JPH0421255A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH0421255A
JPH0421255A JP2125697A JP12569790A JPH0421255A JP H0421255 A JPH0421255 A JP H0421255A JP 2125697 A JP2125697 A JP 2125697A JP 12569790 A JP12569790 A JP 12569790A JP H0421255 A JPH0421255 A JP H0421255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
line sensor
color image
component
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2125697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
大村 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2125697A priority Critical patent/JPH0421255A/ja
Publication of JPH0421255A publication Critical patent/JPH0421255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー画像読取装置に関し、特に1次元ブレー
ズド回折格子より成る色分解素子と3つのラインセンサ
ーを同一基板面上に設けた検出手段を利用することによ
り原稿面上のカラー画像情報を不要なノイズ光を除去し
高精度に読取ることのできるカラースキャナー、カラー
ファクシミリ等に好適なカラー画像読取装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来より原稿面上のカラー画像情報を光学系を介してC
CD等のラインセンサー面上に結像させて、このときの
ラインセンサーからの出力信号を利用してカラー画像情
報をデジタル的に読取る装置か種々と提案されている。
例えば第5図は従来のカラー画像読取装置の概略図であ
る。
同図では原稿面1上のカラー画像からの光束を結像レン
ズ15で集光し、後述するラインセンサー面上に結像さ
せる際該光束を3Pプリズム16を介して、例えば赤色
(R)、緑色(G)。
青色(B)の3色に色分解した後、各々CCD等から成
るラインセンサー17,18.19面上に導光している
。そしてラインセンサー17゜18.19面上に結像し
たカラー画像を各々ライン走査し各色光毎に読取りを行
っている。
第6図は特開昭62−234106号公報で提案されて
いるカラー画像読取装置の要部概略図である。
同図では原稿面1上のカラー画像からの光束を結像レン
ズ28で集光し、後述する寸法が7μm×7μm又は1
0μmX10μm程度の単一素子より成るラインセンサ
ー面上に結像させる際、該光束を2色性を有する選択透
過膜が付加された2つの色分解用のビームスプリッタ−
29,30を介して3色に対応する3つの光束に分離し
ている。そして該3つの色光に基づくカラー画像を3つ
のラインセンサー31 a、 3 l b、 31 c
を同一基板面上に設けた、所謂モノリシック3ラインセ
ンサー31の各ラインセンサー面上に各々結像させてい
る。これによりカラー画像をライン走査して各色光毎の
読取りを行っている。
この他、特公昭62−43594号公報ではモノリシッ
クな3ラインセンサーに色分解用の光学素子としてブレ
ーズド回折格子を用いて色分解したカラー画像情報を入
射させて、該カラー画像情報を検出するようにしたカラ
ー画像検出装置を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) 第5図に示すカラー画像読取装置では3つの独立のライ
ンセンサーを必要とし、構成及び配置上又高精度化が要
求され、しかも製作上困難な3Pプリズムを必要とする
為装置全体が複雑化し、又高価となり、更に結像光束と
各ラインセンサーとの合致調整を各々独立に3回行う必
要があり組立調整が面倒となる等の問題点がありだ。
又、第6図に示すカラー画像読取装置はビームスプリッ
タ−29,30の板厚なXとした場合ラインセンサーの
各ライン間の距離は2./TXとなる。今製作上好まし
いラインセンサーの各ライン間の距離を0.1〜0.2
mm程度とするとビームスプリッタ−29,30の板厚
Xは35〜70μm程度となる。
般にこのような薄い厚さで光学的に平面性を良好に維持
したビームスプリッタ−を構成することは大変難しく、
このような厚さのビームスプリッタ−を用いるとライン
センサー面上に結像されるカラー画像の光学性能が低下
してくるという問題点があった。
又、特公昭62−43594号公報では被写体面上の一
点からの光束についてのみ取扱っており、例えば反射原
稿を読取るような場合、所謂軸外光がブレーズド回折格
子を通過後、各々のラインセンサーに対し、他色成分の
ノイズ光として重なって入射してくるという問題点かあ
フた。
本発明は1次元ブレーズド回折格子を用し)で3つの色
光に色分解してカラー画像を読取る際、ラインセンサー
面前方の所定位置に所定形状の遮光部を配置することに
より読取りを行なわない軸外物点からの回折に基づくノ
イズ光が対象とするラインセンサーに入射しノイズ光と
なるのを効果的に防止し、例えばR,G、Bの3つの色
光でカラー画像をデジタル的に高鯖度に読取ることので
きるカラー画像読取装置の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のカラー画像読取装置は、照明手段により原稿面
上のカラー画像を照明し、該カラー画像を投影光学系に
より3つのラインセンサーを平行に同一基板面上に配置
した検出手段面上に投影し、該検出手段により該カラー
画像を読取る際、該投影光学系の後方に該投影光学系か
らの光束を該ラインセンサーの画素の並び方向と直交す
る方向に3つの色光に色分解し、各々のラインセンサー
に導光する1次元ブレーズド回折格子を配置すると共に
該ラインセンサー間の前方所定位置であって、該ライン
センサーの画素の並び方向と平行方向に遮光部を設け、
該原稿面上の軸外物点からの光束を遮光するようにした
ことを特徴としている。
特に本発明では、前記遮光部は前記ラインセンサーと同
一基板面上に所定の高さを有して形成されていること又
は前記ラインセンサー面上に設けた保護ガラス面上に形
成されていることを特徴としている。
(実施例) 第1図(A)は本発明の一実施例の光学系の要部概略図
、第1図’(B)、第1図(C)は各々同図(A)の一
部分の拡大説明図である。
同図において1は 原稿面であり、カラー画像が形成さ
れている。101は照明手段であり、例えばハロゲンラ
ンプや蛍光灯等から成っている。
102は走査手段であり、ミラー等から成り、原稿面1
を紙面内の副走査方向103をライン走査している。2
は投影光学系である。3は色分解素子としての1次元ブ
レーズド回折格子であり、投影光学系2からの光束を同
図に示すように副走査方向103に所定の色光、例えば
R,G、Hの3原色の色光6,7.8に分解している。
4は検出手段であり例えば第1図(C)に示すように3
つのCOD等のラインセンサー4a、4b、4cを互い
に平行となるように同一基板20面上に配置した所謂モ
ノリシック3ラインセンサーより成っている。(以下「
検出手段3」を「3ラインセンサー3」ともいう。)各
ラインセンサー面上には各々の色光に基づく色フイルタ
−(不図示)が配置されており、又各ラインセンサーの
間隔J21゜12は色分解素子3の色分解方向に対応し
各々異った値に設定されている。5はスリットであり、
ラインセンサー4a、4b、4cの画素の並び方向であ
る紙面と垂直方向(主走査方向)に長い開口部を有して
おり、原稿面1と投影光学系2との間に配置されている
。又スリット5は副走査方向103に移動可能となるよ
うに設定されている。
104は遮光部であり、第1図(B)に示すように各ラ
インセンサ−4a、4b、4c間の前方所定位置であっ
てラインセンサーの画素の並び方向(Y方向)と平行方
向に設けられている。遮光部104により後述するよう
に原稿面1上の軸外物点からのノイズとなる回折光を遮
光している。
即ち色分解素子3から生ずるサイドバンド成分の回折光
がラインセンサーに入射しノイズとなるのを防止してい
る。本実施例では遮光部104は基板20からの高さが
hの直方体の光吸収部材より成っている。105は保護
ガラスであり、遮光部104の前方に配置されている。
本実施例では原稿面1上のカラー画像からの散乱反射光
を走査手段102により走査し、該走査手段102から
の光束を投影光学系2により集光し、1次元ブレーズド
回折格子3を介して3つの色光に色分解した後に原稿面
1上のカラー画像を3つのラインセンサー4a、4b、
4c面上に各々結像している。これにより原稿面1上の
カラー画像を検出手段4で順次デジタル的に読取ってい
る。
次に本実施例において色分解用の一次元ブレーズド回折
格子3の諸元について第2図を用いて説明する。同図に
示すように色分解方向に階段上に格子が周期的に繰り返
される構造より成っており、例えば周期どツチP=60
μm、格子厚d、=d2=3100nm、媒質の屈折率
n=1.5程度になっている。このとき同図に示す如く
入射光は透過回折されて主に3方向に分離される。各次
数の分離された回折光の分光強度を第3図に示す。但し
同図の強度曲線はハロゲン光源及び有害の赤外光除去用
フィルター特性が考慮されている。また本実施例では0
次元9に青色光成分(B成分)を設定しており、これに
より黒体輻射に係る光源の場合不足しがちなり成分を補
っている。+1次回折光は緑色光成分(G成分)10、
−1次回折光は赤色光成分(R成分)11である。とこ
ろで回折による±1次回折光成分は以下の式に従ってラ
インセンサー面上で分離される。
Zl =X、−tan (Si”−”±λ )P λ;波長、符合圧・・・+1次、符合負・・−1次従っ
て、0次光酸分9を除き、±1次回折光10.11はそ
の波長に依存し、ラインセンサー面上到達点が異なる。
即ち、第1図(A)中の被写体面内の光軸上の物点P0
はともかくそこから20方向にずれた、軸外物点P1に
対して、例えば第3図の+1次回折光10のサイドバン
ド成分10−Aでは、丁度中央のラインセンサー4b(
B成分)上に結像されると、第4図の曲線12で示すB
成分のラインセンサー4bの総合分光感度で殆んどカッ
トされる。この為B成分へのノイズ光として無視し得る
。一方−1次回折光11のサイドバンド成分11−Aて
は、他の共役の軸外物点として存在した場合、総合分光
感度の曲線12の一部が重複している為、ラインセンサ
ー前方に配置した色フィルター等ではカットしきれず、
0次光酸分であるB成分にノイズ光として混入してくる
。これを防止する為には、サイドバンド成分11−Aが
一1次回折光として、中央のラインセンサー4bに入射
しないように遮光することが効果的である。
そこで本実施例では第1図(A)に示すように各ライン
センサ−4a、4b、4c間の前方の基板20から高さ
hの位置であって、ラインセンサーの画素の並び方向に
平行方向に光吸収型の直方体から成る遮光部104を設
けている。そして1次元ブレーズド回折格子から成る色
分解素子3からの±1次回折光(6,8)のサイドバン
ド成分が0次光酸分7が入射するラインセンサー4bへ
混入し、ノイズとなるのを効果的に防止している。又ラ
インセンサー保護用の保護ガラス105内面での乱反射
や機内乱反射等によるノイズ光が各ラインセンサーに入
射するのも同時に効果的に除去している。
次に本実施例における具体的な数値例を示す。
1次元ブレーズド回折格子3により回折される各回折光
成分の中心波長は第3図に示すように0次光酸分9の波
長 λ。=480nm+1次光成分10の波長λ、、=
540nm−1次光成分11の波長λ−,=617nm
である。ここで回折格子3とラインセンサー4a、4b
、4cとの間の距離XGを XG=20mm としたとき、3つのラインセンサー4a、4b。
4Cの位置は図中2方向に +1次回折光(G成分)用の ラインセンサー10;z、。、、 −0−18−一0次
回折光(B成分)用の ラインセンサー9: Zl(0)  −0mm−1次回
折光(R成分)用の ラインセンサー11 ; z 、、−、) ト0.20
6ma+となる。
一方、除去すべきノイズ光である第3図に示すサイドバ
ンド成分11−Aは一1次回折光成分であり 中心波長λ−□1.=440nmで Z++−+>x=−0,147mm となる。即ち本実施例において原稿面1上のある軸外物
点Plからの回折光成分がラインセンサー面上Zi(。
)=+0.147mmに結像する関係にあるとき、−1
次回折光成分の内の波長λ−1,N=440nmを中心
とするサイドバント成分がラインセンサー4bに混入し
、ノイズ光となる。
そこで本実施例では遮光部104の基板20からの高さ
hを適切に設定することにより、軸外物点P1からの光
束が遮光部104に入射し、吸収されラインセンサー4
bに入射しないように設定している。これにより実質的
にノイズ光量を減少させている。
ここで遮光部104の基板20からの高さhは画素サイ
ズなW、−1次回折光の中心波長を入り、8、回折格子
3の格子ピッチをPとしたとき −入−8,8 h=W/lan  (s  i  n  ’     
  )となる。具体的にはえ、N=440nm、ピッチ
P=60μmとしたとき、即ち400dpiの分解能で
画素サイズ10μmのセンサーを用いるとき h=1363 μm となる。
第1図(C)はこのときの3ラインセンサー4a、4b
、4cの断面の詳細図である。
本実施例に係る3ラインセンサーは例えば半導体プロセ
ス技術により容易に得ることができる。
遮光部104の材質としては絶縁物質である例えばS 
i O,を用いて周囲を黒く塗布する構成が好ましい。
黒く塗布することにより実質的にその部分に入射した光
を吸収することができる。
本実施例においてはラインセンサーの前方に遮光部をラ
インセンサー作製プロセスの一環として作製する場合を
示したが、この他第1図(D)に示すように保護ガラス
105面上にエツチング等により不透明部材より成る遮
光部104を形成し、ラインセンサー前方の所定位置に
配置しても良い。
この他第1図(D)に示す遮光部104を設けた保護ガ
ラス105の厚さを前述の高さhに相当するように適切
に設定し、遮光部104が上向きとなるように保護ガラ
ス105をラインセンサー面上に載置して構成しても良
い。
(発明の効果) 本発明によればカラー画像からの光束を1次元ブレーズ
ド回折格子で所定の色光に色分解をし、3ラインセンサ
ーを用いてカラー画像を読取る際、ラインセンサー前方
に前述のような遮光部を設けることにより、±1次回折
光成分のうちのサイトバンド成分が軸外物点からの回折
ノイズ光として0次戒分光の対応するラインセンサー上
に混入するのを効果的に防止することができ、カラー画
像をデジタル的に高精度に読取ることのできるカラー画
像読取装置を達成することができる。
又、本発明によればラインセンサーの保護ガラス内面の
反射より生ずるノイズ光も同時に防止することができ高
精度な読取りができる等の特長を有したカラー画像読取
装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例の光学系の要部概略図
、第1図(B)、第1図(C)は各々同図(A)の一部
分の拡大説明図、第1図(D>は同(B)の他の一実施
例の概略図、第2図は1次元ブレーズド回折格子の説明
図、第3図は第2図の回折格子で回折される3つの色光
の分光特性の説明図、第4図はカラー画像を3つの色光
で読取る際の各々の総合分光感度の説明図、第5.第6
図は従来のカラー画像読取装置の概略図である。 図中、1はW、構面、2は投影光学系、3は色分解素子
、4は検出手段、5はスリット、6.7゜8は各々色光
、101は照明手段、102は走査手段、103は副走
査方向、104は遮光部、105は保護カラス、4a、
4b、4cは各々ラインセンサーである。 特許出願人  キャノン株式会社 菓 一1々0孝+1次 叢 図 +    B(O二り 賞 霞

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明手段により原稿面上のカラー画像を照明し、
    該カラー画像を投影光学系により3つのラインセンサー
    を平行に同一基板面上に配置した検出手段面上に投影し
    、該検出手段により該カラー画像を読取る際、該投影光
    学系の後方に該投影光学系からの光束を該ラインセンサ
    ーの画素の並び方向と直交する方向に3つの色光に色分
    解し、各々のラインセンサーに導光する1次元ブレーズ
    ド回折格子を配置すると共に該ラインセンサー間の前方
    所定位置であって、該ラインセンサーの画素の並び方向
    と平行方向に遮光部を設け、該原稿面上の軸外物点から
    の光束を遮光するようにしたことを特徴とするカラー画
    像読取装置。
  2. (2)前記遮光部は前記ラインセンサーと同一基板面上
    に所定の高さを有して形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のカラー画像読取装置。
  3. (3)前記遮光部は前記ラインセンサー面上に設けた保
    護ガラス面上に形成されていることを特徴とする請求項
    1記載のカラー画像読取装置。
JP2125697A 1990-05-16 1990-05-16 カラー画像読取装置 Pending JPH0421255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125697A JPH0421255A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 カラー画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125697A JPH0421255A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 カラー画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421255A true JPH0421255A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14916473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125697A Pending JPH0421255A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847910B2 (en) * 2000-04-26 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toyoseikiseisakusho Method and apparatus to measure amount of movement using granular speck pattern generated by reflecting laser beam
US7487685B2 (en) 2005-09-01 2009-02-10 Kabushiki Kaisha Strain measurement method and device
US8359986B2 (en) 2007-01-30 2013-01-29 Fujitsu Limited Apparatus, method and program for protecting accommodated item such as cartridge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847910B2 (en) * 2000-04-26 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Toyoseikiseisakusho Method and apparatus to measure amount of movement using granular speck pattern generated by reflecting laser beam
US7487685B2 (en) 2005-09-01 2009-02-10 Kabushiki Kaisha Strain measurement method and device
US8359986B2 (en) 2007-01-30 2013-01-29 Fujitsu Limited Apparatus, method and program for protecting accommodated item such as cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440169B1 (en) Image reader
US5173599A (en) Color image reading apparatus with blazed diffraction grating
JP2524569B2 (ja) カラ―画像読取装置
US5187358A (en) Image reading device having a telecentric optical system and a blazed diffraction grating
EP0457281B1 (en) Image reading apparatus
EP0383308B1 (en) Image reading device
JPH0421255A (ja) カラー画像読取装置
US5877866A (en) Color image readout apparatus
JP3240870B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2638268B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0546139B2 (ja)
JPH03179868A (ja) カラー画像読取装置
JP2576311B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH04367817A (ja) カラー画像読取装置
JP2969765B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0618808A (ja) カラー画像読取装置
JPH04181864A (ja) カラー画像読取装置
JPH0342686A (ja) カラー画像読取装置
JPH0611662A (ja) カラー画像読取装置
JP2001127960A (ja) 画像読取装置
JPH0818728A (ja) カラー画像読取装置
JPH06261179A (ja) カラー画像読取装置
JPH07105861B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0787514B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2001127961A (ja) 画像読取装置