JPH04219486A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JPH04219486A
JPH04219486A JP40278890A JP40278890A JPH04219486A JP H04219486 A JPH04219486 A JP H04219486A JP 40278890 A JP40278890 A JP 40278890A JP 40278890 A JP40278890 A JP 40278890A JP H04219486 A JPH04219486 A JP H04219486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
chamber
cylinder
lubricating oil
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40278890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yoshimura
多佳雄 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP40278890A priority Critical patent/JPH04219486A/ja
Publication of JPH04219486A publication Critical patent/JPH04219486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍サイクル等に使用
する回転式圧縮機に関し、特に摺動損失,漏れ損失の少
ない構成に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来の構成を図3から図7を用いて説明
する。
【0003】1は密閉ケーシング、2は電動機部であり
、シャフト3を介してシリンダ4,ローラ5,ベーン6
,主軸受7,副軸受8により構成される機械部本体9と
連結している。ベーン6は、シリンダ4のベーン溝4a
内に収納されている。シャフト3は主軸3a,副軸3b
,クランク3cよりなる。また、シャフト3の中心には
穴3dが形成されると共に、クランク3cには給油孔3
e,給油溝3fが設けられている。10はベーン背面に
設けられたスプリングである。11a,11bはシリン
ダ4内で、ローラ5,ベーン6,主軸受7,副軸受8に
より構成される吸入室と圧縮室である。12はシャフト
3と連結する給油機構であり、シャフト3の穴3d,給
油孔3e,給油溝3fと連通すると共に、ローラ5の内
周面とクランク3c及び主軸受7又は副軸受8で囲まれ
た空間12aとも連通する。13はベーン6のローラ5
との接触面に対し反対側の背面と、シリンダ4と主軸受
7と副軸受8により構成された背圧室である。又、主軸
受7には第1の油通路7a及び第3の油通路7bが設け
られると共に、ベーン6にも第2の油通路6aが設けら
れている。これらの油通路7a,7b,6aは第9図に
示す様にベーン6がクランク回転角度θ=0.2πの上
死点Aの近傍にあるときには、全てが連通し、図4と図
6に示す様にベーン6がクランク回転角度θ=πの下死
点Bの近傍にあるときは、全てが連通しない様に開孔さ
れている。
【0004】14は吸入管であり、副軸受8,シリンダ
4の吸入通路15を介して吸入室11aと連通している
。16は吐出部であり吐出弁(図示せず)を介して密閉
ケーシング1内と連通している。17は吐出管であり密
閉ケーシング1内に開放している。18は冷媒が一部溶
け込んだ潤滑油である。
【0005】次に回転式圧縮機の圧縮機構について説明
する。冷却システム(図示せず)から冷媒ガスは、吸入
管14,吸入通路15より導かれシリンダ4内の吸入室
11aに至る。吸入室11aに至った冷媒ガスは、シャ
フト3のクランク3cに回転自在に収納されたローラ5
とベーン6により仕切られた圧縮室11bで、電動機部
2の回転に伴うシャフト3の回転運動により漸次圧縮さ
れる。圧縮された冷媒ガスは、吐出部16,吐出弁を介
して密閉ケーシング1内に一旦吐出された後、吐出管1
7を介し冷却システムに吐出される。
【0006】次に冷媒が一部溶け込んだ潤滑油18の流
れについて説明する。潤滑油18は給油機構12と穴3
dを介して、シャフト3と主軸受7,副軸受8間を潤滑
し密閉ケーシング1の下部に戻ると共に、一部は給油孔
3e,給油溝3fよりローラ5とクランク3c間を潤滑
し、更に空間12aを介してローラ5の端面より圧縮室
11bに入り、冷媒ガスと共に吐出され密閉ケーシング
1の下部に戻る。
【0007】ベーン6とシリンダ4間については、ベー
ン6が上死点にきたとき、密閉ケーシング1下部の潤滑
油18部と背圧室13が油通路7a,7b,6aを介し
て連通し背圧室13内に高圧の潤滑油18が流入する。 そしてベーン6が往復摺動する間に、吸入室11a,圧
縮室11bへと漏れベーン6とシリンダ4間を潤滑する
と共にシールしている。
【0008】ところで、上死点A近傍で高圧の潤滑油を
吸入した後、ベーン6が上死点A→下死点Bに動く間は
、背圧室13と密閉ケーシング1下部の潤滑油18とは
連通せず又背圧室13の容積が増加するため背圧室13
の圧力が低下し、高圧圧力Pdと低圧圧力Psの中間圧
力PMとなり、次に下死点B→上死点Aに動く間は同じ
く潤滑油18とは連通せず又背圧室13の容積が減少す
るため背圧室13の圧力が再度上昇し高圧圧力となる。
【0009】従って、背圧室13の圧力は、高圧圧力P
d〜中間圧力PMの間で変動するがベーン6とローラ5
が離れる限界圧力Pcより大きい為にベーン6の背圧を
常に高圧圧力Pdとする場合に比べると、ベーン6とロ
ーラ5の接触荷重が軽減し摺動損失が低下し、又ベーン
6とローラ5の接触部での信頼性が向上するとの効果が
あった。例えば、特開昭61−106992号公報にて
示される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の構成で
は、背圧室内に流入した高圧の潤滑油は、背圧室の容積
の増大により中間圧力PMに減圧されるが、このとき潤
滑油に溶け込んでいる冷媒の一部が冷媒ガスとなって溶
け出す。そしてこの冷媒ガスが背圧室内よりベーンとシ
リンダ間の隙間を介して吸入室や圧縮室に流入し、ベー
ンとベーン溝間の潤滑性が悪くなり信頼性が低下する。 また、吸入室に流入する多量のガス冷媒は、吸入室への
吸入ガスの流入を阻止し体積効率が低下すると共に、圧
縮室に流入するガス冷媒は圧縮動力を増加しそれぞれ効
率を下げる問題点を有していた。
【0011】本発明は上記問題点に鑑み、体積効率の低
下や圧縮能力の増大が無く、ベーンとローラの接触荷重
が軽減し摺動損失を低下させることにより効率向上を図
ること共に、信頼性を向上することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記欠点を解決するため
に本発明の回転圧縮機は、背圧室と吸入室,圧縮室の略
中央部のベーン溝部に密閉ケーシング下部の潤滑油との
連通路を備えたものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成によって、背圧室は従来
と同様に高圧圧力Pd〜中間圧力PMの間で変動すると
共に、背圧室と吸入室,圧縮室の間には、高圧圧力の潤
滑油で満たされた連通路があるために、ベーンとベーン
溝間の隙間へは、連通路内の潤滑油が流入する。従って
、ベーンとベーン溝間が潤滑され信頼性が向上すると共
に、吸入室や圧縮室へは粘性の大きな潤滑油が僅かに流
入することになり、漏れと摺動損失の小さい効率の良い
圧縮機を供給できる。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1,図2にて説明
する。尚、従来例と同一部分は同一符号を付し説明を省
略する。19はシリンダ4のベーン溝部4a及び、主軸
受7,副軸受8に設けられた連通路である。連通路19
は、背圧室13と吸入室11a,圧縮室11bの中間の
ベーン溝4a部の近傍に設けられており、潤滑油18と
連通している。
【0015】従来と同様に、冷媒ガスは、吸入管14,
吸入通路15を介して吸入室11aに吸入され、圧縮室
11bにて圧縮された後吐出部16,密閉ケーシング1
,吐出管17を介して吐出される。
【0016】また、背圧室13の圧力も従来と同様に、
ベーン6の往復運動により、高圧圧力Pd〜中間圧力P
Mの間で変動し、ベーン6とローラ5間の接触荷重が低
下している。
【0017】更にベーン6とベーン溝4a間の隙間には
、常に高圧の潤滑油が侵入している連通路19より潤滑
油が流入し、潤滑すると共にシールしている。
【0018】従って、ベーン6とローラ5間は、従来と
同様に摺動損失が低下し、又信頼性が向上する。そして
、ベーン6とベーン溝4a間は従来と違い粘性の高い潤
滑油で潤滑され信頼性が向上すると共に、潤滑油による
シールにより、吸入室11a,圧縮室11bへ侵入する
冷媒ガス量は僅かとなり、体積効率の低下や圧縮動力の
増加が少なくなり、効率が良く信頼性の高い圧縮機が提
供できる。
【0019】尚、本発明の実施例においては、背圧室に
潤滑油を間欠的に流入し、ベーンの往復運動を利用して
背圧室圧力を中間圧力に調整する方法について述べたが
、背圧室を中間圧力にする方法はどの様な方法でも良い
ことは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかな様に本発明は、
密閉ケーシングと、密閉ケーシングの下部に溜められた
潤滑油と、シリンダと、シリンダの両端に固定された主
軸受および副軸受と、主軸受と副軸受内に回転自在に収
納されクランクを有するシャフトと、シャフトのクラン
クに嵌められたシリンダ内を偏心回転するローラと、シ
リンダの溝内を往復運動しローラと当接することにより
シリンダ内を吸入室と圧縮室に分割するベーンと、ベー
ンの背面に形成された背面圧室と、シリンダのベーン溝
部で背圧室と吸入室,圧縮室の略中央部に密閉ケーシン
グ下部の潤滑油と連通する連通路を備えたものであるか
ら、ベーンとローラ間の摺動損失が低下し信頼性が向上
する上に、ベーンとシリンダのベーン溝間は潤滑油で確
実に潤滑されシールされる為に、吸入室や圧縮室に流入
する冷媒量が少なく体積効率が高く圧縮動力の少ない効
率の良い、信頼性の高い圧縮機を供給することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回転式圧縮機の縦断面
【図2】図1のll−ll′線における矢視図
【図3】
従来の回転式圧縮機の縦断面図
【図4】図3のlV−l
V′線における矢視図
【図5】従来の背圧室部の上死点
での断面図
【図6】従来の背圧室部の下死点での断面図
【図7】従来の油通路の開閉状況図と背圧室圧力の変化
曲線図
【符号の説明】
1    密閉ケーシング 3    シャフト 3c    クランク 4    シリンダ 4a    ベーン溝 5    ローラ 6    ベーン 7    主軸受 8    副軸受 11a    吸入室 11b    圧縮室 13    背圧室 18    潤滑油

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密閉ケーシングと、前記密閉ケーシングの
    下部に溜められた潤滑油と、密閉ケーシング内に取付ら
    れたシリンダと、前記シリンダの両端に固定された主軸
    受と副軸受と、前記主軸受と副軸受内に回転自在に収納
    されたクランクを有するシャフトと、前記シャフトのク
    ランクに嵌められ前記シリンダ内を偏心回転するローラ
    と、前記シリンダのベン溝内を往復運動し前記ローラと
    当接することにより前記シリンダ内を吸入室と圧縮室に
    分割するベーンと、前記ベーンの前記ローラと反対側の
    背面に形成され低圧圧力と高圧圧力の間の圧力に保持さ
    れる背圧室と、前記シリンダのベーン溝部で前記背圧室
    と前記吸入室,前記圧縮室の略中央部に前記密閉ケーシ
    ング下部の潤滑油と連通する連通路とを備えた回転式圧
    縮機。
JP40278890A 1990-12-17 1990-12-17 回転式圧縮機 Pending JPH04219486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40278890A JPH04219486A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40278890A JPH04219486A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 回転式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04219486A true JPH04219486A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18512582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40278890A Pending JPH04219486A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04219486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595166A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595166A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
CN109595166B (zh) * 2017-09-30 2024-01-05 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769177B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH04219486A (ja) 回転式圧縮機
JPH08170595A (ja) 密閉型圧縮機
JP2003065236A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2604835B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH08159071A (ja) 回転式圧縮機
JP2004225578A (ja) ロータリ圧縮機
JP2604818B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH0579481A (ja) ロータリ圧縮機
KR100308288B1 (ko) 스크롤압축기의역회전방지구조
JPH06346880A (ja) 回転式圧縮機
JPH05141376A (ja) 回転式圧縮機
JPH0315690A (ja) 回転式圧縮機
JPH02191895A (ja) 回転式圧縮機
JPH01190984A (ja) 回転型圧縮機
JPH0133836Y2 (ja)
JPH0674170A (ja) ローリングピストン型ロータリー圧縮機
JP2783371B2 (ja) ロータリー圧縮機
JPH07293476A (ja) 回転式圧縮機
JP2604814B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH02163488A (ja) 回転式圧縮機
JP2589935B2 (ja) ロータリー圧縮機
JPH07247981A (ja) 回転式圧縮機
JPH04116285A (ja) 回転式圧縮機
JPH07293474A (ja) 回転式圧縮機