JPH0315690A - 回転式圧縮機 - Google Patents

回転式圧縮機

Info

Publication number
JPH0315690A
JPH0315690A JP14901689A JP14901689A JPH0315690A JP H0315690 A JPH0315690 A JP H0315690A JP 14901689 A JP14901689 A JP 14901689A JP 14901689 A JP14901689 A JP 14901689A JP H0315690 A JPH0315690 A JP H0315690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil
chamber
vane
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14901689A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Morita
一郎 森田
Takao Yoshimura
多佳雄 吉村
Hideji Ogawara
秀治 小川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP14901689A priority Critical patent/JPH0315690A/ja
Publication of JPH0315690A publication Critical patent/JPH0315690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷凍サイクル等に使用する回転式圧縮機に関
し、特に摺動損失の少ない構戊に係わる。
従来の技術 従来の構成を第3図,第4図,第5図,第6図を用いて
説明する。
1は密閉ケーシング、2は電動機部であう、シャフト3
を介してシリンダ4,ローラ6,ベーン6,主軸受了,
副軸受8により構威される機械部本体9と連結している
。シャフト3は主軸3a,副軸sb,クランク3cよシ
なる。また、シャフト3の中心には穴3dが形威される
と共に、クランク3Cには給油孔3e,給油溝3fが設
けられている。10はベーン背面に設けられたスプリン
グである。11a,1lbはシリンダ4内で、ローラ5
,ベーンe,主軸受7,副軸受8によυ構或される吸入
室と圧縮室である。12はシャフト3と連結する給油機
構であう、シャフト3の穴sd,給油孔3e,給油溝3
Iと連通ずると共に、ローラ5の内周面とクランク3C
及び主軸受7又は副軸受8で囲まれた空間12aとも連
通する。
13はベーン6のローラ6との接触面に対し反対側の背
面と、シリンダ4と主軸受7と副軸受8により構或され
た背圧室である。又、主軸受7には第1の油通路7a及
び第3の油通路7bが設けられると共に、ベーン6にも
第2の油通路6aが設けられている。これらの油通路7
a,7b,6aは第9図に示す様にベー76がクランク
回転角度θ=0.2πの上死点Aの近傍にあるときには
、全てが連通し、第8図と第1o図に示す様にベー76
がクランク回転角度θ=πの下死点Bの近傍にあるとき
は、全てが連通しない様に開孔されている。
14は吸入管であシ、副軸受8,シリンダ4の吸入通路
15を介して吸入室11aと連通している。16は吐出
部であり吐出弁(図示せず)を介して密閉ケーシング1
内と連通している。1アは吐出管であシ密閉ケーシング
1内に開放している。
18は冷媒が一部溶け込んだ潤滑油である。
次に回転式圧縮機の圧縮機構について説明する。
冷却システム(図示せず)から冷媒ガスは、吸入管14
,吸入通路15より導かれシリンダ4内の吸入室11a
に至る。吸入室11aに至った冷媒ガスは、シャフト3
のクランク3Cに回転自在に収納されたローラ6とベー
ン6により仕切られた圧縮室11bで、電動機部2の回
転に伴うシャフト3の回転運動により漸次圧縮される。
圧縮された冷媒ガスは、吐出部16,吐出弁を介して密
閉ケーシング1内に一旦吐出された後、吐出管17を介
し冷却システムに吐出される。
次に冷媒が一部溶け込んだ潤滑油18の流れについて説
明する。潤滑油18は給油機構12と穴3dを介して、
シャフト3と主軸受7,副軸受8間を潤滑し密閉ケーシ
ング1の下部に戻ると共に、一部は給油孔3e,給油溝
3fよシローラ5とクランク3C間を潤滑し、更に空間
12aを介してローラ6の端面より圧縮室1lbに入り
、冷媒ガスと共に吐出され密閉ケーシング1の下部に戻
る。
ベーン6とシリンダ4間については、ベーンeが上死点
にきたとき、密閉ケーシング1下部の潤滑油18部と背
圧室13が油通路7a ,7b ,6aを介して連通し
背圧室13内に高圧の潤滑油18が流入する。そしてペ
ー76が往復摺動する間に、吸入室11a,圧縮室11
bへと漏れベーン6とシリンダ4間を潤滑すると共にシ
ールしている。
ところで、上死点A近傍で高圧の潤滑油を吸入した後、
ベー76が上死点A→下死点Bに動く間は、背圧室Bと
密閉ケーシング1下部の潤滑油18とは連通せず又背圧
室13の容積が増加するため背圧室13の圧力が低下し
、高圧圧力Pd と低圧圧力Psの中間圧力PMとな゛
り、次に下死点B→上死点Aに動く間は同じく潤滑油1
8とは連通せず又背圧室13の容積が減少するため背圧
室13の圧力が再度上昇し高圧圧力となる。
従って、背圧室13の圧力は、高圧圧力Pd〜中間圧力
PMの間で変動するがベーン6とローラ5が離れる限界
圧力Pcより大きい為にベーン6の背圧を常に高圧圧力
Pdとする場合に比べると、ベーン6とローラ6の接触
荷重が軽減し摺動損失が低下し、又信頼性が向上すると
の効果があった。
例えば、特開昭61 −1 06992号公報にて示さ
れる。
発明が解決しようとする課題 この様な従来の構戒では、背圧室内では、べ一ンが往復
運動することによυ潤滑油に溶け込んでいた冷媒が気化
し多くの冷媒ガスが発生することになる。従ってベーン
とシリンダ間に冷媒ガスが一部侵入することになシシー
ル性が低下するが、背圧室と吸入室間については、背圧
室を中間圧力とすることにより、背圧室を常に高圧圧力
Pdとする場合に比較して差圧が小さいために漏れ量は
同等に保持される。しかし、背圧室と圧縮空間について
は、特に圧縮の後半で過圧縮が発生した場合、背圧室が
高圧圧力Pdである場合と比較して差圧が増加する上に
シール性が悪くなるために漏れ量が増加し、背圧室が高
圧圧力Pdの場合より体積効率が低下する問題があった
。又、特に圧縮室側のシリンダの溝に過圧縮ガスが侵入
し潤滑不良による摩耗等の信頼性が低下する等の課題が
あった。
本発明は上記従来例の課題を解決するものであり、ベー
ンとシリンダ間、特に側面部に供給される潤滑油量を増
加し併せてベーン側面部を介して圧縮室内へ潤滑油が流
れ込んでオイル圧縮することを防止してベーンとシリン
ダ間のシール性を向上させて効率の向上を図ると共に、
信頼性の向上を図ることを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は、シリンダの溝の圧縮室側側面の油溜め部と、
油溜め部内の圧縮室側に保持されたシル材と、一端がシ
リンダの溝の圧縮部測側面の油溜め部に開孔し、他端が
密閉ケーシング内の潤滑油中に開孔した給油通路を備え
たものである。
作   用 本発明は上記した構戒により、オイル圧縮することなく
べ一ンとシリンダ間の隙間、特に圧縮室側に常に潤滑油
を十分に供給できるためシール性向上による効率向上が
図れると共に信頼性の向上が図れる。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図から第2図にて説明する
。尚、従来例と同一部分は同一符号を付し詳細な説明を
省略する。19は主軸受であり、従来と同様に主軸3a
を収納している。又主軸受19は、吸入室11a,圧縮
室11bを構戒すると共に、クランク3cとローラ6に
囲1れた空間12aを構戊する。又、13は背圧室であ
う、2oはシリンダ4の溝の圧縮室11b側側面の油溜
め部、21は油溜め部20内の圧縮室11b側に保持さ
れたシール材、22は給油通路である。給油通路22は
一端が油溜め部20に開孔し、他端が密閉ケーシング1
内の潤滑油18中に開孔している。
上記構或において、油溜め部20から背圧室13へ、ペ
ー76とシリンダ4間の圧縮室11b側の隙間を介して
高圧圧力の潤滑油18が流入してくると共に、背圧室1
3から吸入室11a(低圧圧力)ヘベーン6とシリンダ
4の吸入室11a側の隙間を介して流入してくるため、
背圧室13内の圧力は従来と同様高圧圧力Pdと低圧圧
カPsの中間圧力PMとなり、背圧が常に高圧圧力Pa
とする場合と比べるとベーン6とローラ5の接触荷重が
軽減し摺動損失が低下するといった効果を維持できる。
さらに、ベー76とシリンダ4の摺動部への給油につい
ては、給油通路22を介して常に潤滑油18が油溜め部
20に常に溜められて供給されると共に、油溜め部20
の圧縮室11b側にシール材が保持されているため、従
来の圧縮室11bと縮室11bに流れ込んでオイル圧縮
を起こすことなくべ一76とシリンダ4間の特に圧縮室
11b側のシール性が向上し、圧縮室11bと背圧室1
3間の漏れ量は低下する。特に圧縮の後半で過圧縮が発
生し、背圧室13が高圧圧力Pdである場合と比べて背
圧室13と圧縮室11b間の差圧が大きくなってもシリ
ンダ4とベ一76間の隙間に常時潤滑油18を供給でき
、1たンール材があるため、シール性が確保できる。!
た、油溜め部2oは背圧室13との間に適当なシール距
離を備えていることは言う昔でもない。従って、ベー7
6とシリンダ4間の潤滑不良がなくなり信頼性の向上が
図れる。
尚、本実施例では給油通路22としてシリンダ4に設け
た穴を示したが、キャビラリー等を用いても同じである
ことは言う1でもない。1た、シル材21を油溜め部2
0の圧縮室11b側に保持する方法として、本実施例で
は油溜め部20の形状によるものを示したが、板バネ等
を用いた他の方法でも良いことは言う1でもない。
発明の効果 以上の説明から明らかな様に本発明に、密閉ケシングと
、密閉ケーシング内に収納されたシリンダと、シリンダ
の両端に固定された主軸受および副軸受と、主軸受と副
軸受内に回転自在に収納されクランクを有するシャフト
と、シャフトのクランクに嵌められシリンダ内を偏心回
転するローラと、シリンダの溝内を往復運動しローラと
当接することにようシリンダ内を吸入室と圧縮室に分割
するベーンと、ベーンの背面とシリンダ,主軸受,副軸
受に囲まれた背圧室と、シリンダの溝の圧縮室側側面の
油溜め部と、油溜め部内の圧縮室叫に保持されたシール
材と、一端が油溜め部に開孔し、他端が密閉ケーシング
内の潤滑油中に開孔した給油通路を備えたものであるか
ら、潤滑不良,摩耗等の問題が減シ、効率と信頼性の高
い圧縮機を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回転式圧縮機の縦断面
図、第2図は第1図の■−K’線にむける矢視図、第3
図は従来の回転式圧縮機の縦断面図、第4図は第3図の
IN−11K’線に釦ける矢視図、第5図は従来の背圧
室部の上死点での断酊図、第6図は従来の背圧室部の下
死点での断面図である。 1・・・・・・密閉ケーシング、3・・・・・・シャフ
ト、3C・・・・・・クランク、4・・・・・・シリン
ダ、6・−・・・・ローラ、6・・・・・・ベーン、7
・・・・・・主軸受、8・・・・・・副軸受、11a・
・・・・・吸入室、11b・・・・・・圧縮室、13・
・・・・・背圧室、2Q・・・・・油溜め部、21・・
・・・・シール材、22・・・・・・給油通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密閉ケーシングと、前記密閉ケーシング内に収納された
    シリンダと、前記シリンダの両端に固定された主軸受お
    よび副軸受と、前記主軸受と副軸受内に回転自在に収納
    されクランクを有するシャフトと、前記シャフトのクラ
    ンクに嵌められ前記シリンダ内を偏心回転するローラと
    、前記シリンダの溝内を往復運動し前記ローラと当接す
    ることにより前記シリンダ内を吸入室と圧縮室に分割す
    るベーンと、前記ベーンの背面と前記シリンダと前記主
    軸受と前記副軸受とに囲まれた背圧室と、前記シリンダ
    の溝の圧縮室側側面の油溜め部と、前記油溜め部内の圧
    縮室側に保持されたシール材と、前記シリンダの溝の圧
    縮室側側面の油溜め部と、一端が前記油溜め部に開孔し
    、他端が前記密閉ケーシング内の潤滑油中に開孔した給
    油通路とを備えた回転式圧縮機。
JP14901689A 1989-06-12 1989-06-12 回転式圧縮機 Pending JPH0315690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901689A JPH0315690A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901689A JPH0315690A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 回転式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315690A true JPH0315690A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15465831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14901689A Pending JPH0315690A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62101895A (ja) 羽根スロツト圧力溝を有する回転コンプレツサ−
US5577903A (en) Rotary compressor
JPH0248755B2 (ja) Sukurooruatsushukukinokyuyusochi
JPH0610864A (ja) スクロール圧縮機
JP2769177B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH06346878A (ja) ロータリ圧縮機
JPH0315690A (ja) 回転式圧縮機
JPH08170595A (ja) 密閉型圧縮機
JPH08159071A (ja) 回転式圧縮機
JP2604835B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH04219486A (ja) 回転式圧縮機
JP2783371B2 (ja) ロータリー圧縮機
JPS6350696A (ja) ロ−タリコンプレツサ
JP2578919B2 (ja) 回転式圧縮機
JP2604814B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH02163488A (ja) 回転式圧縮機
JPH02191895A (ja) 回転式圧縮機
JPH04191491A (ja) 密閉型圧縮機
JPH08247070A (ja) 低圧式回転型冷媒圧縮機
JPH0245679A (ja) 回転式圧縮機
JPH02215986A (ja) ロータリー圧縮機
JPH0295791A (ja) 回転式圧縮機
JPH0674170A (ja) ローリングピストン型ロータリー圧縮機
JPH08277792A (ja) 低圧式回転型冷媒圧縮機
JPH01300083A (ja) 横置型2気筒回転式圧縮機の給油装置