JPH0421331Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421331Y2
JPH0421331Y2 JP15936886U JP15936886U JPH0421331Y2 JP H0421331 Y2 JPH0421331 Y2 JP H0421331Y2 JP 15936886 U JP15936886 U JP 15936886U JP 15936886 U JP15936886 U JP 15936886U JP H0421331 Y2 JPH0421331 Y2 JP H0421331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal bar
upper horizontal
bar member
extension
lower horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15936886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364257U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15936886U priority Critical patent/JPH0421331Y2/ja
Publication of JPS6364257U publication Critical patent/JPS6364257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421331Y2 publication Critical patent/JPH0421331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝台や患者運搬車等の側部に用いて布
団のずり落ち、患者等の落下を防止するための寝
台等用の側柵、特に使用時に於いて上昇させ、不
使用時には下降させて格納状態とすることのでき
る側柵に関するものである。
(従来の技術) 使用時に於いては上昇させ、不使用時には下降
させて格納状態とすることのできる寝台等用の側
柵として、例えば第4図に示すように、上下横桟
部材a,b間に複数の縦桟部材cを、平行運動機
構を構成するように連結した構成のものが従来か
ら使用されている。(例えば実公昭56−51811号公
報参照) かかる側柵は前記下横桟部材bを以つて寝台d
等の床部支持枠e等に取り付け、縦桟部材cの回
動と共に上横桟部材aを昇降させるものである。
このような側柵では昇降に際しての縦桟部材c
の回動により上横桟部材aが横方向に移動し、即
ち上昇時に於ける上横桟部材aの一方の端側fは
寝台dの端部方向に移動するので、この端側fが
寝台dの端部から大きくはみ出して病室の壁g等
に当たつたり、邪魔になつたりしないようにしな
ければならない。
このため従来、このような側柵では上昇時に於
いて上記端側fと寝台dの端部との間に比較的広
い空間hを構成するように設置している。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら上記空間hが広すぎると、ここか
ら患者等が落下する危険性が高くなるという課題
が生じる。また上横桟部材aの一方の端側fを図
中一点鎖線で示すように延ばすと、この部分iの
端側は上述したように寝台dの端部から大きくは
み出して病室の壁g等に当たつたり、邪魔になつ
たりするというような課題が生じる。
本考案はこのような課題を解決することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するための手段を、実施例
に対応する第1図〜第3図を参照して説明する
と、本考案の寝台等用の側柵は、上下横桟部材
1,2間に複数の縦桟部材3a,3b,3c,…
…を平行運動機構を構成するように連結して成る
側柵4に於いて、前記上横桟部材1の一側に延長
部材5の一側を上下に屈曲自在に連結すると共
に、該延長部材5の適所と下横桟部材2の一側間
に支持部材6を連結し、該支持部材6は前記上横
桟部材1を上昇させた状態に於いて前記延長部材
5を横方向に突出させて支持する構成とすると共
に前記下横桟部材2との連結位置を支点として回
動下降する構成としたものである。
(作用) 以上の構成に於いて、本考案の側柵4は下横桟
部材2を以つて寝台7等の側部、例えば床部支持
枠8に取り付けて使用するのであるが、その取り
付け方法は図示は省略しているが、例えば下横桟
部材2の下側または横側に支持棒を突設すると共
に、床部支持枠8等の取付個所の上側または横側
に嵌合部を設け、前記支持棒を該嵌合部に嵌合し
て支持する方法等、適宜の方向を適用することが
できる。
しかして、縦桟部材3a,3b,3c,……の
回動により上横桟部材1を上昇させ、これらの縦
桟部材3a,3b,3c,……を立設状態として
適宜のストツパー機構9によつて支持している使
用状態に於いては、第1図a、第2図aまたは第
3図に示すように、延長部材5は支持部材6によ
つて支持されて上横桟部材1の一側外方に横方向
に突出状態であり、また支持部材6も下横桟部材
2から延長部材5間に在るため、この延長部材5
及び支持部材6も患者等の落下防止作用を奏す
る。
次に縦桟部材3a,3b,3c,……が、前記
側柵4の一方側方向に回動、即ち図に於いて反時
計回りに回動するように上横桟部材1を下降する
と、支持部材6は下横桟部材2の一側との連結位
置を支点として回動下降するので、延長部材5は
上横桟部材1が下降するにつれて次第に下方に屈
曲する。そしてこの上横桟部材1が不使用状態位
置まで下降した際には、第2図bに示すように上
横桟部材1の下方に移動して、前述した使用状態
の場合のように横方向に突出しなくなる。即ち、
第2図b中に二点鎖線で示すように、使用状態の
まま横方向に突出した状態と比較して、上記上横
桟部材1の端からの突出長が距離lだけ短縮され
る。従つて図示のように横方向の突出長が短縮さ
れない場合には病室の壁10等に衝突してしまう
延長部材5であつても、この衝突を防止すること
ができる。
(実施例) 前述した通り延長部材5及び支持部材6は、上
横桟部材1を上昇させた状態に於いて患者等の転
落防止作用を奏する構成であれば、その形状等は
適宜であり、例えば第1図、第2図の構成は、上
横桟部材1を上昇させた状態に於いて、この上横
桟部材1の一線上に延長部材5を支持するもの
で、また第3図の構成は、上横桟部材1を上昇さ
せた状態に於いても適宜下方に傾斜させた状態に
支持するものである。
(考案の効果) 本考案は以上の通りであるので、、上横桟部材
を上昇させて側柵の使用状態とした場合には、こ
の上横桟部材の横側に突出状態の延長部材と、こ
の延長部材を支持する支持部材によつても患者等
の落下防止作用をもたらして安全性を高めると共
に、上記上横桟部材を下降させて側柵の格納状態
とした場合には、上記支持部材によつて延長部材
を下方に屈曲させることにより、上記上横桟部材
の横側への突出長を短縮するので、短縮されない
場合には病室の壁等に衝突したり邪魔となつてし
まう延長部材であつても、これらの問題点の発生
を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の第1の実施例の構成及
び動作を示す説明的斜視図、第2図a,bは、第
1の実施例の構成及び動作を寝台に取付けた状態
に於いて示す説明的側面図、第3図は第2の実施
例の構成及び動作を示す説明的斜視図である。ま
た第4図は従来例の構成及び動作を示す説明的側
面図である。 符号、1……上横桟部材、2……下横桟部材、
3a,3b,3c,……縦桟部材、4……側柵、
5……延長桟部材、6……支持部材、7……寝
台、8……床部支持枠、9……ストツパー機構、
10……壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下横桟部材間に複数の縦桟部材を平行運動機
    構を構成するように連結して成る側棚に於いて、
    前記上横桟部材の一側に延長部材の一側を上下に
    屈曲自在に連結すると共に、該延長部材の適所と
    下横桟部材の一側間に支持部材を連結し、該支持
    部材は前記上横桟部材を上昇させた状態に於いて
    前記延長部材を横方向に突出させて支持する構成
    とすると共に前記下横桟部材との連結位置を支点
    として回動下降する構成としたことを特徴とする
    寝台等用の側柵。
JP15936886U 1986-10-17 1986-10-17 Expired JPH0421331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936886U JPH0421331Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936886U JPH0421331Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364257U JPS6364257U (ja) 1988-04-27
JPH0421331Y2 true JPH0421331Y2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=31083733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15936886U Expired JPH0421331Y2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421331Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527888Y2 (ja) * 1987-12-18 1993-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364257U (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507870A (ja) ホイスト付き安定化ベッド
US6178576B1 (en) Deflector attachment for an adjustable bed
JPH0421331Y2 (ja)
JPH0527888Y2 (ja)
JPH0339083Y2 (ja)
JPH0421330Y2 (ja)
JPH0527887Y2 (ja)
JPH0440547Y2 (ja)
US3323145A (en) Hospital bed
JPS59132Y2 (ja) 側柵の昇降及び固定機構
JPH0510702Y2 (ja)
JPH0633885Y2 (ja) 寝台等用の側棚
JP3077529U (ja) ベッド
JPH0130171Y2 (ja)
JPS59150356U (ja) 小児用ベツドの側柵
JPH054765Y2 (ja)
JPH0442722Y2 (ja)
JPH0339084Y2 (ja)
EP0087423A1 (en) Bed rocking mechanism
JPH03146011A (ja) ベッド
JPH018194Y2 (ja)
JPS5822613Y2 (ja) ベツド
JPH0216693Y2 (ja)
JPS5850922Y2 (ja) 医療用ハンガ−
JPH023337Y2 (ja)