JPH04212843A - ラミネートチューブ用原反 - Google Patents

ラミネートチューブ用原反

Info

Publication number
JPH04212843A
JPH04212843A JP40053790A JP40053790A JPH04212843A JP H04212843 A JPH04212843 A JP H04212843A JP 40053790 A JP40053790 A JP 40053790A JP 40053790 A JP40053790 A JP 40053790A JP H04212843 A JPH04212843 A JP H04212843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
low
laminated
metal foil
polyethylene film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40053790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sugiyama
杉山 琢持
Tsutomu Tokuyama
徳山 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN A CHEM IND CO Ltd
Original Assignee
SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN A CHEM IND CO Ltd filed Critical SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority to JP40053790A priority Critical patent/JPH04212843A/ja
Publication of JPH04212843A publication Critical patent/JPH04212843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、練り歯磨きやペースト
状化粧品,医薬品,食品など、粘稠物の包装に用いられ
るラミネートチューブを製造するための積層シート、す
なわち、ラミネートチューブ用の原反に関する。
【0002】
【従来の技術】練り歯磨き等、粘稠物の包装するチュー
ブ状容器としては、近年、金属製のものに替わってラミ
ネートチューブが広く用いられるようになった。
【0003】ラミネートチューブは、その全部または大
部分がプラスチックからなり、金属製チューブよりも意
匠的に優れたものが得られるもので、材料が安価で製造
も容易であり、腐食による内容物の汚染や漏洩を起こす
おそれもないという特徴を有する。
【0004】しかしながら、内容物の品質保持に必要な
ガスバリヤー性、チューブの高級感を出すのに必要な保
形性のための適度の剛性、内容物を押し出したときのチ
ューブの変形をそのまま維持するいわゆるデッドフォー
ルド性などの点では金属製チューブより劣るもので、こ
れらの特性を実用上十分なものとするために種々の工夫
が払われている。
【0005】これらプラスチック製であって前記した剛
性,デッドフォールド性,ガスバリヤー性等の特性を実
用上において満足させるためのラミネートチューブは、
プラスチックシートに金属箔や紙を所定に積層した積層
材により成形することが好ましい条件となるものである
が、前記した金属箔いわゆるアルミニウム箔は極めて高
価であって、実用上使用し得るそのシート厚はおのずと
限定されるもので、現状では金属箔にはもっぱらバリヤ
ー性のみを求め、剛性,デッドフォールド性は紙シート
にたよる構成が一般的な傾向にある。
【0006】一方、最近では、耐水性や耐薬品性を求め
るためのラミネートチューブにあっては、特開昭62−
169633 号公報や実公昭62−18450号公報
に示すように、プラスチックフィルムの中では比較的デ
ッドフォールド性が良いとされる高密度ポリエチレンフ
ィルム,ポリエステルフィルム,二軸延伸ポリエチレン
フィルム,ナイロンフィルムなどを用いる技術が提案さ
れている。
【0007】これらのものは、積層体の構成として、紙
層を除くことにより耐水性や耐薬品性の向上が望める一
方、商品価値を高揚させるための剛性やデッドフォール
ド性に、紙を用いたものと同等のものを得るのは困難で
あってこれらの特性は不十分となる。
【0008】したがって、ラミネートチューブに総合的
な特性を得るためには、紙層を有する構成が必要条件と
なるもので、例えば、実公昭62−20275号公報に
示すように、やや硬めの合成樹脂製フィルムを金属箔と
紙との間に介在させると共に、金属箔の外面と紙の外面
には熱融着性に優れた合成樹脂製フィルムをそれぞれ積
層した構成の押出チューブ用積層材が提示されている。
【0009】このものは、前記した実用上の特性を満足
するもので、更に、最表面層に低密度ポリエチレンフィ
ルムもしくは線状低密度ポリエチレンフィルムを使用し
て、強固な熱融着を可能にしているが、これらフィルム
材は表面光沢が乏しく、したがって、表面に印刷を施す
と艶がなくてしかも色にじみ等を生じ易くて汚く、印刷
ののりも悪いため印刷耐久性も低下する。
【0010】また、耐久性を向上させるために、接着面
側に印刷する方法を採用しても、フィルムの透明性の不
十分さにより見映えや体裁が悪く、いずれにしても美し
い印刷を施すことが困難であるため、その商品価値を著
しく低下させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記した問題
点を解決するためになされたもので、金属箔と紙とを積
層して積層体を形成し、その最外層に縦一軸圧延多層フ
ィルムである三層積層シートを配設することにより、ラ
ミネートチューブに要求される十分なデッドフォールド
性および剛性を有し、かつ、表面の光沢が良好で、印刷
効果の良好なラミネートチューブ用原反を提供すること
を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、金属箔と、この金属箔の一側面
に接着した低密度ポリエチレンフィルムもしくは線状低
密度ポリエチレンフィルムと、前記金属箔の他側面に接
着した、その両面に低密度ポリエチレンフィルムもしく
は線状低密度ポリエチレンフィルムが配設される紙と、
該紙に積層した縦一軸圧延多層フィルムとを備えさせた
ラミネートチューブ用原反の構成にある。
【0013】いわゆる、金属箔層と、紙層と、三層積層
シートによる表面層とからなる三部材により、基本的に
構成されるものである。
【0014】前記した本発明において特に好ましい態様
は、表面層が低密度ポリエチレンもしくは線状低密度ポ
リエチレンからなり、中間層が高密度ポリエチレンから
なる三層共押出積層シートを縦一軸圧延してなる一軸配
向多層フィルムを、前記した発明における縦一軸圧延多
層フィルムとして用いたものであり、更に好ましいのは
、前記三部材の接着剤としてエチレン−アクリル酸共重
合体もしくはエチレン−メタクリル酸共重合体を用いて
なるもので、デッドフォールド性を損なうことなしに強
固な接着を可能にするので好ましい。
【0015】本発明のラミネートチューブ用原反を構成
する縦一軸圧延多層フィルムは、例えば、特公昭55−
17694号公報,特公昭63−51092号公報等に
記載されている方法により製造されるものであって、共
押出法により製造された積層シートに延伸によらず圧延
によって配向を付与したものである。
【0016】本発明のラミネートチューブ用原反におけ
る縦一軸圧延多層フィルムの層構成は特に限定されるも
のではないが、紙と接着した状態において表面に現れる
層はヒートシール層となるので、金属箔の反対側表面に
接着された低密度ポリエチレンもしくは線状低密度ポリ
エチレンフィルムと、強固な熱融着を生じ得るものから
選ばれる。
【0017】したがって、好ましい構成は、表面層が低
密度ポリエチレンもしくは線状低密度ポリエチレンから
なるものである。
【0018】また、前記縦一軸圧延多層フィルムにおい
ての中間素材としては高密度ポリエチレンが、チューブ
に十分な剛性およびデッドフォールド性を与えるので好
ましい。
【0019】そして、前記した素材以外にも、例えば、
表面層がポリエチレン系樹脂からなり、中間層がポリエ
ステル樹脂,ポリアミド樹脂,ポリプロピレン樹脂,エ
チレンビニルアルコール共重合樹脂などからなるものも
使用可能である。
【0020】本発明のラミネートチューブ用原反は、前
記したような素材を採用すると共に、一軸配向多層フィ
ルムの厚さを約0.02mm〜0.15mmとし、該多
層フィルムの高密度ポリエチレン層の厚さを約0.00
5mm〜0.075mm 、表面層の厚さを約0.01
mm以上とするとき、特に優れた物性のラミネートチュ
ーブが得られる。
【0021】
【作用】前記したように構成される本発明のラミネート
チューブ用原反は以下に述べる作用を奏する。本発明の
ラミネートチューブ用原反は、縦一軸圧延多層フィルム
層を表面にして、高周波シール,超音波シール,ホット
エアシール等の常法によりシールすることによりチュー
ブ化して使用されるものであり、印刷は、縦一軸圧延多
層フィルムの露出表面または接着面に施される。
【0022】このラミネートチューブ用原反において、
金属箔は、従来のラミネートチューブ用原反における金
属箔と同様に、ガスバリヤー層として作用すると同時に
、ラミネートチューブの剛性とデッドフォールド性の向
上に寄与する。
【0023】このラミネートチューブ用原反において、
紙は、前記金属箔との相乗効果により、チューブの可撓
性,保形性,剛性,デッドフォールド性を保持させ、寸
法安定性に優れてたチューブをつくる際の作業性の向上
が計れる。
【0024】そして、縦一軸圧延多層フィルムは、この
フィルム特有の平面的な分子配向に基づき、前記した金
属箔および紙との相乗効果によって一層の剛性とデッド
フォールド性を実用上十分な水準まで高めると共に、そ
の製法に基づく優れた表面光沢と透明性が、ラミネート
チューブの外観と印刷を美しく仕上げるのに役立つ。金
属箔の一側面すなわち最内層に積層した低密度ポリエチ
レンフィルムもしくは線状低密度ポリエチレンフィルム
は、ラミネートチューブとするときの強固なヒートシー
ルを可能とする。
【0025】
【実施例】次に本発明に関するラミネートチューブ用原
反の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0026】図1においてAは、本発明を採用したラミ
ネートチューブ用原反を示すものであって、金属箔1と
、この金属箔1の一側面に接着した低密度ポリエチレン
フィルムもしくは線状低密度ポリエチレンフィルム2と
、前記金属箔1の他側面に接着した、その両面に低密度
ポリエチレンフィルムもしくは線状低密度ポリエチレン
フィルム3,4が配設される紙5と、該紙5に積層した
縦一軸圧延多層フィルム6により構成される。
【0027】前記した金属箔1は、その厚さは0.00
6mm 〜0.015mm 、好ましくは、0.007
mm〜0.009mm に形成したガスバリヤー性に優
れ柔軟性を有するアルミニウム箔が用いられる。
【0028】この金属箔1の一側面、すなわち、最内層
側に接着された低密度ポリエチレンフィルムもしくは線
状低密度ポリエチレンフィルム2は、厚さ0.040m
m 〜0.060mm に成形されて熱溶着性に優れ、
また、前記金属箔1との接合には、接着剤層として厚さ
0.030mm 程度のエチレン−アクリル酸共重合体
7が用いられる。
【0029】紙5は、ラミネートチューブに成形したと
きの該チューブの可撓性,保形性,剛性,デッドフォー
ルド性を付与させるもので、厚さ0.030mm 〜0
.040mm に成形され、その両面に低密度ポリエチ
レンフィルムもしくは線状低密度ポリエチレンフィルム
3,4が設けられており、一側面すなわち内層3側は厚
さ0.020mm 程度に成形され、前記金属箔1と、
接着剤層として厚さ0.030mm 程度のエチレン−
アクリル酸共重合体8により接着され、他側面すなわち
外層4側は厚さ0.050mm 程度に成形され、顔料
を混合して白色化させた印刷層4としてある。
【0030】前記した縦一軸圧延多層フィルム6は、前
記した紙5の表層すなわち前記印刷層4に積層されてい
て、ラミネートチューブ用原反Aにおいては最外層とな
るもので、これら多層フィルムの構成は、その全体の厚
さを約0.02mm〜0.15mmとし、この多層フィ
ルムにおける中間層6aは、厚さ約0.005mm 〜
0.075mm の高密度ポリエチレン層6aとしてあ
り、この中間層6aの両側には、厚さ約0.01mm以
上の低密度ポリエチレン層6b,6c が配設されてい
て、最外側の低密度ポリエチレン層6bは、チューブの
成形にあって、前記した最内層である密度ポリエチレン
層2との熱融着性および成形性を一層向上させるもので
あり、また、内側の低密度ポリエチレン層6cは、前記
した紙5における印刷層4面を保護するもので、この多
層フィルム6は可透性を有することが必要となる。
【0031】次に、実施例および比較例を表1に示し本
発明を説明する。 実施例1〜3 厚さ0.040mm の紙シート5と、厚さ0.009
mm のアルミニウム箔1とを、厚さ0.050mm 
のエチレン−アクリル酸共重合体層7を接着剤層にして
、300 ℃の押出温度にてサンドイッチ押出ラミネー
ト法により接着し、更に、該アルミニウム箔1の反対面
(未ラミネート面)へ、厚さ0.040mm のエチレ
ン−アクリル酸共重合体層8をアルミニウム箔面にして
、厚さ0.040mm の低密度ポリエチレン3との共
押出ラミネートを300 ℃の押出温度にて行なった。
【0032】更に、この積層体における紙シート5の表
層すなわち最外層として、低密度ポリエチレン6a/高
密度ポリエチレン6b/低密度ポリエチレン6cからな
る三層構造の縦一軸圧延多層フィルム6を、白色化した
厚さ0.050mm の低密度ポリエチレンをサンドイ
ッチ層にして、押出温度320 ℃にて押出サンドイッ
チラミネート法により接着し、図1に示したような、ラ
ミネートチューブ用原反を製造した。なお、縦一軸圧延
多層フィルム6の各層6a,6b,6cの厚さは次の表
1に示す通りである。(単位:mm)
【0033】
【表1】
【0034】 比較例1〜3 チューブにするとき外側になる面から順に、後記したよ
うに、積層されたラミネートチューブ用原反を注記した
ラミネート法により製造した。なお、各例において接着
剤層は、実施例1〜3の場合と同一構成かつ同一厚みで
あり、白は顔料により白色化してあることを意味する。
【0035】 比較例1(押出ラミネート法による):厚0.030m
m 低密度ポリエチレン/厚0.050mm 白密度ポ
リエチレン/厚0.040 mm紙/厚0.020mm
 低密度ポリエチレン/接着剤層/厚0.015mm 
アルミニウム箔/接着剤層/厚0.060mm 低密度
ポリエチレン比較例2(押出サンドイッチラミネート法
による):厚0.050mm 低密度ポリエチレン/厚
0.070mm 高密度ポリエチレン/白接着剤層/厚
0.040mm アルミニウム箔/接着剤層/厚0.0
60mm 低密度ポリエチレン比較例3(押出サンドイ
ッチラミネート法による): 厚0.050mm 低密度ポリエチレン/厚0.050
mm 白密度ポリエチレン/厚0.020mm低密度ポ
リエチレン/厚0.020mm 一軸延伸高密度ポリエ
チレン/接着剤層/厚0.025mm アルミニウム箔
/接着剤層/厚0.060mm 低密度ポリエチレン 得られたラミネートチューブ用原反の物性および外観を
表2に示す。なお、物性の試験方法は次の通りである。
【0036】1.剛性…2%引張弾性率を測定して剛性
を判定した。 2.デッドフォールド性…チューブにするとき内側にす
る面を内側にして資料を二つ折りにし、100Kg/c
m2 の荷重を30秒間加え、荷重を取り除いてから5
分後に復元角度を測定した。 3.表面光沢…チューブにするとき外側にする面の反射
率をJISK7105に準じて測定した。(入射角度6
0°)4.熱シール強度…資料の両表面同士を、180
 ℃,2Kg/cm2,2秒の条件でヒートシールし、
シール強度を測定した。
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】前述のように本発明のラミネートチュー
ブ用原反は、金属箔と紙と縦一軸圧延多層フィルムによ
る構成により、これら三部材の相乗効果により、ラミネ
ートチューブに要求される十分なチューブの可撓性,ガ
スバリヤー性,保形性,剛性,デッドフォールド性を有
すると共に、寸法安定性にも優れたチューブをつくる際
の作業性の向上が計れ、更に、紙を含んだ構成のために
アルミ箔にはガスバリヤー性のみの物性を求め、高価と
なる該アルミ箔の厚さを可及的に薄く設定することによ
り、安価に市場提供ができる。
【0039】チューブ化したとき、その最外層をなす面
に、縦一軸圧延多層フィルムを配設したものであるから
、表面光沢や透明性が良好で、表面印刷,裏面印刷に関
わらず容易に美しい外観のラミネートチューブが得られ
、その印刷面の損傷も防止されて更に褪色することもな
いと共に、最外層および最内層に設けた熱融着性に優れ
る低密度ポリエステルにより、チューブとしてのヒート
シール性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラミネートチューブ用原反の一実施例
を拡大して示すもので、その一部分の断面図である。
【符号の説明】
1    金属箔2    低密度ポリエチレンフィル
ム3    低密度ポリエチレンフィルム4    低
密度ポリエチレンフィルム5    紙 6    縦一軸圧延多層フィルム 6a    表面層 6b    中間層 6c    表面層 7    接着剤層 8    接着剤層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  金属箔と、この金属箔の一側面に接着
    した低密度ポリエチレンフィルムもしくは線状低密度ポ
    リエチレンフィルムと、前記金属箔の他側面に接着した
    、その両面に低密度ポリエチレンフィルムもしくは線状
    低密度ポリエチレンフィルムが配設される紙と、該紙に
    積層した縦一軸圧延多層フィルムとを備えさせたことを
    特徴とするラミネートチューブ用原反。
  2. 【請求項2】  金属箔と、この金属箔の一側面に接着
    した低密度ポリエチレンフィルムもしくは線状低密度ポ
    リエチレンフィルムと、前記金属箔の他側面に接着した
    、その両面に低密度ポリエチレンフィルムもしくは線状
    低密度ポリエチレンフィルムが配設される紙と、該紙に
    積層した、その両表面層が低密度ポリエチレンもしくは
    線状低密度ポリエチレンからなり、中間層が高密度ポリ
    エチレンからなる三層共押出積層シートを、縦一軸圧延
    してなる一軸配向多層フィルムとを備えさせたことを特
    徴とするラミネートチューブ用原反。
  3. 【請求項3】  金属箔と、この金属箔の一側面にエチ
    レン−アクリル酸共重合体もしくはエチレン−メタクリ
    ル酸共重合体からなる接着剤層により接着した低密度ポ
    リエチレンフィルムもしくは線状低密度ポリエチレンフ
    ィルムと、前記金属箔の他側面に、エチレン−アクリル
    酸共重合体もしくはエチレン−メタクリル酸共重合体か
    らなる接着剤層により接着されて、その両面に低密度ポ
    リエチレンフィルムもしくは線状低密度ポリエチレンフ
    ィルムが配設される紙と、該紙のに積層した、その両表
    面層が低密度ポリエチレンもしくは線状低密度ポリエチ
    レンからなり、中間層が高密度ポリエチレンからなる三
    層共押出積層シートを縦一軸圧延してなる一軸配向多層
    フィルムとを備えさせたことを特徴とするラミネートチ
    ューブ用原反。
  4. 【請求項4】  縦一軸配向多層フィルムの厚さが0.
    02mm〜0.15mmであり、該多層フィルムの高密
    度ポリエチレンの厚さが0.005mm〜0.075m
    m であり、両表面層の厚さが0.01mm以上である
    請求項1または請求項3記載のラミネートチューブ用原
    反。
JP40053790A 1990-12-06 1990-12-06 ラミネートチューブ用原反 Pending JPH04212843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40053790A JPH04212843A (ja) 1990-12-06 1990-12-06 ラミネートチューブ用原反

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40053790A JPH04212843A (ja) 1990-12-06 1990-12-06 ラミネートチューブ用原反

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212843A true JPH04212843A (ja) 1992-08-04

Family

ID=18510436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40053790A Pending JPH04212843A (ja) 1990-12-06 1990-12-06 ラミネートチューブ用原反

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04212843A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190682A (ja) * 2007-03-30 2016-11-10 インプレス・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド 密封システム
JP2020175673A (ja) * 2020-07-17 2020-10-29 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品
JP2022008362A (ja) * 2020-07-17 2022-01-13 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190682A (ja) * 2007-03-30 2016-11-10 インプレス・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド 密封システム
JP2020175673A (ja) * 2020-07-17 2020-10-29 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品
JP2022008362A (ja) * 2020-07-17 2022-01-13 大日本印刷株式会社 バイオマス由来の樹脂層を有する積層体を備える包装製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559257A (en) Laminate together with a method for its manufacture
EP0164232B2 (en) Multi-layer sheet structure for packaging, a package made therefrom, and a method of making the said structure
NO854731L (no) Flerlagsfilmer inneholdende orienterte lag av nylon og etylen vinylalkohol.
JPH05212838A (ja) Hdpe/ポリプロピレンフィルム組み合わせ物
WO2021049385A1 (ja) シート材容器
US20080035714A1 (en) Small Container Made From Thermoplastic Sheet Materials
JPS60260334A (ja) 積層体
JP2019516575A (ja) 高鏡面光沢を有する多層柔軟性シート
JP2004509030A (ja) 包装用積層材とそれから作られた包装用容器
EP0121336B1 (en) Multi-layer flexible sheet structure for packaging, a package made therefrom, and a method of making the said structure
JPH03153346A (ja) ラミネートチューブ用原反
JPH04212843A (ja) ラミネートチューブ用原反
CN210062293U (zh) 一种耐中温蒸煮包装膜及包装袋
JP2808262B2 (ja) 深絞り用包装材料、それを使用した深絞り成形容器および包装体
JPH03218830A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器
JPH03176143A (ja) ラミネートチューブ用原反
JP3992502B2 (ja) 包装袋
CN214606386U (zh) 一种高透明可压纹的共挤薄膜
CN217457006U (zh) 一种拉伸强度好、耐高温多层复合袋
JPH02171240A (ja) 積層シート及び該積層シートによる紙容器
JP2611941B2 (ja) 押出しチューブ容器
JPH0736746Y2 (ja) 包装材
JPH0723255Y2 (ja) 包装材
JP2544910B2 (ja) 押出しチユ−ブ用積層材
JP3827784B2 (ja) バリア−性紙容器