JPH04213899A - Ic供給機構 - Google Patents

Ic供給機構

Info

Publication number
JPH04213899A
JPH04213899A JP2401220A JP40122090A JPH04213899A JP H04213899 A JPH04213899 A JP H04213899A JP 2401220 A JP2401220 A JP 2401220A JP 40122090 A JP40122090 A JP 40122090A JP H04213899 A JPH04213899 A JP H04213899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
belt
storage case
mounting table
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2401220A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Miura
三浦 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP2401220A priority Critical patent/JPH04213899A/ja
Publication of JPH04213899A publication Critical patent/JPH04213899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIC供給機構に関し、特
にスムーズなIC供給が要求される自動機に使用するI
C供給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動機のIC供給機構は、ICを
入れたIC収納ケースの取り出し口を下に向け、傾けて
供給部にセットするだけのものであった。ICは自重に
より落下し、収納ケース内から取り出され、自動機に供
給されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のIC供給機
構では、ICのリード曲り、収納ケース内の半田・樹脂
屑等により、収納ケースを傾けただけでは落下せず、ケ
ースの途中で引掛ってしまったり、多連の収納ケースの
場合は、不規則なIC供給となる。これにより、自動機
でICを破損させたり、自動機の稼働を妨げたり、製品
混入の恐れがある等の問題があった。
【0004】このように、従来、収納ケースの管理(外
観,寸法等)は、それほど厳しく実施されていないため
、自動機の供給機構側で改善を行なう方が有効であると
いう背景に基づいて、本発明はなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のIC供給機構は
、ICを入れた収納ケースをセットする載置台の傾斜面
に沿って走行するベルトを設け、このベルト上には前記
収納ケース内のICと接触する突起部が設けられている
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の一実施例の縦断面図、図2は図1の部
分拡大図、図3は図1のA−A断面図、図4は多連収納
ケースの下面図、図5は図1の下面図である。図1にお
いて、IC1の入った収納ケース3を、IC取り出し口
2を下にして収納ケース載置台10に載せる。収納ケー
ス載置台10には、突起部4を有するベルト5が設けら
れている。図4に示すように、収納ケース3下面にはス
リット11が各連毎に設けられており、IC1が外部か
ら見える様になっている。図3において、収納ケース3
をケース位置決め台8にセットした際、このスリット1
1を通して、ベルト5の突起部4が、収納ケース3のク
リアランス内でIC1と図2の様に接触する。この突起
部4は、図3の様にローラ6を支軸7及びモータ9で回
転させることにより移動可能で、図2中の矢印の様に、
IC1に下から上へ接触させる様になっている。このベ
ルト5は導電性の材料でできており、支軸7を通じてG
NDに落とされている。又、モータ9を使わなくても、
手動で移動可能であれば、十分、収納ケース3内に引掛
ったIC1を解除することができる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、収納ケー
スを供給部にセットした際、ベルトの突起部が収納ケー
ス内のICに直接接触して動かす構造になっている為、
ケース内で引掛ったICを容易に解除でき、自動機へス
ムーズな供給が行なえるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】多連収納ケースの下面図である。
【図5】図1の下面図である。
【符号の説明】
1    IC 2    IC取り出し口 3    収納ケース 4    突起部 5    ベルト 6    ローラ 7    支軸 8    ケース位置決め台 9    モータ 10    収納ケース載置台 11    スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ICを入れた収納ケースを傾斜した載
    置台にセットし、ICを自重落下させて自動機へ供給す
    るIC供給機構において、前記載置台の傾斜面に沿って
    走行するベルトを設け、このベルト上には前記収納ケー
    ス内のICと接触する突起部が設けられていることを特
    徴とするIC供給機構。
JP2401220A 1990-12-11 1990-12-11 Ic供給機構 Pending JPH04213899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401220A JPH04213899A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 Ic供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2401220A JPH04213899A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 Ic供給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04213899A true JPH04213899A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18511063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2401220A Pending JPH04213899A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 Ic供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04213899A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357417A (ja) * 1986-08-26 1988-03-12 Toshiba Corp ケ−ス内icの取出し装置
JPS63166298A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 部品自動挿入機の部品供給装置
JPS6443414A (en) * 1987-07-31 1989-02-15 Emhart Ind Magazine for storing soic type electronic part

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357417A (ja) * 1986-08-26 1988-03-12 Toshiba Corp ケ−ス内icの取出し装置
JPS63166298A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 部品自動挿入機の部品供給装置
JPS6443414A (en) * 1987-07-31 1989-02-15 Emhart Ind Magazine for storing soic type electronic part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2603566A1 (fr) Dispositif pour charger des produits fabriques a partir de verre en feuilles
DK0427120T3 (da) Dispenseringsmaskine til tagdækningsskiver
JPH04213899A (ja) Ic供給機構
KR930007441Y1 (ko) Dat카세트의 리드개방보조장치
JP2013103792A (ja) パーツ所定数量取出機
US3282397A (en) Apparatus for feeding articles
JPS61234039A (ja) 半導体製造装置
JPS6054844B2 (ja) 合成樹脂製容器の容器口開口装置
JPS57149135A (en) Automatic chip discharge device for machine tool
JPH06312396A (ja) テープカッタ装置
JPS5762152A (en) Feeding and/or receiving of plate material
JPS60189228A (ja) チツプテ−ピング装置
JPS5527459A (en) Product accumulation and take-out device in notching machine
JPS5723536A (en) Fixed quantity powder automatic supply device
JPH06877Y2 (ja) 電子部品自動装着装置
GB2048226A (en) Automatic vending machine
KR930006658Y1 (ko) 과일 선별 장치
JPS5644014A (en) Dehydrating apparatus
JPH04173586A (ja) チップ状電子部品連のチップマウント機への装着構造
JPS5764929A (en) Carrying apparatus for glass substrate
JPH0239204B2 (ja) Naeuetsukekiniokeruetsukesochi
JPH04213900A (ja) Ic供給機構
JPH04107991A (ja) 電子部品供給装置
JPS57170328A (en) Apparatus for automatically feeding cocoon holder
ES458147A1 (es) Maquina automatica para envasar ordenadamente aceitunas en el interior de los recipientes.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960618