JPH04217270A - 電子写真用キャリア - Google Patents

電子写真用キャリア

Info

Publication number
JPH04217270A
JPH04217270A JP2412191A JP41219190A JPH04217270A JP H04217270 A JPH04217270 A JP H04217270A JP 2412191 A JP2412191 A JP 2412191A JP 41219190 A JP41219190 A JP 41219190A JP H04217270 A JPH04217270 A JP H04217270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carrier
core material
spherical
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2412191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933725B2 (ja
Inventor
Kenkichi Hara
原 研吉
Shinji Mita
真司 三田
Shuichi Miya
宮 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2412191A priority Critical patent/JP2933725B2/ja
Publication of JPH04217270A publication Critical patent/JPH04217270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933725B2 publication Critical patent/JP2933725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャリアとトナーとか
らなる二成分現像剤における電子写真用キャリアに関す
るもので、特に、特性の異なる二種のキャリアを混合し
て構成されることを特徴とした電子写真用キャリアに関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子写
真法は、光導電現象を利用して感光体上に静電潜像を形
成し、これを現像剤で現像化し、紙などに定着せしめる
ものである。
【0003】従来より、トナーとキャリアとを用いて静
電潜像を可視化する方法としては、カスケード法及び磁
気ブラシ法などが知られており、キャリア粒子には、ガ
ラスビーズ、鉄粉、フェライト粒子などが使用されてき
た。特に、鉄粉キャリアは磁気ブラシ法現像剤として広
く用いられ、そのまま或いは樹脂被覆したものがトナー
粒子と混合して使用される。しかし、鉄粉をコア材とす
るキャリアでは多くの問題が生じ、さまざまな改善策が
とられてきたが、依然として解決されない難点を抱えて
いる。
【0004】その中には、鉄粉独自の特性から発生する
ものも含まれている。鉄粉キャリアを用いた現像剤では
、例えば、湿度による錆の発生、或いは現像剤特性の低
下が起こる。かかる欠点を解消するために、コア材をマ
グネタイト又はフェライトに変更したキャリアが提案さ
れている。しかし、球形マグネタイト単独では、マグロ
ーラのスリーブ上に形成される磁気ブラシの穂が硬すぎ
るため、感光体を傷つける恐れがあり、また球形フェラ
イト単独では、低磁束密度(σs)のため穂は柔らかい
が画像濃度が出にくいなどの欠点がある。
【0005】また、単一系芯材、例えばマグネタイトに
、シリコーン系樹脂或いはフッ素系樹脂を単層或いは多
層被覆することにより製造されたキャリアを用いても、
摩擦帯電特性が変化し、解像度が低下するなどの問題が
ある。
【0006】従って、本発明の目的は、鉄粉キャリアが
抱える上記問題を解消した電子写真用キャリア、即ち、
摩擦帯電特性に優れ、繰り返しの連続使用に対しても初
期の画質が変化せず、十分な画像濃度でかつかぶりの少
ない画像が得られ、しかも耐久性に優れた電子写真用キ
ャリアを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を、
コア材が、球形マグネタイト及び球形フェライトの混合
物よりなり、シリコーン系樹脂及びフッ素系樹脂からな
る群より選ばれた少なくとも一種の樹脂により被覆され
、飽和磁束密度が60〜80 emu/gであることを
特徴とする電子写真用キャリアを提供することにより達
成したものである。
【0008】以下、本発明の電子写真用キャリアについ
て詳述する。
【0009】本発明のキャリアにおけるコア材はを構成
する球形マグネタイト及び球形フェライトは、いずれも
、平均粒径が30〜200ミクロンのものが好ましい。 球形マグネタイトと球形フェライトとの混合比は、重量
で、球形マグネタイト:球形フェライト=50:50〜
80:20の範囲内であることが好ましい。球形マグネ
タイトを用いると、電気抵抗が比較的に低く、スペント
トナーが多少付着しても現像剤の抵抗変化が少ないが、
反面、スリーブ上の穂が長くなり、現像トルクが大とな
って、コート剥がれや感光体の摩擦が起こりやすい。し
かしながら、球形フェライトを球形マグネタイトに混合
することにより、スリーブ上において、磁束密度(σs
)の高いマグネタイトの穂の先端に低σsのフェライト
が穂を形成するようになるため、現像トルクは小さくな
り、コート剥がれや感光体摩擦の問題は軽減される。ま
た、十分な画像濃度を得るためには、球形フェライトの
混合比率が50重量%以下であることが好ましく、この
値を超えるとスリーブ上の穂形成が危うくなる。更に、
飽和磁束密度が60〜80 emu/gであることも重
要で、この範囲外では、現像条件を合わせることが難し
くなる。
【0010】本発明のキャリアにおいて被覆材として用
いられるシリコーン系樹脂としては、メチル−ジメチル
シリコーン樹脂が好ましく、具体的には、東レダウコー
ニング社製のSR2400、SR2410、SR241
1、信越化学社製のKR251、KR255が挙げられ
る。
【0011】また、フッ素系樹脂としては、バインダー
としてポリアミドイミド樹脂又はエポキシ樹脂を含む四
フッ化エチレン系樹脂が好ましい。上記のポリアミドイ
ミド樹脂を含む四フッ化エチレン系樹脂としては、ポリ
アミドイミド樹脂含有量が10〜40重量%であるもの
が好ましく、具体的には、デュポン社製のテフロンS9
58−207、958P−10255が挙げられる。ま
た、上記のエポキシ樹脂を含む四フッ化エチレン系樹脂
としては、エポキシ樹脂含有量が10〜40重量%であ
るものが好ましく、具体的には、デュポン社製のテフロ
ンS954−100、954−101が挙げられる。
【0012】上記被覆材によるコア材の被覆は、被覆材
としてシリコーン系樹脂を用いる場合、該シリコーン系
樹脂をトルエンなどの溶剤に分散させて樹脂溶液を調整
し、これにコア材を浸漬するか、或いは予めコア材を流
動化させた状態で、上記樹脂溶液をスプレーすることに
よって行うことができる。被覆後は、コア材を流動化さ
せながら、150〜300℃で約30分間の熱処理をす
るのが好ましい。
【0013】また、被覆材としてフッ素系樹脂を用いる
場合は、バインダーを含む該フッ素系樹脂をメチルエチ
ルケトン、テトラヒドロフランなどの溶剤又はこれらの
混合溶剤に分散させて樹脂溶液を調整し、これにコア材
を浸漬させるか、或いは予めコア材を流動化させた状態
で、上記樹脂溶液をスプレーすることによって行うこと
ができる。被覆後は、コア材を流動化させながら、25
0〜350℃の温度で約30分間の熱処理をするのが好
ましい。
【0014】コア材の樹脂被覆は、一層目の被覆後に同
一樹脂又は別の樹脂により二層目、三層目と繰り返して
被覆することができ、二層以上の被覆により更に好まし
い結果が得られる。
【0015】また、樹脂被覆量は、コア材の重量に対し
て0.1〜5.0重量%であることが好ましい。
【0016】また、本発明のキャリアと併用されるトナ
ーは、正負のいずれの極性を有するものでも良い。
【0017】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明する。
【0018】実施例1
【0019】球形マグネタイト(平均粒径:104.8
ミクロン)/球形フェライト(平均粒径:110.3ミ
クロン)=80/20(重量比)からなるコア材100
重量部に対して、テフロンS−958−207(デュポ
ン社製)0.5重量部をテトラヒドロフランに分散させ
、樹脂溶液(コーティング溶液)を調製した。この樹脂
溶液を流動コーティング装置を用いて上記コア材にスプ
レーコートした後に、流動層にて300℃で約30分間
熱処理を行い、樹脂被覆を有する本発明のキャリア(飽
和磁束密度79.5emu /g)を製造した。こうし
て得られた被覆キャリア1000重量部に対して、市販
の黒トナー(正極性トナー)50重量部を5L Vブレ
ンダーで混合して現像剤とした。ブローオフ法によるこ
の現像剤の帯電量は、19μC/gであった。
【0020】上記現像剤を用いて、市販のOPC感光体
を使用するフルカラー複写機で連続実写テストを行った
ところ、20000枚実写後においても、初期の画質と
大差のない、カブリがなくかつ画像濃度の良いコピーが
得られた。また、この時の現像剤の帯電量も23μC/
gであり、初期に比べてほとんど変化がなく、帯電性、
耐久性に優れたものであることがわかった。
【0021】実施例2
【0022】コア材を球形マグネタイト/球形フェライ
ト=70/30重量部にし、被覆樹脂としてテフロンS
−954−101(デュポン社製)1.0重量部をメチ
ルエチルケトンに分散させ、コーティング溶液を調製し
た以外は、前記実施例1と同様にして本発明のキャリア
(飽和磁束密度74.5emu /g)を製造し、該キ
ャリアを用いて前記実施例1と同様にして現像剤を得た
。この現像剤を用いて、前記実施例1と同様にして連続
実写テストを行ったところ、20000枚実写後も初期
の画質と大差のない、カブリがなく画像濃度の高い美し
いコピーが得られた。
【0023】実施例3
【0024】球形マグネタイト(平均粒径:104.8
ミクロン)/球形フェライト(平均粒径:110.3ミ
クロン)=70/30(重量比)からなるコア剤100
重量部に対して、アンダーコートとしてシリコーン樹脂
SR2410(東レダウコーニング社製)0.25重量
部をトルエンに分散させ、コーティング溶液を調製した
。この溶液を流動コーティング装置を用いて上記コア材
にスプレーコートした後に、流動層にて200℃で約3
0分間熱処理をした。次に、トップコートとしてテフロ
ンS−954−101(デュポン社製)0.5重量部を
メチルエチルケトンに分散させ、コーティング溶液を調
製した。アンダーコートと同様にスプレーコートした後
に、流動層にて330℃で約30分間熱処理を行い、2
層の樹脂被覆を有する本発明のキャリア(飽和磁束密度
74.5emu /g)を製造した。
【0025】こうして得られた被覆キャリア1000重
量部に対して、市販の黒トナー(正又は負極性トナー)
45重量部を5L Vブレンダーで混合して現像剤とし
、市販のOPC感光体を使用する電子写真用複写機で連
続実写テストを行った。その結果、20000枚実写後
においても、初期の画質と大差のない、カブリがなく画
像濃度の高いコピーが得られた。
【0026】実施例4
【0027】コア材を球形マグネタイト/球形フェライ
ト=50/50重量部にし、被覆樹脂としてシリコーン
樹脂SR2411(東レダウコーニング社製)1.5重
量部をトルエンに分散させ、コーティング溶液を調製し
、かつ熱処理温度を200℃とした以外は、前記実施例
1と同様にして本発明のキャリア(飽和磁束密度61.
5emu /g)を製造し、該キャリアを用いて前記実
施例1と同様にして現像剤を得た。この現象剤を用いて
、前記実施例1と同様にして連続実写テストを行ったと
ころ、16000枚実写後も初期の画質と大差のない、
カブリがなく画像濃度の高い美しいコピーが得られた。
【0028】比較例1
【0029】コア材を球形マグネタイト/球形フェライ
ト=90/10重量部にした以外は、前記実施例1と同
様にしてキャリア(飽和磁束密度83.5emu /g
)並びに現像剤を製造した。この現象剤を用いて、前記
実施例1と同様にして連続実写テストを行ったところ、
実写テストを繰り返すに従って、黒ベタ部のハケスジや
ムラが多くなった。
【0030】比較例2
【0031】コア材を球形マグネタイト/球形フェライ
ト=40/60重量部にする以外は、前記実施例1と同
様にしてキャリア(飽和磁束密度53.4emu /g
)並びに現像剤を製造した。このコア材が、球形マグネ
タイト及び球形フェライトの混合物よりなり、シリコー
ン系樹脂及びフッ素系樹脂からなる群より選ばれた少な
くとも一種の樹脂により被覆され、飽和磁束密度が60
〜80 emu/gであることを特徴とする実写テスト
2000枚でエッジ効果が目立つようになった。
【0032】
【発明の効果】本発明の電子写真用キャリアは、摩擦帯
電特性に優れ、繰り返しの連続使用に対しても初期の画
質が変化せず、十分な画像濃度でかつかぶりの少ない画
像が得られ、しかも耐久性に優れたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コア材が、球形マグネタイト及び球形
    フェライトの混合物よりなり、シリコーン系樹脂及びフ
    ッ素系樹脂からなる群より選ばれた少なくとも一種の樹
    脂により被覆され、飽和磁束密度が60〜80 emu
    /gであることを特徴とする電子写真用キャリア。
  2. 【請求項2】  球形マグネタイトと球形フェライトの
    混合比が重量で、50:50〜80:20である請求項
    1記載の電子写真用キャリア。
  3. 【請求項3】  被覆樹脂が、メチル−ジメチルシリコ
    ーン樹脂、ポリアミドイミド樹脂を含む四フッ化エチレ
    ン系樹脂、及びエポキシ樹脂を含む四フッ化エチレン系
    樹脂の少なくとも一種であり、かつ被覆量がコア材の重
    量に対して0.1〜5.0重量%である請求項1記載の
    電子写真用キャリア。
JP2412191A 1990-12-18 1990-12-18 電子写真用キャリア Expired - Lifetime JP2933725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412191A JP2933725B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電子写真用キャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412191A JP2933725B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電子写真用キャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217270A true JPH04217270A (ja) 1992-08-07
JP2933725B2 JP2933725B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=18521064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412191A Expired - Lifetime JP2933725B2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 電子写真用キャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933725B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099489A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリアおよびその製造方法、並びに電子写真現像剤
JP2009162930A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp キャリア及びそれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099489A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリアおよびその製造方法、並びに電子写真現像剤
JP2009162930A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp キャリア及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933725B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6093455A (ja) 電子写真用現像剤
JP3152245B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2000231224A (ja) 静電荷像現像剤用キャリア、それを用いた現像剤及び画像形成方法ならびにキャリア芯材再生方法
JP2933725B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS6223308B2 (ja)
JPH05204189A (ja) 静電潜像現像用キャリア
US5866289A (en) Developer for electrostatic development and electrostatic developing method using same
JPS59223458A (ja) 乾式キャリア粒子
US4732835A (en) Carrier for use in electrophotographic developers
JP2662327B2 (ja) 電子写真用キャリヤ
JP2921992B2 (ja) フルカラー複写機用キャリア
JPS60213961A (ja) 静電荷現像用キヤリヤ
JP3933364B2 (ja) 二成分系現像剤
JPH05134467A (ja) 乾式二成分系現像剤用キヤリア
JP3611334B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像二成分現像剤
JPS63237066A (ja) 2成分型乾式現像剤用キヤリア
JP2828468B2 (ja) コーティングキャリアおよび現像方法
JPH0697350B2 (ja) 電子写真現像方法
JPH1078681A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び現像剤
JPH0373968A (ja) コーティングキャリア
JPS58105166A (ja) 乾式現像剤
JP2003280460A (ja) 静電潜像現像方法及び現像剤
JPH086304A (ja) 電子写真用キャリヤ
JP3347193B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS6325666B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12