JPH04217857A - 渦電流式減速装置の温度検出装置 - Google Patents

渦電流式減速装置の温度検出装置

Info

Publication number
JPH04217857A
JPH04217857A JP3016992A JP1699291A JPH04217857A JP H04217857 A JPH04217857 A JP H04217857A JP 3016992 A JP3016992 A JP 3016992A JP 1699291 A JP1699291 A JP 1699291A JP H04217857 A JPH04217857 A JP H04217857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake drum
temperature sensor
temperature
eddy current
annular notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3016992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759848B2 (ja
Inventor
Toru Kuwabara
徹 桑原
Norio Sunakawa
則夫 砂川
Kenji Araki
荒木 健詞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3016992A priority Critical patent/JP2759848B2/ja
Publication of JPH04217857A publication Critical patent/JPH04217857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759848B2 publication Critical patent/JP2759848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大型車両に搭載されて摩
擦ブレーキを補助する渦電流式減速装置、特に長時間の
制動に対し制動ドラムの過熱を防止するために必要な渦
電流式減速装置の温度検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平1−234043号に開示される
渦電流式減速装置では、制動ドラムの内部へ突出する固
定枠に、磁石支持環が軸方向摺動可能に支持され、磁石
支持環に制動ドラムの内周面に対向する多数の永久磁石
が、周方向に極性が交互に異なるよう結合される。
【0003】車両の高速走行での連続制動時、制動ドラ
ムが高温になると、制動ドラムの強度が低下し、制動能
力にも問題が生じる。勿論、制動ドラムは冷却フインに
より放熱性を高められているが、図2に等温線で表すよ
うに(理解を助けるために、ハツチングは省略した)、
制動ドラムの内周面の軸方向中央部の温度が非常に高く
なり、制動ドラムが熱変形を起したり、亀裂を生じる恐
れがある。
【0004】そこで、制動ドラムの温度を温度センサに
より感知し、一時的に制動作用を中断することが要求さ
れる。制動ドラムの温度を検出するために、温度センサ
を回転体である制動ドラムに直接取り付ければ実際の温
度を検出でき、制動ドラムの限界温度まで制動能力を最
大限に発揮できるが、温度センサの信号を外部へ取り出
すために、回転部と固定部との間に公知のスリツプリン
グなどの信号取出手段が必要となり、構造が複雑になり
、コストが嵩むだけでなく、使用環境に対するスリツプ
リングの信頼性に問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】温度センサを単に制
動ドラムの内周面に向けて配設するのでは、取付場所が
磁石支持環との関係で制約され、また制動ドラムが制動
時の渦電流による熱を放散しやすいように構成されてい
るから、周囲温度と制動ドラムの温度との相関関係にバ
ラツキが生じやすく、制動ドラムが限界温度に達してい
るにも拘らず、周囲温度が迅速に上昇しないことがある
ので、制動ドラムの過熱状態を適確に判断して制動作用
を中断するという制御が難しくなる。
【0006】本発明の目的は上述の問題に鑑み、構成が
簡単で、制動ドラムの周囲温度から制動ドラムの過熱状
態を高精度に検出できる、渦電流式減速装置の温度検出
装置を提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本発明の構成は導体からなる制動ドラムの端部内
周面に断面ほぼ長方形の環状切欠を設け、制動ドラムの
内周面に対向して周方向に極性が交互に異なる永久磁石
を磁石支持環に支持し、磁石支持環を案内支持する固定
枠に制動ドラムの環状切欠へ接近して突出する温度セン
サを配設したものである。
【0008】
【作用】本発明によると、温度センサが固定枠に支持さ
れ、かつ制動ドラムの内周面へ突出されるものであるか
ら、構成が簡単である。制動ドラムの内周面に環状切欠
が設けられ、最高温度となる制動ドラムの軸方向中心側
へ突出され、かつ温度センサの周面と端部が制動ドラム
の環状切欠により覆われるので、制動ドラムの過熱状態
を周囲温度から適確に検出でき、制御装置の作用と相俟
つて制動ドラムの過熱を防止し、かつ限界温度まで制動
作用を有効に働かせることができる。
【0009】
【発明の実施例】図2は本発明に係る渦電流式減速装置
の側面断面図である。車両用変速機の歯車箱の端壁から
突出する出力回転軸1に、取付フランジ2がスプライン
嵌合されかつ外れないようにナツト1aにより締結され
る。取付フランジ2に駐車ブレーキの制動ドラム3の端
壁と、減速装置の制動ドラム4のフランジ部4aが重ね
合され、複数のボルト5により締結される。
【0010】制動ドラム4はフランジ部4aから放射方
向に延びる多数のスポーク4bに支持される。スポーク
4bの外端は、制動ドラム4の右端縁に設けた切欠4c
へ係合され、かつ溶接により結合される。制動ドラム4
の外周面に周方向等間隔に、多数の冷却フイン7が備え
られる。
【0011】導体からなる制動ドラム4の内側に、断面
箱形の内空部17を有する筒形の固定枠9が配設される
。固定枠9は歯車箱の壁部に適当な手段により固定され
るものであり、外筒と内筒の両端に環状の端壁板を結合
して構成してもよいが、図示の固定枠9は普通の鉄など
の材料からなる左半部の断面コ字形をなす筒形の枠16
と、アルミニウムなどの非磁性体からなる右半部の断面
逆L字形をなす筒形の枠15とを、多数のボルト18に
より結合して構成される。
【0012】制動ドラム4の内周面と対向する固定枠9
の外筒部すなわち枠15の周壁に、周方向等間隔に多数
の開口が設けられ、これらの開口に強磁性板(ポールピ
ース)14が嵌合固定される。実際には、枠15をアル
ミニウムから鋳造する際に、強磁性板14を鋳ぐるんで
構成する。固定枠9に周方向等間隔に複数(好ましくは
3個)のアクチユエータ10が支持される。アクチユエ
ータ10はシリンダ11に嵌合したピストン12から固
定枠9の内空部17へ延びるロツド13の端部に磁石支
持環8を結合される。磁石支持環8は固定枠9の案内壁
16aに軸方向移動可能に支持される。磁石支持環8の
外周面に、各強磁性板14と対向する永久磁石6が、極
性を交互に異にして結合される。
【0013】磁石支持環8を駆動するアクチユエータ1
0は、空気タンク40の加圧空気を電磁切換弁39を経
て一方の端室へ供給され、他方の端室の空気を外部へ排
出される。電磁切換弁39は制動ドラム4の内周面の温
度を検出する温度センサ25の信号を入力とする制御装
置38の出力により駆動される。
【0014】図1に示すように、本発明によれば、固定
枠9に棒状の温度センサ25が取り付けられ、温度セン
サ25の感温部すなわち端部が制動ドラム4へ接近して
突出される。具体的には、枠16の外周側壁部に穴23
を、枠15に穴24をそれぞれ設け、固定枠9の左端側
から熱電対からなる温度センサ25を挿通し、温度セン
サ25の端部を制動ドラム4の開放端へ接近させる。温
度センサ25の端部と周面が制動ドラム4に覆われるよ
うに、制動ドラム4の端部内周面4dを断面ほぼ長方形
に削除して環状切欠20を設ける。
【0015】温度センサ25は弾性シール部材22aと
結合され、弾性シール部材22aをねじ穴23aと穴2
3の段部へ係合し、中空ボルト22をねじ穴23aへ螺
合して締結される。温度センサ25の端部と制動ドラム
4の環状切欠20との隙間を調整後、中空ボルト22の
締込みにより弾性シール部材22aが圧縮され、温度セ
ンサ25が固定される。
【0016】環状切欠20の形状については、図3,4
に示すように、開放端側へ滑かに傾斜するか、開放端側
に円錐面20aを設けてもよい。このように構成すれば
、泥水などの噛み込みが防止され、また非制動時の温度
センサ25との接触や引きずりなどの恐れがない。
【0017】制動作用時、電磁切換弁39が通電されて
図示の状態になり、空気タンク40の加圧空気が電磁切
換弁39を経てアクチユエータ10の左端室へ供給され
、ピストン12によりロツド13を介して磁石支持環8
が制動ドラム4の内部へ突出される。回転する制動ドラ
ム4が永久磁石6から強磁性板14を透過して制動ドラ
ム4の内周面へ及ぶ磁界を横切る時、制動ドラム4に渦
電流が発生し、制動トルクを受ける。
【0018】渦電流による発熱により制動ドラム4の温
度が所定値(例えば600℃)を超えると、温度センサ
25の周囲温度は約250℃になる。温度センサ25の
抵抗値が小さくなり、温度センサ25の導線21からの
信号に基づく制御装置38の出力がなくなり、電磁切換
弁39が消磁されて切り換わる。アクチユエータ10の
ピストン12が左方へ移動し、磁石支持環8が制動ドラ
ム4の内部から外方へ引き出され、制動作用が中断され
る。したがつて、制動ドラム4の渦電流による発熱がな
くなり、次第に制動ドラム4の温度が低下する。
【0019】温度センサ25を構成する熱電対はヒステ
リシス特性をもつので、制動ドラム4の温度が所定値付
近で上下に変化しても、減速装置が頻繁に動作と非動作
を繰り返し、運転者に違和感を与えたり、減速装置の頻
繁な動作による作動部の作動不良を招く恐れがない。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、導体からなる制
動ドラムの端部内周面に断面ほぼ長方形の環状切欠を設
け、制動ドラムの内周面に対向して周方向に極性が交互
に異なる永久磁石を磁石支持環に支持し、磁石支持環を
案内支持する固定枠に制動ドラムの環状切欠へ接近して
突出する温度センサを配設したものであり、温度センサ
が固定枠から制動ドラムの内周面の環状切欠へ突出され
るものであるから、構成が簡単であり、温度センサが制
動ドラムの内周面の最高温度となる方へ突出され、かつ
温度センサの周面と端部が制動ドラムの環状切欠により
覆われるので、制動ドラムの過熱状態を周囲温度から適
確に検出でき、制御装置と相俟つて制動作用を中断する
ことにより制動ドラムの過熱を防止し、かつ限界温度ま
で制動作用を有効に働かせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る渦電流式減速装置の温度検出装置
の正面断面図である。
【図2】同渦電流式減速装置の側面断面図である。
【図3】同温度検出装置の取付部の他の実施例を示す側
面断面図である。
【図4】同温度検出装置の取付部の他の実施例を示す側
面断面図である。
【符号の説明】
4:制動ドラム 4d:内周面 6:永久磁石 8:磁石支持環 9:固定枠 20:環状切欠 25:温度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体からなる制動ドラムの端部内周面に断
    面ほぼ長方形の環状切欠を設け、制動ドラムの内周面に
    対向して周方向に極性が交互に異なる永久磁石を磁石支
    持環に支持し、磁石支持環を案内支持する固定枠に制動
    ドラムの環状切欠へ接近して突出する温度センサを配設
    したことを特徴とする、渦電流式減速装置の温度検出装
    置。
JP3016992A 1991-01-17 1991-01-17 渦電流式減速装置の温度検出装置 Expired - Lifetime JP2759848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016992A JP2759848B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 渦電流式減速装置の温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016992A JP2759848B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 渦電流式減速装置の温度検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29136290A Division JP2750780B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 渦電流式減速装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217857A true JPH04217857A (ja) 1992-08-07
JP2759848B2 JP2759848B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11931521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016992A Expired - Lifetime JP2759848B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 渦電流式減速装置の温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151823A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Magnadrive Corporation Apparatus, systems, and methods for monitoring elevated temperatures in rotating couplings and drives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151823A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Magnadrive Corporation Apparatus, systems, and methods for monitoring elevated temperatures in rotating couplings and drives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759848B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101671127B1 (ko) 와전류식 감속 장치
US6158558A (en) Electromechanical disc brake
EP0777316B1 (en) Permanent magnet type eddy current reduction apparatus
US5143183A (en) Eddy current braking system
JPH04217857A (ja) 渦電流式減速装置の温度検出装置
EP0762620A1 (en) Guide frame for eddy current type reduction device
JP2750780B2 (ja) 渦電流式減速装置の制御装置
JP3444325B2 (ja) 永久磁石式渦電流減速装置
JPH10313504A (ja) 渦電流制動機の制御装置
JP3760745B2 (ja) 渦電流減速装置
JP2757683B2 (ja) 渦電流式減速装置の風損低減装置
JPH0614782B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2631418B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2701084B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP3882398B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2631417B2 (ja) 渦電流式減速装置
JPH09303448A (ja) ディスクブレーキ装置
JP3738557B2 (ja) 永久磁石式渦電流減速装置
JPH0469046A (ja) 渦電流式減速装置
JP3627432B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2001028876A (ja) 渦電流減速装置
JPH04161052A (ja) 渦電流式減速装置
JPH0641383U (ja) 渦電流式減速装置
JP3704877B2 (ja) 渦電流式減速装置の制動ドラム支持構造
JP2002354781A (ja) 渦電流減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13