JPH04216083A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH04216083A
JPH04216083A JP40218290A JP40218290A JPH04216083A JP H04216083 A JPH04216083 A JP H04216083A JP 40218290 A JP40218290 A JP 40218290A JP 40218290 A JP40218290 A JP 40218290A JP H04216083 A JPH04216083 A JP H04216083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
speed
carriage motor
transfer ribbon
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40218290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Sugimoto
幸彦 杉本
Norifumi Sugimura
憲史 杉村
Yoichi Nakanishi
中西 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP40218290A priority Critical patent/JPH04216083A/ja
Publication of JPH04216083A publication Critical patent/JPH04216083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字ヘッドを有するキ
ャリッジの高速駆動及び低速駆動が可能なプリンタに関
する。
【0002】
【従来の技術】印字ヘッド及び転写リボンを搭載したキ
ャリッジを記録紙の送り方向と直交する方向に移動させ
る構造のプリンタの中には、印字する際のキャリッジの
駆動速度を高速又は低速に切り換え可能なものがある。 キャリッジの駆動をステッピングモ−タで行うこの種の
プリンタでは、ステッピングモ−タのミスステップを防
止するために一定の助走期間が設けられている。この助
走期間は、駆動開始から定速状態までと定速状態から駆
動停止までとの間、ステッピングモ−タを徐々に加速又
は減速するものである。
【0003】また、キャリッジに搭載した転写リボンは
、キャリッジの走査機構と連結されており、ステッピン
グモ−タがその巻き取り駆動源となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、転写リボンの巻
き取り駆動は、ステッピングモ−タの助走期間中も行わ
れており、転写リボンはその間無駄に巻き取られてしま
う。特に上述したごとくキャリッジの駆動速度を高速又
は低速に切り換え可能なプリンタでは、高速駆動の場合
でもステッピングモ−タがミスステップしないように高
速駆動に合わせた長い一定の助走期間が設定されている
。このため、低速駆動時の助走期間が不必要に長くなり
、その分転写リボンが無駄に消費されてしまう。
【0005】従って本発明は、転写リボンの無駄な消費
を防止でき効率の良い転写リボンの利用を行うことがで
きるプリンタを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、印字ヘ
ッドを有するキャリッジと、キャリッジを記録紙の送り
方向と直交する方向に移動させるためのキャリッジモ−
タと、キャリッジモ−タの回転により転写リボンを駆動
する駆動機構と、キャリッジモ−タを低速の所定速度及
び高速の所定速度で回転駆動可能な制御手段とを備えて
おり、この制御手段が、低速の所定速度駆動におけるキ
ャリッジモ−タの助走距離を高速の所定速度駆動におけ
るキャリッジモ−タの助走距離より短く設定しているプ
リンタが提供される。
【0007】
【作用】印字ヘッドを有するキャリッジを記録紙の送り
方向と直交する方向に移動させるキャリッジモ−タの回
転により転写リボンが駆動される。キャリッジモ−タは
低速の所定速度及び高速の所定速度で回転駆動可能とな
っており、低速の所定速度駆動におけるキャリッジモ−
タの助走距離が高速の所定速度駆動におけるキャリッジ
モ−タの助走距離より短く設定れているので、低速駆動
時の転写リボンの駆動時間が短くなり、その分、転写リ
ボンの無駄な消費を防止できる。
【0008】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0009】図2は本発明の一実施例であるプリンタの
機械ユニット部分の構成を概略的に示す斜視図である。
【0010】同図において、10はサ−マルヘッド11
を搭載したキャリッジを示している。このキャリッジ1
0は、同図には示されていないキャリッジモ−タが正回
転又は逆回転することによりギヤベルト12を介して駆
動され、ガイドシャフト13に沿って往復移動せしめら
れる。本実施例のプリンタにおいては、キャリッジ10
が矢印Aの方向に移動する際に印字が行われ、矢印Bの
方向に移動する際は印字を行わないリタ−ン動作となる
。キャリッジモ−タとしては、パルスによって駆動され
るステッピングモ−タが用いられる。
【0011】キャリッジ10には、さらに、図示しない
転写リボンカセットを装着する面14が設けられており
、この面14上には、転写リボンカセットの転写リボン
供給リ−ル15及び転写リボン巻き取りリ−ル16が設
けられている。転写リボン巻き取りリ−ル16は、キャ
リッジ10の走査機構と連結されている。従って、助走
期間及び定速状態期間を問わずキャリッジモ−タが回転
している限りその回転量に応じて巻き取りが行われるよ
うに構成されている。
【0012】図3は本実施例のプリンタにおけるキャリ
ッジモ−タ及びサ−マルヘッドの制御装置部分を示して
いる。
【0013】同図において、20はプリンタの機械ユニ
ットを表しており、この機械ユニット20内にキャリッ
ジモ−タ21及びサ−マルヘッド11が配置されている
。キャリッジモ−タ21はキャリッジモ−タドライバ2
2を介してマイクロコンピュ−タ23に接続されており
、サ−マルヘッド11はヘッドドライバ24を介してこ
のマイクロコンピュ−タ23に接続されている。マイク
ロコンピュ−タ23にはCPU(中央処理装置)23a
 、プログラム等が格納されているROM(リ−ドオン
リメモリ)23b 、デ−タの更新等に利用されるRA
M(ランダムアクセスメモリ)23c 、キャリッジモ
−タドライバ22及びヘッドドライバ24へ制御へのパ
ルスを形成する駆動制御回路23d 、キャリッジモ−
タ21の低速及び高速の各ステップデ−タが格納されて
いるROM等の高速テ−ブル及び低速テ−ブル用メモリ
23e 、及びクロック発生回路23f 等が設けられ
ている。このマイクロコンピュ−タ23は、本発明の制
御手段に対応している。マイクロコンピュ−タ23には
、さらに、キ−ボ−ド25が接続されている。
【0014】図1は図3に示したキャリッジモ−タ21
の制御プログラムの一部を表している。
【0015】以下、マイクロコンピュ−タ23のソフト
ウエアによってキャリッジモ−タ21がどのように制御
されるかについて図1を用いて説明する。
【0016】まずステップS1において、次のラインの
印字デ−タを外部からこのプリンタ内に読み込む。次い
でステップS2において、読み込んだ印字デ−タから印
字開始位置PRT1を算出する。この印字開始位置PR
T1は、キャリッジ10の初期位置、即ち矢印B(図2
)の方向の最端部位置、からその印字開始位置までのキ
ャリッジモ−タドライバ22の回転ステップ数(駆動パ
ルス数)で表される。
【0017】次のステップS3では、プリンタの印字モ
−ドが高速の印字モ−ドであるかどうか判別する。高速
の印字モ−ドである場合はステップS4へ進み、ROM
23b に格納されている高速助走の駆動パルス数を読
み出し、PRT←PRT1−(高速助走パルス数)の演
算を行う。即ちPRTは助走区間をも含めたキャリッジ
10のスタ−トポジションを示している。高速助走の駆
動パルス数はキャリッジ10を高速の所定速度で駆動す
るにミスステップ、同期はずれ等が生じない助走距離に
対応する値が選ばれる。通常は従来と等しい助走駆動パ
ルス数に設定される。
【0018】高速の印字モ−ドでない場合、即ち低速の
印字モ−ドの場合はステップS3からステップS5へ進
み、ROM23b に格納されている低速助走の駆動パ
ルス数を読み出し、PRT←PRT1−(低速助走パル
ス数)の演算を行う。この低速助走の駆動パルス数は、
高速助走の駆動パルス数より必ず小さな値に設定される
【0019】ステップS4又はステップS5の処理が終
了するとステップS6へ進み、PRTの位置までキャリ
ッジ10を移動、即ちキャリッジリタ−ンさせる。次の
ステップS7では、プリンタの印字モ−ドが高速の印字
モ−ドであるかどうか再び判別する。高速の印字モ−ド
である場合はステップS8へ進み、高速テ−ブル及び低
速テ−ブル用メモリ23e から所定の高速駆動用のモ
−タテ−ブルを読み出す。そして、次のステップS9に
おいてこの高速駆動用のモ−タテ−ブルに従ってキャリ
ッジモ−タ21の回転駆動を開始する。一方、高速の印
字モ−ドでない場合、即ち低速の印字モ−ドの場合はス
テップS10 へ進み、高速テ−ブル及び低速テ−ブル
用メモリ23e から所定の低速駆動用のモ−タテ−ブ
ルを読み出す。そして、次のステップS11 において
この低速駆動用のモ−タテ−ブルに従ってキャリッジモ
−タ21の回転駆動を開始する。
【0020】次のステップS12 では、キャリッジ1
0のポジションが印字開始位置PRT1に達したかどう
か判別する。キャリッジポジションが印字開始位置PR
T1に達した場合は、次のステップS13 へ進み、サ
−マルヘッド11への通電を開始すべくヘッドドライバ
24を駆動する。これは、次のステップS14 で1ラ
イン分の印字が終了したと判別するまで行われる。1ラ
イン分の印字が終了するとステップS15 において、
印字すべきデ−タが全て処理されてデ−タ無しの状態で
あるかどうか判別する。印字すべきデ−タがまだ存在す
る場合はステップS1へ戻って上述した処理を繰り返し
て実行し、印字すべきデ−タ無しの場合は他の処理へ進
む。
【0021】このように本実施例によれば、キャリッジ
モ−タ21の低速助走の駆動パルス数が、従来と等しい
値の高速助走の駆動パルス数より必ず小さな値となるよ
うに設定されているため、低速モ−ドにおける助走距離
が短くなり、その短くなった分だけ転写リボンの無駄な
消費を防止することができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、印字ヘッドを有するキャリッジと、キャリッジを記
録紙の送り方向と直交する方向に移動させるためのキャ
リッジモ−タと、キャリッジモ−タの回転により転写リ
ボンを駆動する駆動機構と、キャリッジモ−タを低速の
所定速度及び高速の所定速度で回転駆動可能な制御手段
とを備えており、この制御手段が、低速の所定速度駆動
におけるキャリッジモ−タの助走距離を高速の所定速度
駆動におけるキャリッジモ−タの助走距離より短く設定
しているため、転写リボンの無駄な消費を防止でき効率
の良い転写リボンの利用を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるプリンタにおけるキャ
リッジモ−タの制御プログラムの一部を表すフロ−チャ
−トである。
【図2】本実施例の機械ユニット部分の構成を概略的に
示す斜視図である。
【図3】本実施例のプリンタにおけるキャリッジモ−タ
及びサ−マルヘッドの制御装置部分を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
10  キャリッジ 11  サ−マルヘッド 12  ギヤベルト 14  面 15  転写リボン供給リ−ル 16  転写リボン巻き取りリ−ル 20  機械ユニット 21  キャリッジモ−タ 22  キャリッジモ−タドライバ 23  マイクロコンピュ−タ 23a   CPU 23b   ROM 23c   RAM 23d   駆動制御回路 23e   高速テ−ブル及び低速テ−ブル用メモリ2
3f   クロック発生回路 24  ヘッドドライバ 25  キ−ボ−ド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印字ヘッドを有するキャリッジと、該
    キャリッジを記録紙の送り方向と直交する方向に移動さ
    せるためのキャリッジモ−タと、該キャリッジモ−タの
    回転により転写リボンを駆動する駆動機構と、該キャリ
    ッジモ−タを低速の所定速度及び高速の所定速度で回転
    駆動可能な制御手段とを備えており、該制御手段が、低
    速の所定速度駆動における前記キャリッジモ−タの助走
    距離を高速の所定速度駆動における該キャリッジモ−タ
    の助走距離より短く設定していることを特徴とするプリ
    ンタ。
JP40218290A 1990-12-14 1990-12-14 プリンタ Pending JPH04216083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40218290A JPH04216083A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40218290A JPH04216083A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216083A true JPH04216083A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40218290A Pending JPH04216083A (ja) 1990-12-14 1990-12-14 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216083A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232297A (en) Printing device with margin setting for cut tape
US4712115A (en) Thermal-transfer printer
US5184902A (en) Recording apparatus having a single drive source for conveying recording means and feeding recording medium
JP3691618B2 (ja) テープ印刷装置
US4611936A (en) Thermal printer
US5533819A (en) Character by character thermal recording device with ink sheet feed control
JP4329540B2 (ja) テーププリンタ
US7004654B2 (en) Tape printer
US5788383A (en) Recording apparatus having a single drive source for conveying recording means and feeding recording medium
US4669897A (en) Dot matrix printer capable of varying character size
JPH04216083A (ja) プリンタ
JP2933970B2 (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JP2002067413A (ja) ロール紙プリンタ
JP4054911B2 (ja) 印刷制御装置
JP7197430B2 (ja) プリンタ
JPH0313364A (ja) 印字装置
JP3603032B2 (ja) プリンタの制御方法およびプリンタ
JP3323290B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6371382A (ja) インクリボン駆動方法
JP2004025658A (ja) 感熱記録装置
JP2711415B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2001010141A (ja) モータの駆動制御方法及びこの方法を用いたプリンタ
GB2255530A (en) Printing apparatus having erasing mechanism.
JPS63125382A (ja) 印字装置
JP3059998U (ja) プリンタのキャリッジ及びフィード駆動装置