JPH0421811A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPH0421811A
JPH0421811A JP12760190A JP12760190A JPH0421811A JP H0421811 A JPH0421811 A JP H0421811A JP 12760190 A JP12760190 A JP 12760190A JP 12760190 A JP12760190 A JP 12760190A JP H0421811 A JPH0421811 A JP H0421811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
light
aperture member
aperture
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12760190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Osawa
大沢 孝之
Hiroshi Tomita
寛 冨田
Osamu Endo
理 遠藤
Kenichi Takanashi
健一 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12760190A priority Critical patent/JPH0421811A/ja
Publication of JPH0421811A publication Critical patent/JPH0421811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は走査光学装置に関し、さらに詳しくは、レーザ
ー光源からのレーザー光束の周辺不要光を除去するため
に用いられるアパーチャ部材によって設定されるビーム
スポット径及び形状の安定化を行うための構造に関する
(従来の技術) 周知のように、レーザー光を走査光として用いるレーザ
ープリンタやレーザーファクシミリあるいはディジタル
複写機等の画像記録装置にあっては、形成される画像の
高品質化を得る要因の一つとして、走査光学系でのビー
ムスポットの径および形状を正確に設定してビームスポ
ットの安定化および高密度化を図ることが挙げられる。
このため、従来では、レーザー光源と偏向器との間に位
置するシリンドリカルレンズを上下に変位させて走査線
の位置をビームスポットの結像位置に調整する構造(例
えば、特公平1−14563号公報)や、上記シリンド
リカルレンズを光軸方向で移動させるようにして光学系
で発生する非点収差を除去することでビームスポットの
径および形状を安定化させる構造(例えば、特開昭57
−144517号公報)、あるいは、上記シリンドリカ
ルレンズの上下および光軸方向での位置調整に加えて、
光軸回り、つまり、光軸を回転軸とした場合のビー一 ムスポットの回転位置の調整を行なってビームスポット
の径および形状を安定化させて画像の劣化を防ぐように
した構造(例えば、特開平1−96612号公報)が提
案されている。
また、上述した光学素子の位置調整とは別に、回転多面
鏡の後方側での光路において、回転多面鏡の面倒れによ
る結像位置に誤差が生じるのを、上記回転多面鏡に入射
するビームスポットの形状を共役横倍率が1以上である
場合に主走査方向を長手とする楕円形状に設定するとと
もに、この多面鏡と結像位置の前に位置する円筒レンズ
とで、回転多面鏡から出射したビームが微小スポットに
絞り込まれるようにした構造(例えば、特公昭6064
2号公報)が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した各構造は、前3者の場合、回転
多面鏡、所謂、ポリゴンミラーよりも後方での光路にお
ける結像光学系において、ポリゴン反射面と走査面とを
共役関係に設定し、その共役横倍率が1よりも大きくな
る光学系に対して効果があるものの、上記共役横倍率が
1よりも小さい場合についてのビームスポットの径およ
び形状に関しては何ら示されていない。
すなわち、偏向器であるポリゴンミラーと被走査媒体で
の結像位置との共役倍率が1よりもおおきくなる光学系
の場合、例えばトロイダル面を有するfθレンズを用い
た場合には効果が得られるものの、共役倍率が1よりも
小さい場合、例えば、結像光学系に球面fOレンズまた
は、軸対称非球面fOレンズと長尺レンズ(長尺シリン
ドリカルレンズ、長尺アナモフィック球面レンズ等を用
いた光学系を含む)では、上述した位置調整を行なうシ
リンドリカルレンズの光軸と直交する面内において直交
する方向にパワーを有しその直交する方向でパワーが異
なり、換言すれば、パワーに方向性があり、長手方向と
直交する方向でのパワーが小さいために(例えば、特開
平1−96612号公報中、第2頁右上欄参照)、上述
した効果が得にくい。
また、上述したような位置調整によるのとは別に、ビー
ムスポットの周辺不要光を除去するためにアパーチャ部
材を用いる構造においては、そのアパーチャ部材により
周辺の不要な光を除去して微小スポットを絞り込むこと
でビームスポットの径の設定および形状の成形を確実に
している反面、ビームスポットが光軸から偏心した場合
の問題については何の技術的対策が取られていない。
従って、上述した各構造においては、特に共役倍率が1
よりも小さい場合の、ビームスポットの径および形状の
設定並びに結像位置の矯正を期待することができない。
しかも、上述したようなビームスポットの高密度化を得
るためには、各光学部品の組立て精度をかなり高くする
ことが要求され、特に光軸まわりで精度を高くしなけれ
ばならず、組立ておよび加工にかなりの手間がかかるこ
とでコストアップの原因になることがあった。
そこで、本発明の目的は、上述した走査光学装置におけ
る問題に鑑み、偏向面と結像位置との共役横倍率が1よ
りも小さい場合にあっても、簡単にかつ、コストアップ
を招くことなくビームスポットの径および形状を安定化
させて、画像品質の低下を抑えることのできる走査光学
装置を得ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、レーザ光源とこの
レーザー光源からの光束を偏向走査する偏向器と偏向さ
れたレーザー光束により走査される被走査媒体と上記偏
向器と被走査媒体との間に位置し偏向されたレーザー光
束を被走査媒体上に結像させる結像光学系とを備え、こ
の結像光学系が上記被走査媒体と上記偏向器における偏
向面を該偏向器の偏向面と垂直な面内で幾何光学的に共
役となるように配置されかつ、共役倍率が1以下に設定
された構成とされ、上記レーザー光源と偏向器との間に
は、上記レーザー光束の周辺不要光を除去する開口を形
成されたアパーチャ部材を配置されている走査光学装置
において、上記アノ(−チャ部材を、上記開口に入射す
る光束の光軸を回転軸として回転調整できるように構成
したことを特徴としている。
また、本発明は、レーザ光源とこのレーザー光一 源からの光束を偏向走査する偏向器と偏向されたレーザ
ー光束により走査される被走査媒体と上記偏向器と被走
査媒体との間に位置し偏向されたレーザー光束を被走査
媒体上に結像させる結像光学系とを備え、この結像光学
系が上記被走査媒体と上記偏向器における偏向面を該偏
向器の偏向面と垂直な面内で幾何光学的に共役となるよ
うに配置されかつ、共役倍率が1以下に設定された構成
とされ、上記レーザー光源と偏向器との間には、上記レ
ーザー光束の周辺不要光を除去する開口を形成されたア
パーチャ部材を配置されている走査光学装置において、
上記アパーチャ部材を、上記偏向器による走査方向に対
して垂直な方向に位置調整可能な、手段で構成すること
を提案するものである。
さらに本発明は、被走査面に配置されている受光素子と
、該受光素子に対する光入射側に配置されている対物レ
ンズと、上記受光素子を入力側に接続され、出力側には
アパーチャ部材に対する位置調整手段が接続されている
演算制御部とを備え、上記演算制御部は、上記受光素子
から人力されるビーム形状信号に基づいて、ビーム形状
が適正形状でない場合に上記アパーチャ部材に対する位
置調整手段への矯正信号を出力させることを提案するも
のである。
また、本発明は、受光素子の位置を被走査面に対してデ
フォーカスさせた位置とすることを提案するものである
さらにまた、本発明は、演算制御部は、受光素子から入
力されるビーム形状信号に基づいてビム形状を2分割以
上に分割して左右のビーム形状を比較し、この偏寄底に
応じてアパーチャ部材に対する位置調整手段への矯正信
号を出力することを提案するものである。
(作 用) 本発明によれば、アパーチャ部材を光束の光軸を回転軸
として回転させることで、被走査面でのビームスポット
の形状矯正が行える。
また、本発明によれば、アパーチャ部材を、上記偏向器
による走査方向に対して垂直な方向に位置調整すること
で、被走査面でのビームスポットの位置を矯正すること
ができる。
さらに本発明によれば、被走査面に位置する受光素子か
らのビーム形状信号に基づいてビームスポットの形状が
矯正される。
(実 施 例) 以下、第1図乃至第20図において本発明実施例の詳細
を説明する。
第1図は本発明の第1実施例による走査光学装置を説明
するための斜視図である。
すなわち、第1図に示す走査光学装置は、光源からの光
束をアパーチャ部材を介して不要な周辺光を除去するこ
とで光束をしぼり込む構造を採用したものであり、図中
、符号1は光源装置を示している。本実施例の場合、光
源装置1は、図示しないが、レーザー光源とこの光源か
ら発散するレーザー光束を平行光束化するためのコリメ
ートレンズとで構成しである。
そして、上述した光源装置1からのレーザビームは、後
述するアパーチャ部材2を介してシリントリカルレンズ
3に入射し、このシリンドリカルレンズ3において副走
査方向、本実施例の場合は、回転多面鏡4の偏向面と直
角な方向において被走査面を成す感光体5の表面上での
ビームスポット径をアパーチャの開口径に応じて整形さ
れ、回転多面鏡4に導入されて反射する。そして、回転
多面鏡4の偏向面において主走査方向に偏向されたレー
ザビームは、球面レンズで構成しであるfθレンズ6お
よびシリンドリカルレンズ7を介して感光体5に結像す
る。
上述した感光体5の前に位置するシリンドリカルレンズ
7は、回転多面鏡4の偏向反射面と感光体表面とを幾何
光学的に略共役とするように配置され、感光体に対する
主走査方向に長手をもつ長尺レンズであり、その共役横
倍率を×1よりも小さく設定されているものである。
一方、上述したアパーチャ部材2は、本実施例の場合、
光軸まわりに回転することができる構造とされており、
その具体的な構造を第2図乃至第4図にそして、その作
用を第5図および第15図に示す。
すなわち、第2図には、開口をもつアパーチャ部材2の
保持構造が示されており、アパーチャ部材2は、レーザ
ー光束の通過路を成す貫通穴を軸方向に形成された円筒
状ホルダ2Aの軸方向一端に形成しであるスリット2B
内に挿入されるようになっている。そして、スリット2
B内に挿入されたアパーチャ部材2は、円筒状ホルダ2
人の中心位置に開口中心を一致させた上で、保持突起2
Cを形成された蓋体2Dが円筒状ホルダ2Aの軸方向一
端に螺子止めされることで押圧保持される。
一方、上述した円筒状ホルダ2Aにおける軸方向の中央
部には、円筒状ホルダ2AのX軸をはさんで対向する位
置に削り落された段部から成る突き当て部2Eが設けで
ある。
上述した突き当て部2Eは、第4図示のように。
直角方向に切削された壁をもち、このうちの鉛直方向の
壁2E1は円筒状ホルダ2AのY軸と一致させである。
従って、突き当て部2Eにおける今一つの壁2E2は円
筒状ホルダ2AのX軸と平行していることになる。
そして、上述した円筒状ホルダ2Aは、第2図に示すよ
うに、中心部に円筒状ホルダ2Aの軸線方向に沿って貫
通する穴を形成されたホルダ固定治具8に嵌め込まれる
ようになっている。
すなわち、ホルダ固定治具8は、穴の内径寸法として、
本実施例の場合、円筒状ホルダ2Aの外径寸法に対し、
例えば、0.006mm程度の公差を設定されてアパー
チャ部材2の開口により設定される光軸を中心として回
転できるようになっている。
この公差は円筒状ホルダ2Aを嵌め込んだ際にアパーチ
ャ部材2の開口中心の偏心量を走査面で表れる誤差とし
て影響させない値とされている。
そして、このホルダ固定治具8における長手方向での円
筒状ホルダ2Aの突き当て部2Eに対向する位置には、
第3図示のように、突き当て部2Eの鉛直方向の壁2E
1と直角な方向に貫通するネジ孔8Aが形成してあり、
このネジ孔8A内は、円筒状ホルダ2A側から順に、固
定ビン9、リターンバネ】0、およびバネ押さえネジ1
1がそれぞれ挿入されている。
」二連したネジ孔8A内に挿入される各部材のうち固定
ピン9は、第4図示のように、円筒状ホルダ2Aの突き
当て部2Eにおける鉛直方向の壁2E1に先端を当接さ
せるようになっており、この当接習性はリターンバネ1
0により付加され、このリターンバネ10の伸縮量をバ
ネ押さえネジ11のリード量により変化させて、突き当
て部2Eに対する押圧力を変化させるようになっている
。従って、突き当て部2Eの一方が固定ピン9により押
圧される場合には、突き当て部2Eの他方を一方とは逆
に作用させることで、円筒状ホルダ2Aをアパーチャ部
材2の開口中心、換言すれば、光軸を中心として回転さ
せることができる。
本実施例は以上のような構造であるから、本発明者が光
軸まわりにアパーチャ部材を回、転させない場合とで、
像面深度について比較実験したところ、第5図に示す結
果を得た。なお、第21図は光軸まわりにアパーチャ部
材を回転させない場合の結果である。
第5図及び第21図からも明らかなように、本実施例に
よれば、深度範囲が拡張されたことになり、ビームスポ
ットの安定化が得られていることが判る。
次に、本発明の第2実施例について、第6図乃至第12
図および第13図において説明する。
第6図乃至第12図に示す構造は、アパーチャ部材2を
光軸方向と直角な方向に移動できるようにした構造であ
り、第2図乃至第4図に示したものと同じ構成部品につ
いては同符号により示しであることを前置きしておく。
すなわち、アパーチャ部材2は、角柱状のアパチャホル
ダ12Aにおける軸方向一端面に形成しであるスリット
12B内に挿入されるようになっており、挿入されたア
パーチャ部材2は、アパーチャホルダ12Aにおける上
記一端面において光軸方向に貫通する光束通過用穴の中
心に開口中心を一致させである。そして、スリット12
B内に挿入されたアパーチャ部材2は、アパーチャホル
ダ12Aの光束通過用穴の中心に開口中心を一致させた
状態で、保持突起12Gを形成された蓋体12Dがアパ
チャホルダ12Aの一端面に螺子止めされることで押圧
保持される。
上述したアパーチャホルダ12Aには、第7図中、符号
Zで示す光軸方向に対して直角な方向の−っであるX方
向に沿って、一対のガイドピン挿通用穴12Eが貫通さ
せてあり、このガイドピン貫通用穴12Hには、後述す
るX方向ガイドピン13が挿入されている。
すなわち、X方向ガイドピン13は、第7図および第8
図に示すように、側面視形状を口字状とされたX方向ガ
イド部材14の下片に軸方向一端を植え込まれて固定さ
れ、上述したアパーチャホルダ12Aが摺動自在に挿嵌
されている。
上述したアパーチャホルダ12Aの下面とX方向ガイド
部材14における下片上面との間にはアパーチャホルダ
12Aを図において上方に向は付勢するバネ15(第8
図参照)が位置しており、このバネ15の付勢によるア
パーチャホルダ12AのX方向での移動量は、X方向ガ
イドピン13が挿通される穴の間に位置してX方向ガイ
ド部材14における上片から捩じ込まれるX方向調整ネ
ジI6のリード量により調整されるようになっている。
一方、X方向ガイド部材14における上片には、上述し
た光軸方向(Z方向)と直角な方向の今一つの方向であ
るY方向に沿って一対のX方向ガイドピン17が貫通し
ており、このX方向ガイドピン17は、その軸方向両端
をX方向ガイド部材18によってそれぞれ支持されてい
る。従って、X方向ガイド部材14は、X方向ガイドピ
ン17に沿って摺動できるようになっている。
上述したX方向ガイドピン17における軸方向−端側と
この端部に対向するX方向ガイド部材14の側面との間
には、第8図に示すように圧縮バネ19が位置しており
、この圧縮バネ19によるアパーチャホルダ12AのY
方向での移動量は、圧縮バネ19が位置する側と反対側
に位置するX方向ガイド部材18においてX方向ガイド
ピン17が挿通される穴の間の位置から捩じ込まれるY
方向調整ネジ20のリード量により調整されるようにな
っている。
本実施例は以上のような構造であるから、X方向調整ネ
ジ16あるいはY方向調整ネジ20のリード量を調整す
ることで、アパーチャ部材2の開口中心位置を、光軸に
対して直角な方向で適正位置に矯正することができる。
上述した光軸に対する直角な方向への偏心構造としては
、第9図乃至第12図に示す構造もある。
すなわち、第9図に示す構造は、第7図に示したY方向
ガイド部材18をなくして、X方向ガイド部材14の下
片14Aをアパーチャホルダ12Aの下面に対向する範
囲以上に延長し、この延長部にはY方向に沿った長手方
向を設定されている一対の長穴14Bとこの長穴14B
の間に長穴14Bの長手方向と直角な方向に長手方向を
設定されているY方向調整穴14Cが形成しである。
そして、上述した長穴14Bには、第12図示のように
、軸方向の一部をガイド面21Aとされたガイドネジ2
1が挿入され、そして、Y方向調整穴14C内には偏心
量αを設定された偏心ガイド面22Aを有する偏心ピン
22が挿入されている。
上述したガイドネジ21および偏心ピン22は、その先
端部をX方向ガイド部材14が載置されている基台23
(第1O図参照)に埋め込まれており、このうち、偏心
ピン22は、回転可能に嵌め込まれている。
本実施例は以上のような構造であるから、アパチャ部材
2のX方向の移動は第7図に示した場合と同様にX方向
調整ネジ16のリード量を調整することで行なわれる。
そして、Y方向での移動は、偏心ピン22の回転角度を
調整することで可能になる。つまり、偏心ピン22が回
転すると、偏心ピン22が挿入されているY方向調整穴
14Cの内縁部が押され、この押された量がガイドネジ
21を介してY方向への移動量として設定される。
上述した第9図乃至第12図に示した構造によれば、本
発明者が光軸に対して直角な方向の一つであるX方向で
の偏心調整を行なった場合と行なわなかった場合とを比
較したところ、第13図に示す結果を得た。なお、第2
2図はアパーチャ部材をX方向で偏心調整しなかった場
合の結果である。
第13図及び第22図からも明らかなように、本実施例
によれば、深度範囲が拡張されたことになり、ビームス
ボッ1−の安定化が得られていることが判る。
次ぎに、上述した第6図乃至第12図に示した構造、つ
まり、光軸方向に対して直角な方向にアパチャ部材を移
動させる構造を用いて、その移動量を調整するための構
成を第14図乃至第20図において説明する。
第14図は、アパーチャ部材の移動量を設定するための
要部構成を示す第1図相当の模型的な配置図であり、第
1図に示したものと同じ構造部品については同符号によ
り示しであることを前置きしておく。
第14図に示す構成の特徴は、第1図に示した走査光学
装置における被走査面に相当する感光体の位置に受光素
子を配置し、この受光素子を演算制御部に接続するとと
もに、この演算制御部には、アパーチャ部材の移動を行
なう駆動部を接続したことにある。
すなわち、第1図に示した走査光学装置における感光体
の位置に相当する箇所には、エリアタイプ(面受光型)
の固体撮像素子(CCD)24が配置してあり、この受
光素子24は後述する演算制御部25の入力側に接続し
である。
また、上述した受光素子24に対するレーザ光束の入射
側には、例えば、赤外線の透過性が良い赤外対応型の対
物レンズ26が配置してあり、この対物レンズ26は倍
率を、例えば、×5以上に設定されているものである。
この対物レンズ26を配置することで、受光素子24に
おけるピッチを見かけ上線分化したと同じ効果を得られ
る。
一方、上述した演算制御部25は、例えば、パーソナル
コンピュータにより構成されており、受光素子24から
の光画像情報を画像処理装置27を介して入力され、こ
の情報からビーム形状およびビムスポット径を求めて適
正な形状および径寸法に矯正するための処理を行なう。
そして、この演算制御部25には、例えば、第6図に示
したX方向調整ネジ16およびY方向調整ネジ20を回
転操作するドライバ(図示されず)の駆動モータの能動
回路を出力側に接続されている。
なお、上述した演算制御部25に対する入力側の画像処
理装置27および出力側の駆動回路はいずれも図示しな
いI10インターフェースを介して演算制御部25と接
続しである。
そして、演算制御部25においては、次ぎの方法により
アパーチャ部材2の移動量、換言すれば、矯正量を設定
するようになっている。
すなわち、アパーチャ部材2の移動は、第7図において
符号Yで示した方向に相当する主走査方向と符号Xで示
した方向に相当する副走査方向との両方向で行なわれる
従って、まず、主走査方向での移動量の設定について述
べると次ぎの通りである。
つまり、第15図は受光素子24の位置を深度方向にデ
フォーカスした場合のビーム形状を光強度で表した図で
あり、第15図において、デフォーカスさせるとサイド
ローブが顕著に表れる位置がある。
このため、本実施例においては、上述した位置に受光素
子24を配置しである。そして、第15図において、(
A)および(C)の状態はアパーチャ部材2おいて、(
A)および(C)の状態はアパーチャ部材2からの集光
位置が片側に偏っている状態であるので、(B)の状態
が得られるようにアパーチャ部材2の態位(Y方向の位
置)を矯正するようになっている。
また、副走査方向(X方向)でのアパーチャ部材2の移
動調整においては、受光素子24を深度方向にデフォー
カスした場合に、第16図に示す光強度の分布状態に相
当するビーム形状が表れ、本実施例では、(A)、(C
)の状態を(B)の状態が得られるようにアパーチャ部
材2の態位(X方向での集光位置)を調整する。
そして、本実施例にあっては、上述したアパチャ部材2
の偏心移動調整に際し、調整後のビム形状が上述した適
正状態に設定されているかを確認する方法として、次ぎ
の方法が採られている。
すなわち、第17図において、ビーム形状に相当する光
強度分布曲線のエツジとグランドレベルとの交点をa、
bとし、このa、b間を4分割する。
そして、図中、斜線で示したA、B区間において積分し
、この結果汎とSBとが等しい場合をアパチャ部材2が
適正態位、つまり、要求される集光位置にビームスポッ
トを結像させる状態であると判断する。
また、上述したA、B区間での積分を行なう代わりに、
第18図中、a−C,D−b間でビーム形状のエツジの
ピーク値を割り出し、この結果A、Bが等しくなってい
る場合には、アパーチャ部材2が適正位置、つまり、要
求される集光位置にビムスポットが結像する状態にある
と判断する。
本実施例は以上のような構成であるから、その作用は、
演算制御部25の動作を示すフローチャー1・により説
明すると次ぎの通りである。
すなわち、第19図は第17図に示した方法を実行する
場合のフローチャートであり、この場合には、ビーム形
状を測定してこの形状から表れるエツジとグランドレベ
ルとの交点a、bを計算し、このa、b間を4分割した
後に積分によりSAおよびSRを求めてこれら両者を比
較し、等しい場合には、処理を終了し、また、等しくな
い場合には、等しくなるまでの間、上述した処理を継続
する。
従って、等しくない場合には、演算制御部25から駆動
回路に対して、例えば、駆動信号に相当する矯正信号が
出力されて、X、Y方向調整ネジ16.20の回転駆動
モータあるいは偏心ピン22の回転操作部材が駆動され
る。
また、第20図は第18図に示した方法を実行する場合
のフローチャートであり、この場合には、第19図に示
した場合に対して、積分処理の代わりにビーム形状のエ
ツジのピーク値を算出する点が異なっている。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、アパーチャ部材を用いた場合、
結像光学系が被走査媒体と上記偏向器における偏向面を
該偏向器の偏向面と垂直な面内で幾何光学的に共役とな
るように配置されかつ、共役倍率が1以下に設定された
構成とされ、」−記レザー光源と偏向器との間には、上
記レーザー光束の周辺不要光を除去する開口を形成され
たアパチャ部材を配置されて構成されている場合におい
ても、アパーチャ部材を光軸回りに回転させるだけおよ
び光軸に対して直角な方向に、つまり2次元方向に移動
させるだけの簡単な構成でビームスポットの形状及び径
の安定化および光軸からのスポット位置の偏心を解消す
ることができる。
また、本発明によれば、被走査面に相当する位置に配置
された受光素子からの光画像情報に基づいて上述したア
パーチャ部材の移動を制御できるようにしたので、より
確実にビームスポットの形状及び径の安定化を図れる。
従って、画像形成装置における画像品質を簡単な構成に
より安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による走査光学装置の全体構成を
説明するための模型的な配置図、第2図は第1図に示し
た装置に用いられるアパーチャ部材の支持構造の一例を
説明するための斜視図、第3図は第1図に示した構成の
要部を説明するための斜視図、第4図は第3図中、符号
IV−IV線で示す方向の矢視断面図、第5図は第3図
に示した要部により得られる特性を説明するための線図
、第6図は第1図に用いられるアパーチャ部材の支持構
造の別例を説明するための斜視図、第7図は第1図に示
した装置に第6図に示した支持構造を用いた場合の構造
を説明するための斜視図、第8図は第7図中、符号■で
示す方向の矢視図、第9図はアパーチャ部材の支持構造
の他の例を説明するための斜視図、第10図は第9図中
、符号X−X線で示す方向の矢視図、第11図および第
12図は第10図に示した構造に用いられる部品の拡大
斜視図、第13図は第7図および第9図に示した構造に
より得られる特性を説明するための線図、第14図は第
1図に示した装置における制御構造を説明するための第
1図相当の模型的な配置図、第15図および第16図は
第14図に示した制御構造での制御特性をそれぞれ説明
するための線図、第17図および第18図は第14図に
示した制御構造での制御手順の基準となる特性を説明す
るための線図、第19図は第17図に示した特性による
制御手順を説明するためのフローチャー1−1第20図
は第18図に示した特性による制御手順を説明するため
のフローチャート、第21図および第22図はアパーチ
ャ部材を用いた従来の走査光学装置における特性を説明
するための線図である。 1・・・光源装置、2・・・アパーチャ部材、3,6・
・・シリンドリカルレンズ、4・・・偏向器である回転
多面鏡、5・・・fOレンズ、7・・・被走査面を持つ
感光体、8・・・ホルダ固定治具、9・・・固定ビン、
10・・・リターンバネ、11・・・バネ押さえネジ、
12A・・・アパーチャホルダ、】3・・・X方向ガイ
ドビン、14・・・X方向ガイド部材、17・・・Y方
向ガイドピン、18・・・Y方向ガイド部材、22・・
・偏心ビン、24・・・受光素子、25・・・演算制御
部、26・・・対物レンズ、27・・・画像処理装置、
a、b・・・エツジとグランドレベルとの交点。 (ほか1名) \ト ′−−4ぐ\ 狛−く刷( I 蛭 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ光源とこのレーザー光源からの光束を偏向走
    査する偏向器と偏向されたレーザー光束により走査され
    る被走査媒体と上記偏向器と被走査媒体との間に位置し
    偏向されたレーザー光束を被走査媒体上に結像させる結
    像光学系とを備え、この結像光学系が上記被走査媒体と
    上記偏向器における偏向面を該偏向器の偏向面と垂直な
    面内で幾何光学的に共役となるように配置されかつ、共
    役倍率が1以下に設定された構成とされ、上記レーザー
    光源と偏向器との間には、上記レーザー光束の周辺不要
    光を除去する開口を形成されたアパーチャ部材を配置さ
    れている走査光学装置において、上記アパーチャ部材を
    、上記開口に入射する光束の光軸を回転軸として回転調
    整できるように構成したことを特徴とする走査光学装置
    。 2、レーザ光源とこのレーザー光源からの光束を偏向走
    査する偏向器と偏向されたレーザー光束により走査され
    る被走査媒体と上記偏向器と被走査媒体との間に位置し
    偏向されたレーザー光束を被走査媒体上に結像させる結
    像光学系とを備え、この結像光学系が上記被走査媒体と
    上記偏向器における偏向面を該偏向器の偏向面と垂直な
    面内で幾何光学的に共役となるように配置されかつ、共
    役倍率が1以下に設定された構成とされ、上記レーザー
    光源と偏向器との間には、上記レーザー光束の周辺不要
    光を除去する開口を形成されたアパーチャ部材を配置さ
    れている走査光学装置において、上記アパーチャ部材を
    、上記偏向器による走査方向に対して垂直な方向に位置
    調整可能な手段で構成したことを特徴とする走査光学装
    置。 3、請求項2記載の走査光学装置において、被走査面に
    配置されている受光素子と、該受光素子に対する光入射
    側に配置されている対物レンズと、上記受光素子を入力
    側に接続され、出力側にはアパーチャ部材に対する位置
    調整手段が接続されている演算制御部とを備え、 上記演算制御部は、上記受光素子から入力されるビーム
    形状信号に基づいて、ビーム形状が適正形状でない場合
    に上記アパーチャ部材に対する位置調整手段への矯正信
    号を出力することを特徴とする走査光学装置。 4、請求項3記載の走査光学装置において、受光素子の
    位置を被走査面に対してデフォーカスさせた位置とした
    ことを特徴とする走査光学装置。 5、請求項4記載の走査光学装置において、演算制御部
    は、受光素子から入力されるビーム形状信号に基づいて
    ビーム形状を2分割以上に分割して左右のビーム形状を
    比較し、この偏寄度に応じてアパーチャ部材に対する位
    置調整手段への矯正信号を出力することを特徴とする走
    査光学装置。
JP12760190A 1990-05-17 1990-05-17 走査光学装置 Pending JPH0421811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760190A JPH0421811A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12760190A JPH0421811A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421811A true JPH0421811A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14964124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12760190A Pending JPH0421811A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421811A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225309A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
JP2015225308A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置、アパーチャー固定方法
US9377620B2 (en) 2014-05-29 2016-06-28 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
US9470889B2 (en) 2013-09-09 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Laser scanning device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9470889B2 (en) 2013-09-09 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Laser scanning device
JP2015225309A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置
JP2015225308A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置、アパーチャー固定方法
US9298004B2 (en) 2014-05-29 2016-03-29 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus
US9335651B2 (en) 2014-05-29 2016-05-10 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
US9377620B2 (en) 2014-05-29 2016-06-28 Kyocera Document Solutions Inc. Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2040606B1 (en) Improvements in or relating to scanning ophthalmoscopes
JP3193546B2 (ja) 反射型走査光学系
US9078603B2 (en) Scanning ophthalmoscopes
JPH07110451A (ja) 光走査装置
JP3513724B2 (ja) ラスタ走査システム
JP2001305462A (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US5218461A (en) Scanning optical apparatus
JPS61124919A (ja) 結像光学装置
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
US6844892B2 (en) Multi-beam scanning device
JP4677657B2 (ja) 走査光学装置
JP2007079512A (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JPH0421811A (ja) 走査光学装置
JP2964629B2 (ja) レーザビーム走査光学装置
JPH06202016A (ja) 光走査装置
JPH08262323A (ja) 走査光学系
US6670980B1 (en) Light-scanning optical system
JPS62278521A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2004070312A (ja) マルチビーム走査装置
JP2952197B2 (ja) 画像走査装置
JP4642182B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2907292B2 (ja) 色消しレーザ走査光学系
JPH1123992A (ja) 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH06208072A (ja) 光走査装置における光スポット径調整方法