JPH04217914A - 徐放性製剤の製造方法 - Google Patents

徐放性製剤の製造方法

Info

Publication number
JPH04217914A
JPH04217914A JP9409791A JP9409791A JPH04217914A JP H04217914 A JPH04217914 A JP H04217914A JP 9409791 A JP9409791 A JP 9409791A JP 9409791 A JP9409791 A JP 9409791A JP H04217914 A JPH04217914 A JP H04217914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
sustained release
lactic acid
sustained
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9409791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ikada
義人 筏
Yasuhiko Tabata
泰彦 田畑
Torataro Ueda
上田 寅太郎
Hiroshi Ebata
博 江端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9409791A priority Critical patent/JPH04217914A/ja
Publication of JPH04217914A publication Critical patent/JPH04217914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体内分解吸収性高分
子であるポリ乳酸またはその共重合体で薬物を被覆して
成る徐放性製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ乳酸を被覆材に用いた徐放性製剤は
L−体について知られている(特開昭60−48923
号公報)。
【0003】この製剤は、生理活性物質の微小粒子を相
分離法によって製造するに当り、ポリ−L−乳酸を被覆
材料とし、ポリ−L−乳酸に対する良溶媒に不溶な生理
活性物質をコア材料とすることを特徴とするものである
。相分離法はマイクロカプセルを製造する方法のひとつ
として知られており、被覆材料である重合体の溶液から
なる連続相中に所望の粒度のコア材料を分散させ前記重
合体に対する貧溶媒の添加およびまたは溶液の冷却等に
より重合体をコア材料の周囲に沈澱させる方法である。
【0004】一方、加圧・加熱溶融処理により徐放性製
剤を得る方法として、DL−体等のポリ乳酸を担体に用
いるもの(特開昭61−172813号公報)やポリラ
クトンを担体に用いるもの(特開昭62−207227
号公報)などが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリ乳
酸はガラス転移温度が低く、溶融粘度が高いなどの物性
上の制約があり、この生体内分解吸収性高分子材料では
均一なマイクロカプセル化された微小球は得られ難いと
されている。特に薬物粒子の形状が不均一の場合は完全
にカプセル化されていない粒子もあり、従って、単にポ
リ−L−乳酸によりマイクロカプセル化された製剤を埋
込等の手段によって患部に投与した場合、投与初期の薬
物放出速度が速すぎ、一方長期間にわたっての徐放性が
得られない等、常に一定濃度で薬物が供給される徐放効
果は得られ難い。
【0006】加圧・加熱溶融処理によって徐放性製剤を
得る方法はその成形の際に有機溶剤を一切使用しないこ
とや被膜形成材料が高密度かつ高剛性の性質をもつこと
などに特徴がある。しかしながら、複合体中での薬物の
凝集による均一な分散が問題としてある。
【0007】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので薬物粒子を均一に分散できるとと
もに、長期間にわたって一定の放出速度で薬物が徐放で
きる徐放性製剤を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するべくなされたものであり、マイクロカプセルを製造
する相分離の手法と加圧・加熱溶融処理法を組み合せる
ことによって薬物の均一分散性及び一定速度の長期間徐
放性が大幅に改善されることを見い出してなされたもの
である。
【0009】すなわち、本発明は、分子量1000〜2
0000のポリ−DL−乳酸又はDL−乳酸共重合体を
被覆材料とし、該被覆材料を溶解する溶媒に難、不溶な
薬物又は薬物含有物をコア材料として相分離法により前
記被覆材料で被覆された微粒子を作製し、該微粒子を乾
燥後、加圧又は加熱溶融処理することを特徴とする徐放
性製剤の製造方法に関するものである。
【0010】被覆材料はポリ−DL−乳酸又はDL−乳
酸共重合体を用いる。共重合体はDL−乳酸とグリコー
ル酸の共重合体であり、グリコール酸の含有率が50重
量%未満のものである。重合度はポリ乳酸、乳酸共重合
体のいずれの場合も重量平均分子量で1000〜200
00程度のものを用いる。
【0011】被覆材料を溶解する溶媒は、その良溶媒で
あればよいが、例えばジクロロメタン、クロロホルム、
トルエン等を用いることができる。この溶媒はコア材料
である薬物又は薬物含有物の貧溶媒でなければならない
【0012】薬物は、従来より徐放性が望まれる薬物と
して知られている薬物なら全てに適用可能であるが、特
に水溶性が大きく高分子量の生理活性タンパク質に適用
すればよい。
【0013】被覆材料で被覆された微粒子の作製方法は
マイクロカプセルを製造する相分離法に従えばよく、例
えば以下のようにして得られる。すなわち、ポリ乳酸ま
たはその共重合体をジクロロメタン、クロロホルムまた
はトルエンなどに代表される良溶媒に溶解させ、このな
かに上記溶剤に不溶な薬物を分散させる。攪拌下でポリ
乳酸またはその共重合体に対する貧溶媒としてのn−パ
ラフィン類を添加してコアセルベーションを生起させ、
ついで冷却してポリ乳酸またはその共重合体のコアセル
ベートを硬化させる。その後、風乾あるいは減圧乾燥下
に残留溶剤を除き、被覆材料で被覆された微粒子の乾燥
粉末を得る。
【0014】次に、この粉末を加圧又は加熱で溶融処理
してポリ乳酸類のみを軟化もしくは溶融し、又は同時に
薬物も溶融して希望する形状に成形する。ここで加圧・
加熱は常圧〜1000kg/cm2、好ましくは10〜
300kg/cm2の圧力及び常温〜150℃、好まし
くは30〜100℃の温度においてポリ乳酸類が軟化も
しくは溶融し、あるいは同時に薬物が溶融する圧力と温
度の組み合わせにおいて行われる。
【0015】加圧・加熱溶融処理によって成形される形
状は投与形態の形状、例えばディスク状、円柱状、球状
等の塊状でよい。こうして得られた塊状物は、高密度か
つ高剛性である。投与形態が粉末あるいは粒状の場合に
はこれを粉砕して必要により篩分すればよい。
【0016】
【作用】本発明の方法においては相分離方法によって薬
物を均一分散状態で被覆材を被覆させ加圧又は加熱によ
る溶融処理被膜を完全にするとともに剛性及び密度を高
めて徐放性を向上させている。DL−乳酸の重合体を被
覆材に使用することによって体内での消化速度を遅らせ
て徐放性の向上に寄与させている。
【0017】
【実施例】実施例1 重量平均分子量約10000のDL−ポリ乳酸粉末(平
均粒径約100μm)450mgをジクロロメタン5m
lに溶解した溶液にトリプシン粉末(50μm以下)5
0mgを攪拌しながら室温で均一に分散させた。さらに
攪拌下に15mlのn−ヘキサンを加えた後、静置氷冷
した。下層にトリプシン含有ポリ乳酸が沈澱した。上澄
み液を除去した後、再びn−ヘキサン40mlを加えて
攪拌し静置氷冷した。再度、上澄み液を除去した後、充
分に減圧乾燥して粉末状のトリプシン含有ポリ乳酸を得
た。得られた粉末を内径3mmのテフロン管に充填し、
50℃・150kg/cm2の圧力下において溶融圧縮
成型を行い、円柱状の徐放性製剤を得た。
【0018】実施例2 実施例1で得られた円柱状成型体を機械的に粉砕して平
均粒径約100μmの粒状の徐放性製剤を得た。
【0019】比較例1 重量平均分子量約10000のDL−ポリ乳酸粉末(平
均粒径約100μm)180mgとトリプシン粉末(5
0μm以下)20mgを60℃のホットプレート上にて
溶融混合して得られた複合体を粉砕した後、内径3mm
のテフロン管に充填し、60℃・150kg/cm2の
圧力下において溶融圧縮成型を行い、円柱状の徐放性製
剤を得た。
【0020】比較例2 比較例1で得られた円柱状成型体を機械的に粉砕して平
均粒径約100μmの粒状の徐放性製剤を得た。
【0021】試験例1 実施例1で得られたトリプシン10%含有の円柱状の徐
放性製剤100mgを5mlのリン酸緩衝溶液中に入れ
、経時的にサンプリングし、徐放トリプシン量を280
nmにおける吸光度の測定によって定量した。同時に比
較例1で得られたトリプシン10%含有の円柱状の徐放
性製剤100mgについても同様な方法でin vit
ro溶出試験を行った。これらより、図1のような経過
時間と累積溶出率との関係を得た。図中●印は実施例1
品を○印は比較例1品をそれぞれ示している。
【0022】試験例2 実施例2及び比較例2で得られたトリプシン10%含有
の粒状の徐放性製剤100mgにいても試験例1と同様
な方法でin vitro溶出試験を行い、図2のよう
な結果を得た。 図中●印は実施例2品を○印は比較例2品をそれぞれ示
す。
【0023】実施例3及び比較例3 重量平均分子量約10000のDL−ポリ乳酸粉末(平
均粒径約100μm)200mgとトリプシン粉末(5
0μm以下)50mgを用いた以外は、実施例1及び比
較例1と全く同じ方法でトリプシン20%含有の円柱状
の徐放性製剤を得た。
【0024】試験例3 実施例3及び比較例3で得られた円柱状の徐放性製剤を
試験例1と同様な方法でin vitro溶出試験を行
い、図3のような結果を得た。図中●印は実施例3品を
○印は比較例3品をそれぞれ示している。
【0025】実施例4 重量平均分子量約10000のDL−ポリ乳酸粉末(平
均粒径約100μm)16mgをジクロロメタン1ml
に溶解した溶液に、ブタ成長ホルモン(PST)粉末(
50μm以下(生化学工業製))4mgを攪拌しながら
室温で均一に分散させた。さらに、攪拌下に3mlのn
−ヘキサンを加えた後、静置氷冷した。上澄み液を除去
した後、再びn−ヘキサン10mlを加えて攪拌し、静
置氷冷した。再度上澄み液を除去した後、充分に減圧乾
燥して粉末状のPST含有ポリ乳酸を得た。得られた粉
末を溶融成型することにより、直径約2mmの球状徐放
性製剤を得た。
【0026】比較例4 重量平均分子量約10000のDL−ポリ乳酸粉末(平
均粒径約100μm)16mgとPST粉末(50μm
以下)4mgを60℃のホットプレート上にて溶融混合
した後、粉砕して粉末状のPST含有ポリ乳酸を得た。 得られた粉末を溶融成型することにより、直径約2mm
の球状徐放性製剤を得た。
【0027】試験例4 実施例4及び比較例4で得られたPST20%含有の球
状の徐放性製剤20mgを生後約20日経過した脳下垂
体欠落マウスの背中皮下にインプラントした。インプラ
ント後22日間のマウスの体重増を測定した結果、図4
のようなインプラント後日数と体重増加率(%)との関
係を得た。 図中●印は実施例4品を○印は比較例4品をそれぞれ示
している。また、コントロールとしてインプラントされ
ない脳下垂体欠落マウスの体重変化も図中△印で示した
。なお、各試験において各々4〜5匹数のマウスを用い
、図中の測定値はその平均値を示したものである。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の徐放性製剤は、
注射用または埋込み用として使用できる塊状または粒状
の徐放性製剤であり、相分離法及び加圧・加熱溶融成形
を行うことにより、長期間にわたって一定の放出速度で
薬物が徐放できる。また、生体内の酵素によってポリ乳
酸類は加水分解されて無害物質となるため体外に取り出
す必要もなく、体内に残留もしない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた製剤のin vitro溶
出試験における経過時間と薬物溶出率との関係を単純乾
燥式混合により得られた製剤の場合と比較したグラフで
ある。
【図2】実施例2で得られた製剤のin vitro溶
出試験における経過時間と薬物溶出率との関係を単純乾
燥式混合により得られた製剤の場合と比較したグラフで
ある。
【図3】実施例3で得られた製剤のin vitro溶
出試験における経過時間と薬物溶出率との関係を単純乾
燥式混合により得られた製剤の場合と比較したグラフで
ある。
【図4】実施例4で得られた製剤のin vivo試験
におけるインプラント後日数と体重増加率との関係を単
純乾燥式混合により得られた製剤の場合と比較したグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  分子量1000〜20000のポリ−
    DL−乳酸又はDL−乳酸共重合体を被覆材料とし、該
    被覆材料を溶解する溶媒に難、不溶な薬物又は薬物含有
    物をコア材料として相分離法により前記被覆材料で被覆
    された微粒子を作製し、該微粒子を乾燥後、加圧又は加
    熱溶融処理することを特徴とする徐放性製剤の製造方法
JP9409791A 1990-05-10 1991-04-24 徐放性製剤の製造方法 Pending JPH04217914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9409791A JPH04217914A (ja) 1990-05-10 1991-04-24 徐放性製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-120711 1990-05-10
JP12071190 1990-05-10
JP9409791A JPH04217914A (ja) 1990-05-10 1991-04-24 徐放性製剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217914A true JPH04217914A (ja) 1992-08-07

Family

ID=26435414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9409791A Pending JPH04217914A (ja) 1990-05-10 1991-04-24 徐放性製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217914A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575987A (en) * 1992-09-02 1996-11-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release microcapsules
US6045830A (en) * 1995-09-04 2000-04-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of production of sustained-release preparation
US6419961B1 (en) 1996-08-29 2002-07-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release microcapsules of a bioactive substance and a biodegradable polymer
JP2009501798A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 薬剤含有インプラント及びその使用方法
JP2011500688A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 デュレクト コーポレーション 制御された嵩密度を有する生分解性インプラント
JP2012139407A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Terumo Corp 穿刺体
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8741327B2 (en) 2004-01-12 2014-06-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of maintaining therapeutic risperidone levels in a PLA:PLGA implant
US8758795B2 (en) 2000-10-20 2014-06-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716640A (en) * 1992-09-02 1998-02-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release microcapsules
US5575987A (en) * 1992-09-02 1996-11-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release microcapsules
US6045830A (en) * 1995-09-04 2000-04-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of production of sustained-release preparation
US6419961B1 (en) 1996-08-29 2002-07-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release microcapsules of a bioactive substance and a biodegradable polymer
US8758795B2 (en) 2000-10-20 2014-06-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use
US9717799B2 (en) 2004-01-12 2017-08-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8329203B2 (en) 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8741327B2 (en) 2004-01-12 2014-06-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of maintaining therapeutic risperidone levels in a PLA:PLGA implant
US8802127B2 (en) 2004-01-12 2014-08-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone-containing PLA:PGA implants and methods of use thereof
US9439905B2 (en) 2004-01-12 2016-09-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone-containing implants and methods of use thereof
US9895447B2 (en) 2004-01-12 2018-02-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing PLA implants and methods of use thereof
US9925268B2 (en) 2004-01-12 2018-03-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US10111960B2 (en) 2004-01-12 2018-10-30 The Trustrees Of The University Of Pennsylvania 9-OH-risperidone controlled release composition
US10736965B2 (en) 2004-01-12 2020-08-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Risperidone biodegradable implant
JP2009501798A (ja) * 2005-07-18 2009-01-22 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 薬剤含有インプラント及びその使用方法
JP2011500688A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 デュレクト コーポレーション 制御された嵩密度を有する生分解性インプラント
JP2012139407A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Terumo Corp 穿刺体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jalil et al. Biodegradable poly (lactic acid) and poly (lactide-co-glycolide) microcapsules: problems associated with preparative techniques and release properties
RU2128499C1 (ru) Способ получения фармацевтических форм с контролированным высвобождением действующего вещества и формы, полученные данным способом
Tabata et al. Controlled delivery systems for proteins using polyanhydride microspheres
Li et al. Poly (vinyl alcohol) nanoparticles prepared by freezing–thawing process for protein/peptide drug delivery
JP2812723B2 (ja) ミクロ−粒子及び/又はナノ−粒子から成る新規固体状の多孔性、単位投与製剤、及びその製造方法
JP4077803B2 (ja) 多孔質アパタイト粒状物を用いる安定で、味覚をマスクした製薬剤形
Jameela et al. Protein release from poly (ε-caprolactone) microspheres prepared by melt encapsulation and solvent evaporation techniques: a comparative study
FI97688C (fi) Menetelmä mikrohiukkasten muodossa olevan farmaseuttisen koostumuksen valmistamiseksi
CA2556514C (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same
JP2017128565A (ja) 初期過多放出が減少された高分子微小粒子の製造方法及びその方法により製造された高分子微小粒子
JP2000513333A (ja) ポリマーを基剤とした制御された放出デバイスの製造方法
JPH06502151A (ja) 薬物配合方法及び医薬組成物
JPH0769930A (ja) 薬剤学的又は獣医学的認容性で、両親媒性の非架橋線状、枝分れ又はグラフトブロックコポリマーを含有するコポリマー/薬剤固体粉末材料及び該材料の製造方法
JPH1192403A (ja) 単一物質球形粒、該球形粒を含む医薬、食品及びそれらの製造方法
JPH02180813A (ja) 顆粒状製剤
MX2014000891A (es) Copolimeros de bloques multiples termoplasticos, separados en fases, semi-cristalinos, biodegradables para liberacion controlada de compuestos biologicamente activos.
Lee et al. Preparation and properties of glutaraldehyde cross-linked whey protein-based microcapsules containing theophylline
JPH11315017A (ja) 固体の経口用薬剤形のための結合剤または被覆の製造に適当な水性分散液、該水性分散液の使用および再分散性粉末
JPH11130698A (ja) アルギン酸多価金属塩球状微粒子集合体、該球状微粒子集合体に難溶性薬剤を担持した放出制御製剤及びそれらの製造方法
KR20030051687A (ko) 분자량이 감소된 정제 아밀로펙틴-기제 녹말을 갖는서방투여용 생분해성 미세입자
Singh et al. Biodegradable polymeric microspheres as drug carriers; A review
CN108403643B (zh) 蛋白多肽类药物长效微球及其制备方法
JPH04217914A (ja) 徐放性製剤の製造方法
KR20210100986A (ko) 고밀도 서방출성 미립구의 제조방법
KR101936040B1 (ko) 안정화된 단상 혼합액을 이용하는 생분해성 미립구의 제조방법