JPH0421808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421808Y2
JPH0421808Y2 JP1987170327U JP17032787U JPH0421808Y2 JP H0421808 Y2 JPH0421808 Y2 JP H0421808Y2 JP 1987170327 U JP1987170327 U JP 1987170327U JP 17032787 U JP17032787 U JP 17032787U JP H0421808 Y2 JPH0421808 Y2 JP H0421808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
vinyl acetate
adhesive
surface protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987170327U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0174247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987170327U priority Critical patent/JPH0421808Y2/ja
Publication of JPH0174247U publication Critical patent/JPH0174247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421808Y2 publication Critical patent/JPH0421808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は、各種合成樹脂板、化粧合板、金属板
などの表面に仮着し、塵の付着や傷付きなどがな
いように、その表面を保護するのに使用する表面
保護フイルムに関する。 (従来の技術) ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂からなる基材
フイルムの片面に、粘着剤層を形成した表面保護
フイルムについては、各種の物品に仮着する際の
粘着性や物品から剥ぎ取る際の糊残り性等に関し
て、特に粘着剤層の改良が望まれている。また、
この表面保護フイルムの製造にあたつては、粘着
剤成分と基材フイルムの熱可塑性樹脂とを共に押
出して積層するいわゆる共押出法が採用されるこ
とが多く、そのため、粘着剤成分は溶融押出しに
適したものが要望されている。 この種の表面保護フイルムとして、例えば特開
昭62−103141号公報には、熱可塑性樹脂からなる
基材フイルムの片面に、スチレン−ブタジエンブ
ロツク共重合体を主成分とし、これに酢酸ビニル
含有量が20〜40重量%のエチレン−酢酸ビニル共
重合体と粘着付与剤とを混和してなる粘着剤層が
形成された表面保護フイルムが開示されている。 (考案が解決しようとする問題点) ところが、かかる従来の表面保護フイルムにあ
つては、通常の使用条件、例えば40℃以下の使用
条件では粘着性や糊残り性等に問題はなく、しか
も共押出法により得られる点で優れている。しか
し、高温の過酷な使用条件、例えば60℃以上での
長期保存、印刷板での90℃×30分という強制乾燥
などの使用条件で、粘着剤の粘着性が著しく昂進
し、そのため用済後の表面保護フイルムを物品か
ら剥離除去するのが難しくなつたり、剥離できて
も界面剥離して物品に粘着剤の糊残りが生じると
いう問題がある。 本考案は、上記の問題点を解決するものであ
り、その目的とするところは、適度の粘着性を有
し、高温の過酷な使用条件で粘着性の昂進が少な
く、しかも共押出法により製造可能な表面保護フ
イルムを提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 本考案の表面保護フイルムは、熱可塑性樹脂か
らなる基材フイルムの片面に、スチレン−ブタジ
エンブロツク共重合体100重量部を主成分とし、
これに酢酸ビニル含有量が5重量%以上20重量%
未満のエチレン−酢酸ビニル共重合体20〜60重量
部と、粘着付与剤1〜10重量部とを混和してなる
粘着剤層が形成されていることを特徴とし、その
ことにより上記目的が達成される。 本考案において、基材フイルムを構成する熱可
塑性樹脂としては、ポリエチレンなどのオレフイ
ン系樹脂が好適に用いられる。また、粘着剤成分
となるスチレン−ブタジエンブロツク共重合体と
しては、旭化成工業(株)より販売されているタフプ
レンAや日本合成ゴム(株)より販売されている
TR2000などがある。また、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体は、酢酸ビニル含有量が5重量%以上
20重量%未満のものを用いることが必要である。
酢酸ビニル含有量が5重量%を下まわると、貼付
け初期の粘着剤の粘着性が低下し実用に供し得な
い。一方、酢酸ビニル含有量が20重量%を上まわ
ると、高温の過酷な使用条件で粘着剤の粘着性が
著しく昂進し、実用に供し得ない。 かかるエチレン−酢酸ビニル共重合体は、一般
にメルトインデツクスが1〜10g/10分のものが
用いられ、前記スチレン−ブタジエンブロツク共
重合体100重量部に対し、一般に20〜60重量部混
和される。スチレン−ブタジエンブロツク共重合
体100重量部に対し、これに酢酸ビニル含有量が
5重量%以上20重量%未満のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体20〜60重量部の範囲を外れて混和する
と、初期粘着力が小さくなり過ぎる。即ち、20〜
60重量部の範囲のエチレン−酢酸ビニル共重合体
の混和により適度の初期粘着力が得られる。 また、粘着付与剤としては、ロジン、変成ロジ
ン、テルペン樹脂、クマロンインデン樹脂、石油
樹脂等の粘着付与剤として一般に知られているも
のが用いられ、前記スチレン−ブタジエンブロツ
ク共重合体100重量部に対し、一般に1〜10重量
部混和される。粘着付与剤を、スチレン−ブタジ
エンブロツク共重合体100重量部に対し、1〜10
重量部混和すると、表面保護フイルムとして適度
の粘着力と成形性を良好にする。1重量部未満と
なると、粘着力が不足する傾向となり、10重量部
を越えると粘着付与剤がブリードして被着体を汚
染したり、押出成形不良を招くことになる。 なお、前記の基材フイルム及び粘着剤には、必
要に応じて基本的性質を損なわない範囲で他の添
加剤例えば紫外線吸収剤、酸化防止剤、充填剤、
滑剤等を添加することもできる。 (作用) 本考案の表面保護フイルムは、粘着剤層がスチ
レン−ブタジエンブロツク共重合体を主成分と
し、これに酢酸ビニル含有量が5重量%以上20重
量%未満のエチレン−酢酸ビニル共重合体と粘着
付与剤とが混和されてなるものであつて、特に、
エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有
量を上記のような範囲に設定することにより、適
度の粘着性を有し、高温での粘着性の昂進の少な
いものとなり、また、基材との投錨力も強く糊残
りが生じなくなる。 また、この粘着剤組成は溶融押出特性もよく、
基材フイルムを構成する熱可塑性樹脂と共押出す
るのに適している。 (実施例) スチレン−ブタジエンブロツク共重合体
(TR2000、日本合成ゴム)100重量部と粘着付与
剤(テルペン樹脂、軟化点115℃)9重量部に、
酢酸ビニル含有量がそれぞれ28重量%(比較例)、
19重量%、15重量%、10重量%のエチレン−酢酸
ビニル共重合体51重量部を混合し、4種類の粘着
剤組成物を用意した。 上記粘着剤組成物と低密度ポリエチレンとから
共押出しによつて、第1図に示すように、40μの
低密度ポリエチレンからなる基材フイルム1の片
面に、20μの上記組成の粘着剤層2が形成された
4種類の表面保護フイルムを製造した。 この4種類の表面保護フイルムを、それぞれ室
温で圧力5〜10Kg/cmの押圧ロールに通し、表面
グロス7%の塩化ビニル樹脂マツト加工板の表面
に貼りつけた。この4種類の試料について、初期
粘着力(23℃)及び荷重下での経時粘着力(500
Kg/m2×23℃×30日、500Kg/m2×60℃×30日)
を測定した。その結果を第1表に示す。 また、上記4種類の表面保護フイルムを、それ
ぞれ室温で圧力5〜10Kg/cmの押圧ロールを通
し、印刷ポリカーボネイト板の表面に貼りつけ
た。この4種類の試料について、初期粘着力(23
℃)及び高温下での粘着力(90℃×30分)を測定
した。その結果を第2表に示す。
【表】
【表】 次に、前記と同じスチレン−ブタジエンブロツ
ク共重合体100重量部と粘着付与剤9重量部に、
酢酸ビニル含有量19重量%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体を実施例5種類と比較例2種類に混合
量を変化させて、合計7種類の表面保護フイルム
を作成した。これについて、同様に印刷ポリカー
ボネイト板への初期粘着力(23℃)を測定した。
その結果を第3表に示す。
【表】
【表】 (考案の効果) 上述の実施例及び比較例から明らかなように、
本考案の表面保護フイルムは、粘着剤層が、スチ
レン−ブタジエンブロツク共重合体を主成分と
し、これに酢酸ビニル含有量が5重量%以上20重
量%未満のエチレン−酢酸ビニル共重合体と粘着
付与剤とがそれぞれ所定の重量部数範囲に混和さ
れてなるので、適度の粘着性を有し、高温の過酷
な使用条件で粘着性の昂進が少なく、糊残りの生
じない優れた粘着性能を発現する。 また、基材フイルムの熱可塑性樹脂と共押出し
するのに適し、表面保護フイルムの製造が容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案表面保護フイルムの断面図であ
る。 1……基材フイルム、2……粘着剤層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂からなる基材フイルムの片面に、
    スチレン−ブタジエンブロツク共重合体100重量
    部を主成分とし、これに酢酸ビニル含有量が5重
    量%以上20重量%未満のエチレン−酢酸ビニル共
    重合体20〜60重量部と、粘着付与剤1〜10重量部
    とを混和してなる粘着剤層が形成されていること
    を特徴とする表面保護フイルム。
JP1987170327U 1987-11-06 1987-11-06 Expired JPH0421808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170327U JPH0421808Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170327U JPH0421808Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0174247U JPH0174247U (ja) 1989-05-19
JPH0421808Y2 true JPH0421808Y2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=31461171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987170327U Expired JPH0421808Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421808Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208364A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着性フイルムの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208364A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着性フイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0174247U (ja) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894259A (en) Process of making a unified pressure-sensitive adhesive tape
US4223067A (en) Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
KR100484048B1 (ko) 감압성접착제
CA1124428A (en) Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
US5079047A (en) Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
US4713412A (en) Emulsion polymerized sec-butyl acrylate latexes suitable for use as pressure sensitive adhesives
EP0305161B1 (en) Unified pressure-sensitive adhesive tape
JP3032366B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3103190B2 (ja) 表面保護フイルム
JP3342977B2 (ja) 塗膜保護用シート
EP1046664A4 (en) PRINT-SENSITIVE ADHESIVE FILM
JPH0421808Y2 (ja)
JP2002105424A (ja) 表面保護フィルム
JPH09157598A (ja) 表面保護フィルム
JP2000186257A (ja) 表面保護フィルム
JP2952312B2 (ja) 合成樹脂板用表面保護フィルム
JP3041079B2 (ja) 溶液接着剤およびプリントラミネーション用接着剤
JPS62103141A (ja) 表面保護フイルム
JPH04351687A (ja) 表面保護フィルム
JPH086015Y2 (ja) 樹脂板用表面保護フィルム
JPH05263051A (ja) 表面保護フイルム
CA1072827A (en) Plastic tile and the like capable of self-adhesion to walls
JPH0925466A (ja) 表面保護フィルム
JPH01132672A (ja) 感熱性接着剤組成物
JPH04198383A (ja) 表面保護フィルム