JPH04217531A - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット

Info

Publication number
JPH04217531A
JPH04217531A JP41091290A JP41091290A JPH04217531A JP H04217531 A JPH04217531 A JP H04217531A JP 41091290 A JP41091290 A JP 41091290A JP 41091290 A JP41091290 A JP 41091290A JP H04217531 A JPH04217531 A JP H04217531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
claw
paper feed
separation claw
feed cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41091290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maruyama
貴史 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP41091290A priority Critical patent/JPH04217531A/ja
Publication of JPH04217531A publication Critical patent/JPH04217531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機やワープロ等の印
字装置に記録用紙、印字用紙等を供給するための分離爪
方式の給紙カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の給紙カセットは、分離爪が
給紙カセット本体の横側板にリベットまたはピン等で揺
動自在に取りつけられているものが多く用いられていた
。以下図面にしたがって従来の給紙カセットについて説
明する。図9は図示しない印字装置に取り外し自在にセ
ットされた、従来の給紙カセットを示した斜視図である
。また図10及び図12は図9のA−A断面図であり、
図11及び図13は前側板側から見た側面図である。こ
れらの図を参照すると、給紙ローラ8は図示しない印字
装置側に取りつけられており、用紙を送るための外周ロ
ーラは、摩擦抵抗の大きいゴム等の材料を使って心棒に
成形または圧入等で固着されている。
【0003】給紙ローラ8を図示しない印字装置または
自動給紙装置からの動力伝達により矢印方向に回転させ
ることによって、給紙カセット本体11に積載されてい
る用紙9を前側板13側に送り出し前記図示しない印字
装置に供給する。図10、図11は各部品の関係位置寸
法が正常な状態を示している。樹脂等で作られた給紙カ
セット本体11内には用紙9を積載するペーパーテーブ
ル5があり、該ペーパーテーブル5の下には用紙9を給
紙ローラ8に圧接するための圧縮バネ6がある。圧縮バ
ネ6は給紙ローラ8の回転で用紙がスリップしたり、多
重送りやジャミングが発生しない安定した紙送りができ
るようなバネ圧に調整されている。
【0004】分離爪14は金属等の板で作られており、
リベット7またはピン等によって給紙カセット本体11
の横側板12に枢着された、アーム部14aと該アーム
部14aの途中を前側板13の側面に相対するように直
角に折り曲げ後該折り曲げ面に対して90°+αの角度
で折り曲げ加工された爪部14bとを有し、爪部14b
の根元部分は、分離爪14の自重もしくはバネ等の引張
り力により、最上部の用紙9aとの間に圧接角度αがつ
いた状態で用紙9aの上面に圧接されている。圧接角度
αは安定した紙送りができる適正な角度に保たれること
が望ましく、同一種類の装置間で他の装置に給紙カセッ
ト11を装着しても圧接角度αのバラツキが無い方がよ
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、印字装置間で圧接角度αが適正圧接角度よ
り大きくなったり、小さくなったりするバラツキが発生
していた。例えば図12は給紙カセット本体11に対す
る給紙ローラ8の高さ位置が図10よりプラス側にずれ
、給紙カセット本体11の底面11aから最上部の用紙
9aまでの寸法B’が適正寸法A’に対しA’<B’に
なった状態を示している。A’<B’の状態になると、
リベット7を中心に分離爪14が上方向に揺動し用紙9
と分離爪14の圧接角度が、安定した紙送りをするのに
必要な適正角度αよりマイナスもしくは角度ゼロになる
こともある。
【0006】前記のように用紙9と分離爪14の圧接角
度αが適正角度よりマイナスもしくはゼロになった場合
、最上部の用紙9aと分離爪14との接触面積が増大し
てそれらの間の摩擦抵抗が適正値よりも大きくなるため
、給紙ローラ8の矢印方向への回転で最上部の用紙9a
を前側版13側に送り出しても、用紙9aと分離爪14
との摩擦抵抗が大きいため安定した紙送りができず、紙
送り中に用紙9aにシワや折れ等のダメージを与えたり
、紙送り中のジャミングが発生する問題が生じる。
【0007】一方、図示は省略するが、給紙カセット本
体11から用紙9aまでの寸法B’が適正寸法A’に対
しA’>B’になった場合は、用紙9aに対する分離爪
14の圧接角度αは、安定した紙送りをするのに必要な
適正圧接角度より大きくなるため、用紙9aと分離爪1
4との摩擦抵抗は適正値よりも小さくなり、圧接ローラ
8の回転で最上部の用紙9aを送り出すと、該最上部の
用紙9aの下の用紙9を分離爪14で止めることができ
なくなり、多重送りの問題が発生する。
【0008】圧接角度αに上記のようなバラツキが生じ
る原因としては、分離爪14自体の加工による角度のバ
ラツキが原因となる場合もあるが、それよりも分離爪1
4の横側板12への取りつけ位置のバラツキや、図示し
ない印字装置に取りつけられた給紙ローラ8の取付け高
さ寸法のバラツキ等が原因となる場合が多い。本発明の
目的は上記した従来技術の欠点を除き、安定した紙送り
ができる分離爪方式の給紙カセットを提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、分離爪を給紙カセット本体の用紙排出口
側の前側板または横側板の取付面に対し、その取付面に
沿って分離爪の爪部分が上下移動可能に取りつけたこと
を特徴とする。好ましくは、分離爪は前側板または横側
板の取付面に対し、その取付面に沿って分離爪の爪部分
が上下に揺動可能に枢着され、あるいは上下に直線移動
可能に取りつけられる。
【0010】
【作用】上記構成の給紙カセットにおいては、紙送りを
行うのに必要な各部品間の関係位置寸法にバラツキが発
生しても、分離爪は用紙の紙面に垂直かつ用紙排出方向
と平行平面に沿って移動するので、分離爪と用紙との間
の適正圧接角度への影響が小さくなる。従って紙送りが
安定する。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図8を参照して本発明の実施例
を説明する。図1〜図5は本発明の一実施例を示したも
のであり、図1は給紙カセットが図示しない印字装置に
取り外し自在にセットされた状態の斜視図である。また
図2及び図4は図1のA−A断面図であり、図3及び図
5はそれぞれ図2及び図4の前側板3側から見た側面図
である。これらの図を参照すると、給紙カセット本体1
の用紙排出口側に位置する前側板3には分離爪4のアー
ム部4aがリベット7またはピン等でその側面に沿って
上下に揺動自在に取りつけられている。分離爪4の爪部
4bはアーム部4aから用紙9aの後方及び上方に向か
って斜めに伸びるように折り曲げ形成されている。そし
てこの実施例は、爪部4bの折り曲げコーナ部は、用紙
9aの上面に対し鋭角を成す方向に伸びている。
【0012】給紙ローラ8は上記従来技術と同じ図示し
ない印字装置に取付けられてあり、用紙を送るための外
周ローラ部は、摩擦抵抗の大きいゴム等の材料を使って
給紙ローラ8の心棒に固着されている。図2及び図3は
給紙カセット本体1、給紙ローラ8及び分離爪4の関係
位置寸法が正常な状態を示している。最上部の用紙9a
に対する分離爪4の爪部4bの圧接角度αは安定した紙
送りができるように適正角度に設定されている。
【0013】図4は給紙カセット本体1の底面1aから
最上部の用紙9aまでの寸法Bが図2の適正寸法Aより
大(A<B)となった状態を示しており、このとき図5
に示すように、分離爪4はリベット7を中心に上方向に
揺動しているが、分離爪4と最上部の用紙9aに対する
分離爪4の爪部4bの圧接角度は安定した紙送りをする
のに必要な略適正角度に保持されている。また図4の場
合とは逆にA>Bとなり分離爪4が下方向に揺動しても
、分離爪4と最上部の用紙9aに対する分離爪4の爪部
4bの圧接角度αは略適正角度に保持される。このよう
に圧接角度αが略適正角度に保たれるのは、分離爪4が
用紙9aの紙面に垂直かつ用紙排出方向に垂直な平面に
沿って移動するからである。以上のように給紙カセット
本体1の底面1aから最上部の用紙9aまでの寸法にバ
ラツキが発生して、前側板3に取りつけられた分離爪4
がリベット7を中心として上下に揺動しても、最上部の
用紙9aに対する分離爪4の圧接角度αは略適正角度に
保持されるので、紙送り中の用紙9にシワや折り目等の
ダメージが生じず、ジャミングも発生しにくい。また分
離爪4と同形状のものを前側板3に取付けるだけでなく
、横側板2に取付けても同様の効果がある。
【0014】図6〜図8は本発明の他の実施例を示した
ものである。本実施例においては、前側板3に上下方向
に延びる長穴3aが形成されており、分離爪4のアーム
部4aは長穴3aに係合するピンまたはリベット7を介
して前側板3に対しその側面に沿って直線的に上下動す
るように取りつけられている。分離爪4の爪部4bはア
ーム部4aから用紙9aの後方及び上方に向って斜めに
延びるように折曲げ形成されている。この実施例におい
ては圧接角度αは、給紙ローラ8給紙カセット本体1等
の関係位置寸法にバラツキが発生して分離爪4の高さ方
向の位置が変動しても、分離爪4は全く同一の圧接角度
を保持するので、安定した紙送りを行うことができる。 また上記方法の分離爪4を前側板3に取付けるだけでな
く、横側板2に同方法で取付けても同様の効果がある。 分離爪4の取付け方法は上記方法だけでなく、分離爪4
に長穴を明ける方法や側板に上下移動用のガイドを設け
る方法もある。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば給
紙カセット構成部品の寸法バラツキやその部品あるいは
周辺関連部品の組付け位置のバラツキ等によって分離爪
の位置が変化しても、用紙に対する分離爪の圧接角度を
常にほぼ適正な圧接角度に保つことができる。従って、
紙送り中に分離爪によるシワや折り目等のダメージ及び
ジャミング等が発生しにくくなり、紙送り不良を大幅に
改善することができる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す給紙カセット本体の斜
視図である。
【図2】本発明の関連構成部品の関係位置寸法が正常な
ときの図1のA−A断面図。
【図3】図2の前側板側から見た側面図。
【図4】本発明においてA<Bとなったときの図1のA
−A断面図。
【図5】図4の前側板側から見た側面図。
【図6】本発明の他の実施例を説明した図1のA−A断
面図。
【図7】図6の上面図。
【図8】図6の前側板側から見た側面図。
【図9】従来の分離爪を使った給紙カセットを示す斜視
図。
【図10】従来の給紙カセットにおいて関連構成部品の
関係位置寸法が正常なときの図9のA−A断面図。
【図11】図10の前側板側から見た側面図。
【図12】従来の給紙カセットにおいてA’<B’にな
ったときの図9のA−A断面図。
【図13】図12の前側板側から見た側面図。
【符号の説明】
1    給紙カセット本体 3    前側板 4    分離爪 5    ペーパーテーブル 6    圧縮バネ 7    リベット 8    給紙ローラ 9    用紙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  給紙カセット本体の用紙排出口近傍に
    用紙を1枚ずつ分離する分離爪を備えた分離爪方式の給
    紙カセットにおいて、前記分離爪を前記給紙カセットの
    用紙排出側の前側板または横側板に対し、その側面に沿
    って上下に移動可能に取りつけたことを特徴とする給紙
    カセット。
  2. 【請求項2】  前記分離爪を前記前側板または横側板
    に対し、その側面に沿って上下に揺動可能に枢着したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
  3. 【請求項3】  前記分離爪を前記前側板または横側板
    に対し、その側面に沿って上下に直線移動可能に枢着し
    たことを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
JP41091290A 1990-12-14 1990-12-14 給紙カセット Pending JPH04217531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41091290A JPH04217531A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41091290A JPH04217531A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 給紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217531A true JPH04217531A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18519997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41091290A Pending JPH04217531A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217531A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342634B2 (ja) * 1980-12-10 1988-08-24 Toyo Jozo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342634B2 (ja) * 1980-12-10 1988-08-24 Toyo Jozo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002068484A (ja) 給紙装置
KR20050073314A (ko) 화상형성장치의 급지카세트
JPH04217531A (ja) 給紙カセット
JPS6042138B2 (ja) エア−給紙装置
JP3731709B2 (ja) 分離給紙装置
JP4974299B2 (ja) 給紙カセットの接地構造及びこれを有する画像形成装置
JP3890794B2 (ja) 給紙カセット
JPH06135571A (ja) 給紙トレイ
JPH0628522Y2 (ja) バイパス装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JPH0519245U (ja) 給紙トレイ
JP3911113B2 (ja) 分離給紙装置
JP2003201021A (ja) 用紙ガイド
JPH0412026Y2 (ja)
JP3648924B2 (ja) 給紙用カセット
JPS6216432Y2 (ja)
JP2801836B2 (ja) 給紙装置
JPH024491B2 (ja)
JPH0120355Y2 (ja)
JP3092259U (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット装置
JP3337196B2 (ja) 自動給紙装置
JPS59190126A (ja) 給紙カセツト
JP3256612B2 (ja) シート材積載装置
JPH09255166A (ja) 給紙カセット
JP2539086B2 (ja) 給紙装置