触するたるみ
部分のニップ幅をある程度広くするほうがよく、これら
の実施例のものにおいては、そのニップ幅を2mm以上
にすることが好ましかった。
おいては、トナー5として上記実施例2で使用したトナ
ーと同じものを用いるようにすると共に、帯電ブラシ2
としては、上記実施例1と同じ東英産業株式会社製のR
EC B6−9(商品名)を用いるようにした。
ても、上記実施例1〜4の場合と同様に、感光体1の表
面に帯電ブラシ2を接触させ、この帯電ブラシ2によっ
て感光体1を帯電させると共に、このように帯電された
感光体1の表面に半導体レーザーを用いた光学系3から
画像情報に基づく露光を行い、感光体1の表面に静電潜
像を形成するようにした。
感光体1の表面にトナー5を供給して、感光体1の表面
に形成された静電潜像を顕像化させるにあたり、この実
施例の画像形成装置においては、第4図に示す現像装置
4を用いるようにした。
トナー5をトナー収容槽41内に収容させ、このトナー
5を、感光体1と対向するようにして設けられた円筒状
の現像剤担持体46に供給するようにした。なお、現像
剤担持体46を感光体1と対向するように設けるにあた
っては、現像剤担持体46と感光体1とが最も近接する
箇所における間隔が200μmになるようにした。
た現像剤担持体46を感光体1と逆方向に回転させて、
現像剤担持体46に供給されたトナー5を感光体1側に
搬送させると共に、その途中の段階で、規制ブレード4
7により現像剤担持体46に供給されたトナー5の塗布
厚を約70μmに規制すると共に、トナー5を摩擦帯電
させて、トナー5に負電荷を付与するようにした。
現像剤担持体46により感光体1と対面する箇所に導い
た後は、電源48から上記現像剤担持体46と上記感光
体1との間に振幅400V(800Vpp)の交番電圧
と直流電圧200Vとを重畳させた電圧を印加させて、
現像剤担持体46における帯電されたトナー5を現像剤
担持体46と感光体1との間で飛翔させ、感光体1に形
成された静電潜像の箇所にトナー5を付与し、感光体1
の表面に形成された潜像を顕像化させるようにした。
に、感光体1の表面に形成されたトナー像を転写チャー
ジャー6によって転写紙に転写させ、このようにトナー
像が転写された転写紙を定着ローラ8に導き、この定着
ローラ8により転写されたトナー像を転写紙上に熱ある
いは圧力により定着させて画像形成を行う一方、転写後
における感光体1の表面に残留するトナー5をクリーニ
ング装置9によって除去するようにし、前記のような操
作を繰り返して行うようにした。
ても、上記実施例1〜4の場合と同様にして耐刷試験を
行い、帯電ブラシ2にトナー5が付着して画像に及ぼす
影響を調べた。
おいても、10000枚の耐刷試験を行った時点では、
帯電ブラシ2にトナー5がたまって画像に影響を及ぼす
ということがなく、良好な画像を安定して形成すること
ができた。
も、上記実施例1〜4の画像形成装置の場合と同様に、
感光体1の表面に付着しているトナー5が静電的に現像
剤担持体46側に引き付けられて現像剤担持体5に回収
されるようになり、転写後における感光体1の表面に付
着しているトナー5をクリーニング装置9によって除去
しなくとも、トナー5が帯電ブラシ2に付着してたまる
ということが少なく、良好な画像を安定して形成するこ
とができた。
像形成装置においては、像担持体を所定の極性に帯電さ
せるにあたり、ブラシ密度が5〜20万本/inch2
の帯電ブラシを像担持体の表面に接触させて像担持体
を帯電させるようにすると共に、このように帯電された
像担持体の表面に潜像形成手段により画像情報に応じた
静電潜像を形成した後、現像装置からトナーを供給して
像担持体の表面に形成された静電潜像を顕像化させるに
あたり、トナーとして、その体積平均粒径が3〜8μm
であって、かつこのトナーの体積平均粒径をxμmとし
たとき、体積分布でトナーの70%以上がx±4log
xの粒径の範囲内に存在するトナーを使用するようにし
たため、何度も繰り返して画像形成を行った場合であっ
ても、像担持体に残留するトナーが帯電ブラシに付着し
てたまるということがなく、像担持体の帯電に帯電むら
が生じたり、また帯電ブラシに付着してたまったトナー
が像担持体にフィルミングされたりするということがな
かった。
おいては、帯電ブラシを像担持体の表面に接触させて像
担持体を帯電させる場合においても、良好な画像形成が
安定して行えるようになった。
ては、上記のように像担持体に残留するトナーが帯電ブ
ラシに付着してたまるということが少ないため、像担持
体に残留するトナーを除去するクリーニング装置をあえ
て設ける必要も少なく、装置の小型化が図れるようにな
った。
成装置の概略断面図である。
ング装置を除去した状態を示した概略断面図である。
解斜視図である。
装置の概略断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 像担持体の表面に接触して像担持体を
所定の極性に帯電させる帯電ブラシと、このように帯電
した像担持体の表面に画像情報に応じた静電潜像を形成
する潜像形成手段と、像担持体の表面に形成された上記
静電潜像をトナーによって顕像化する現像装置とを有す
る画像形成装置において、上記帯電ブラシとして、その
ブラシ密度が5〜20万本/inch2 の帯電ブラシ
を使用すると共に、前記トナーとして、その体積平均粒
径が3〜8μmであり、かつこのトナーの体積平均粒径
をxμmとしたとき、体積分布で上記トナーの70%以
上がx±4logxの粒径の範囲内に存在するトナーを
使用したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2413199A JP3000683B2 (ja) | 1990-12-21 | 1990-12-21 | 画像形成装置 |
US07/808,618 US5305061A (en) | 1990-12-21 | 1991-12-17 | Image forming apparatus having a contact charging device that exhibits uniform charging through reduced residual toner adhesion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2413199A JP3000683B2 (ja) | 1990-12-21 | 1990-12-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04220665A true JPH04220665A (ja) | 1992-08-11 |
JP3000683B2 JP3000683B2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=18521885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2413199A Expired - Lifetime JP3000683B2 (ja) | 1990-12-21 | 1990-12-21 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3000683B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0594140A2 (en) * | 1992-10-19 | 1994-04-27 | SHARP Corporation | An electrophotographic charging method |
US8841678B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-09-23 | Panasonic Corporation | Thin-film transistor device and method for manufacturing thin-film transistor device |
-
1990
- 1990-12-21 JP JP2413199A patent/JP3000683B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0594140A2 (en) * | 1992-10-19 | 1994-04-27 | SHARP Corporation | An electrophotographic charging method |
EP0594140A3 (en) * | 1992-10-19 | 1996-10-09 | Sharp Kk | An electrophotographic charging method |
US8841678B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-09-23 | Panasonic Corporation | Thin-film transistor device and method for manufacturing thin-film transistor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3000683B2 (ja) | 2000-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5305061A (en) | Image forming apparatus having a contact charging device that exhibits uniform charging through reduced residual toner adhesion | |
JP4561819B2 (ja) | ハイブリッド現像用現像剤、ハイブリッド現像装置および画像形成装置 | |
JP4600531B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009217246A (ja) | ハイブリッド現像用現像剤および画像形成装置 | |
JP3219926B2 (ja) | 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法 | |
JP3000683B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6522842B1 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
JP3000684B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3000682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3146572B2 (ja) | 静電潜像現像用トナーおよびそれを用いた静電潜像現像方法 | |
JPS6356543B2 (ja) | ||
JP3930944B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0862887A (ja) | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP2941049B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3387317B2 (ja) | 現像方法 | |
JPH117197A (ja) | 画像形成方法および負帯電型非磁性トナー | |
JP2009192787A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JPH11119547A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2002214887A (ja) | 画像形成装置及び当該装置用の磁性現像剤 | |
JP3302276B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0418576A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009198677A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JPS63123071A (ja) | 現像方法 | |
JP2008225329A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008224929A (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 12 |