JPH0421538A - 光ファイバの線引き方法 - Google Patents

光ファイバの線引き方法

Info

Publication number
JPH0421538A
JPH0421538A JP12420690A JP12420690A JPH0421538A JP H0421538 A JPH0421538 A JP H0421538A JP 12420690 A JP12420690 A JP 12420690A JP 12420690 A JP12420690 A JP 12420690A JP H0421538 A JPH0421538 A JP H0421538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
furnace
core tube
inert gas
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12420690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Mikami
雅俊 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12420690A priority Critical patent/JPH0421538A/ja
Publication of JPH0421538A publication Critical patent/JPH0421538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバ母材を線引炉内で線引きして光フ
ァイバを製造する光ファイバの線引き方法に関するもの
である。
[従来の技術] 第3図は、従来の線引炉1の構造を示したちのである。
即ち、従来の線引炉1はカーボンよりなる筒状の炉心管
2を備え、該炉心管2の外周には高純度カーボン等より
なるヒータ3が配置され、該ヒータ3で炉心管2内の光
ファイバ母材4の下部が加熱されるようになっている。
光ファイバ母材4は支持棒5で吊り下げ支持されている
。炉心管2及びヒータ3を包囲して炉体6が設けられて
いる。炉体6の上部には、筒状の入口部7が設けられて
いる。炉体6の下部には、筒状の出口部8が設けられて
いる。入口部7や出口部8には開閉蓋9,10が設けら
れている。出口部8には、炉心管2内にAr 、He 
、N2などの不活性ガスを供給するガス導入管11が接
続されている。入口部7には、炉心管2からの排気ガス
を排出させる排気管12が接続されている。
このような線引炉1では、炉心管2内に流れる不活性ガ
スの雰囲気中で、光ファイバ母材4の下部をヒータ3で
加熱溶融させ、該光ファイバ母材4の溶融部4Aから線
引きすることにより光ファイバ13を製造していた。
この場合、光ファイバ13を線引きするとき、ヒータ3
は2000〜2200℃程度の高温になっている。
当然、炉心管2内もほぼ同様の温度になっている。
この時、5i02を主成分とする光ファイバ母材4は、
高温下ではその一部が蒸気となり、更に熱分解されてS
iと02とになる。この02が炉心管2又はヒータ3の
カーボン(C)をアタックし、分離したCとSiが結合
し、SiCを生じることはよく知られている。カーボン
は、約1700℃以上でこの反応を生じるようになる。
このSiCは、第4図に示すように炉心管2の内面にS
i0層14として堆積して成長したり、光ファイバ母材
4や光ファイバ13の表面に付着したりする。
[発明が解決しようとする課題] このため、従来の光ファイバの線引き方法では、炉心管
2の内面に堆積したSi0層14の成長により、不活性
ガスの流速が変り、光ファイバ13の製造条件が徐々に
変化してしまう問題点があった。また、光ファイバ母材
4や光ファイバ13に付着したSiCにより該光ファイ
バ13に傷が付き、該光ファイバ13の強度低下を招く
問題点があった。
そこで、Si0層14の付着を防止するため、炉心管2
内に流す不活性ガスの流速を速くする方法もあるが、速
くし過ぎると光ファイバ母材4の溶融部4Aの条件が乱
れて、光ファイバ13の外径が安定しないという問題点
がある。
本発明の目的は、光ファイバの製造条件の変化を防止で
き、且つ光ファイバの強度低下を防止できる光ファイバ
の線引き方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の詳細な説明すると
、本発明は炉心管内に流れる不活性ガスの雰囲気中で、
該炉心管内の光ファイバ母材の下部を、該炉心管の外周
に配置されたヒータで加熱して溶融させ、該光ファイバ
母材の溶融部から線引きして光ファイバを製造する光フ
ァイバの線引き方法において、前記炉心管と前記光ファ
イバ母材の間を流れる前記不活性ガスの流速が0.13
m/sec以上0.40m/see以下であることを特
徴とする。
[作用コ このように不活性ガスの流速を0.13m/sec以上
とすると、SiCを炉外に排出させることができる。こ
のため、炉心管の内面にSiC層が堆積して成長するの
を抑制でき、従って光ファイバの製造条件の変化を防止
できる。また、光ファイバ母材や光ファイバにSiCが
付着するのを抑制でき、従って光ファイバの強度低下を
防止できるようになる。
また、不活性ガスの流速の上限を0.40m/secと
することで、光ファイバ母材下端の溶融部の条件の乱れ
を未然に防ぎ、光ファイバの外径が不安定になるのを防
止する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。なお、前述した第3図と対応する部分には、同一符号
を付けて示している。
第1図は、本発明で用いる線引炉1の一実施例を示した
ものである。本実施例では、炉体6の出口部8内に開閉
蓋10に支持させて光ファイバ13に同心状に整流筒1
5が設けられ、ガス導入管11から導入される不活性ガ
スを整流して炉心管2内に流すようにしている。
このような線引炉1で光ファイバ13を線引きし、炉心
管2と光ファイバ母材4との間に流れる不活性ガスの流
速と、その時得られた光ファイバ13の強度との関係を
求めた。
このとき、図示しないが炉体6内に供給している炉体保
護用ガス及び開閉蓋9,10に供給しているシール用ガ
スの流量はそれぞれ一定に維持した。
実験は、ガス導入管11より不活性ガスとしてArガス
を炉心管2内に導入し、外径1aの光ファイバ母材4と
内径Jlrの炉心管2との間に流れるArガスの流速V
□ (m/5ec)を測定し、この流速v1の変化に対
する光ファイバ13のスクリーニング平均生存長(km
)の関係について求めた。
その結果を第2図に示す。該第2図では、横軸は炉心管
2と光ファイバ母材4との間のArガスのガス速度(m
/5ec)を示し、縦軸は光ファイバ13をスクリーニ
ング(1%)したときの全長を破断回数で除いたスクリ
ーニング平均生存長(km)を示している。なお、ガス
速度の誤差範囲は±0.02m/secである。
図から明らかなように、ガス速度v1が0.13m/s
ecを境にして光ファイバ13の生存長が極端に良くな
ることが判明した。
各実験では、光ファイバ13としては平均長950km
のものを用いた。
このように、光ファイバ13の強度をよくするためには
、ガス速度v1を最低0.13m/sec以上にする必
要がある。また実験によれば、ガス速度を大きくすると
、光ファイバ母材4の溶融部4Aの条件が不安定になり
、光ファイバ13の重要な特性の一つである外径が安定
しなくなる。
具体的に第2図に示す各ガス速度で実験したところ、ガ
ス速度Q、 4Qm/secまでは光ファイバの外径は
±0.3μmと安定していたが、0.40m/secを
越えたあたりから変動が大きくなりはじめ、0.43m
/secでは±1.3μmの外径の乱れが認められた。
よってガス速度は0.40m/sec以下にするのが好
ましい。加えて、ガス速度を大にすると、光ファイバ母
材4の溶融部4Aの温度が低下し、光ファイバ13の張
力が上昇してしまうので、一定張力で光ファイバ13の
線引きをするためにはヒータ3の温度を上昇させなけれ
ばならず、これに伴い消費電力も増えてコストアップに
つながるので、ガス速度を必要以上に上げることは、こ
の点からも好ましくない。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係る光ファイバの線引き方
法では、炉心管と光ファイバ母材との間に流す不活性ガ
スの流速を0.13m/sec以上0.40m/sec
以下にしたので、SiCを炉外に効率良く排出させるこ
とができると共に、光ファイバの外径の乱れも防止でき
る。このため本発明によれば、炉心管の内面にSiC層
が堆積して成長するのを抑制でき、従って光ファイバの
製造条件が変化してしまうのを防止することができる。
また、本発明によれば、光ファイバ母材や光ファイバに
SiCが付着するのを抑制でき、従って光ファイバの強
度低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する線引炉の一実施例を示
す縦断面図、第2図は炉心管と光ファイバ母材との間の
ガス流速と光ファイバのスクリーニング平均生存長との
関係を示す線図、第3図は従来の線引炉の縦断面図、第
4図は炉心管内でのSiCの影響を示す縦断面図である
。 1・・・線引炉、2・・・炉心管、3・・・ヒータ、4
・・・光ファイバ母材、6・・・炉体、7・・・入口部
、8・・・出口部、9,10・・・開閉蓋、11・・・
ガス導入管、12・・・排気管、13・・・光ファイバ
 15・・・整流筒。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉心管内に流れる不活性ガスの雰囲気中で、該炉心管内
    の光ファイバ母材の下部を、該炉心管の外周に配置され
    たヒータで加熱して溶融させ、該光ファイバ母材の溶融
    部から線引きして光ファイバを製造する光ファイバの線
    引き方法において、前記炉心管と前記光ファイバ母材の
    間を流れる前記不活性ガスの流速が0.13m/sec
    以上0.40m/sec以下であることを特徴とする光
    ファイバの線引き方法。
JP12420690A 1990-05-16 1990-05-16 光ファイバの線引き方法 Pending JPH0421538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420690A JPH0421538A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 光ファイバの線引き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420690A JPH0421538A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 光ファイバの線引き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421538A true JPH0421538A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14879619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12420690A Pending JPH0421538A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 光ファイバの線引き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867413A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Alcatel A method for drawing an optical fibre from a glass preform
WO2003102641A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de fibre optique en plastique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867413A1 (en) * 1997-03-27 1998-09-30 Alcatel A method for drawing an optical fibre from a glass preform
WO2003102641A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de fibre optique en plastique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060137404A1 (en) Method for manufacturing glass rod
JP2798486B2 (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造方法及び製造装置
US5545246A (en) Method and device for manufacturing an optical fiber
US4123229A (en) Method and apparatus for making vitreous silica
JPH05124841A (ja) ハーメチツクコート光フアイバの製造方法
JPH0421538A (ja) 光ファイバの線引き方法
US20020178762A1 (en) Methods and apparatus for forming and controlling the diameter of drawn optical glass fiber
US6474109B1 (en) Device and method for drawing optical fibers from a preform
JPH04362034A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2785635B2 (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造装置
JPS58104032A (ja) 光フアイバ紡糸用加熱炉
JP4089019B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用多重管バーナ
JPH0825831B2 (ja) シリコン単結晶製造装置
JP3133392B2 (ja) 光ファイバ用スート母材の製造方法
CN116217053A (zh) 玻璃微粒沉积体的制造装置
JPH0660023B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
US5785757A (en) Apparatus for fabricating a single-crystal
JP3489630B2 (ja) ハーメチックコートファイバの製造方法及び装置
JPH0222137A (ja) 合成石英母材の製造方法
JPS60155540A (ja) 光学系ガラス棒延伸用加熱炉
JPH05138015A (ja) 半導体級多結晶シリコン製造用ノズル
JP2003321241A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置
JPH0742129B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62162643A (ja) 光フアイバ用多孔質母材の製造方法
JPS6355135A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法