JPH04215512A - サスペンション制御方法 - Google Patents

サスペンション制御方法

Info

Publication number
JPH04215512A
JPH04215512A JP2409758A JP40975890A JPH04215512A JP H04215512 A JPH04215512 A JP H04215512A JP 2409758 A JP2409758 A JP 2409758A JP 40975890 A JP40975890 A JP 40975890A JP H04215512 A JPH04215512 A JP H04215512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
cab
chassis
control
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2409758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833221B2 (ja
Inventor
Masayuki Kayano
雅行 栢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2409758A priority Critical patent/JP2833221B2/ja
Publication of JPH04215512A publication Critical patent/JPH04215512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833221B2 publication Critical patent/JP2833221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノーズダイブの防止を
図ったサスペンション制御方法に係り、特にシャシ側と
運転台(以下キャブという)側の夫々にショックアブソ
ーバその他の減衰力を可変可能なサスペンションを介在
させたトラック等のサスペンション制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に乗用車を含めて車両定常走行時の
サスペンションの硬さは乗り心地を向上させる為に一般
に柔らかめに設定しているが、この様な状態で急速な制
動を行なうとノーズダイブが生じ、安全管理に問題がで
る。
【0003】この為従来より、乗り心地と前記ノーズダ
イブ防止の両者を満足させる為に、ドライブ制御に使用
される車速センサを利用して車速若しくは減衰度が一定
レベル以上になった際にのみ前記サスペンションを硬め
に切換えてノーズダイブの防止を図り、それ以外の場合
は前記サスペンションを柔らかめ設定し乗り心地の向上
を図るようにした技術が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら車両セン
サよりのみの信号では、例えばギアシフト時若しくは道
路状態により非制動時においても減速度が所定レベル以
上になる場合があり、この為頻繁なサスペンションの切
換えにより乗り心地が大幅に低下する場合がある。
【0005】かかる欠点を防止する為に、前記サスペン
ションの切換え動作を行なう減速度レベルを許容差を加
味して設定する事も考えられるが、この様に構成すると
制動時に必要とするノーズダイブ防止動作が必ずしも円
滑に行なわれない場合がある。
【0006】特にキャブオーバタイプのトラック等のよ
うに、長時間運転における乗り心地の安定性を図るため
に、シャシ側(タイヤとシャシ間)とともにキャブ側(
シャシとキャブ間)にもサスペンションを介在させた車
両のように、複数のサスペンションを有する車両におい
ては前記サスペンション切換えを精度よく行なわなけれ
ばノーズダイブが一層大きくなり、安全上問題が出易い
【0007】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、シ
ャシ側とキャブ側夫々にサスペンションを介在させた車
両においても、走行時に於ける乗り心地のよさを確保し
つつ、精度よく確実にノーズダイブを防止し得るサスペ
ンション制御方法を提供することを目的とする。又本発
明の他の目的は個人差や道路状態を加味して前記制御を
行ない得るサスペンション制御方法を提供する事を目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴とす
る所は、ブレーキ動作を検知する検知信号の存在下に車
両減速度を把握する点、即ちブレーキ動作が行なわれて
いる場合のみ、ノーズダイブ防止の為のサスペンション
制御を行なう点を特徴とする。このような構成は例えば
前記ブレーキ動作検知信号と車両減速度が所定レベル以
上になった際に出力される比較出力信号とのANDを取
ってもよく、又前記ブレーキ動作検知信号が入力された
場合のみノーズダイブ制御信号が作動するように構成し
てもよい。
【0009】本発明の第2の特徴とする所は、ノーズダ
イブ防止に最も影響するシャシ側サスペンションの減衰
力については必ず所定時間ハードに切換えるが、キャブ
側については許容度をもたせた点にある。即ち道路事情
若しくは渋滞等の低中速域走行の場合必ずしもキャブ側
サスペンションも含めて一義的にハードに設定する必要
もなく、例えば乗り心地を考慮してハードとソフトの中
間の硬さ(ノーマル)に設定した方がよい場合がある。
【0010】請求項2記載の発明は前記方式をより具体
化したものでシャシ側サスペンションの切換動作に追従
させてキャブ側サスペンションの減衰力を所定時間切換
える手段と、前記シャシ側サスペンションの減衰力と無
関係にキャブ側サスペンションの減衰力を一定に維持す
る手段とを用意し、その選択を手動の切換え手段により
行うようにした事を特徴とするものである。
【0011】
【作用】かかる技術手段によれば、ブレーキが踏まれた
場合にのみ始めてノーズダイブ制御が行なわれるために
、言換えればギアシフト時若しくは道路状態により非制
動時において減速度が所定レベル以上になった場合にお
いてもノーズダイブ制御が行なわれないために、前記減
速度レベルを厳密に設定しておいても、走行中に頻繁な
サスペンションの切換えが生じる余地がなく、乗り心地
が大幅に向上する。又減速度レベルを厳密に設定し得る
事は、精度よく確実にノーズダイブ防止が可能となり、
安全性が大幅に向上する。
【0012】又キャブ側のサスペンションはシャシ側の
サスペンションに追従して切換える一律的な制御ととも
に、シャシ側サスペンションの減衰力と無関係にその減
衰力を一定に維持、より具体的にはハードとソフトの中
間の硬さ(ノーマル)に設定することにより、道路状態
や走行状態若しくは個人の好みに対応した最適なノーズ
ダイブ制御が可能である。
【0013】又前記キャブ側サスペンションは1のスイ
ッチ操作のみで前記バリエーション制御への移行が可能
であるために、簡単な操作で而も操作ミスが生じること
なく前記目的が円滑に達成し得る事が出来るために、装
置構成が煩雑化する事なく容易に自動化が可能である。
【0014】そしてこの様なバリエーション制御を自動
的に行おうとすると構成が煩雑化するために、本発明は
その制御を手動の切換え手段により行うように構成し且
つ前記シャシ側サスペンションの減衰力と無関係にキャ
ブ側サスペンションの減衰力を一定に維持、より具体的
にはハードとソフトの中間の硬さ(ノーマル)に設定す
ることにより、言換えれば1のスイッチ操作のみで前記
バリエーション制御への移行が可能であるために、簡単
な操作で而も操作ミスが生じることなく前記目的が円滑
に達成し得る。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0016】図2は本発明の実施例にかかるキャブオー
バタイプのトラックの概略構成を示し、キャブ1とシャ
シ2間の、キャブ1前端側と後端側に夫々左右一対のキ
ャブサスペンション3が、又車軸とシャシ2間の前輪側
と後輪側に夫々左右一対のシャシサスペンション4が、
夫々配設されている。
【0017】そして前記サスペンション3、4には周知
の様に不図示のコイルスプリング若しくはルーフスプリ
ングとともに、内装したアクチュエータへの電圧制御に
より減衰力を段階的に可変可能に構成したショックアブ
ソーバ3A,4Aが連設されている。即ち、より具体的
にはシャシ2側のショックアブソーバ4Aは減衰度を大
/小の2段階切換えにし、これによりシャシサスペンシ
ョン4は硬めと柔らかめ(ハード/ソフト)の2段階設
定を可能とする。一方キャブ1側のショックアブソーバ
3Aは減衰度を大/小/中の3段階切換えにし、これに
よりキャブサスペンション3は硬めと柔らかめ及びその
中間(ハード/ソフト/ノーマル)の3段階設定を可能
とする。
【0018】又、前記キャブ1内若しくはシャシ2には
後記するサスペンション制御を行うための各種センサ等
の電装品が付設されている。その電装品関係をキャブ1
内及びシャシ2側の順に説明するに、11は手動制御用
のECSモード切換スイッチで、シャシ2側のショック
アブソーバ4Aの減衰度を大若しくは小に設定するハー
ドスイッチ11aとソフトスイッチ11bからなる。
【0019】12はキャブサスペンション3側の切換ス
イッチで、コントロール側の制御信号に基づいてハード
とソフトに減衰度が設定されるオートモードと、シャシ
2側の減衰度と無関係に減衰度をノーマルに維持するノ
ーマルモードとに切換可能に構成されている。13はブ
レーキスイッチで、フットブレーキを踏む事によりスイ
ッチONされる。20はコントロールユニットで、後記
制御動作を行う各種ICが組込まれている。
【0020】14は左右夫々の前輪近傍に取り付けられ
た一対の加速度センサで、ピッチングやバウンシング等
の車両の上下動を検出する。(以下縦Gセンサという)
15はトランスミッション16の出力軸に付設された車
速センサで、車両の走行速度を検知する。
【0021】図3は、前記車両内に組込まれたサスペン
ション制御機構の全体構成を示す制御ブロック図で、手
動制御回路20Aとオート制御回路20Bが内蔵された
コントロールユニット20と、シャシ2側とキャブ1側
の夫々ショックアブソーバ3A,4A内に組込まれたア
クチュエータの減衰レベルを切換える制御回路21、2
2からなる。
【0022】コントロールユニット20内の前記オート
制御回路20Bは、ピッチング/バウンシング制御回路
20B1、段差/突起乗越し時のバネ下(シャシ側サス
ペンションバネ)バタツキ制御回路20B2、高速走行
用制御回路20B3、ノーズダイブ制御回路20B4を
有し、前記手動制御回路20Aと共に、前記した各セン
サ信号に基づいてハード/ソフトいずれかの制御用信号
をシャシ2側とキャブ1側の夫々の制御回路21、22
に出力し、所定の制御を行うように構成している。
【0023】そしてキャブ1側の制御回路22は、オー
ト/ノーマル切換スイッチ12、パワーリレー23、シ
ョックアブソーバ内のアクチュエータへの減衰度レベル
(ハード/ソフト/ノーマル)に対応する電圧を出力す
る電源ユニット24等からなり、前記切換スイッチ12
がオートモードの場合は、一般に前記シャシ2側の減衰
レベルに対応する制御信号がコントロールユニット20
よりパワーリレー23を介して前記電源ユニット24に
出力され、これによりハード/ソフトに対応する電圧を
前記アクチュエータ25に供給し、一方前記切換スイッ
チ12をノーマルモードに切換えた場合は、コントロー
ルユニット20側の制御信号と無関係に、前記切換えス
イッチよりのON信号をパワーリレー23を介して前記
電源ユニット24に出力することによりノーマルモード
に対応する一定電圧を前記アクチュエータ25に供給さ
せる事が出来る。
【0024】尚、図中18は前記ショックアブソーバの
減衰度レベル(ハード/ソフト/ノーマル)を示す作動
表示灯、19は各種センサの故障診断灯である。
【0025】図1は前記全体制御ブロック図の内、ノー
ズダイブ制御部分を取り出した要部回路図で、前記した
ように15は車速センサで、該センサ15より得られた
車速度を演算回路201にて微分演算して単位時間当り
の減速度を得、該減速度に対応する電圧と、基準減速度
レベルと対応する基準電圧Vrefとを比較器202で
比較し、前記減速度が基準減速度以上の場合に比較出力
を出力する。そして該比較出力はANDゲート203に
よりブレーキスイッチ13がONされている場合のみタ
イマ204をセットし該タイマ204がONされている
間、ショックアブソーバをハード側に切換える制御信号
をシャシ2側とキャブ1側の夫々のショックアブソーバ
制御回路21、22に出力し、後記する切換え制御を行
うように構成している。
【0026】尚キャブ側ショックアブソーバについては
切換スイッチ12がオート側に切換わっている場合のみ
前記制御信号を受理し、ノーマル側に切換わっている場
合には前記制御信号と無関係に減衰力をノーマルに維持
可能に構成している。
【0027】次に本ノーズダイブ制御方法について図4
に示すフローチャート図と図5に示すタイムチャート図
に基づいて順を追って説明する。先ず運転開始後、前記
モード切換えスイッチ11よりの信号に基づいて、コン
トロールユニット20内の手動制御回路20Aで、先ず
ハードスイッチ11aがONされているか否かを判断し
、ONされている場合は手動操作のハード設定であると
判断しシャシ2側とともにキャブ1側のショックアブソ
ーバ3A(アクチュエータ)の減衰度をハード側に設定
する。
【0028】次にハードスイッチ11aがOFFされ且
つソフトスイッチ11bONされている場合には手動操
作のソフト設定であると判断し、シャシ2側とともにキ
ャブ1側のショックアブソーバ3Aの減衰度をソフト側
に設定する。これらの手動制御は本発明の要部でないた
めその詳細な説明を省略する。(STEP1)
【002
9】そして前記ハードスイッチ11aとソフトスイッチ
11bのいずれもがOFFの場合はオートモード制御に
移行する。(STEP2)、先ず車両走行中にノーズダ
イブ制御フラッグがセットされていない場合は(STE
P3)、ブレーキスイッチがONされているか否かを判
断し、ONの場合は引続き車速センサより車速を検出し
た後、該センサより得られた車速度を演算回路にて微分
演算して単位時間当りの減速度を得(STEP4)、該
減速度が0.075以上の場合にノーズダイブ制御フラ
ッグをセットするとともに、ハードONタイマをセット
する。(STEP5)
【0030】次にキャブ1側の切換えスイッチ12がオ
ート/ノーマルのいずれかを判断し、オートの場合はシ
ャシ2側とともにキャブ1側のショックアブソーバ3A
(アクチュエータ)の減衰度をハード側に設定し(ST
EP6)、そしてノーマルの場合はシャシ2側のみハー
ド、キャブ1側をノーマルに設定し(STEP7)、こ
の状態をハードONタイマがタイムアップするまで続け
る。(STEP8)そして前記タイムアップ後(STE
P9)、ノーズダイブ制御フラッグをクリアしてSTE
P2に戻る。
【0031】一方ブレーキスイッチがONされていない
か、ONされていても減速度が0.075以下の場合に
(STEP10)前記と同様にキャブ1側の切換えスイ
ッチ12がオート/ノーマルのいずれかを判断し、オー
トの場合はシャシ2側とともにキャブ1側のショックア
ブソーバ3Aの減衰度をソフト側に設定し(STEP1
1)、そしてノーマルの場合はシャシ2側のみソフト、
キャブ1側をノーマルに設定する。(STEP12)以
下STEP2に戻り前記動作状態を繰返す。
【0032】尚、前記走行中に例えばピッチング/バウ
ンシングが発生した場合は、前記制御に優先して縦Gセ
ンサ14の信号に基づいて制御回路20B1側でこれを
判断してその出力制御信号に基づいてシャシ2側とキャ
ブ1側のいずれもハードに設定し、又同様に段差/突起
乗越しが発生した場合はGセンサ14の信号に基づいて
制御回路20B2側でこれを判断してその出力制御信号
に基づいてシャシ2側をハードとキャブ1側のいずれも
ソフトに設定し、更に又車速センサにより高速走行状態
に移行した場合に、制御回路20B4側でこれを判断し
てその出力制御信号に基づいてシャシ2側とキャブ1側
のいずれもハードに設定する。
【0033】
【発明の効果】以上記載した如く本発明によれば、シャ
シ側とキャブ側夫々にサスペンションを介在させた車両
においても、走行時に於ける乗り心地のよさを確保しつ
つ、精度よく確実にノーズダイブを防止し得る。
【0034】又本発明によれば、道路状態や走行状態若
しくは個人の好みに対応して所望の若しくは最適なノー
ズダイブ制御が可能となり、而も前記操作は一の切換え
操作により行なう事が可能であるために、構成が繁雑化
する事なく一層の商品性の向上と使用価値が高まる。等
の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部構成たるノーズダイブ制御の要部
構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施例にかかるキャブオーバタイプの
トラックに組込まれた各種部品の概略構成を示す全体構
成図
【図3】前記車両内に組込まれたサスペンション制御機
構の全体構成を示す制御ブロック図
【図4】本発明の要部構成たるノーズダイブ制御の動作
手順を示すフローチャート図
【図5】図4に示すノーズダイブ制御のタイムチャート
【符号の説明】
1  キャブ 2  シャシ 3、4  サスペンション 20  コントロールユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シャシ側とキャブ側夫々に、減衰力を
    可変可能なサスペンションを介在させた車両のサスペン
    ション制御方法において、ブレーキ動作を検知する検知
    信号の存在下に車両減速度を把握し、該減速度が所定レ
    ベル以上になった際に少なくとも前記シャシ側のサスペ
    ンションの減衰力を所定時間ハード側に切換える事を特
    徴とするサスペンション制御方法
  2. 【請求項2】  前記シャシ側サスペンションの切換動
    作に追従させてキャブ側サスペンションの減衰力を所定
    時間ハード側に切換える手段と、前記シャシ側サスペン
    ションの減衰力と無関係にキャブ側サスペンションの減
    衰力を一定に維持する手段とを用意し、その選択を手動
    の切換え手段により行うようにした事を特徴とする請求
    項1記載のサスペンション制御方法
JP2409758A 1990-12-10 1990-12-10 サスペンション制御方法 Expired - Fee Related JP2833221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409758A JP2833221B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 サスペンション制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409758A JP2833221B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 サスペンション制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215512A true JPH04215512A (ja) 1992-08-06
JP2833221B2 JP2833221B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=18519045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409758A Expired - Fee Related JP2833221B2 (ja) 1990-12-10 1990-12-10 サスペンション制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833221B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148711A (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS61112839A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Hino Motors Ltd 弾性支持装置
JPS6337309U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148711A (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS61112839A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Hino Motors Ltd 弾性支持装置
JPS6337309U (ja) * 1986-08-28 1988-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833221B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987369A (en) System and method of controlling semiactive suspension
CN107651026B (zh) 用于控制或调节驾驶室安装座的方法和装置
CN110509737A (zh) 一种自适应电控悬架控制系统及方法
JP5762647B2 (ja) 後輪軸操舵システムを有する自動車用の装置および自動車の制御方法
JP4403481B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH04215512A (ja) サスペンション制御方法
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JP2833220B2 (ja) サスペンション制御方式
JP2007045197A (ja) 車両のロール剛性配分制御装置
JP2926998B2 (ja) サスペンション制御方式
JP5043785B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH04215515A (ja) サスペンション制御方法
KR100226635B1 (ko) 차량용 퍼지 적응 제어 현가 장치
JPS6240204B2 (ja)
JP3270646B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPH08295115A (ja) トラクタのサスペンション制御装置
JP2520553Y2 (ja) 自動車のエアサスペンション制御装置
JP2940656B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH09123725A (ja) サスペンション装置
JP2001277923A (ja) シートサスペンション装置
JP2850538B2 (ja) サスペンション制御方法
KR100190877B1 (ko) Ecs 제어 방법
JP3821500B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2906210B2 (ja) 車両用サスペンション装置
CN115892215A (zh) 一种刚度可调副车架衬套控制系统及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees