JPH0421907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421907B2
JPH0421907B2 JP6365284A JP6365284A JPH0421907B2 JP H0421907 B2 JPH0421907 B2 JP H0421907B2 JP 6365284 A JP6365284 A JP 6365284A JP 6365284 A JP6365284 A JP 6365284A JP H0421907 B2 JPH0421907 B2 JP H0421907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
password
cpu
user
issuer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6365284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60207963A (ja
Inventor
Hitoshi Kokuryo
Takeo Tamada
Shinsuke Tamura
Yasushi Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59063652A priority Critical patent/JPS60207963A/ja
Publication of JPS60207963A publication Critical patent/JPS60207963A/ja
Publication of JPH0421907B2 publication Critical patent/JPH0421907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえばICチツプを有するICカー
ドに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、金融機関における自動取引装置あるいは
ホームバンキングシステムでは、データの安全性
のため、記憶されているデータを容易に読取るこ
とができないICチツプを有するICカードが開発
されている。
しかしながら、上記のようなものでは、従来、
利用者の暗証番号が発行者により設定されるよう
になつており、利用客、本人以外にも暗証番号を
知ることができるという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、受入れ装置に投入され
て入力された暗証情報を照合するものにおいて、
暗証の安全性の向上が図れるICカードを提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
この発明は、受入れ装置に投入されて入力され
た暗証情報を照合するものにおいて、発行者によ
つて入力された仮暗証を記憶手段に記憶してお
き、受入れ装置に投入された際に初回の利用であ
るか否かを判定手段で判定し、この判定手段にて
初回の利用であると判定された場合、利用者によ
つて入力された暗証を上記記憶手段に記憶してい
る内容と比較し、この比較により一致と判定され
た場合に利用者によつて入力される本暗証を上記
記憶手段に記憶し、上記判定手段にて初回の利用
でないと判定された場合には利用者によつて入力
された暗証を上記記憶手段に記憶されている本暗
証と比較するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において、1はICカードであり、ICチ
ツプ2が内蔵されている。上記ICチツプ2は第
2図に示すように制御用のCPU(セントラル・プ
ロセツシング・ユニツト)3、制御プログラム、
暗証番号およびデータ等が記憶されるE2PROM
4、データ処理時に用いられるRAM5、インター
フエイス回路6およびコネクト部7によつて構成
されている。上記E2PROM4には製造時にあら
かじめ製造者の暗証番号と発行者の暗証番号とが
設定されているようになつている。
第3図および第4図はこの発明に係わるICカ
ード発行機10の構成を示すものである。11は
全体を制御するCPU(セントラル・プロセツシン
グ・ユニツト)、12はデータを入力する入力手
段たとえばキーボード、13はCRTデイスプレ
イ装置、14は制御プログラムが格納されている
ROM(リード・オンリ・メモリ)、15はデータ
が記憶されるRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、16は種々の印字データが出力されるドツ
トプリンタ、17はフロツピーデイスク挿入口1
8から挿入されたフロツピーデイスク19におい
てデータの記憶、再生を行うフロツピーデイスク
装置、20はICカード読取書込部である。
上記ICカード読取書込部20はカード挿入口
21から挿入されたICカード1上のICチツプ2
におけるメモリのデータを読取つたり、あるいは
メモリ内にデータを書込むものであり、カード発
行機本体とケーブル22によつて接続されるよう
になつている。すなわち、第5図に示すように、
カード挿入口21から挿入されたICカード1を
搬送する搬送パス31が設けられている。この搬
送パス31にはICカード1を搬送する際にこれ
を上下から挾むように位置し、回転可能な搬送ロ
ーラ32が対になつて複数個備えられている。対
になつて備えられている各搬送ローラ32は搬送
パス31に沿つて互いに等間隔に設けられてい
る。これらの各搬送ローラ32の中心から隣り合
う搬送ローラ32の中心までの距離がカードの搬
送方向における幅の寸法を有している。それゆ
え、ICカード1は搬送パス31は、搬送ガイド
33によつて規定されている。
また、上記搬送ガイド33上にはICカード1
上のICチツプ2のデータを読取るICチツプ読取
書込器34が配置されている。このICチツプ読
取書込器34はICチツプ2のコネクト部7と電
気的に接続することにより、そのICチツプ2内
のE2PROM4の内容を読取るものである。
また、ICカード取引機も上記ICカード発行機
10と同じ構成となつている。ただし、ROM1
4における制御プログラムがまつたく異なつてい
る。
次に、このような構成において、ICカードの
発行について説明する。たとえば今、操作者(発
行者)はICカード発行機10のキーボード12
によりICカード発行モードに設定するとともに
新品のICカード1をカード挿入口21に挿入す
る。すると、ICカード1はICカード読取書込器
34とICカード1におけるICチツプ2のコネク
ト部7とが電気的に接続される。これにより、
CPU11はCRTデイスプレイ装置13で「発行
者の暗証番号を投入して下さい」という案内を行
う。この案内に応じて、操作者はキーボード12
により暗証番号を入力する。この入力に応じた信
号と発行機を示す信号はCPU11からICチツプ
読取書込器34、コネクト部7およびインターフ
エイス回路6を介してCPU3に供給される。す
ると、CPU3は供給される暗証番号をRAM5へ
記憶する。ついで、CPU3はRAM5の投入され
た暗証番号とE2PROM4に記憶されている発行
者の暗証番号とを比較し、この比較結果をCPU
11へ出力する。この結果、一致信号が供給され
ると、CPU11はCRTデイスプレイ装置13で
「利用者の仮の暗証番号を投入して下さい」とい
う案内を行う。この案内に応じて、操作者は仮の
暗証番号を入力する。この入力された信号は
CPU11からCPU3に供給される。これにより、
CPU3は供給される仮の暗証番号をE2PROM4
に記憶せしめる。また、他の取引データ等も上記
暗証番号の場合と同様にE2PROM4に記憶され
るようになつている。そして、この仮りの暗証番
号等を記憶したICカード1はカード挿入口20
より発行せしめる。
次に、ICカード1が発行された利用客は、IC
カード取引機(図示しない)のカード挿入口21
に挿入する。すると、ICカード1はICカード読
取書込器34とICカード1におけるICチツプ2
のコネクト部7とが電気的に接続される。これに
より、CPU11は、ICカード1が初めて取引機
に設定されたか否かをCPU3からの信号に応じ
て判断する。この判断結果が初めての使用でない
場合、ICカード1に応じた取引処理を実行する。
また、初めての使用の場合、CPU11はCRT
デイスプレイ装置13で「仮の暗証番号を投入し
て下さい」という案内を行う。この案内に応じ
て、利用客はキーボード12により仮の暗証番号
を入力する。この入力に応じた信号と取引機を示
す信号はCPU11からCPU3へ供給される。す
ると、CPU3は供給される暗証番号をRAM5へ
記憶する。ついで、CPU3はRAM5の投入され
た暗証番号とE2PROM4に記憶されている仮の
暗証番号とを比較し、この比較結果をCPU11
へ出力する。この結果、一致信号が供給されると
CPU11は本当の暗証番号が設定が可能と判断
し、CRTデイスプレイ装置13で「本暗証を登
録しますので、投入して下さい」という案内を表
示する。この案内により利用客はキーボード12
により本暗証番号を入力する。この入力に応じた
信号はCPU11からCPU3へ供給される。する
と、CPU3は供給される本暗証番号をE2PROM
4に記憶せしめる。このとき、CPU3はE2
PROM4に記憶されている仮暗証番号を使用禁
止とするフラグを設定する。
上記本暗証番号の登録後、そのまま取引を行う
ようにしても、あるいはICカード1を利用客に
返却するようにしても良い。
また、仮暗証番号の一致チエツク時、決められ
た不一致回数となつた際、ICカード使用不可と
する。
以後、上記取引機で取引を行う場合、上記本暗
証番号により取引可能となるようになつている。
また、利用客により、ICカード1の本暗証番
号の確認が発行者に指示された場合、発行者は
ICカード発行機10のカード挿入口21にその
ICカード1を挿入する。すると、ICカード1は
ICカード読取書込器34とICカード1における
ICチツプ2のコネクト部7とが電気的に接続さ
れる。これにより、CPU11はCRTデイスプレ
イ装置13で「発行者の暗証番号を投入して下さ
い」という案内を行う。この案内に応じて、発行
者はキーボード12により暗証番号を入力する。
この入力に応じた信号と発行機を示す信号は
CPU11からCPU3へ供給される。すると、
CPU3は供給される暗証番号をRAM5へ記憶す
る。ついで、CPU3はRAM5の投入された暗証
番号とE2PROM4に記憶されている発行者の暗
証番号とを比較し、この比較結果をCPU11へ
出力する。この結果、一致信号が供給されると、
CPU11はCRTデイスプレイ装置13で「利用
者の仮の暗証番号を投入して下さい」という案内
を行う。この案内に応じて、操作者は仮の暗証番
号を入力する。この入力された信号はCPU11
からCPU3に供給される。これにより、CPU3
は供給される仮の暗証番号とE2PROM4に記憶
されている仮の暗証番号とを比較し、この比較結
果が一致した場合、E2PROM4に記憶されてい
る本暗証番号をCPU11へ出力する。すると、
CPU11はその本暗証番号をCRTデイスプレイ
装置13で表示せしめる。これにより、発行者は
その本暗証番号を利用客へ知らせることができ
る。
また、仮暗証番号を発行機により発行者が投入
した場合でも、本暗証番号の出力を禁止するよう
にしても良い。
なお、前記実施例では、ICカードに用いた場
合について説明したが、これに限らず端末機に内
蔵されたセキユリテイ装置などに用いるようにし
ても良い。また、ICカード内のデータを外部へ
転送する場合に、特定のキーを発生させるなどし
てメモリデータを暗号化して出力するようにして
も良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、受入れ
装置に投入されて入力された暗証情報を照合する
ものにおいて、暗証の安全性の向上が図れるIC
カードを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図はICカードの外観斜視図、第2図はICチツプ
の構成を概略的に示すブロツク図、第3図はカー
ド発行機の外観図、第4図はカード発行機の概略
構成ブロツク図、第5図はICカード読取書込部
の概略構成を示す断面図である。 1……ICカード(携帯可能媒体)、2……ICチ
ツプ、3……CPU、4……E2PROM、5……
RAM、6……インターフエイス回路、7……コ
ネクト部、10……ICカード発行機、11……
CPU、12……キーボード、13……CRTデイ
スプレイ装置、20……ICカード読取書込部、
34……ICチツプ読取書込器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受入れ装置に投入されて入力された暗証情報
    を照合するICカードにおいて、 発行者によつて入力された仮暗証を記憶してお
    く記憶手段と、 受入れ装置に投入された際に初回の利用である
    か否かを判定する判定手段と、 この判定手段にて初回の利用であると判定され
    た場合、利用者によつて入力された暗証を上記記
    憶手段に記憶している内容と比較する第1の比較
    手段と、 この第1の比較手段にて一致と判定された場合
    に利用者によつて入力される本暗証を上記記憶手
    段に記憶する手段と、 上記判定手段にて初回の利用でないと判定され
    た場合には利用者によつて入力された暗証を上記
    記憶手段に記憶されている本暗証と比較する第2
    の比較手段と、 を有することを特徴とするICカード。
JP59063652A 1984-03-31 1984-03-31 Icカード Granted JPS60207963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063652A JPS60207963A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063652A JPS60207963A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 Icカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133762A Division JPS63687A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 暗証設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207963A JPS60207963A (ja) 1985-10-19
JPH0421907B2 true JPH0421907B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=13235493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063652A Granted JPS60207963A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207963A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632102B2 (ja) * 1985-08-22 1994-04-27 カシオ計算機株式会社 Icカ−ドの照合方式
JP2002207874A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Nec Corp カード発行代行システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517844A (ja) * 1974-07-08 1976-01-22 Omron Tateisi Electronics Co
JPS527646A (en) * 1975-05-13 1977-01-20 Innovation Ste Int Data memory and transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517844A (ja) * 1974-07-08 1976-01-22 Omron Tateisi Electronics Co
JPS527646A (en) * 1975-05-13 1977-01-20 Innovation Ste Int Data memory and transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60207963A (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005212B1 (ko) 패스워어드를 변경할 수 있는 ic 카아드
US4855578A (en) Portable storage medium processing system
JPS60160491A (ja) Icカードとicカード発行装置
JP3622515B2 (ja) 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置
JPH0421907B2 (ja)
JPH0414396B2 (ja)
JPH0421905B2 (ja)
JPH0421906B2 (ja)
JPS60160492A (ja) Icカ−ド
JPS6133576A (ja) 情報処理装置
JPS63687A (ja) 暗証設定方式
JPS6197781A (ja) 暗証登録方式
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JPS62102385A (ja) 携帯可能媒体
JPS6387294A (ja) 携帯可能電子装置
JPS613278A (ja) 暗証照合方式
JPH0417542B2 (ja)
JPS6017562A (ja) 秘密番号照合装置
JPS6140670A (ja) 自動取引方式
KR20050022901A (ko) 전자기기용 이용자 인증 및 결제 장치 및 그 방법
JPS6123281A (ja) 暗証設定方式
JPS61241890A (ja) 携帯可能媒体
JPS62100868A (ja) Icカ−ド個人照合方式
JPS61139880A (ja) 暗証番号の誤入力記憶方式
JPS60220462A (ja) 暗証番号参照方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term