JPH04211759A - 車輌における切り換え用変速機を連結するための制御装置 - Google Patents

車輌における切り換え用変速機を連結するための制御装置

Info

Publication number
JPH04211759A
JPH04211759A JP3014332A JP1433291A JPH04211759A JP H04211759 A JPH04211759 A JP H04211759A JP 3014332 A JP3014332 A JP 3014332A JP 1433291 A JP1433291 A JP 1433291A JP H04211759 A JPH04211759 A JP H04211759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
time
control device
rotation speed
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014332A
Other languages
English (en)
Inventor
Fritz Heuer
フリッツ ホイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Truck and Bus SE
Original Assignee
MAN Nutzfahrzeuge AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Nutzfahrzeuge AG filed Critical MAN Nutzfahrzeuge AG
Publication of JPH04211759A publication Critical patent/JPH04211759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/90Control signal is vehicle weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/901Control signal is slope

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪回転数検出器と、
変速機出力側における回転数検出器と、これらの検出器
に所属するフライホイールと、制御電子装置とを備えて
いる車輌におけるたとえば商用車における切り換え用変
速機の連結用の、例えばABS装置および/またはAS
R装置と共働する、制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は調整量として、エンジン回
転数と、変速機入力側回転数と、変速機出力側回転数と
、クラッチの解除装置における変位および投入された速
度段を用いている。さらに電子装置の中へ後軸の伝達比
とタイヤの大きさがプログラミングされている。このこ
とは通常は、重量差全体の差がわずかな乗用車の場合は
、切り換え時間の決定のために十分である。
【0003】このことは、積荷のない時と満載した時と
の重量差の大きい商用車およびバスの場合は、様子が異
なる。さらに商用車が市街地で使用されるかまたは広い
土地で使用されるかにより、これから異なる軸距が、推
進軸系の長さ,軸伝達比およびタイヤの大きさを含めて
、定められる。トルク差の大きい場合は運転者は、走行
クラッチを反作用なくしかも短かいスリップ時間で制御
すべき過大な要求を課せられることが多い。特に山地で
スリップ時間を一層短かく調整できるほど、それだけけ
ん引力中断がわずかになりそのため切り換え時の速度損
失がわずかになる。しかし積荷の無い車輌の場合は乗り
心地の理由から連結時間は平地においてはあまり小さく
すべきでない、何故ならば車輌重量がより少ないため、
切り換え衝撃が不快に作用するからである。
【0004】提起されたこの問題を解決するためにまず
最初に考えられることは、積荷検出器を車輌の全部の軸
にまたは車輪に取り付けて、さらに求められた値を道路
傾向測定器の値と組み合わせて評価することである。し
かしこのことはさらに詳しく考察すると著しく面倒であ
りそのためコストがかかる。車輌列全体の荷重状態を測
定するためには、各々の軸に−被引車軸ないし支持軸も
−検出器を取りつける必要が生じてしまう。しかしその
ため制御電子装置には、車輌が加速されるか減速される
かまたはたんに滑走されるべきかが、依然として通報さ
れないことになる。さらに道路状態がすべりやすいかす
べりにくいかが測定できない。
【0005】
【発明の解決すべき課題】本発明の課題は、クラッチの
ための最適な切り換え時間を識別する目的で、道路状態
および積重状態を検出するための簡単な装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明により
次のようにして解決されている。即ち前述の形式の制御
装置において、所望のクラッチ特性を即ち時間パラメー
タを定める変量である積荷状態および走行路傾向に対す
る唯1つの特性量として、トルクに比例しかつ変速機出
力側の回転数と駆動車輪の回転数との回転数比n3/n
4,5により表わされる推進軸系ねじれ角度が、制御電
子装置の中へ入力されるようにし、さらに検査台で求め
られた校正値との比較により調整されるようにし、この
ようにして求められた値に依存して最適のクラッチ時間
が定められるように構成したのである。
【0007】この種の構成は、運転者により作動開始さ
れる切り換え命令のほかに、制御電子装置を用いて最適
の切り換え時間を道路傾向および積荷状態に依存して前
もって与える。このことは運転者に対して、例えば著し
く長い時間の走行後のかなりの疲労状態においても、こ
の運転者がその注意を道路上の出来事に集中できること
により、著しく軽減する。そのために著しく重要なこと
は、けん引力中断をおよび速度損失を最小化するために
積み荷満載の場合にまたは山道においても、クラッチ時
間がしたがってスリップ時間が、できるだけ小さく維持
されることである。この場合、加速されるか高い負荷が
加わっているかまたは昇り坂を走破しなければならない
かを区別することは、クラッチ投入接続時間に対しては
重要ではない。何故ならば各々の場合にクラッチ投入接
続時間は等しく、さらに存在する高いトルクに合うよう
に短かく(短時間のけん引力中断)しなければならない
からである。このことは減速化に対しても即ち下り坂を
運転する場合にも当てはまる。
【0008】本発明の特別に重要な構成によれば、ねじ
れ角度0から、前記の変量により求められる最小ねじれ
値までの場合は、制御電子装置の中へ加えられた、校正
値を著しく上回わる一定値によりクラッチ時間が定めら
れるように構成したのである。トルクがわずかしかない
かまたは全く存在しない時は、ないし推進軸系のねじれ
角度がわずかしかないかまたは全くない時はクラッチの
電子装置が、車輌は最大限に積荷されていないことをま
たは平地を滑走していることを検出する。この場合は乗
り心地の理由から、切り換え衝撃を最小化するために、
クラッチ投入時間を延長する必要がある。
【0009】本発明の別の構成によれば、縁石等に乗り
上げて大きい値の推進軸系ねじれ角度により表わされた
場合にかつ同時に高い回転数差n1/n2の場合に、著
しく短かいクラッチ切り換え時間が制御電子装置により
前もって与えられるように構成したのである。この構成
によりクラッチ投入時間を、許容できない長いスリップ
時間(上昇したクラッチ温度がしたがって摩もうの発生
)を伴なうことなく、障害を克服するために、低減する
ことができる。
【0010】本発明による制御は全輪駆動車輌の場合も
複数個の被駆動軸の場合も使用できる。この場合、制御
電子装置が全部の軸の調整から合成される回転角度平均
値を検出して評価する。このようにして異なる車輪まさ
つ値を有する全車輪駆動車輌も乗心地良く走行される。
【0011】外に対しておよび安全に対して重要なその
他の利点は、乗用車に本発明による制御を適用した場合
に、即ちスタートの際の比較的長いクラッチ投入接続時
間の結果、運転席からいわゆる“競馬騎手のスタート”
が−これは交通安全を著しく危険にする−が簡単に回避
される。このことは、騒音放出および有害物質放出を最
小化させることにより、外に対しても有利である。
【0012】
【実施例】内燃機関1はクラッチ2を介して速度段切り
換え用変速機3と連結されている。速度段表示装置4が
、切り換えられた速度段を制御電子装置19へ通報する
。変速機出力側にフライホイール5が取り付けられてお
り、これが、制御電子装置19へ作用する回転数センサ
13を作動する。変速機出力側から継手式推進軸系6が
終駆動機8へ導びかれている。終駆動機は軸7,9を介
して駆動車輪10,11と連結されている。駆動車輪1
0,11と結合されているフライホイール15,17と
が車輪回転数検出器14,16へ作用する。回転数検出
器の検出結果は制御電子装置19へ供給されて、ここで
校正値と比較される。この比較が、その都度の走行状況
および積荷状態のための最適なクラッチ連結時間を前も
って与える。フライホイール22,23が回転数検出器
20,21を作動する。電子装置19は、回転数検出器
14,16の信号を比較する際に、走行路の状態を例え
ばこの道路が乾いているか凍っているかを検出する。 内燃機関出力側に回転数検出器12が配属されている。 変速機入力側に回転数検出器18が配属されている。こ
れら検出値から成る商が、推進軸系のねじれと共働して
、障害克服の際のクラッチの連結時間を前もって与える
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置のブロック図である。
【符号の説明】
1    内燃機関 2    内燃機関と変速機との間のクラッチ3   
 切り換え用変速機 4    速度段表示装置 5    切り換え用変速機の出力側のフライホイール
6    推進軸系 7    軸 8    終駆動機 9    軸 10    駆動車輪 11    駆動車輪 12    内燃機関における回転数検出器13   
 出力側の切り換え用変速機における回転数検出器 14    駆動車輪10のための回転数検出器15 
   駆動車輪10のためのフライホイール16   
 駆動車輪11のための回転数検出器17    駆動
車輪11のためのフライホイール18    切り換え
用変速機の入力側における回転数検出器 19    制御電子装置 20    右側前輪の回転数検出器 21    左側前車輪の回転数検出器22    2
0のためのフライホイール23    21のためのフ
ライホイールn1    内燃機関回転数 n2    変速機入力側回転数 n3    変速機出力側回転数 n4    駆動車輪10の回転数 n5    駆動車輪11の回転数

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車輪回転数検出器と、変速機出力側に
    おける回転数検出器と、これらの検出器に所属するフラ
    イホイールと、制御電子装置とを備えている車輌におけ
    る切り換え用変速機の連結用の制御装置において、所望
    のクラッチ特性を即ち時間パラメータを定める変量であ
    る積荷状態および走行路傾向に対する唯1つの特性量と
    して、トルクに比例しかつ変速機出力側の回転数と駆動
    車輪の回転数との回転数比(n3/n4,5)により表
    わされる推進軸系ねじれ角度が、制御電子装置(19)
    の中へ入力されるようにし、さらに検査台で求められた
    校正値との比較により調整されるようにし、このように
    して求められた値に依存して最適のクラッチ時間が定め
    られるようにしたことを特徴とする車輌における切り換
    え用変速機を連結するための制御装置。
  2. 【請求項2】  クラッチ時間が推進軸系ねじれ角度の
    増加に比例するようにし、または比例せずに一層短かく
    なるようにした請求項1記載の制御装置。
  3. 【請求項3】  ねじれ角度0から、前記の変量により
    求められる最小ねじれ値までの場合は、制御電子装置の
    中へ加えられた、校正値を著しく上回わる一定値により
    クラッチ時間が定められるようにした請求項1  又は
    2記載の制御装置。
  4. 【請求項4】  縁石等に乗り上げて大きい値の推進軸
    系ねじれ角度により表わされた場合にかつ同時に高い回
    転数差n1/n2の場合に、著しく短かいクラッチ切り
    換え時間が制御電子装置(19)により前もって与えら
    れるようにした請求項1から3までのいずれか1項記載
    の制御装置。
  5. 【請求項5】  タイヤの大きさおよび軸の伝達比の変
    更が制御電子装置(19)により検出されるようにし、
    次に該制御電子装置が自動的に新たな校正値を定めるよ
    うにした請求項1から4までのいずれか1項記載の制御
    装置。
  6. 【請求項6】  全輪駆動式車輌の場合はまたは複数個
    の被駆動軸の場合は、制御電子装置(19)によりねじ
    れ角度平均値が求められて評価されるようにした請求項
    1から5までのいずれか1項記載の制御装置。
JP3014332A 1990-02-09 1991-02-05 車輌における切り換え用変速機を連結するための制御装置 Pending JPH04211759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003866.1 1990-02-09
DE4003866A DE4003866A1 (de) 1990-02-09 1990-02-09 Steuerung fuer die kupplung eines getriebes in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211759A true JPH04211759A (ja) 1992-08-03

Family

ID=6399737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014332A Pending JPH04211759A (ja) 1990-02-09 1991-02-05 車輌における切り換え用変速機を連結するための制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5154268A (ja)
EP (1) EP0447643B1 (ja)
JP (1) JPH04211759A (ja)
DE (2) DE4003866A1 (ja)
ES (1) ES2048948T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105749B4 (de) * 2001-02-08 2010-12-30 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren für ein erleichtertes Rangieren in einem Nutzfahrzeug
DE10221263B4 (de) * 2001-05-17 2016-11-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Steuern und/oder Regeln eines Drehmomentenübertragungssystems in einem Antriebsstrang eines Fahrzeuges
DE10347494A1 (de) * 2003-10-13 2005-06-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Drehmoments an Getriebewellen
US7601095B2 (en) * 2005-07-20 2009-10-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Vehicle
US20080171632A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Sauer-Danfoss Inc. Electric input clutch for a vehicle and method for using the same
DE102011015509A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung zumindest eines Fahrerassistenzsystems eines Fahrzeuges und damit ausgestattetes Fahrzeug
CN109725221B (zh) * 2019-01-14 2020-11-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种磁浮测试系统和电磁铁测试方法
CN111024286B (zh) * 2019-12-02 2021-07-13 中国第一汽车股份有限公司 一种驱动轴万向节安装力与拆卸力测量装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1272257A (en) * 1968-10-30 1972-04-26 Nissan Motor Line pressure control system for automotive automatic transmission
DE2132397C2 (de) * 1971-06-30 1982-07-01 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Vorrichtung zur Steuerung des Arbeitsöldrucks für ein automatisch schaltbares Stufengetriebe"
DE3404156A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kupplung von fahrzeugen waehrend des anfahrens
JPS61196831A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用自動発進制御装置
JPS6231532A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toyota Motor Corp 車両用磁粉式電磁クラツチの制御装置
DE3528389C2 (de) * 1985-08-07 2002-08-14 Zf Sachs Ag Anordnung zur Regelung des Antriebsschlupfs eines Kraftfahrzeugs
US4899279A (en) * 1986-04-07 1990-02-06 Eaton Corporation Method for controlling AMT system including wheel lock-up detection and tolerance
JP2527938B2 (ja) * 1986-06-18 1996-08-28 富士重工業株式会社 車両用自動クラツチの制御装置
DE3810449A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Radschlupf-begrenzungseinrichtung
US4790418A (en) * 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
DE3831449A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-22 Man Nutzfahrzeuge Ag Elektronisches betriebssteuersystem fuer einen kraftfahrzeug-antriebsstrang
JPH0333553A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59004347D1 (de) 1994-03-03
EP0447643A1 (de) 1991-09-25
US5154268A (en) 1992-10-13
EP0447643B1 (de) 1994-01-19
ES2048948T3 (es) 1994-04-01
DE4003866A1 (de) 1991-08-14
DE4003866C2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896738A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
EP3237246B1 (en) Method and device for tandem- or multiple-axle drive for a vehicle
US4866625A (en) Four-wheel drive vehicle having antislip apparatus
US5737714A (en) Traction control system for fourwheel drive vehicle
KR100243892B1 (ko) 전자 데이터 링크가 장비된 차량의 총중량을 결정하는 방법 및 장치
KR100503398B1 (ko) 차량질량 결정방법 및 장치
JPH1172372A (ja) 自動車とくに実用自動車の車両質量を表わす質量値を求める方法および装置
US5065835A (en) Motor vehicle with wheels driven via differential gearing or the like
KR100234786B1 (ko) 차량의 총중량을 나타내는 제어 파라미터의 값을 디폴트 값에 재설정하는 방법 및 장치
US20080288149A1 (en) Method And System For Regulating Vehicle Dynamics
JPH04211759A (ja) 車輌における切り換え用変速機を連結するための制御装置
EP1388454A2 (en) Power distribution control apparatus and control method
EP1070876B1 (en) Method/system for controlling upshift after resetting the value of a control parameter indicative of gross combined weight of vehicles
US20050072617A1 (en) Automatic axle traction control
Hoeck et al. The influence of various 4WD driveline configurations on handling and traction on low friction surfaces
CN102069786A (zh) 车辆的打滑检测装置
US11192536B1 (en) Brake torque distribution system using all-wheel-drive mode of powertrain, vehicle including same, and method
EP1085305A2 (en) Method/system for resetting the value of a control parameter indicative of gross combined weight of vehicles to a default value thereof
GB2197397A (en) Avoiding wheel spin in motor vehicles by reducing transmission ratio of continuously variable transmission
JPS5871221A (ja) 2輪駆動と4輪駆動の切換装置
JP3327606B2 (ja) 車両の差動制限装置
JP3506228B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS58178040A (ja) デフロツク装置
JPH03295445A (ja) 路面最大摩擦係数算出方法
JPH05104973A (ja) 後輪差動制限装置の制御装置