JPH04217595A - 荷役車両の荷役制御方法 - Google Patents

荷役車両の荷役制御方法

Info

Publication number
JPH04217595A
JPH04217595A JP41130890A JP41130890A JPH04217595A JP H04217595 A JPH04217595 A JP H04217595A JP 41130890 A JP41130890 A JP 41130890A JP 41130890 A JP41130890 A JP 41130890A JP H04217595 A JPH04217595 A JP H04217595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
pallet
optical sensor
detected
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41130890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ono
正之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Forklift KK filed Critical Komatsu Forklift KK
Priority to JP41130890A priority Critical patent/JPH04217595A/ja
Publication of JPH04217595A publication Critical patent/JPH04217595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無人荷役車両等が荷取り
・荷置き作業を行う際の荷役制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無人にて荷役作業を行う無人荷役
車両においては、図3に示すように車体1に装着したマ
スト4に沿ってフォーク3が昇降自在に取付けられてお
り、このフォーク3を所定位置で荷物10が載置された
パレット11内に挿入し、挿入後にフォーク3を上昇し
荷物10を持ち上げ運搬し、所定の位置でフォーク3を
下降しパレット11を荷置きした後にフォーク3をパレ
ット11より引き抜いて荷役作業を行うようにしたもの
が知られている。
【0003】このような無人荷役車両においては、フォ
ーク3をパレット11内に挿入する際、又はパレット1
1より引き抜く際にフォーク3とパレット11とが接触
し、フォーク3に対しパレット11の載置位置がずれて
パレット11とともに荷物10を倒したり落としたりす
ることがある。そこで、従来は図3に示すようにフォー
ク3の垂直部12の下部前面にバックレストスイッチ1
3を設け、このバックレストスイッチ13がフォーク3
上の荷物10又はパレット11の背面に当接することに
より作動するようにし、このバックレストスイッチ13
の作動と車体1に備えられた走行距離検出器7とを用い
てフォーク3上のパレット11等の載置位置の異常を検
出するようにしている。
【0004】具体的には荷取りを行う場合においては、
フォーク3の先端に備えられた光センサー9にてパレッ
ト11のすき間部を検出し車体1が前進し、フォーク3
をパレット11内へ挿入すると同時にフォーク3の挿入
を光センサー9にて検知する。さらに、前進走行してバ
ックレストスイッチ13が作動すると、車体1は前進を
停止し、荷物10の持ち上げを行うが、この際フォーク
3のパレット11内への挿入を光センサー9にて検知し
た後に、走行距離検出器7により車体1が所定距離(正
常時にパレット11内へフォーク3を挿入してからバッ
クレストスイッチ13が作動するまでの距離)前進走行
した時に、バックレストスイッチ13が実際に作動しな
かったり、それ以前に作動した場合は、パレット11等
の載置位置の異常と判断し、車体1の走行を停止させる
ようにしている。
【0005】また、荷置きを行う場合においては、所定
の位置でフォーク3を下降しパレット11を荷置きし、
荷置き完了後にフォーク3を若干下降してパレット11
から離隔させ、車体1を後進走行してパレット11より
フォーク3を引き抜くが、この際車体1の後進走行を行
い、走行距離検出器7により車体1が所定距離(正常時
にバックレストスイッチ13の作動が解除する距離)後
進走行した時に、バックレストスイッチ13が作動して
いた場合は、やはりパレット11等の載置位置の異常と
判断し車体1の走行を停止させるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のフォーク上のパ
レット等の載置位置の異常検出方法であると、フォーク
の先端に設けた光センサーと、フォークの垂直部の下部
前面に設けたバックレストスイッチとで異常検出を行う
為、その2ヶ所の間において、フォークとパレットとが
接触し、フォークに対しパレットの載置位置がずれても
載置位置の異常を検出することができず、パレットとと
もに荷物を倒したり、落としたりすることがあった。本
発明はこれらの問題点を解決することをその課題として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題を解消
する為に、フォークに設けられたフォーク上のパレット
の載置位置を検出する手段によりフォーク上のパレット
の載置位置を検出し、かつ検出した載置位置と車体に備
えられた走行距離検出器で検出した走行距離とを対比し
、パレットの載置位置の異常を検出するようにした。
【0008】
【実施例】本考案の実施例について説明を行うと、図1
に示すように、無人にて荷役作業を行う無人荷役車両は
車体1の下部に走行輪2を設けるとともに、前部にフォ
ーク3を昇降するマスト4を設けており、マスト4には
フォーク3を取付けるフィンガバー5とバックレスト6
とがフォーク3とともに昇降するようになっている。さ
らに、車体1の内部には走行距離検出器7を備え、この
走行距離検出器7は例えば走行輪2の回転数より走行距
離を検出するものである。そして、フォーク3において
は、フォーク3の水平部8の先端に光センサー9を備え
、この光センサー9においては、荷物10を載置するパ
レット11のすき間部を検出するとともに、フォーク3
先端がパレット11内へ挿入されたこと、又はパレット
11より引き出されたことを検出するもので、例えば前
方方向と上下方向とにそれぞれ光を出力し物体に当てて
反射させる反射形光センサーを使用するものである。 また、フォーク3の垂直部12の下部前面にバックレス
トスイッチ13を設け、このバックレストスイッチ13
はフォーク3上の荷物10又はパレット11の背面に当
接することにより作動するものである。
【0009】さらに、フォーク3の水平部8と垂直部1
2とに透過形光センサーの発光部と受光部とをそれぞれ
間隔を置いて複数個設けている。これは、例えば図2に
示すように、フォーク3の水平部8に先端側より第1透
過形光センサー14の発光部、第2透過形光センサー1
5の発光部、第3透過形光センサー16の発光部を順次
設け、フォーク3の垂直部12にも上方側より第1透過
形光センサー14の受光部、第2透過形光センサー15
の受光部、第3透過形光センサー16の受光部を順次設
けるものである。
【0010】このような構成の無人荷役車両において、
荷役作業の荷取りはフォーク3の先端に備えられた光セ
ンサー9にてパレット11のすき間部を検出し車体1を
前進し、フォーク3をパレット11内へ挿入すると同時
にフォーク3の挿入を光センサー9にて検出し、さらに
車体1を前進走行しフォーク3をパレット11内へ挿入
していくと、第1透過形光センサー14、第2透過形光
センサー15、第3透過形光センサー16の順でそれぞ
れの光路がパレット11等で遮断され、フォーク3の垂
直部12に設けられたバックレストスイッチ13にパレ
ット11又は荷物10が当接し作動すると、車体1の前
進を停止し、そして、フォーク3を上昇させパレット1
1及び荷物10を持ち上げる。
【0011】また、荷役作業の荷置きは、所定の位置で
フォーク3を下降しパレット11を荷置きし、荷置き完
了後にフォーク3を若干下降してパレット11とフォー
ク3とを離隔させ、車体1を後進走行しフォーク3をパ
レット11内より引き出していくと、まずバックレスト
スイッチ13の作動が解除され、第3透過形光センサー
16、第2透過形光センサー15、第1透過形光センサ
ー14の順でそれぞれの遮断されていた光路があき透過
される。そして、フォーク3の先端の光センサー9にて
フォーク3の先端がパレット11内より引き出されたこ
とを検出する。
【0012】このような荷取り・荷置き作業においてフ
ォーク3の挿入・引き出しの際に、フォーク3とパレッ
ト11とが接触し、フォーク3でパレット11を押し出
すか又は引き出すことが生じた場合には、走行距離検出
器7より検出された車体1の走行距離と、フォーク3に
設けられた第1透過形光センサー14、第2透過形光セ
ンサー15、第3透過形光センサー16らによって検出
されるフォーク3上のパレット11の載置位置、すなわ
ちフォーク3に対するパレット11の移動距離とが一致
せず、載置位置の異常を検出し車体1の走行を停止させ
る。
【0013】なお、本実施例においては、フォーク3の
水平部8と垂直部12とに透過形光センサーの発光部と
受光部とを設けているが、フォークに載置されたパレッ
ト及び荷物を上部より押える機構のスタビライザーを有
する荷役車両においては、フォークの水平部とスタビラ
イザーとに透過形光センサーの発光部と受光部とを設け
て、パレット等の載置位置の異常を検出し車体の走行を
停止させるようにしても良い。
【0014】
【発明の効果】荷役車両のフォークに設けられたフォー
ク上のパレットの載置位置を検出する手段によりフォー
ク上のパレットの載置位置を検出し、かつ検出した載置
位置と車体に備えられた走行距離検出器で検出した走行
距離とを対比するようにしたことで、荷役車両において
は、荷役作業の際にフォークとパレットとが接触してパ
レットを押し出したり、引き出したりすると、走行距離
検出器にて検出される走行距離と、フォーク上のパレッ
トの載置位置を検出する手段にて検出されるフォーク上
のパレットの載置位置、すなわちフォークに対するパレ
ットの移動距離とが一致せず、パレットの載置位置の異
常を検出し車体を停止する。これによりフォークに対す
るパレットの載置位置の異常を早期に検出し、荷引き倒
しや荷引き落しを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の荷役車両の全体説明図で
ある。
【図2】本発明による実施例の荷役車両のフォークの説
明図である。
【図3】従来の荷役車両の全体の説明図である。
【符号の説明】
1  車体、2  走行輪、3  フォーク、4  マ
スト、5  フィンガバー、6バックレスト、7  走
行距離検出器、8  水平部、9  光センサー、10
  荷物、11  パレット、12  垂直部、13 
 バックレストスイッチ、14  第1透過形光センサ
ー、15  第2透過形光センサー、16  第3透過
形光センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体1のマスト4に沿ってフォーク3
    が昇降自在に移動を行う荷役車両において、荷役作業の
    為にフォーク3をパレット11へ挿入又は引き出す作業
    を行う際、フォーク3に設けられたフォーク3上のパレ
    ット11の載置位置を検出する手段によりフォーク3上
    のパレット11の載置位置を検出し、かつ検出した載置
    位置と車体1に備えられた走行距離検出器7で検出した
    走行距離とを対比し、パレット11の載置位置の異常を
    検出するようにしたことを特徴とする荷役車両の荷役制
    御方法。
JP41130890A 1990-12-18 1990-12-18 荷役車両の荷役制御方法 Pending JPH04217595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41130890A JPH04217595A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 荷役車両の荷役制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41130890A JPH04217595A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 荷役車両の荷役制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217595A true JPH04217595A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18520326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41130890A Pending JPH04217595A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 荷役車両の荷役制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217595A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699141B2 (en) * 2006-03-20 2010-04-20 Fossier David A Pallet distance ranging device for forklift
EP3369696A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-05 Robert Bosch GmbH Flurförderfahrzeug mit verbessertem sensorkonzept sowie flurfördersystem
WO2018173663A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 日本電気株式会社 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
JP2021024728A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社豊田自動織機 位置姿勢推定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136182A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 奇偶判別回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136182A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 奇偶判別回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699141B2 (en) * 2006-03-20 2010-04-20 Fossier David A Pallet distance ranging device for forklift
EP3369696A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-05 Robert Bosch GmbH Flurförderfahrzeug mit verbessertem sensorkonzept sowie flurfördersystem
WO2018173663A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 日本電気株式会社 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
JP2018158778A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 車載装置、荷役機、制御回路、制御方法、及びプログラム
JP2021024728A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社豊田自動織機 位置姿勢推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575407B2 (en) Article storage facility
TWI281453B (en) Article transfer device
JP5699471B2 (ja) 移載装置およびフォーク用アタッチメント
JPH04217595A (ja) 荷役車両の荷役制御方法
JP3177903B2 (ja) 荷役車両における荷物の位置検出装置
CN112703167B (zh) 集装箱起重机装置及集装箱起重机装置的控制方法
JP4162537B2 (ja) 吊上げ式荷役装置
JP2003081595A (ja) 無人フォークリフト
JPS6240280B2 (ja)
JP3761012B2 (ja) 物品保管設備
JP4331142B2 (ja) 移載装置
JPH0692409A (ja) スタッカークレーンの走行制御方法及び装置
CN217650842U (zh) 一种前移式agv堆高车
JP4298440B2 (ja) 移送物の傾き検出装置
JP2535264B2 (ja) 荷役車両のプッシュプル装置
JPH06100117A (ja) 流動棚の入出庫制御装置
JPH0615998Y2 (ja) フォークリフトの荷物引きずり検出装置
JP2000191141A (ja) 物品移載装置及びそれを用いた物品段積み装置
JPS62280200A (ja) 無人フオ−クリフトの負荷検出装置
JP3496824B2 (ja) 荷積みシステム
JPH0638865Y2 (ja) 無人荷役車両の自動荷役装置
JPH11116199A (ja) フォークリフト
JP2002321898A (ja) 無人搬送車
JP2001301986A (ja) 荷積みシステム
JP3852497B2 (ja) 自動倉庫のスタッカクレーンのカウント制御装置