JPH0421992A - ダイナミックram回路モジュール - Google Patents

ダイナミックram回路モジュール

Info

Publication number
JPH0421992A
JPH0421992A JP2124754A JP12475490A JPH0421992A JP H0421992 A JPH0421992 A JP H0421992A JP 2124754 A JP2124754 A JP 2124754A JP 12475490 A JP12475490 A JP 12475490A JP H0421992 A JPH0421992 A JP H0421992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dram
signals
refresh
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124754A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Sakurada
桜田 徳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2124754A priority Critical patent/JPH0421992A/ja
Publication of JPH0421992A publication Critical patent/JPH0421992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メモリモジュールのうちD 路モジュールに関するものである。
RAM回 「従来の技術] 第2図は、−船釣によぐ使用されるCPUとDRAMの
回路図である。第6図は第2図・中のインターフェース
回路7を、具体的に書いた回路図である。
通常、CPUから自動的に出力されるリフレッシュ信号
5は、インターフェース回路7内の制御回路12により
、RAS9・OA、 S 10・マルチプレクサ11を
コントロールして、DRAM8のリフレッシュ動作を行
う。
[発明が解決しようとする課題] 」二記の様な従来のDRAM回路モジュールにおいては
、aptylからのリフレッシュ信号5が出力される毎
に、リフレッシュ動作をしなげればならず、また、回路
設計者もリフレッシュ動作をする必要があると考えてい
た。このため、リフレッシュ動作を行う度゛ごとに、数
10mA〜数100rrLAの大電流が流れるため、電
池駆動の機器やN i、 Od等の2次電池内蔵装置で
は、あまり使用されなかった。又、リフレッシュ動作に
より大電流が流れる瞬間、電源ラインに影響を及はすた
め、他の信号ラインにも伝わり、DRAMや周りの素子
の動作にも影響を及ぼすという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決すべ(なされたもので、本
来DRAMがデータを保持するために、必要最小なリフ
レッシュサイクルにすることにより、リフレッシュ動作
にかかっていた全消費電流値を減らし、その結果、電源
ラインのノイズも減らすDRAM回路モジュールを得る
ことを目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のDRAMの回路モジュールは、リフレッシュ動
作を必、要とするD RAMにおいて、リフレッシュサ
イクル時間を、プリント基板上の外部セレクト端子の状
態によって変更できる事を特徴とする。
[実施例コ 第2図は、−船釣なOPUとDRAMの回路図である。
第1図は、第2図のインターフェース回路7で本発明の
実施例を示した回路図である。なお、第3図の従来例と
同じ部分には同じ符号を付し、説明を省略する。
本発明は、インターフェース回路7へ外部からリフレッ
シュ信号5又はこれに相当する信号が与えられた場合、
この信号は1つはカウンタ12αのクロック信号へ、一
方はANDゲート13αの入カヘ継ながっている。カウ
ンタ12αは、クロック信号(リフレッシュ信号5)に
よりカウントし、ある数になった時にカウント結果を信
号5αとして出力する。信号5αは、カウンタ12hの
クロック信号へ、またANDゲー)15bの入力へつな
がりている。カウンタ12bも同様にカウント動作を行
い、結果を信号5bとして出力するこの信号は、AND
ゲート13Cにつながっている。
ANDゲート15α〜15Cの一方の入力は、上記のリ
フレッシュ信号5又は、それをカウントした信号(5α
、5b)とつながっている。一方、他方の方の入力は、
インターフェース回路7の外部セレクト端子JP1 1
1α、、TF2 11b、:fP5 11Cとつながっ
ている。ここで、インターフェース回路7につながって
いるDRAMの必要最小リフレッシュ動作回数が、リフ
レッシュ信号5と同じタイミングであるならば外部セレ
クト端子JP1 11αをハイレベルの信号にし残りの
J P 2 、、 J P 5はローレベルの信号に設
定する。一方、DRAMの必要最小リフレッシュ動作回
数が、リフレッシュ信号50回数はど必要な(カウンタ
12hでカウントした信号5bで良い場合は、JP51
1Cをハイレベルの信号に、残りのJPl 、JP2の
信号をローレベルにすることにより設定できる。こうし
て、DRAMに必要な最小リフレッシュ信号は、ORゲ
ート14を通して信号15として制御回路12につなが
る。制御回路12では、MRQ信号6とアドレス信号2
により、RA S 9 * OA S 10 # RA
 S / OAS用アドアドレスシ替えるマルチプレク
サ11を読み出し制御信号6や書き込み制御信号4に同
期して制御する。
また、最小リフレッシュ信号15が入力された時は、リ
フレッシュ動作を行う。
[発明の効果] 以上の説明から明らかな様に、本発明はDAM回路モジ
ー−ルにおいて、DRAMに必要な最小リフレッシュ回
数を選択することにより次のような効果を得ることがで
きる。
(1)  リフレッシュ回数が減ることにより、リフレ
ッシ−時に必要だった電流が、トータル的に少なくなる
(21DRAMのリフレッシュ動作を少な(することに
より、電源ラインを中心にノイズの発生が少な(なり、
DRAM及び周辺の素子への影響が少ない。
(3)  (11の効果により、1次又は2次電池駆動
の機器内にも大容量DRAMモジュールが使用可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のl)RAM回路モジュールのインタ
ーフェース回路図である。 第2図は、−船釣な])RAM回路モジュール図である
。 第5図は、従来のインターフェース回路図である。 1 ・・・ ・・・ ・・・ CPU 7・・・・・・・・・インターフェース回路8 ・・・
 ・・・ ・・・ DRAMl・・・・・・・・・マル
チプレクサ 2・・・・・・・・・制御回路 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リフレッシュ動作を必要とするダイナミックRAM(D
    RAM)において、 リフレッシュサイクル時間を、プリント基板上の外部セ
    レクト端子の状態によって変更できる事を特徴とする、
    ダイナミックRAM回路モジュール。
JP2124754A 1990-05-15 1990-05-15 ダイナミックram回路モジュール Pending JPH0421992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124754A JPH0421992A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ダイナミックram回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124754A JPH0421992A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ダイナミックram回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421992A true JPH0421992A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14893292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124754A Pending JPH0421992A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ダイナミックram回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037501A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Nec Electronics Corporation Memoire a semi-conducteurs, procede pour commander son rafraichissement et procede pour regler une zone specifique d'ensembles de cellules de memoire afin de mettre en oeuvre le procede de commande

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037501A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Nec Electronics Corporation Memoire a semi-conducteurs, procede pour commander son rafraichissement et procede pour regler une zone specifique d'ensembles de cellules de memoire afin de mettre en oeuvre le procede de commande
US6898142B2 (en) 2000-10-30 2005-05-24 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory, method for controlling refreshment of it, and method for setting memory cell array specific area for realizing the control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252807B1 (en) Memory device with reduced power consumption when byte-unit accessed
TWI404063B (zh) 記憶體系統及用於記憶體之控制方法
US6898683B2 (en) Clock synchronized dynamic memory and clock synchronized integrated circuit
EP0739015B1 (en) Semiconductor memory device
JPS63146298A (ja) 可変語長シフトレジスタ
KR970029804A (ko) 디램
JPH08235856A (ja) Dramリフレッシュ回路
KR100225954B1 (ko) 전력 절감용 반도체 메모리 소자
US4602356A (en) Semiconductor memory device
US6195753B1 (en) Information processing apparatus with reduced power consumption
JPS6171494A (ja) 半導体記憶装置
JPH0421992A (ja) ダイナミックram回路モジュール
JPS63175294A (ja) 半導体装置
KR20060135227A (ko) 메모리 장치의 커맨드 버퍼 제어 방법
US6404688B2 (en) Semiconductor memory device having a self-refresh operation
KR100668828B1 (ko) 메모리 장치의 어드레스 버퍼 회로
JPH02123592A (ja) ダイナミック型半導体メモリ
JPS6055916B2 (ja) タイミング回路
JPH0432087A (ja) ダイナミックram回路モジュール
JP2001035148A (ja) データ処理装置
JPS6069895A (ja) 半導体集積回路
JPS63257995A (ja) リフレツシユ制御回路
JP2786184B2 (ja) 基板バイアス発生装置
JP3288473B2 (ja) ダイナミックram
JPH05151772A (ja) リフレツシユ制御回路