JPH04219261A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPH04219261A JPH04219261A JP40412690A JP40412690A JPH04219261A JP H04219261 A JPH04219261 A JP H04219261A JP 40412690 A JP40412690 A JP 40412690A JP 40412690 A JP40412690 A JP 40412690A JP H04219261 A JPH04219261 A JP H04219261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- recording paper
- amount
- printing
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
の出力機器として用いられる連続記録用紙に印字する機
能を有する印字装置に関する。
の出力機器として用いられる連続記録用紙に印字する機
能を有する印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印字装置は、マイクロコンピュー
タを内蔵し印字内容の設定の多機能化と、紙送りなどの
操作性の向上を実現してきた。以下、従来の印字装置に
ついて説明する。
タを内蔵し印字内容の設定の多機能化と、紙送りなどの
操作性の向上を実現してきた。以下、従来の印字装置に
ついて説明する。
【0003】図5は従来の印字装置の機構の一部の断面
図であり、構成要素として1はプラテン、2は印字ヘッ
ドを搭載したキャリッジ、3は紙無し検知を行うセンサ
、4は紙送りを行うステッピングモーター、7は印字さ
れる用紙、8は機構全体を包括するカバーである。
図であり、構成要素として1はプラテン、2は印字ヘッ
ドを搭載したキャリッジ、3は紙無し検知を行うセンサ
、4は紙送りを行うステッピングモーター、7は印字さ
れる用紙、8は機構全体を包括するカバーである。
【0004】以上のように構成された従来の印字装置に
ついて、以下その紙送り方法を説明する。
ついて、以下その紙送り方法を説明する。
【0005】ステッピングモーター4が回転することに
より、用紙7が供給され、キャリッジ2が水平方向に動
いて、入力された印字データに基づいて印字ヘッドによ
り用紙7上に印字が行われる。
より、用紙7が供給され、キャリッジ2が水平方向に動
いて、入力された印字データに基づいて印字ヘッドによ
り用紙7上に印字が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、用紙7の頭出し位置がC〜Dの間にある場
合、印字データを印字後、ミシン目をカバー8の位置、
すなわちDの位置まで送るには、ページ長(ミシン目間
距離)分送ってD〜B間の距離から頭出しの量を引いた
量だけ正転させればよいが、D〜Eの位置にあるときは
、手動でその位置合わせをし、ミシン目で切ったり、ま
た機構で前送りしたい場合は次のミシン目まで送らなけ
ればならず、1ページ無駄になっていた。
の構成では、用紙7の頭出し位置がC〜Dの間にある場
合、印字データを印字後、ミシン目をカバー8の位置、
すなわちDの位置まで送るには、ページ長(ミシン目間
距離)分送ってD〜B間の距離から頭出しの量を引いた
量だけ正転させればよいが、D〜Eの位置にあるときは
、手動でその位置合わせをし、ミシン目で切ったり、ま
た機構で前送りしたい場合は次のミシン目まで送らなけ
ればならず、1ページ無駄になっていた。
【0007】本発明は上記課題に留意し、連続した記録
用紙を切り離す際に、最も適切なミシン目など記録用紙
の切り離し部を排出口に自動的に位置させる印字装置を
提供しようとするものである。
用紙を切り離す際に、最も適切なミシン目など記録用紙
の切り離し部を排出口に自動的に位置させる印字装置を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
するために、等間隔に切り離し部を有する連続記録用紙
を送りながら印字ヘッドにより印字を行う印字装置にお
いて、記録用紙の有無を検知するセンサと、このセンサ
により記録用紙の先端からの記録用紙の送り量をカウン
トする紙送り量カウント部とを備え、印字終了時に、こ
のカウントされた紙送り量から適切な記録用紙の切り離
し部が、その排出口に位置するように記録用紙を搬送制
御する制御手段を設けたものである。
するために、等間隔に切り離し部を有する連続記録用紙
を送りながら印字ヘッドにより印字を行う印字装置にお
いて、記録用紙の有無を検知するセンサと、このセンサ
により記録用紙の先端からの記録用紙の送り量をカウン
トする紙送り量カウント部とを備え、印字終了時に、こ
のカウントされた紙送り量から適切な記録用紙の切り離
し部が、その排出口に位置するように記録用紙を搬送制
御する制御手段を設けたものである。
【0009】
【作用】上記構成の本発明の印字装置は、印字終了時、
何らかの指示により印字終了を確認すると、それまでに
記録用紙が搬送された送り量が紙送り量カウント部から
出力され、制御手段により演算処理され、記録用紙の送
り方向と送りの量が決定され、それに基づき搬送され停
止する。
何らかの指示により印字終了を確認すると、それまでに
記録用紙が搬送された送り量が紙送り量カウント部から
出力され、制御手段により演算処理され、記録用紙の送
り方向と送りの量が決定され、それに基づき搬送され停
止する。
【0010】この制御手段による演算処理は、記録用紙
の等間隔に設けられたミシン目のような切り離し部の間
隔を前もって記憶しておき、この間隔に相当する距離の
何倍の距離の紙送りがなされたかを演算する。これにセ
ンサから記録用紙の排出口までの補正を加え、適切な切
り離し部が排出口にくるように制御手段により紙送り機
構を制御し、所定の記録用紙の搬送が行われ停止する。 この搬送は逆転,正転いずれか必要な方向に行われる。
の等間隔に設けられたミシン目のような切り離し部の間
隔を前もって記憶しておき、この間隔に相当する距離の
何倍の距離の紙送りがなされたかを演算する。これにセ
ンサから記録用紙の排出口までの補正を加え、適切な切
り離し部が排出口にくるように制御手段により紙送り機
構を制御し、所定の記録用紙の搬送が行われ停止する。 この搬送は逆転,正転いずれか必要な方向に行われる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例における印字装置の
概念図を示している。その構成要素として1はプラテン
、2は印字ヘッドを搭載したキャリッジ、3は紙無し検
知を行うセンサ、4は紙送りを行うステッピングモータ
ー、5はキャリッジを水平方向に動かすステッピングモ
ーター、6はステッピングモーター4,5の制御手段と
しての中央処理手段であり、CPU6aとCPU6aに
接続されたROM(読み出し専用メモリ)6dとRAM
(読み書き兼用メモリ)6cとプリンタ動作モードなど
の選択を行うキー6eと、ステッピングモーター5の駆
動電圧の供給を行うモータドライバ6fとステッピング
モーター4の駆動を行うモータドライバ6gより構成さ
れている。7は印字される用紙、8はカバーである。 本発明の一実施例における印字装置の紙送り機構は、図
4に示す一般的な紙送り機構と同一の構成であるため、
説明を省略する。
概念図を示している。その構成要素として1はプラテン
、2は印字ヘッドを搭載したキャリッジ、3は紙無し検
知を行うセンサ、4は紙送りを行うステッピングモータ
ー、5はキャリッジを水平方向に動かすステッピングモ
ーター、6はステッピングモーター4,5の制御手段と
しての中央処理手段であり、CPU6aとCPU6aに
接続されたROM(読み出し専用メモリ)6dとRAM
(読み書き兼用メモリ)6cとプリンタ動作モードなど
の選択を行うキー6eと、ステッピングモーター5の駆
動電圧の供給を行うモータドライバ6fとステッピング
モーター4の駆動を行うモータドライバ6gより構成さ
れている。7は印字される用紙、8はカバーである。 本発明の一実施例における印字装置の紙送り機構は、図
4に示す一般的な紙送り機構と同一の構成であるため、
説明を省略する。
【0012】図2は、本実施例の制御手段である中央処
理手段6の機能ブロック図であり、3は用紙7を検知す
るセンサ、11は紙送り量をカウントする紙送り量カウ
ント部でセンサ3の信号毎にカウント値はリセットされ
る。12は紙送り量カウント値に応じて紙送り方向を決
定する紙送り方法決定部、13は紙の搬送方向および紙
送り量カウント部11のカウント値より用紙の送り量を
演算する紙送り距離演算部であり紙送り方向決定部12
および紙送り距離演算部13の出力に応じて、トラクタ
フィーダを駆動させるモーターすなわち、紙送り用のス
テッピングモーター4を駆動をするモータドライバ6g
が行う。
理手段6の機能ブロック図であり、3は用紙7を検知す
るセンサ、11は紙送り量をカウントする紙送り量カウ
ント部でセンサ3の信号毎にカウント値はリセットされ
る。12は紙送り量カウント値に応じて紙送り方向を決
定する紙送り方法決定部、13は紙の搬送方向および紙
送り量カウント部11のカウント値より用紙の送り量を
演算する紙送り距離演算部であり紙送り方向決定部12
および紙送り距離演算部13の出力に応じて、トラクタ
フィーダを駆動させるモーターすなわち、紙送り用のス
テッピングモーター4を駆動をするモータドライバ6g
が行う。
【0013】以上のように構成された本実施例の印字装
置について、以下その制御方法について説明する。
置について、以下その制御方法について説明する。
【0014】紙無し状態から、中央処理手段6によりス
テッピングモーター4を回転させ、1ステップ回すごと
に、センサ3を用紙7が切ったかどうか判断し、紙有り
の状態になってからステッピングモーター4が回転した
ステップ数をカウントし、用紙7の先端の位置を常に把
握しておく。たとえば、ある印字データを印字終了後用
紙7のミシン目間の距離とすでにカウントしておいた用
紙の送り量から現在のミシン目の位置を算出し、ミシン
目がカバー8より下にある場合は正転、上にある場合は
逆転させる。
テッピングモーター4を回転させ、1ステップ回すごと
に、センサ3を用紙7が切ったかどうか判断し、紙有り
の状態になってからステッピングモーター4が回転した
ステップ数をカウントし、用紙7の先端の位置を常に把
握しておく。たとえば、ある印字データを印字終了後用
紙7のミシン目間の距離とすでにカウントしておいた用
紙の送り量から現在のミシン目の位置を算出し、ミシン
目がカバー8より下にある場合は正転、上にある場合は
逆転させる。
【0015】その動作を図3のフローチャートを用いて
説明する。ここでLをセンサ3を用紙7の先端が通過し
てからの用紙7の送り量、Mを用紙7のミシン目などの
切り離し部間の距離、Pを図4に示すセンサ3の位置で
あるBから、カバー8の先端、すなわちカバー8からの
用紙7の排出口の位置であるDまでの距離、Rを印字終
了時に用紙7を送り、停止するまでの送り量とする。
説明する。ここでLをセンサ3を用紙7の先端が通過し
てからの用紙7の送り量、Mを用紙7のミシン目などの
切り離し部間の距離、Pを図4に示すセンサ3の位置で
あるBから、カバー8の先端、すなわちカバー8からの
用紙7の排出口の位置であるDまでの距離、Rを印字終
了時に用紙7を送り、停止するまでの送り量とする。
【0016】まず、キー6eなどからの入力により印字
終了で印字した用紙7を切り離して取り出したい指示を
与える。すると、図3のステップaで、紙送り量カウン
ト部11でカウントされた紙の送り量Lと、前もって記
憶されている用紙7のミシン目間距離Mとの大きさの比
較を行い、L>Mの場合はステップbでL=L−Mの処
理を行う。その出力が再度ステップaに入力され、L≦
Mとなるまで何回か、くり返す。ここで紙送り量が多い
場合は、ここでのくり返しが多くなる。L≦Mとなると
ステップcに進み、前述のセンサ3から排出口までの距
離PからLを減算して目的とする用紙7の搬送すべき量
Rを求める。これまでの演算処理が、紙送り距離演算部
13で行われる。つぎにステップdにおいて、算出した
Rの値が負の場合は用紙7の搬送方向を逆にする信号、
またRの値が正の場合は順方向に搬送する信号を紙送り
方向決定部12により出力される。その出力に基づきス
テップe,fにおいてモータドライバ6gが制御され、
用紙7を搬送するためのトラクタフィーダとステッピン
グモーター4を駆動する。なお、図2の機能ブロック図
の機能は、図1の中央処理手段6内に備えられている。
終了で印字した用紙7を切り離して取り出したい指示を
与える。すると、図3のステップaで、紙送り量カウン
ト部11でカウントされた紙の送り量Lと、前もって記
憶されている用紙7のミシン目間距離Mとの大きさの比
較を行い、L>Mの場合はステップbでL=L−Mの処
理を行う。その出力が再度ステップaに入力され、L≦
Mとなるまで何回か、くり返す。ここで紙送り量が多い
場合は、ここでのくり返しが多くなる。L≦Mとなると
ステップcに進み、前述のセンサ3から排出口までの距
離PからLを減算して目的とする用紙7の搬送すべき量
Rを求める。これまでの演算処理が、紙送り距離演算部
13で行われる。つぎにステップdにおいて、算出した
Rの値が負の場合は用紙7の搬送方向を逆にする信号、
またRの値が正の場合は順方向に搬送する信号を紙送り
方向決定部12により出力される。その出力に基づきス
テップe,fにおいてモータドライバ6gが制御され、
用紙7を搬送するためのトラクタフィーダとステッピン
グモーター4を駆動する。なお、図2の機能ブロック図
の機能は、図1の中央処理手段6内に備えられている。
【0017】このように用紙7の送り量をミシン目間の
距離Mを前もって記憶することにより、適切なミシン目
を排出口に丁度くるように設定できるので、操作性の向
上とともに、用紙7の無駄な紙送りがなくなる。なお、
印字ヘッドはキャリッジで移動するいわゆるシリアルプ
リンタについての実施例で示したが、印字ヘッドがライ
ンヘッドであり、用紙のみ搬出されるラインプリンタの
場合も同様な効果を有することは言うまでもない。
距離Mを前もって記憶することにより、適切なミシン目
を排出口に丁度くるように設定できるので、操作性の向
上とともに、用紙7の無駄な紙送りがなくなる。なお、
印字ヘッドはキャリッジで移動するいわゆるシリアルプ
リンタについての実施例で示したが、印字ヘッドがライ
ンヘッドであり、用紙のみ搬出されるラインプリンタの
場合も同様な効果を有することは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、等間隔
に切り離し部を有する連続記録用紙を送りながら印字ヘ
ッドにより印字を行う印字装置において、連続記録用紙
の送り量を検出し、切り離し部間隔距離を前もって記憶
することにより印字終了時には常に用紙排出口に適切な
切り離し部が位置するものであり、操作性の向上および
不規則な紙送りによる用紙の無駄がなくなる。
に切り離し部を有する連続記録用紙を送りながら印字ヘ
ッドにより印字を行う印字装置において、連続記録用紙
の送り量を検出し、切り離し部間隔距離を前もって記憶
することにより印字終了時には常に用紙排出口に適切な
切り離し部が位置するものであり、操作性の向上および
不規則な紙送りによる用紙の無駄がなくなる。
【図1】本発明の一実施例における印字装置の概念図
【
図2】同実施例の機能ブロック図
図2】同実施例の機能ブロック図
【図3】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト
ト
【図4】従来の印字装置の主要部の断面図
2 キャリッジ
3 センサ
4 紙送りモーター
6 中央処理手段
7 用紙
8 カバー
Claims (3)
- 【請求項1】印字データに基づき記録用紙上に印字を行
う印字ヘッドと、前記記録用紙を搬送する紙送り機構と
、前記紙送り機構により搬送される前記記録用紙の有無
を検知するセンサと、前記センサの出力により特定位置
からの前記紙送り機構による紙送り量をカウントする紙
送り量カウント部とを具備し、前記記録用紙が、等間隔
の切り離し部を有する連続紙であるとともに、前記印字
ヘッドによる印字が終了したときに、前記紙送り量カウ
ント部の出力による紙送り量から前記紙送り機構による
前記記録用紙の送り方向と送り量を決定し、前記紙送り
機構を前記送り方向と送り量だけ駆動するようにしてな
る制御手段を有する印字装置。 - 【請求項2】紙送り量カウント部が、記録用紙の先端か
らの紙送り量をカウントするようにしてなる請求項1記
載の印字装置。 - 【請求項3】電源投入時に、センサが記録用紙の存在を
検知した場合は、紙送り量カウント部が、記録用紙の先
端が記録用紙排出口まですでに紙送りを行ったとしてカ
ウントを継続するようにしてなる請求項1記載の印字装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40412690A JPH04219261A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40412690A JPH04219261A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04219261A true JPH04219261A (ja) | 1992-08-10 |
Family
ID=18513818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP40412690A Pending JPH04219261A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04219261A (ja) |
-
1990
- 1990-12-20 JP JP40412690A patent/JPH04219261A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4802778A (en) | Carriage drive control device in a printing device | |
EP0202129B1 (en) | Feeding apparatus for printing medium | |
US5026183A (en) | Apparatus for feeding cut sheet paper and fan fold paper in a printer | |
JPH04219261A (ja) | 印字装置 | |
JP2002283637A (ja) | 給紙制御装置、給紙制御方法 | |
US5002414A (en) | Method of automatically inserting printing paper in an automatic paper feeder | |
JPH05345453A (ja) | プリンタのキャリッジ位置制御装置 | |
JP2731460B2 (ja) | プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法 | |
JPS6244471A (ja) | 印字装置の用紙搬送機構 | |
JPH04152161A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2940290B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH1148572A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2536417B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPS6384962A (ja) | シリアルプリンタ | |
KR100207735B1 (ko) | 인쇄기기의 인쇄 공정 제어방법 | |
JP2506570B2 (ja) | 記録装置のシ−ト送り方法 | |
JP2911309B2 (ja) | シリアルプリンタ | |
JPS6230073A (ja) | 印字装置 | |
JP2583675B2 (ja) | プリンタの給紙修正処理装置 | |
JP2698589B2 (ja) | 排紙制御装置 | |
JPH106605A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07214847A (ja) | プリンタおよびプリンタの用紙切替え方法 | |
JPS6189068A (ja) | 自動給紙機構を備えたプリンタの制御装置 | |
JPH03227272A (ja) | プリンタ | |
JPH0811456B2 (ja) | プリンタ装置 |