JPH0421710A - 高炉羽口粉体吹き込み操業法 - Google Patents

高炉羽口粉体吹き込み操業法

Info

Publication number
JPH0421710A
JPH0421710A JP12583990A JP12583990A JPH0421710A JP H0421710 A JPH0421710 A JP H0421710A JP 12583990 A JP12583990 A JP 12583990A JP 12583990 A JP12583990 A JP 12583990A JP H0421710 A JPH0421710 A JP H0421710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast furnace
tuyere
furnace
sintered ore
pulverized coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12583990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827451B2 (ja
Inventor
Chisato Yamagata
山縣 千里
Shinichi Suyama
須山 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14920220&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0421710(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12583990A priority Critical patent/JP2827451B2/ja
Publication of JPH0421710A publication Critical patent/JPH0421710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827451B2 publication Critical patent/JP2827451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微粉炭と酸化鉄を多量に高炉羽口から吹き込
むことにより石炭・鉱石の原料制約を緩和すると共に、
高炉高出銑比操業および溶銑成分制御を図る高炉羽口粉
体吹き込み操業法に関するものである。
(従来の技術) 従来、高炉操業形態としては、羽口から重油・タール等
の液体燃料を多量に吹き込むことにより、低コークス比
・高出銑比を図る液体燃料吹き込み操業が指向されてい
た。しかし、昭和50年前半の原油価格の高騰によりエ
ネルギー価格体系が大きく変化した結果、高炉操業はオ
ールコークス操業が主流になってきた。
ところが、このオールコークス操業は、液体燃料吹き込
み操業に比べて燃料コストは低下するものの、羽口前理
論燃焼温度が高くなり、かつ高炉への水素投入量も低下
するため、荷下がりが不安定となってスリップが頻発す
ると共に、溶銑中31濃度も上昇させる。この問題に対
しては調湿を多量に使用することにより解決してきたが
、その代わりにコークス比が上昇したことによるコーク
ス炉生産能力の問題、および送風原単位が上昇して吹抜
は限界の面から最大出銑比が低下するという問題が新た
に発生した。
そこで、安価な羽口吹き込み燃料として微粉炭を採用す
る高炉が増大し、当該高炉においてはコークス比の低下
が達成され、最大出銑比は上昇した。今日、国内では、
微粉炭比100 kg/pt以上で操業されている高炉
も見られる(例えば、鉄と鋼vo1.73(198B)
s783 、日本鉄鋼協会講演論文集材料とプロセスv
o1.I(1988)P、72) 、また、大型高炉で
の高出銑比操業としては、国内では出銑比2.697/
日・ボの実績が見られる(日本鉄鋼協会講演論文集 材
料とプロセスvo1.3(1990)P、69) 。
一方、今日、高炉装入原料として、焼結鉱は全鉱石使用
量の70〜95%と多量に使用されておりその良好な被
還元性および高温性状により高炉の高出銑比操業・低燃
料比操業に寄与している。ここで、焼結鉱製造工程にお
いては、焼結鉱焼成後高炉使用に通した粒度範囲に焼結
鉱を破砕・篩分けする過程で篩下の細粒焼結鉱すなわち
返鉱が発生し、焼結機にリターンされている。通常、こ
の返鉱の量は焼結用配合原料の20〜30%を占め、焼
結鉱焼成エネルギーの増大に結び付いている。
この焼結鉱の返鉱量を低減し、焼結鉱の鍋歩留まり((
製品/(新原料+返鉱量) ) X100)を向上させ
る方法の一つとして、再々篩を設置することにより高炉
での小粒焼結鉱の装入量増大をはかった例が報告されて
いる(日本鉄鋼協会講演論文集 材料とプロセスvo1
.110(1988)p、110)。この方法ムこよれ
ば、返鉱量が低減され、焼結鉱鍋歩留まりは75%から
83%まで向上した。しかし、焼結工場での篩下および
再々篩下の焼結鉱は、返鉱として焼結機にリターンされ
るため、返鉱0は達成されず、焼結鉱焼成エネルギーの
低域化を残している。
なお、焼結鉱を粒径5IIIa!で篩分けし、篩上の焼
結鉱を高炉炉頂部より装入する高炉操業方法において、
篩下焼結鉱を一定の粒径、例えば2mを基準に再篩分け
して微粉焼結鉱と小塊焼結鉱に区分し、このうち微粉焼
結鉱は送風羽口より高炉内に吹き込み、他方小塊焼結鉱
は篩上焼結鉱と共に炉頂部より炉内に装入することを特
徴とする篩下焼結鉱石の高炉使用方法を本出願人は提案
している(特開昭61−6204号公報)、この方法に
ょれば、焼結鉱返鉱蓋Oが実現し、焼結鉱焼成エネルギ
ーの低減に結び付く。
また、微粉炭吹き込み操業における低Si溶銑製造法と
して、微粉炭と共に粉鉱石を吹き込む操業法も提案され
ている(特開昭57−137402号公報)。この方法
によれば、微粉炭比3o〜150kg / p tにお
いて、ベレットフィードまたは焼結鉱破砕粉よりなる粉
鉱石を5〜50kg/pt吹き込むことにより、脱珪反
応(Si + 2 FeO=sio2+2 Fe)で溶
銑中Siは低減される。
さらに、微粉炭吹き込み操業における低Si・低S溶銑
製造法として、微粉炭と共に石灰石、ドロマイト等の塩
基性物質を吹き込む操業法も提案されている(特開昭5
7−137403号公報)。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら、これらの方法には、次に掲げる3つの問
題点が存在している。
■ 微粉炭の多量吹き込み事例および焼結鉱粉の多量吹
き込み事例は見られるが、微粉炭と焼結鉱粉の同時多量
吹き込みではな・いため、原料炭費と焼結鉱焼成エネル
ギーとの同時削減による原料コストの大幅削減には結び
付かない。
■ 微粉炭多量吹き込み時には、レースウェイ内での微
粉炭燃焼が十分に進展せず、通気性悪化や荷下がり変動
を起こし、炉冷に結び付く場合がある。
■ 焼結鉱粉多量吹き込み時には、レースウェイ先端で
溶融還元が十分に進展せず、風圧変動・荷下がり変動を
起こし、炉冷に結び付く場合がある。
■ 高出銑比操業時には、炉内通ガス量が増大するため
、装入物の吹抜は現象が発生し安定な操業の維持が困難
である。
本発明は、微粉炭と焼結鉱粉を多量に吹き込む高炉の粉
体吹き込み操業において、前記問題点を解決することを
目的とするもので、微粉炭の燃焼性および焼結鉱粉の溶
融還元を確保すると共に吹抜けを防止することにより、
高炉炉況安定下で、原料コストの大幅低減および高出銑
比操業を実現する高炉羽口粉体吹き込み操業法を従供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成すべく、多くの実験を重
ねながら研究を行った結果、 ■ 羽口前理論燃焼温度を所定範囲に入れることにより
、レースウェイ内での微粉炭の燃焼性が確保される。
■ 上記■の対策を講じた場合には、微粉炭と焼結鉱粉
を同時に多量吹き込みしても、微粉炭の燃焼熱により粉
鉱石を溶融還元が確保される。
■ 炉頂圧を所定値まで上昇させることにより高出銑比
操業を指向しても、吹抜は発生が防止される。
■ 従って、微粉炭および焼結鉱粉を気体輸送して高炉
羽口から吹き込むに当り、羽目前理論燃焼温度を所定範
囲とした上で、炉頂圧を所定値に調整することにより、
レースウェイ内での微粉炭燃焼およびレースウェイ先端
での粉焼結鉱の溶融還元が十分に進展すると共に装入物
の吹抜けが防止され、風圧変動・荷下がり変動等の炉況
悪化もなく操業を継続することが可能である。
との知見を得るに至ったのである。
すなわち、本発明はかかる知見に基づいて成されたもの
であり、羽口前理論燃焼温度を1800〜2600℃、
炉頂圧を2.5〜6.0 kg/cdGに設定した状態
下において、高炉羽目より微粉炭を150kg/pt以
上及び/又は酸化鉄を50kg/pt以上を吹き込むこ
とを要旨とする高炉羽口粉体吹き込み操業法、及び、前
記高炉羽口粉体吹込み操業法に加えて更に高炉羽口より
造滓剤を30〜60kg/pt吹き込むことを要旨とす
る高炉羽口粉体吹き込み操業法である。
(作  用) 上記本発明における羽口前理論燃焼温度および高炉炉頂
圧は、それぞれの所定の上下限範囲において、コークス
比、出銑比等の高炉操業度に応じて決定される。
従って、微粉炭および焼結鉱粉を気体輸送して高炉羽口
から吹き込むに当り、羽口前理論燃焼温度を1800〜
2600°Cの範囲に入れた上で炉頂圧を2.5〜6.
0 kg/ cjcに設定することにより、微粉炭燃焼
およびレースウェイ先端での粉焼結鉱の溶融還元が十分
に進展すると共に装入物の吹抜けが防止され、風圧変動
、荷下がり変動等の炉況悪化がなく出銑比2.5〜5.
OT/日・Cで操業を継続することが可能であり、原燃
料コストの大幅削減および高炉生産性の大幅向上に結び
付く。
(実 施 例) 以下、本発明方法を第1図に示す一実施例に基づいて説
明する。
高炉19の中心線右側は焼結鉱粉体の吹き込み工程を示
しており、焼結機2で製造された焼結鉱は、焼結工場1
内に設置されたホットスクリーン、コールドスクリーン
等の複数の篩3によって篩分けられ、篩下は粉体吹き込
み系統に供給される。
一方、篩上は焼結工場内に設置された複数の篩4〜7に
よって篩分けられ、最終的には、篩6の篩下が粉体吹き
込み系統に供給され、篩5〜7の篩上は、高炉炉頂より
塊原料として装入される。
一方、粉体吹き込み系統に供給された粉体は、サービス
ホッパー11に貯蔵された後、中間タンクI2を経由し
て吹き込みタンク13に導入される。吹き込みタンク1
3内の粉体は、タンク底部から導入された気体14によ
り流動化し、キャリアガス15によって輸送され、分配
器16を経て、羽口17に取り付けられた吹き込みノズ
ル18を介して、高炉19内に吹き込まれる。
なお、図示省略したが、粉体吹き込みノズル18は各送
風羽口17に設置されており、分配器16は必要に応じ
て複数個、場合によっては多段に設置されていても良く
、製銑工場内の篩4〜7は必要に応して段数を増減させ
ても良い。また、第1図中8〜10は夫々貯蔵タンクを
示す。
次に高炉19の中心線左半分は微粉炭及び造滓剤の吹き
込み工程を示している。
ヤードに積まれた石炭20は、石炭ホンパー22に貯蔵
された後、ホッパー下部に設置されたロータリーフィー
ダー24によって、所定量が連続的に粉砕機26に供給
される。そして、粉砕機26内において、粉砕・混合さ
れると共に、粉砕機26に併設された熱風炉27から送
られる150〜500°Cの範囲内の所定温度の熱風に
よって乾燥される。なお、この熱風は、製鉄所内で発生
するBガス等を燃焼して得られるものを使用すれば良い
所定粒度以下に粉砕された石炭は、熱風炉27からの熱
風により羽口17に向かう吹き込み系統、すなわちサー
ビスホッパー28、中間タンク29、吹込みタンク30
に気体輸送され、さらに、吹込みタンク30からは気体
31とキャリアガス32で、またその途中からは更に熱
風炉27からの熱風との混合気体により、分配器16を
経て各羽口17まで分配・気体輸送される。そして、羽
口17から吹き込みノズル18を介して、高炉19内に
吹き込まれる。この場合、必要に応じて、粉砕機26以
降の吹き込み系統において、配管を介して熱風及び/又
は冷風を付加することも可能である。
また、必要に応じて、ヤードに積まれたドロマイト、石
灰石等の造滓剤21を、造滓剤ホッパー23に貯蔵した
後、ホッパー下部に設置されたロータリーフィーダー2
5によって、所定量、連続的に石炭と共に粉砕機26に
同時供給することも可能である。所定比率で同時に供給
された石炭および造滓剤は、粉砕機26内において粉砕
・混合され、高炉羽口17より吹き込まれる。
なお、図示省略したが、粉体吹き込みノズル18は各送
風羽口17に設置されており、分配器16は必要に応じ
て複数個、場合によっては多段に設置されていても良い
。造滓剤21のヤードからホッパー23に至る系統につ
いても、図示はしないが、使用する造滓剤の種類数に応
じて設置されている。
造滓剤は、実施例では、ドロマイト・石灰石等が使用さ
れているが、その他のMgO源またはCaO源を含有す
るものであっても良い。また、MgO源とCaO源の両
方を含有する造滓剤であっても良い。
さらに、図示省略したが、高炉高炉頂圧化に伴い、炉頂
排ガス処理系統、装入系統、送風系統および出銑口耐火
物等は高炉頂圧仕様に変更されていることは言うまでも
ない。
以下に、本発明に基づいて高炉の粉体吹き込み操業をA
高炉(炉内容積4800m’)で行った実験結果を、従
来法に基づく実験結果と比較して説明する。
まず、本発明法の実施に当り、羽口前理論燃焼温度の上
下限値は、従来のB高炉(炉内容積505゜麟3)の操
業実績より決定した。第2図は、その実績を示したもの
であり、羽目前理論燃焼温度の下限設定値は送風顕熱不
足により溶銑温度確保が困難となる最低温度によって決
定され、羽口前理論燃焼温度下限値として1800’C
が得られた。一方、羽口前理論燃焼温度の上限設定値は
、SiO(g)等の金属蒸気分圧が高くなり棚吊り発生
により荷下がり困難となる最高温度によって決定され、
羽口前理論燃焼温度として2600°Cが得られた。さ
らに、充填層の流動化条件は、充填層荷重と圧力損失と
が釣合う条件で与えられ、次式で表される。
ΔP=L (1−ε、、)・ (ρ、−ρ)ここで、Δ
Pは圧力損失、Lは層高、ε1は空隙率、ρ、は充填粒
子密度、ρはガス密度を表す。
また、下式を吹抜は指数と定義し、局所的にみた場合は
PL>1で吹抜けが発生する。
PL−ΔP / L / (1t 、r)/(ρ、−ρ
)しかし、高炉内は高さ方向・半径方向に温度・装入物
粒径等の分布を持っており、ΔPを送風圧と炉頂圧の差
圧とした場合、従来のB高炉の吹き抜は限界実績として
P Lmax =0.675を得ている。
また、微粉炭の燃焼性についても、高炉下部実験炉によ
る各種熱間テストの結果、羽口前理論燃焼温度を180
0〜2600°Cの範囲に維持することによりレースウ
ェイ内での燃焼率は低下してもコークス充填層でC十C
O□=2CO反応で微粉炭が消費されるためレースウェ
イ上2.0 mでの微粉炭燃焼率は98%以上に維持さ
れることが確認された。
このように実施された高炉羽口粉体吹き込み操業の実験
結果を第1表に示す。なお、実験で使用した篩下焼結鉱
の粒度分布を第2表に、また懲粉炭の粒度分布を第3表
に示す。
第 表 第 表 第3表 まず、第1表における試験期間Aから試験期間Cは従来
法による比較例である。
試験期間Aでは、焼結鉱を篩目3mで篩分けし、篩上焼
結鉱を高炉炉頂部より装入すると共に、篩下焼結鉱を全
量気体輸送により羽口から炉内に吹き込んだ、送風温度
上昇アクションにより、羽目前理論燃焼温度を2022
°Cとしたが、焼結鉱単味吹き込みのため、粉体の昇温
が十分でなく、溶融還元の進展が十分に行かず、送風圧
力変動、荷下がり変動が頻発し、炉冷に至った。
また、試験期間Bでは、微粉炭を気体輸送により羽目よ
り炉内に吹き込んだ。羽口前理論燃焼温度が1763°
Cと低かったため、微粉炭の燃焼が十分に行われず、通
気性が悪化するとともに、荷下がり変動が頻発し、炉冷
に至った。
さらに、試験期間Cでは、微粉炭と共に焼結鉱篩下(−
3m)を、気体輸送により羽口から炉内に吹き込んだ。
送風温度上昇および富化酸素増大アクションをとり、羽
口前理論燃焼温度を2178’Cとしたため、微粉炭の
燃焼および粉鉱石の溶融還元は十分に進展したが、炉頂
圧が2.3 kg/c1i1Gであったため吹抜は防止
の観点より出銑比は2.47/日・−3までしか上昇で
きなかった。
これに対し、試験期間りは本発明法を通用した例であり
、微粉炭と共に焼結鉱篩下(−3III+)を気体輸送
により羽口から炉内に吹き込む点は前述した期間Cの場
合と同様であるが、羽口前理論燃焼温度と共に炉頂圧を
所定範囲に入る様に、送風アクションをとった。その結
果、微粉炭の燃焼および粉鉱石の溶融還元が十分に進展
すると共に出銑比も4.15 T/日13まで増産可能
となり、風圧・荷下がり安定下で高炉操業が継続され、
原燃料コストの大幅低減が達成されると共に出銑比の上
昇がはかれた。
(発明の効果) 以上述べた様に、本発明によれば、微粉炭および篩下焼
結鉱を、気体輸送により高炉羽口から吹き込む高炉粉体
吹き込み操業において、風圧変動や荷下がり変動を起こ
すことなく操業を継続することが可能となり、コークス
炉生産制約の緩和、焼結鉱焼成エネルギーの低減および
高炉出銑比上昇による生産弾力性の向上を図ることが可
能となるなど、産業上極めて有用な効果がもたらされる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するのに適した装置構成の一例を
示すブロック図、第2図は、実施例での事前テスト結果
によで得られた、羽口前理論燃焼温度の上下限値を示す
グラフである。 17は羽口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)羽口前理論燃焼温度を1800〜2600℃、炉
    頂圧を2.5〜6.0kg/cm^2に設定した状態下
    において、高炉羽口より微粉炭を150kg/pt以上
    及び/又は酸化鉄を50kg/pt以上を吹き込むこと
    を特徴とする高炉羽口粉体吹き込み操業法。
  2. (2)請求項1記載の高炉羽口粉体吹き込み操業法にお
    いて、更に高炉羽口より造滓剤を30〜60kg/pt
    吹き込むことを特徴とする高炉羽口粉体吹き込み操業法
JP12583990A 1990-05-15 1990-05-15 高炉羽口粉体吹き込み操業法 Expired - Lifetime JP2827451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12583990A JP2827451B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 高炉羽口粉体吹き込み操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12583990A JP2827451B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 高炉羽口粉体吹き込み操業法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421710A true JPH0421710A (ja) 1992-01-24
JP2827451B2 JP2827451B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14920220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12583990A Expired - Lifetime JP2827451B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 高炉羽口粉体吹き込み操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827451B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516356A (en) * 1993-11-03 1996-05-14 Paul Wurth S.A. Process and apparatus for feeding a second stream of pulverulent materials into a pneumatic conveying line carrying a first controllable flow of pulverulent materials
JP2010275582A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 竪型炉の操業方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516356A (en) * 1993-11-03 1996-05-14 Paul Wurth S.A. Process and apparatus for feeding a second stream of pulverulent materials into a pneumatic conveying line carrying a first controllable flow of pulverulent materials
JP2010275582A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 竪型炉の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827451B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102230040B (zh) 一种炼铁方法
US7938882B2 (en) Method and system for the supply of hot direct reduced iron for multiple uses
CA2873706A1 (en) Method and device for introducing fine particulate material into the fluidized bed of a fluidized bed reduction unit
US3966457A (en) Method of operating a blast furnace using coal auxiliary combustible
JPH0421710A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
US4181520A (en) Process for the direct reduction of iron oxide-containing materials in a rotary kiln
JPH03243704A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
JP4085493B2 (ja) 高品質焼結鉱の製造方法
JPH02263907A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
JP2881840B2 (ja) 高炉羽口粉体吹き込み方法
US4247323A (en) Process of directly reducing iron oxide-containing materials
JPH05156329A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
RU2092564C1 (ru) Способ загрузки доменной печи
JP7310858B2 (ja) 高炉操業方法
CN110023516B (zh) 铁水制备方法及利用该方法的铁水制备设备
Dutta et al. Blast Furnace Reactions
JP2002226904A (ja) 高炉操業方法
SU1235900A1 (ru) Способ загрузки доменной печи
JP2817245B2 (ja) 銑鉄の製造方法
JPH08295913A (ja) 溶融還元炉による低燐銑の製造方法
JP2666397B2 (ja) 溶銑の製造方法
JPH05271727A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み操業法
JP2000290709A (ja) 高炉原料装入方法
JPH10219318A (ja) 高炉操業方法
JPH0913109A (ja) 微粉炭多量吹き込み高炉操業方法