JPH04217807A - 電流線路のための保持装置 - Google Patents

電流線路のための保持装置

Info

Publication number
JPH04217807A
JPH04217807A JP3053867A JP5386791A JPH04217807A JP H04217807 A JPH04217807 A JP H04217807A JP 3053867 A JP3053867 A JP 3053867A JP 5386791 A JP5386791 A JP 5386791A JP H04217807 A JPH04217807 A JP H04217807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current line
holder
holding device
clamp
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802377B2 (ja
Inventor
Heinz Pfannkuche
ハインツ・ファンクーヒェ
Uwe Schulte
ウーヴェ・シュルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPH04217807A publication Critical patent/JPH04217807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802377B2 publication Critical patent/JP2802377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/04Partially-enclosed installations, e.g. in ducts and adapted for sliding or rolling current collection

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念に
記載の電流線路のための保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電流線路は通常はT形桁の橋絡部に配置
され、T形桁の上弦の上を滑車又はクレーンが走行する
(ドイツ特許出願公開第3702010号公報) 。し
かし、トロリーがT形桁の下弦の上を走行する用途もあ
る。この場合、接触導線を桁の橋絡部に配置することは
薦められない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、車輪
の走行領域の上部に電流線路のための適当な固定方法を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、電流線路を
支持しているホールダ(6) で桁(1) の上弦を覆
い、折曲げられているクランプ面(7) により、上弦
における折曲げられている当接縁枠部材(4) に当接
させ、U字形又はV字形のクランプ(12)により当接
縁枠部材(4) に保持することにより解決される。
【0005】本発明により得られる利点は、ホールダに
すでに固定されている電流線路列を、始めは接近困難な
桁にもホールダを用いてゆるく問題もなく取付け、次い
でクランプにより折曲形当接縁枠部材に固定することが
できる点である。この場合、電流線路はクランプ面の反
対側に配置する。
【0006】本発明の実施例では、クランプが、当接縁
枠部材に当接している直脚部を有し、この直脚部は鼻状
部によりU字形の案内縁枠部材の下方に係合する。これ
に対して、ホールダのクランプ面は、スリットを有する
クランプの勾配脚部のための先端に向かって漸次細くな
る楔状面を有する。スリット橋絡部により境界を定めら
れているスリットの中にホールダの鼻状安全部材が、ク
ランプを組立の前にホールダに固定することができるよ
うに突出し、これは接近困難な個所において、クランプ
が搬送及び組立の間に落下せず、クランプをホールダと
一緒に組込み位置に持込むことができる利点をもたらす
【0007】クランプは、桁に平行に配置されている、
ホールダのスリットの中にも導入可能であり、この場合
にスリットはホールダの幅程には長くない。押圧される
と軽度に弾性的に後退するホールダがU字形案内縁枠部
材を包囲し、当接縁枠部材にしっかりと当接するように
、ホールダと案内縁枠部材の橋絡部との間に小さい空隙
が設けられている。合成樹脂から形成されているホール
ダのためのクランプは有利には鋼又は薄肉のばね鋼から
形成されている。
【0008】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳し
く説明する。桁1は対称形であり、橋絡部1aの端部で
互いに溶接されている2枚の金属板から形成されている
。 桁1はその橋絡部1aの上方に、中間橋絡部3と当接縁
枠部材4とを有するU字形の案内縁枠部材2を形成する
ための折曲部を有し、当接縁枠部材4にはホールダ6が
クランプ面7を介して当接している。ホールダ6は、3
つのリブから成る楔状面8を有し、楔状面8は図1及び
図2に示されている。上部領域の中でホールダ6の側方
アングル面9の間に、鼻状安全部材11を有する横方向
橋絡部10が配置され、図1及び図3に示されているよ
うに横方向橋絡部10は、クランプ12の勾配脚部15
のスリットの中に突出している。
【0009】クランプ12は、当接縁枠部材4に当接し
ている直脚部13を有し、直脚部13は鼻状部14によ
り案内縁枠部材2の下方の弧状凹部の中に突出し、クラ
ンプ2が意図せずに持上げられることを防止する。クラ
ンプ12は勾配脚部15の中にスリット16を有し、こ
のスリット16は直脚部13の中で当接縁枠部材4の上
方から開始して、勾配脚部15の細いスリット橋絡部1
7まで到達している。ホールダ6にクランプ12を取付
ける場合、勾配脚部15はスリット橋絡部17と一緒に
楔状面8の端部エッジ8aまで摺動され、これにより鼻
状安全部材11はスリット16の中に侵入する。次いで
クランプ12は、勾配脚部15が楔状面8の延長部の中
に位置し、楔状面8に沿って摺動されるように傾斜され
、次いでクランプ12は軽度の圧力により終位置に移動
され、鼻状部14は案内縁枠部材2への移行部に係止さ
れる。
【0010】案内縁枠部材2へのホールダのクランプ当
接が保証されるように、ホールダ6と橋絡部3との間と
、先端6aと桁橋絡部1aとの間とには空隙18が設け
られている。場合に応じて、ホールダ6の下部エッジに
配置されている電流線路5は付加的に橋絡部3の領域の
中に配置することも可能である。
【0011】図4と図5の実施例では、ホールダ6は、
クランプ12を収容するスリット6bを有し、クランプ
12は脚部13の領域の中でS字形に湾曲され、中間部
により当接縁枠部材4に当接し、これに対して、折曲端
部13a は上部案内縁枠部材の下に係合する。クラン
プ12は勾配脚部15により桁1に平行にホールダ6の
スリット6bの中に摺動される。この構造においてもホ
ールダ6と橋絡部3又は1aとの間に空隙18が設けら
れていることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電流線路と、クランプを有するホールダとを有
する桁を部分的に断面図で示す端面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の上面図である。
【図4】別のクランプのための別のホールダを有する桁
の端面図である。
【図5】図4の側面図である。
【符号の説明】
1  桁 2  案内縁枠部材 3  中間橋絡部 4  当接縁枠部材 5  電流線路 6  ホールダ 6a  先端 6b  スリット 7  クランプ面 8  楔状面 8a  端部エッジ 9  側方アングル面 10  横方向橋絡部 11  鼻状安全部材 12  クランプ 13  直脚部 13a 折曲端部 14  鼻状部 15  勾配脚部 16  スリット 17  スリット橋絡部 18  空隙

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2つの鏡対称形の異形材を溶接して形
    成されたほぼ横H形である桁に電流線路を保持する、電
    流線路のための保持装置において、電流線路を支持して
    いるホールダ(6) が桁(1) の上弦を包囲し、折
    曲されているクランプ面(7) により、上弦における
    折曲されている当接縁枠部材(4) に当接し、U字形
    又はV字形のクランプ(12)により当接縁枠部材(4
    ) に保持されていることを特徴とする電流線路のため
    の保持装置。
  2. 【請求項2】  前記電流線路(5) が、前記クラン
    プ面(7) に対向して位置して前記ホールダ(6) 
    に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    流線路のための保持装置。
  3. 【請求項3】  前記クランプ(12)が、前記当接縁
    枠部材(4)に当接している直脚部(13)を有し、直
    脚部(13)は鼻状部(14)によりU字形の案内縁枠
    部材(2) の下部に係合していることを特徴とする請
    求項1に記載の電流線路のための保持装置。
  4. 【請求項4】  前記クランプ面(7) が、前記クラ
    ンプ(12)の勾配脚部(15)のための先端に向かっ
    て漸次細くなる楔状面(8)を有することを特徴とする
    請求項3に記載の電流線路のための保持装置。
  5. 【請求項5】  前記クランプ(12)の前記勾配脚部
    (15)が鼻状安全部材(11)のためのスリット(1
    6)を有し、スリット(16)は前記楔状面(8) の
    端部までほぼ到達し、鼻状安全部材(11)はスリット
    (16)の中に突出し、鼻状安全部材(11)はホール
    ダ(6) の側方アングル面(9) の間の横方向橋絡
    部(10)に配置されていることを特徴とする請求項4
    に記載の電流線路のための保持装置。
  6. 【請求項6】  前記楔状面(8) の端部エッジ(8
    a)が、前記勾配脚部(15)のスリット橋絡部(17
    )の厚さだけ横方向橋絡部(10)の中の鼻状安全部材
    (11)の下部にまで到達していることを特徴とする請
    求項5に記載の電流線路のための保持装置。
  7. 【請求項7】  前記クランプ(12)が、前記桁(1
    ) に平行に配置されている、ホールダ(6) のスリ
    ット(6b)の中に導入可能であることを特徴とする請
    求項1に記載の電流線路のための保持装置。
  8. 【請求項8】  前記スリット(6b)が、前記ホール
    ダ(6) の幅ほどには長くないことを特徴とする請求
    項7に記載の電流線路のための保持装置。
  9. 【請求項9】  前記クランプ(12)が直脚部(13
    )により直脚部(13)に中心の個所で当接縁枠部材(
    4) に支持され、下部の折曲端部(13a) により
    上部案内縁枠部材(2)の下部に係合し、これに対して
    勾配脚部(15)は前記スリット(6b)の中で楔状面
    (8) を押圧していることを特徴とする請求項7に記
    載の電流線路のための保持装置。
  10. 【請求項10】  前記案内縁枠部材(2) の中間橋
    絡部(3) と、ホールダ(6) における、中間橋絡
    部(3) に並置している領域との間と、ホールダ先端
    (6a)と、桁(1) の橋絡部(1a)との間とに空
    隙(18)が設けられていることを特徴とする請求項1
    から請求項9までのうちのいずれか1つの請求項に記載
    の電流線路のための保持装置。
  11. 【請求項11】  前記クランプ(12)が鋼又はばね
    鋼から形成されていることを特徴とする請求項1から請
    求項10までのうちのいずれか1つの請求項に記載の電
    流線路のための保持装置。
JP3053867A 1990-02-27 1991-02-26 電流線路のための保持装置 Expired - Fee Related JP2802377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4006554A DE4006554A1 (de) 1990-02-27 1990-02-27 Halterung fuer stromschienen
DE4006554.5 1990-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217807A true JPH04217807A (ja) 1992-08-07
JP2802377B2 JP2802377B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=6401275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053867A Expired - Fee Related JP2802377B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-26 電流線路のための保持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5236338A (ja)
JP (1) JP2802377B2 (ja)
DE (1) DE4006554A1 (ja)
FR (1) FR2658958B1 (ja)
GB (1) GB2241929B (ja)
IT (1) IT1246573B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100578881C (zh) * 2005-03-23 2010-01-06 西门子公司 汇流排支架
AT14931U1 (de) * 2014-06-26 2016-08-15 Innova Patent Gmbh Seilbahnanlage
CN106828200A (zh) * 2017-03-30 2017-06-13 成都金和工贸有限公司 一种安装接触轨的绝缘支撑装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830137A (en) * 1950-07-01 1958-04-08 Ite Circuit Breaker Ltd Trolley duct and collector therefor
US2696532A (en) * 1950-07-01 1954-12-07 Bulldog Electric Products Co Trolley type electric current collector
US3155207A (en) * 1961-10-10 1964-11-03 Webb Co Jervis B Electrified rail construction for cranes, monorails, and the like
FR1314840A (fr) * 1962-02-13 1963-01-11 Dispositif portant des rails conducteurs présentant des gorges latérales s'étendant longitudinalement le long de ces rails
DE1284985B (de) * 1963-04-09 1968-12-12 Demag Zug Gmbh Schleifleitung mit laengsgeschlitzter Isolierhuelle
GB1027707A (en) * 1963-10-14 1966-04-27 Insul 8 Corp Heated trolley electrification systems and methods of assembling
US3337697A (en) * 1964-06-30 1967-08-22 Porter Co Inc H K Enclosed trolley busway system
FR1416220A (fr) * 1964-11-28 1965-10-29 Tourtellier Sa Ets Gaine de voie suspendue pour monorails et prises de courant mobiles pour réseaux électriques
US3311715A (en) * 1965-02-10 1967-03-28 Insul 8 Corp Heated trolley conductor system
US3399281A (en) * 1966-02-04 1968-08-27 Rucker Mfg Company Electrification system including a composite conductor
US3892299A (en) * 1974-04-19 1975-07-01 Rucker Co Mobile electrification conductor system
DE2629215C2 (de) * 1976-06-29 1978-06-15 Thyssen Aufzuege Gmbh, 7000 Stuttgart Stromschienenhalter für Schleifleitung
LU78204A1 (de) * 1977-09-29 1979-05-25 Bleichert Foerderanlagen Gmbh Einschienenfoerderanlage
DE3019301C2 (de) * 1980-05-21 1982-06-24 R. Stahl Gmbh & Co, 7000 Stuttgart Freitragende Laufschiene für Einschienen-Hängebahnen
US4375193A (en) * 1980-05-29 1983-03-01 Universal Mobility, Inc. Monorail guideway assembly
DE3329328C2 (de) * 1983-08-13 1985-09-12 R. Stahl Fördertechnik GmbH, 7000 Stuttgart Tragschienenanordnung für Hängebahnen, Krane oder dergl.
DE8329847U1 (de) * 1983-10-15 1984-01-26 Gluma GmbH Elektrotechnische Erzeugnisse, 7887 Laufenburg Stromband
DE3420649A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Schleifleitungsanordnung
DE3702010A1 (de) * 1986-02-10 1987-08-13 Mannesmann Ag Halter fuer stromschienen
DE3728843A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Veit Gmbh & Co Haengefoerderer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2241929A (en) 1991-09-18
ITMI910510A0 (it) 1991-02-27
GB9103935D0 (en) 1991-04-10
JP2802377B2 (ja) 1998-09-24
IT1246573B (it) 1994-11-24
FR2658958B1 (fr) 1993-04-02
DE4006554A1 (de) 1991-09-26
ITMI910510A1 (it) 1992-08-27
GB2241929B (en) 1994-09-28
FR2658958A1 (fr) 1991-08-30
US5236338A (en) 1993-08-17
DE4006554C2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6251117B1 (en) Vascular clip
KR0164913B1 (ko) 고밀도 에너지 광선 용접용 설비에서 적어도 두 개의 판재를 맞댐식으로 배치하는 장치
DE59200638D1 (de) Dachgepäckträger für Kraftfahrzeuge mit Dachreling.
EP1650550A3 (en) Surface plasmon sensor
US5154334A (en) Method of cleaving a plate of brittle material
JPH04217807A (ja) 電流線路のための保持装置
US4297768A (en) Carding plate
KR950000285A (ko) 용접방법
US7658041B2 (en) Anchoring for strip-shaped traction elements on supporting structures
ATE2690T1 (de) Vorrichtung zum ausrichten und halten von zwei zu verschweissenden schienenenden.
ES2170494T3 (es) Borne de muelle de traccion con un muelle de sujecion doblado a partir de una hoja de ballesta.
ES8502753A1 (es) Perfeccionamientos en las armaduras articuladas para cubiertas y similares
DK0456851T3 (da) Beslag til lejring af en rørledning på en profilbjælke
DE2965293D1 (en) Screw clamp
CN212866679U (zh) 轨道固定连接器
FR2726592B1 (fr) Structure porteuse pour plafond demontable et suspente mise en oeuvre dans une telle structure porteuse
KR940009539A (ko) 성형판넬의 에지부 연결용 클램프
US3965823A (en) Conveyors
US5380418A (en) Rack bar for releasably holding plate-shaped parts
JPH0726304Y2 (ja) ガイドレールのタイブラケツト
CN217143166U (zh) 一种用于加工销接接头的夹具
EP3933106B1 (en) Rail expansion device and method
CN212894959U (zh) 一种尺寸可调的光学元件镀膜夹具
KR200157077Y1 (ko) 교량용 교각의 쳄버(camber) 조정장치
CN114310100A (zh) 一种控制型钢对接焊变形的装置及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees